JP5865769B2 - 多層配線基板の製造方法 - Google Patents
多層配線基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5865769B2 JP5865769B2 JP2012092657A JP2012092657A JP5865769B2 JP 5865769 B2 JP5865769 B2 JP 5865769B2 JP 2012092657 A JP2012092657 A JP 2012092657A JP 2012092657 A JP2012092657 A JP 2012092657A JP 5865769 B2 JP5865769 B2 JP 5865769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating layer
- chip
- layer
- wiring board
- multilayer wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
また、めっき層形成工程では、ダミーめっき層の外縁により画定されるダミーめっき層形成領域に占めるダミーめっき層の面積割合は任意に設定可能であるが、例えば30%以上100%以下に設定してもよい。この場合、製品めっき層とダミーめっき層との距離が0.1mm以上10mm以下となるようダミーめっき層を形成することが好ましい。このようにすることで、めっき時における電流集中をより確実に回避することができる。なお、ダミーめっき層の面積割合が比較的大きい場合には、上記距離を大きめに設定することがよい。逆に、ダミーめっき層の面積割合が比較的小さい場合には、上記距離を小さめに設定することがよい。
ここで、複数のチップ部品接続端子が、チップ部品としてのICチップを接続可能な複数のICチップ接続端子である場合を想定する。また、複数のICチップ接続端子をアレイ状に配置してなる矩形状のチップ搭載領域の縦寸法がX(cm)かつ横寸法がY(cm)であり、複数のICチップ接続端子における製品めっき層の厚さの設計値がZ(μm)である場合を想定する。このとき、当該製品めっき層の厚さの実測値の標準偏差σ(μm)は、下記の式で示すものとなる。なお、設計値Z(μm)は、複数のICチップ接続端子における製品めっき層の厚さの平均値(μm)で表すこともできる。
以下、本発明を多層配線基板に具体化した第1の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。図1は、本実施の形態の多層配線基板の概略構成を示す拡大断面図であり、図2は、上面側から見た多層配線基板の平面図である。
上記のめっき層形成工程の後、最外層の樹脂絶縁層27の樹脂表面に対してその上方から例えば180℃の熱風を加える熱処理を行ってもよい。この熱処理を行うと、露出している樹脂絶縁層27の樹脂表面が変色する。一方、ダミーめっき層62で覆われている樹脂絶縁層27の樹脂表面は変色しない。従って、例えばダミーめっき層62に所定のパターン形状を設けておけば、樹脂表面にそのパターン形状に応じた色の濃淡の差を生じさせることができる。なお、この段階での熱処理はアニーリングを兼ねるものであるため、樹脂絶縁層27を硬化させるとともに製品めっき層61に加わる内部応力を開放することができるというメリットがある。
図15に示されるように、第1の実施形態の製造方法にて作製した多層配線基板10においては、ICチップ搭載領域43のサイズの如何にかかわらず、標準偏差σの値が下記の関係式を満たすことが明らかとなった。
従って、本実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
[第2の実施の形態]
20〜27,133〜138…樹脂絶縁層
28,122…導体層
31,141…基板主面としての上面
32,142…基板裏面としての下面
41…チップ部品接続端子としてのICチップ接続端子
42…チップ部品接続端子としてのコンデンサ接続端子
52…支持基材
55…金属箔としての銅箔
61…製品めっき層
62…ダミーめっき層
65…エッチングレジスト
Claims (6)
- 基板主面及び基板裏面を有し、複数の樹脂絶縁層及び複数の導体層を積層してなる構造を有し、チップ部品を接続可能な複数のチップ部品接続端子が前記基板主面上に配設された多層配線基板の製造方法であって、
前記基板主面側にて露出する最外層の樹脂絶縁層の表面上に、前記複数のチップ部品接続端子となる一群の製品めっき層を形成し、かつ一群の前記製品めっき層の周囲にダミーめっき層を形成するめっき層形成工程を含むことを特徴とする多層配線基板の製造方法。 - 前記基板主面側にて、前記製品めっき層を覆うようにエッチングレジストを形成するレジスト形成工程と、
前記基板主面側にて露出している前記ダミーめっき層をエッチングにより除去するめっき層除去工程と
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多層配線基板の製造方法。 - 前記めっき層形成工程では、前記基板主面の表面積に対するめっき層の面積割合が60%以上95%以下となるよう前記ダミーめっき層を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の多層配線基板の製造方法。
- 支持基材上に金属箔を介して前記複数の樹脂絶縁層及び複数の導体層を積層する積層工程と、
前記金属箔と前記支持基材とを分離して前記基板裏面側に前記金属箔を露出させる基材分離工程と
を含み、
前記基材分離工程の後に前記めっき層除去工程を行い、前記基板主面側のダミーめっき層をエッチングで除去するのと同時に、前記基板裏面側の前記金属箔をエッチングにより除去することを特徴とする請求項2または3に記載の多層配線基板の製造方法。 - 前記めっき層形成工程では、前記ダミーめっき層の外縁により画定されるダミーめっき層形成領域に占める前記ダミーめっき層の面積割合を30%以上100%以下とした場合、前記製品めっき層と前記ダミーめっき層との距離が0.1mm以上10mm以下となるよう前記ダミーめっき層を形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多層配線基板の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012092657A JP5865769B2 (ja) | 2011-06-09 | 2012-04-16 | 多層配線基板の製造方法 |
TW101120308A TWI492681B (zh) | 2011-06-09 | 2012-06-06 | Manufacturing method of multilayer wiring board, and multilayer wiring board |
US13/490,850 US9006580B2 (en) | 2011-06-09 | 2012-06-07 | Method of manufacturing multilayer wiring substrate, and multilayer wiring substrate |
KR1020120061662A KR101527630B1 (ko) | 2011-06-09 | 2012-06-08 | 다층 배선기판의 제조방법 |
CN2012101892261A CN102821559A (zh) | 2011-06-09 | 2012-06-08 | 多层布线基板的制造方法及多层布线基板 |
KR1020140186407A KR101513404B1 (ko) | 2011-06-09 | 2014-12-22 | 다층 배선기판의 제조방법과 다층 배선기판 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129372 | 2011-06-09 | ||
JP2011129372 | 2011-06-09 | ||
JP2012092657A JP5865769B2 (ja) | 2011-06-09 | 2012-04-16 | 多層配線基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013016780A JP2013016780A (ja) | 2013-01-24 |
JP5865769B2 true JP5865769B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=47689122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012092657A Expired - Fee Related JP5865769B2 (ja) | 2011-06-09 | 2012-04-16 | 多層配線基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5865769B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI479974B (zh) * | 2013-04-23 | 2015-04-01 | Nan Ya Printed Circuit Board | 印刷電路板之製作方法 |
JP6819599B2 (ja) | 2015-09-25 | 2021-01-27 | 大日本印刷株式会社 | 実装部品、配線基板、電子装置、およびその製造方法 |
JP6729044B2 (ja) * | 2016-06-20 | 2020-07-22 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板およびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法 |
JP6729046B2 (ja) * | 2016-06-20 | 2020-07-22 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板およびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH033768U (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-16 | ||
JP2000022331A (ja) * | 1998-07-01 | 2000-01-21 | Sumitomo Metal Electronics Devices Inc | ビルドアップ多層基板の配線パターン形成方法 |
JP2002184817A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Shindo Denshi Kogyo Kk | Tabテープキャリアの製造法 |
JP3843027B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2006-11-08 | 日東電工株式会社 | プリント配線板の製造方法 |
JP2003309209A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 配線基板 |
JP5306879B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-10-02 | 日本特殊陶業株式会社 | 補強材付き配線基板 |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012092657A patent/JP5865769B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013016780A (ja) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9006580B2 (en) | Method of manufacturing multilayer wiring substrate, and multilayer wiring substrate | |
KR101329896B1 (ko) | 다층 배선기판 및 그 제조방법 | |
KR101015704B1 (ko) | 칩 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법 | |
JP5436259B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板 | |
KR101281410B1 (ko) | 다층 배선기판 | |
JP2011138869A (ja) | 多層配線基板の製造方法及び多層配線基板 | |
JP2015122545A (ja) | 多層配線基板及びその製造方法 | |
JP2009289848A (ja) | 多層配線基板の中間製品、多層配線基板の製造方法 | |
CN103458628A (zh) | 多层电路板及其制作方法 | |
US20140102767A1 (en) | Multi-layer type printed circuit board and method of manufacturing the same | |
JP2009277916A (ja) | 配線基板及びその製造方法並びに半導体パッケージ | |
KR20130080294A (ko) | 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그의 제조방법 | |
JP5462777B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JP2011243714A (ja) | 多層配線基板 | |
JP6189592B2 (ja) | 部品組込み型印刷回路基板及びその製造方法 | |
JP5865769B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
KR100832650B1 (ko) | 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법 | |
JP2013106034A (ja) | プリント回路基板の製造方法 | |
KR20110098677A (ko) | 다층 배선 기판 및 그 제조방법 | |
KR101513404B1 (ko) | 다층 배선기판의 제조방법과 다층 배선기판 | |
KR101109277B1 (ko) | 인쇄회로기판의 제조방법 | |
JP5679911B2 (ja) | 多層配線基板及びその製造方法 | |
KR101324347B1 (ko) | 인쇄회로기판 제조방법 | |
JP5269757B2 (ja) | 多層配線基板 | |
KR101197783B1 (ko) | 매립형 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5865769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |