JP5859969B2 - 車載情報システム、車載装置、情報端末 - Google Patents
車載情報システム、車載装置、情報端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5859969B2 JP5859969B2 JP2012534069A JP2012534069A JP5859969B2 JP 5859969 B2 JP5859969 B2 JP 5859969B2 JP 2012534069 A JP2012534069 A JP 2012534069A JP 2012534069 A JP2012534069 A JP 2012534069A JP 5859969 B2 JP5859969 B2 JP 5859969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle device
- vehicle
- unit
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3664—Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6033—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
- H04M1/6041—Portable telephones adapted for handsfree use
- H04M1/6075—Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
- H04M1/6083—Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/29—Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3688—Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/724098—Interfacing with an on-board device of a vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72415—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72463—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
- H04W8/24—Transfer of terminal data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/80—Arrangements for controlling instruments
- B60K35/81—Arrangements for controlling instruments for controlling displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6033—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
- H04M1/6041—Portable telephones adapted for handsfree use
- H04M1/6075—Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/16—Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/22—Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Navigation (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明の第2の態様によると、第1の態様の車載情報システムにおいて、動作割当情報は、各動作について推奨される操作の種別を表す推奨種別に関する情報をさらに含み、操作情報は、各操作の種別に関する情報を含み、割当部は、動作割当情報および操作情報に基づいて、各操作に対して当該操作の種別が推奨種別として設定されている動作を優先的に割り当てることができる。
本発明の第3の態様によると、第1または第2の態様の車載情報システムにおいて、情報端末は、割当部による割当結果に関する操作対応情報を車載装置へ送信する操作対応情報送信部をさらに備え、車載装置は、操作対応情報を情報端末から受信する操作対応情報受信部をさらに備えることが好ましい。
本発明の第4の態様によると、第3の態様の車載情報システムにおいて、操作対応情報は、割当部により各操作に対して割り当てられた動作の情報と、その各動作を表すアイコンの情報とを含み、車載装置は、操作対応情報に基づいて、各操作に対して予め定められた表示モニタの各表示領域に、各操作に対して割り当てられた動作を表すアイコンをそれぞれ表示することが好ましい。
本発明の第5の態様によると、第3または第4の態様の車載情報システムにおいて、操作対応情報は、割当部により各操作に対して割り当てられた動作の情報と、その各動作の車両走行中における可否の情報とを含み、車載装置は、操作対応情報に基づいて車両走行中に禁止されている動作を判断し、車両が走行しているときには当該動作が割り当てられた操作を無効化することが好ましい。
本発明の第6の態様によると、第4の態様の車載情報システムにおいて、操作対応情報は、割当部により各操作に対して割り当てられた動作の情報と、その各動作の車両走行中における可否の情報とを含み、車載装置は、操作対応情報に基づいて車両走行中に禁止されている動作を判断し、車両が走行しているときには、当該動作が割り当てられた操作を無効化すると共に、当該動作を表すアイコンの表示態様を車両停止時とは異なる態様に変化させてもよい。
本発明の第7の態様による車載情報システムは、携帯型の情報端末と車載装置とを有する。この車載情報システムにおいて、情報端末は、情報端末における複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を車載装置へ送信する動作割当情報送信部と、車載装置から出力される動作コマンドを受信する動作コマンド受信部とを備える。車載装置は、動作割当情報を情報端末から受信する動作割当情報受信部と、動作割当情報に基づいて、車載装置に設けられた操作部により入力可能な複数種類の操作のうちいずれか1以上の操作の各々に対して、複数の動作のうちいずれかの動作を優先度に応じてそれぞれ割り当てる割当部と、割当部による割当結果に基づいて、操作部に対するユーザの操作に応じた操作信号を複数の動作のうちいずれかに対応する動作コマンドに変換する変換部と、変換部により操作信号から変換された動作コマンドを情報端末へ出力する動作コマンド出力部とを備える。
本発明の第8の態様によると、第7の態様の車載情報システムにおいて、動作割当情報は、各動作について推奨される操作の種別を表す推奨種別に関する情報をさらに含み、割当部は、動作割当情報に基づいて、各操作に対して当該操作の種別が推奨種別として設定されている動作を優先的に割り当てることが好ましい。
本発明の第9の態様によると、第7または第8の態様の車載情報システムにおいて、動作割当情報は、各動作を表すアイコンの情報をさらに含み、車載装置は、動作割当情報による割当結果に基づいて、各操作に対して予め定められた表示モニタの各表示領域に、各操作に対して割り当てられた動作を表すアイコンをそれぞれ表示することもできる。
本発明の第10の態様によると、第7乃至第9のいずれかの態様の車載情報システムにおいて、動作割当情報は、各動作の車両走行中における可否の情報をさらに含み、車載装置は、動作割当情報による割当結果に基づいて車両走行中に禁止されている動作を判断し、車両が走行しているときには当該動作が割り当てられた操作を無効化することが好ましい。
本発明の第11の態様によると、第9の態様の車載情報システムにおいて、動作割当情報は、各動作の車両走行中における可否の情報をさらに含み、車載装置は、動作割当情報による割当結果に基づいて車両走行中に禁止されている動作を判断し、車両が走行しているときには、当該動作が割り当てられた操作を無効化すると共に、当該動作を表すアイコンの表示態様を車両停止時とは異なる態様に変化させてもよい。
本発明の第12の態様による車載装置は、携帯型の情報端末と接続され、複数種類の操作を入力可能な操作部が設けられた車載装置であって、情報端末における複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を情報端末から受信する動作割当情報受信部と、動作割当情報に基づいて、複数種類の操作のうちいずれか1以上の操作の各々に対して、複数の動作のうちいずれかの動作を優先度に応じてそれぞれ割り当てる割当部と、割当部による割当結果に基づいて、操作部に対するユーザの操作に応じた操作信号を複数の動作のうちいずれかに対応する動作コマンドに変換する変換部と、変換部により操作信号から変換された動作コマンドを情報端末へ出力する動作コマンド出力部とを備える。
本発明の第13の態様による情報端末は、車載装置と接続される携帯型の情報端末である。この情報端末は、複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を記憶する動作割当情報記憶部と、車載装置に設けられた操作部により入力可能な複数種類の操作に関する操作情報を車載装置から受信する操作情報受信部と、動作割当情報および操作情報に基づいて、複数種類の操作のうちいずれか1以上の操作の各々に対して、複数の動作のうちいずれかの動作を優先度に応じてそれぞれ割り当てる割当部と、車載装置から出力される操作信号を受信する操作信号受信部と、割当部による割当結果に基づいて、操作信号を複数の動作のうちいずれかに対応する動作コマンドに変換する変換部とを備える。
本発明の第14の態様による情報端末は、車載装置と接続される携帯型の情報端末である。この情報端末は、複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を車載装置へ送信する動作割当情報送信部と、車載装置から出力される動作コマンドを受信する動作コマンド受信部とを備える。
本発明の第15の態様による車載情報システムは、携帯型の情報端末と車載装置とを有する。この車載情報システムにおいて、情報端末は、車載装置との間で行う通信を制御するための通信制御部と、予め記憶されたソフトウェアを実行するためのソフトウェア実行部とを備え、車載装置は、ユーザによる操作を入力するための操作入力部と、操作入力部により入力された操作に応じた情報を、通信制御部の制御により情報端末へ送信する情報送信部と、通信制御部の制御により情報端末から送信された情報に基づいて、ユーザに対する報知を行う報知部とを備え、ソフトウェアは、情報端末において実行可能なアプリケーションを含み、通信制御部は、アプリケーションに対応するアイコンを含むメニュー画面を車載装置において表示するためのメニュー画面情報を車載装置へ送信すると共に、車載装置においてユーザが操作入力部を操作してメニュー画面上でアイコンを選択することで情報送信部から送信されるアプリケーション実行指令を受信し、ソフトウェア実行部は、通信制御部により受信されたアプリケーション実行指令に応じてアプリケーションを実行状態とし、報知部は、通信制御部により送信されたメニュー画面情報に基づいてメニュー画面を表示モニタに表示することにより、報知を行い、情報送信部は、ユーザが操作入力部を操作してメニュー画面上で選択したアイコンに対応するアプリケーションを実行状態とするためのアプリケーション実行指令を情報端末へ送信し、情報端末は、ソフトウェア実行部がアプリケーションを1つずつのみ実行可能な第一の情報端末と、ソフトウェア実行部が複数のアプリケーションを同時に実行可能な第二の情報端末とのいずれかであり、情報端末が第一の情報端末である場合は、ソフトウェア実行部によりアプリケーションを実行状態とするのに先立って、通信制御部によるメニュー画面情報の送信およびアプリケーション実行指令の受信を停止させ、情報端末が第二の情報端末である場合は、ソフトウェア実行部によりアプリケーションを実行状態とするときであっても、通信制御部によるメニュー画面情報の送信およびアプリケーション実行指令の受信を停止させない。
本発明の第16の態様による車載情報システムは、携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムであって、情報端末は、予め記憶されたソフトウェアを実行するためのソフトウェア実行部を備え、車載装置は、ユーザによる操作を入力するための操作入力部と、操作入力部により入力された操作に応じた情報を情報端末へ送信する情報送信部と、ユーザに対する報知を行う報知部とを備え、ソフトウェアは、情報端末において実行可能なアプリケーションを含み、情報端末は、アプリケーションに対応するアイコンを含むメニュー画面を車載装置へ出力する画面出力部をさらに備え、ソフトウェア実行部は、情報送信部から送信される情報に基づいて、車載装置においてユーザが操作入力部を操作してメニュー画面上で選択したアイコンに対応するアプリケーションを実行状態とし、報知部は、画面出力部により出力されたメニュー画面を表示することにより、報知を行い、車載装置は、外部から映像信号を入力するための映像信号入力部を有する第一の車載装置と、映像信号入力部を有しない第二の車載装置とのいずれかであり、情報端末は、車載装置が第一の車載装置と第二の車載装置のいずれであるかを判断する第一の判断部をさらに備え、第一の判断部により車載装置が第一の車載装置であると判断された場合、画面出力部は、メニュー画面を映像信号に変換して映像信号入力部へ出力し、第一の判断部により車載装置が第二の車載装置であると判断された場合、画面出力部は、メニュー画面の内容を表す情報を車載装置へ出力する。
本発明の第17の態様によると、第16の態様の車載情報システムにおいて、情報端末は、ソフトウェア実行部により実行状態とされたアプリケーションが画面表示機能を有するか否かを判断する第二の判断部をさらに備え、第二の判断部によりアプリケーションが画面表示機能を有すると判断された場合、画面出力部は、アプリケーションに応じた画面を映像信号に変換して車載装置へ出力し、第二の判断部によりアプリケーションが画面表示機能を有しないと判断された場合、画面出力部は、アプリケーションに応じた画像情報を車載装置へ出力してもよい。
図1は、本発明の一実施の形態による車載情報システムの構成を示す図である。図1に示す車載情報システムは、車両に搭載されて使用されるものであり、車載装置1と携帯端末2がUSB(Universal Serial Bus)ケーブル3を介して互いに接続されることによって実現される。車載装置1は、車両内に固定されており、たとえば車両のインストルメントパネル内などに設置されている。携帯端末2は、ユーザが持ち運び可能な携帯型の情報端末であり、たとえば携帯電話やスマートフォンなどである。
以上説明した第1の実施の形態では、携帯端末2において割当処理を行い、その割当結果に基づいてキー信号から動作コマンドへの変換を行う車載情報システムの例について説明した。これに対して、以下に説明する第2の実施の形態では、車載装置1において割当処理を行い、その割当結果に基づいてキー信号から動作コマンドへの変換を行う車載情報システムの例について説明する。
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施形態では、携帯端末2において実行されるアプリケーションをユーザが車載装置1の操作により選択するときの処理方法について説明する。なお、本実施形態による車載情報システムの構成や、車載装置1および携帯端末2の構成は、図1、2にそれぞれ示したものと同じである。したがって、以下ではこれらの図についての説明を省略する。
次に本発明の第4の実施の形態について説明する。本実施形態では、携帯端末2において実行されるアプリケーションをユーザが車載装置1の操作により選択するときの処理方法について、前述の第3の実施の形態とは別の例を用いて説明する。
次に本発明の第5の実施の形態について説明する。この第5の実施の形態では、車載装置1が有する表示部11の解像度に応じて、携帯端末2から車載装置1に出力する画面内容を決定する車載情報システムの例を説明する。なお、本実施形態による車載情報システムの構成は、図23に示した第4の実施の形態による構成と同じであり、車載装置1と携帯端末2がUSBケーブル3および映像ケーブル4を介して互いに接続されているものとする。また、車載装置1と携帯端末2の構成は、図24に示した第4の実施の形態による構成とそれぞれ同じものであるとする。
次に本発明の第6の実施の形態について説明する。本実施形態では、車載装置1として外部からの映像信号入力に対応しているものと対応していないものがある場合に、車載装置1への画面出力方法を携帯端末2において判断し、その判断結果に応じて画面を出力する例について説明する。なお、本実施形態による車載情報システムの構成は、図1に示した第1の実施の形態、または図23に示した第4の実施の形態による構成と同じであるとする。すなわち、車載装置1と携帯端末2はUSBケーブル3を介して互いに接続されており、車載装置1が映像信号入力に対応しているものである場合は、さらに映像ケーブル4を介して互いに接続されているものとする。また、車載装置1の構成は、映像信号入力に対応していない場合は図2に示した第1の実施の形態による構成と同じであり、映像信号入力に対応している場合は図24に示した第4の実施の形態による構成と同じであるとする。一方、携帯端末2の構成は、図24に示した第4の実施の形態による構成と同じであるとする。
日本国特許出願2010年第209333号(2010年9月17日出願)
日本国特許出願2010年第251664号(2010年11月10日出願)
日本国特許出願2011年第090411号(2011年4月14日出願)
Claims (17)
- 携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムであって、
前記情報端末は、
前記情報端末における複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を記憶する動作割当情報記憶部と、
前記車載装置に設けられた操作部により入力可能な複数種類の操作に関する操作情報を前記車載装置から受信する操作情報受信部と、
前記動作割当情報および前記操作情報に基づいて、前記複数種類の操作のうちいずれか1以上の操作の各々に対して、前記複数の動作のうちいずれかの動作を前記優先度に応じてそれぞれ割り当てる割当部と、
前記車載装置から出力される操作信号を受信する操作信号受信部と、
前記割当部による割当結果に基づいて、前記操作信号を前記複数の動作のうちいずれかに対応する動作コマンドに変換する変換部とを備え、
前記車載装置は、
前記操作情報を前記情報端末へ送信する操作情報送信部と、
前記操作部に対するユーザの操作に応じて前記操作信号を前記情報端末へ出力する操作信号出力部とを備える車載情報システム。 - 請求項1に記載の車載情報システムにおいて、
前記動作割当情報は、各動作について推奨される操作の種別を表す推奨種別に関する情報をさらに含み、
前記操作情報は、各操作の種別に関する情報を含み、
前記割当部は、前記動作割当情報および前記操作情報に基づいて、各操作に対して当該操作の種別が推奨種別として設定されている動作を優先的に割り当てる車載情報システム。 - 請求項1または2に記載の車載情報システムにおいて、
前記情報端末は、前記割当部による割当結果に関する操作対応情報を前記車載装置へ送信する操作対応情報送信部をさらに備え、
前記車載装置は、前記操作対応情報を前記情報端末から受信する操作対応情報受信部をさらに備える車載情報システム。 - 請求項3に記載の車載情報システムにおいて、
前記操作対応情報は、前記割当部により各操作に対して割り当てられた動作の情報と、その各動作を表すアイコンの情報とを含み、
前記車載装置は、前記操作対応情報に基づいて、各操作に対して予め定められた表示モニタの各表示領域に、各操作に対して割り当てられた動作を表すアイコンをそれぞれ表示する車載情報システム。 - 請求項3または4に記載の車載情報システムにおいて、
前記操作対応情報は、前記割当部により各操作に対して割り当てられた動作の情報と、その各動作の車両走行中における可否の情報とを含み、
前記車載装置は、前記操作対応情報に基づいて車両走行中に禁止されている動作を判断し、車両が走行しているときには当該動作が割り当てられた操作を無効化する車載情報システム。 - 請求項4に記載の車載情報システムにおいて、
前記操作対応情報は、前記割当部により各操作に対して割り当てられた動作の情報と、その各動作の車両走行中における可否の情報とを含み、
前記車載装置は、前記操作対応情報に基づいて車両走行中に禁止されている動作を判断し、車両が走行しているときには、当該動作が割り当てられた操作を無効化すると共に、当該動作を表すアイコンの表示態様を車両停止時とは異なる態様に変化させる車載情報システム。 - 携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムであって、
前記情報端末は、
前記情報端末における複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を前記車載装置へ送信する動作割当情報送信部と、
前記車載装置から出力される動作コマンドを受信する動作コマンド受信部とを備え、
前記車載装置は、
前記動作割当情報を前記情報端末から受信する動作割当情報受信部と、
前記動作割当情報に基づいて、前記車載装置に設けられた操作部により入力可能な複数種類の操作のうちいずれか1以上の操作の各々に対して、前記複数の動作のうちいずれかの動作を前記優先度に応じてそれぞれ割り当てる割当部と、
前記割当部による割当結果に基づいて、前記操作部に対するユーザの操作に応じた操作信号を前記複数の動作のうちいずれかに対応する動作コマンドに変換する変換部と、
前記変換部により前記操作信号から変換された動作コマンドを前記情報端末へ出力する動作コマンド出力部とを備える車載情報システム。 - 請求項7に記載の車載情報システムにおいて、
前記動作割当情報は、各動作について推奨される操作の種別を表す推奨種別に関する情報をさらに含み、
前記割当部は、前記動作割当情報に基づいて、各操作に対して当該操作の種別が推奨種別として設定されている動作を優先的に割り当てる車載情報システム。 - 請求項7または8に記載の車載情報システムにおいて、
前記動作割当情報は、各動作を表すアイコンの情報をさらに含み、
前記車載装置は、前記動作割当情報による割当結果に基づいて、各操作に対して予め定められた表示モニタの各表示領域に、各操作に対して割り当てられた動作を表すアイコンをそれぞれ表示する車載情報システム。 - 請求項7乃至9のいずれか一項に記載の車載情報システムにおいて、
前記動作割当情報は、各動作の車両走行中における可否の情報をさらに含み、
前記車載装置は、前記動作割当情報による割当結果に基づいて車両走行中に禁止されている動作を判断し、車両が走行しているときには当該動作が割り当てられた操作を無効化する車載情報システム。 - 請求項9に記載の車載情報システムにおいて、
前記動作割当情報は、各動作の車両走行中における可否の情報をさらに含み、
前記車載装置は、前記動作割当情報による割当結果に基づいて車両走行中に禁止されている動作を判断し、車両が走行しているときには、当該動作が割り当てられた操作を無効化すると共に、当該動作を表すアイコンの表示態様を車両停止時とは異なる態様に変化させる車載情報システム。 - 携帯型の情報端末と接続され、複数種類の操作を入力可能な操作部が設けられた車載装置であって、
前記情報端末における複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を前記情報端末から受信する動作割当情報受信部と、
前記動作割当情報に基づいて、前記複数種類の操作のうちいずれか1以上の操作の各々に対して、前記複数の動作のうちいずれかの動作を前記優先度に応じてそれぞれ割り当てる割当部と、
前記割当部による割当結果に基づいて、前記操作部に対するユーザの操作に応じた操作信号を前記複数の動作のうちいずれかに対応する動作コマンドに変換する変換部と、
前記変換部により前記操作信号から変換された動作コマンドを前記情報端末へ出力する動作コマンド出力部とを備える車載装置。 - 車載装置と接続される携帯型の情報端末であって、
複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を記憶する動作割当情報記憶部と、
前記車載装置に設けられた操作部により入力可能な複数種類の操作に関する操作情報を前記車載装置から受信する操作情報受信部と、
前記動作割当情報および前記操作情報に基づいて、前記複数種類の操作のうちいずれか1以上の操作の各々に対して、前記複数の動作のうちいずれかの動作を前記優先度に応じてそれぞれ割り当てる割当部と、
前記車載装置から出力される操作信号を受信する操作信号受信部と、
前記割当部による割当結果に基づいて、前記操作信号を前記複数の動作のうちいずれかに対応する動作コマンドに変換する変換部とを備える情報端末。 - 車載装置と接続される携帯型の情報端末であって、
複数の動作について、各動作に対する割当の優先度に関する情報を含む動作割当情報を前記車載装置へ送信する動作割当情報送信部と、
前記車載装置から出力される動作コマンドを受信する動作コマンド受信部とを備える情報端末。 - 携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムであって、
前記情報端末は、
前記車載装置との間で行う通信を制御するための通信制御部と、
予め記憶されたソフトウェアを実行するためのソフトウェア実行部とを備え、
前記車載装置は、
ユーザによる操作を入力するための操作入力部と、
前記操作入力部により入力された前記操作に応じた情報を、前記通信制御部の制御により前記情報端末へ送信する情報送信部と、
前記通信制御部の制御により前記情報端末から送信された情報に基づいて、前記ユーザに対する報知を行う報知部とを備え、
前記ソフトウェアは、前記情報端末において実行可能なアプリケーションを含み、
前記通信制御部は、前記アプリケーションに対応するアイコンを含むメニュー画面を前記車載装置において表示するためのメニュー画面情報を前記車載装置へ送信すると共に、前記車載装置において前記ユーザが前記操作入力部を操作して前記メニュー画面上で前記アイコンを選択することで前記情報送信部から送信されるアプリケーション実行指令を受信し、
前記ソフトウェア実行部は、前記通信制御部により受信された前記アプリケーション実行指令に応じて前記アプリケーションを実行状態とし、
前記報知部は、前記通信制御部により送信された前記メニュー画面情報に基づいて前記メニュー画面を表示モニタに表示することにより、前記報知を行い、
前記情報送信部は、前記ユーザが前記操作入力部を操作して前記メニュー画面上で選択したアイコンに対応するアプリケーションを実行状態とするためのアプリケーション実行指令を前記情報端末へ送信し、
前記情報端末は、前記ソフトウェア実行部が前記アプリケーションを1つずつのみ実行可能な第一の情報端末と、前記ソフトウェア実行部が複数の前記アプリケーションを同時に実行可能な第二の情報端末とのいずれかであり、
前記情報端末が前記第一の情報端末である場合は、前記ソフトウェア実行部により前記アプリケーションを実行状態とするのに先立って、前記通信制御部による前記メニュー画面情報の送信および前記アプリケーション実行指令の受信を停止させ、
前記情報端末が前記第二の情報端末である場合は、前記ソフトウェア実行部により前記アプリケーションを実行状態とするときであっても、前記通信制御部による前記メニュー画面情報の送信および前記アプリケーション実行指令の受信を停止させない車載情報システム。 - 携帯型の情報端末と車載装置とを有する車載情報システムであって、
前記情報端末は、
予め記憶されたソフトウェアを実行するためのソフトウェア実行部を備え、
前記車載装置は、
ユーザによる操作を入力するための操作入力部と、
前記操作入力部により入力された前記操作に応じた情報を前記情報端末へ送信する情報送信部と、
前記ユーザに対する報知を行う報知部とを備え、
前記ソフトウェアは、前記情報端末において実行可能なアプリケーションを含み、
前記情報端末は、前記アプリケーションに対応するアイコンを含むメニュー画面を前記車載装置へ出力する画面出力部をさらに備え、
前記ソフトウェア実行部は、前記情報送信部から送信される情報に基づいて、前記車載装置において前記ユーザが前記操作入力部を操作して前記メニュー画面上で選択した前記アイコンに対応する前記アプリケーションを実行状態とし、
前記報知部は、前記画面出力部により出力された前記メニュー画面を表示することにより、前記報知を行い、
前記車載装置は、外部から映像信号を入力するための映像信号入力部を有する第一の車載装置と、前記映像信号入力部を有しない第二の車載装置とのいずれかであり、
前記情報端末は、前記車載装置が前記第一の車載装置と前記第二の車載装置のいずれであるかを判断する第一の判断部をさらに備え、
前記第一の判断部により前記車載装置が前記第一の車載装置であると判断された場合、前記画面出力部は、前記メニュー画面を前記映像信号に変換して前記映像信号入力部へ出力し、
前記第一の判断部により前記車載装置が前記第二の車載装置であると判断された場合、前記画面出力部は、前記メニュー画面の内容を表す情報を前記車載装置へ出力する車載情報システム。 - 請求項16に記載の車載情報システムにおいて、
前記情報端末は、前記ソフトウェア実行部により実行状態とされた前記アプリケーションが画面表示機能を有するか否かを判断する第二の判断部をさらに備え、
前記第二の判断部により前記アプリケーションが画面表示機能を有すると判断された場合、前記画面出力部は、前記アプリケーションに応じた画面を映像信号に変換して前記車載装置へ出力し、
前記第二の判断部により前記アプリケーションが画面表示機能を有しないと判断された場合、前記画面出力部は、前記アプリケーションに応じた画像情報を前記車載装置へ出力する車載情報システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012534069A JP5859969B2 (ja) | 2010-09-17 | 2011-09-16 | 車載情報システム、車載装置、情報端末 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010209333 | 2010-09-17 | ||
JP2010209333 | 2010-09-17 | ||
JP2010251664 | 2010-11-10 | ||
JP2010251664 | 2010-11-10 | ||
JP2011090411 | 2011-04-14 | ||
JP2011090411 | 2011-04-14 | ||
PCT/JP2011/071242 WO2012036279A1 (ja) | 2010-09-17 | 2011-09-16 | 車載情報システム、車載装置、情報端末 |
JP2012534069A JP5859969B2 (ja) | 2010-09-17 | 2011-09-16 | 車載情報システム、車載装置、情報端末 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015157727A Division JP5859163B2 (ja) | 2010-09-17 | 2015-08-07 | 車載情報システム、アプリケーションマネージャプログラム |
JP2015245940A Division JP6054500B2 (ja) | 2010-09-17 | 2015-12-17 | 車載情報システム、メニュー画面表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012036279A1 JPWO2012036279A1 (ja) | 2014-02-03 |
JP5859969B2 true JP5859969B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=45831732
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012534069A Active JP5859969B2 (ja) | 2010-09-17 | 2011-09-16 | 車載情報システム、車載装置、情報端末 |
JP2015157727A Active JP5859163B2 (ja) | 2010-09-17 | 2015-08-07 | 車載情報システム、アプリケーションマネージャプログラム |
JP2015245940A Active JP6054500B2 (ja) | 2010-09-17 | 2015-12-17 | 車載情報システム、メニュー画面表示方法 |
JP2016233235A Active JP6218201B2 (ja) | 2010-09-17 | 2016-11-30 | メニュー画面表示方法、車載装置 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015157727A Active JP5859163B2 (ja) | 2010-09-17 | 2015-08-07 | 車載情報システム、アプリケーションマネージャプログラム |
JP2015245940A Active JP6054500B2 (ja) | 2010-09-17 | 2015-12-17 | 車載情報システム、メニュー画面表示方法 |
JP2016233235A Active JP6218201B2 (ja) | 2010-09-17 | 2016-11-30 | メニュー画面表示方法、車載装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8886398B2 (ja) |
EP (2) | EP3424781B1 (ja) |
JP (4) | JP5859969B2 (ja) |
CN (2) | CN103118904B (ja) |
WO (1) | WO2012036279A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102000148B1 (ko) * | 2018-01-26 | 2019-07-15 | 엘지전자 주식회사 | 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법 |
Families Citing this family (122)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11356549B2 (en) * | 2014-01-07 | 2022-06-07 | Brian Way | System and method for discouraging inappropriate use of a mobile device |
US9621707B2 (en) * | 2014-01-07 | 2017-04-11 | 20/20 Cte, Llc | System and method for discouraging inappropriate use of a mobile device |
US20130144657A1 (en) | 2011-11-16 | 2013-06-06 | Flextronics Ap, Llc | Insurance tracking |
JP5234160B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2013-07-10 | 株式会社デンソー | 車両用装置および情報表示システム |
US9116786B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-08-25 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle networking module |
US9008906B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-04-14 | Flextronics Ap, Llc | Occupant sharing of displayed content in vehicles |
US9081653B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-07-14 | Flextronics Ap, Llc | Duplicated processing in vehicles |
US9173100B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-10-27 | Autoconnect Holdings Llc | On board vehicle network security |
US9055022B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-06-09 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle networking module |
US9043073B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-05-26 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle diagnostic module |
US9088572B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-07-21 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle media controller |
US8949823B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-02-03 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle installation supervisor |
JP5884082B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2016-03-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 情報表示処理システム、情報表示処理装置、及び外部端末 |
JP6074150B2 (ja) | 2012-04-06 | 2017-02-01 | クラリオン株式会社 | 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム |
JP5811935B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | 車両用通信システム、車両用通信装置及び携帯通信端末 |
JP6103620B2 (ja) | 2012-04-12 | 2017-03-29 | クラリオン株式会社 | 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法、プログラム |
JP6181351B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2017-08-16 | クラリオン株式会社 | 車載情報システム、車載装置、情報端末 |
JPWO2013171898A1 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の情報表示装置 |
GB2502595A (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-04 | Denso Corp | Touch sensitive input device compatibility notification when a mobile device is connected to an In-Vehicle device |
JP2015148831A (ja) * | 2012-05-31 | 2015-08-20 | クラリオン株式会社 | 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法 |
EP2857265B1 (en) * | 2012-05-31 | 2019-05-22 | Clarion Co., Ltd. | On-board information system, information terminal, and application execution method |
GB2502586B (en) * | 2012-05-31 | 2019-07-24 | Denso Corp | Method for an in-vehicle apparatus, an in-vehicle apparatus and a vehicle |
JP6124169B2 (ja) * | 2012-06-08 | 2017-05-10 | クラリオン株式会社 | 表示装置 |
CA2877453A1 (en) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | Cellepathy Ltd. | Device context determination |
JP5655993B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2015-01-21 | 株式会社Jvcケンウッド | 情報機器、情報システム、画像合成方法及びプログラム |
KR101974136B1 (ko) | 2012-09-10 | 2019-04-30 | 삼성전자주식회사 | 차량의 정보를 처리하는 시스템 및 방법 |
JP2014094624A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Honda Motor Co Ltd | 車両表示装置 |
JP6084021B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-02-22 | 富士通テン株式会社 | 表示システム、表示装置、表示方法、及び、プログラム |
JP2014113873A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Honda Motor Co Ltd | 車両用連携システム |
JP5678948B2 (ja) * | 2012-12-12 | 2015-03-04 | 株式会社デンソー | 車両用表示装置およびプログラム |
CN105377612B (zh) * | 2013-01-04 | 2019-03-08 | 约翰逊控制技术公司 | 基于上下文的车辆用户界面重配置 |
JP6029985B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2016-11-24 | クラリオン株式会社 | 情報処理装置、操作システム、および、情報処理装置の操作方法 |
US8971968B2 (en) * | 2013-01-18 | 2015-03-03 | Dell Products, Lp | System and method for context aware usability management of human machine interfaces |
US9631930B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Warning for frequently traveled trips based on traffic |
EP3101392B1 (en) * | 2013-03-15 | 2021-12-15 | Apple Inc. | Mapping application with turn-by-turn navigation mode for output to vehicle display |
US9300779B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-03-29 | Blackberry Limited | Stateful integration of a vehicle information system user interface with mobile device operations |
US20140365505A1 (en) | 2013-06-08 | 2014-12-11 | Apple Inc. | Harvesting Addresses |
US9891068B2 (en) | 2013-06-08 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Mapping application search function |
EP2778615B1 (en) * | 2013-03-15 | 2018-09-12 | Apple Inc. | Mapping Application with Several User Interfaces |
US9317813B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-19 | Apple Inc. | Mobile device with predictive routing engine |
US10104224B2 (en) * | 2013-03-15 | 2018-10-16 | Cbros Technologies, Llc | Limiting mobile device functionality in a vehicle |
US10931816B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-02-23 | Cbros Technologies, Llc | System and method for limiting mobile device functionality in a geographic area |
JP6026945B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2016-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用情報処理装置、車両用情報処理方法、プログラム及び媒体 |
CN110413357B (zh) | 2013-06-08 | 2022-09-06 | 苹果公司 | 用于同步两个或更多个显示器的设备、方法和图形用户界面 |
CN105283356B (zh) | 2013-06-12 | 2017-12-12 | 本田技研工业株式会社 | 应用程序控制方法以及信息终端 |
JP6133993B2 (ja) * | 2013-09-04 | 2017-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 携帯型端末、車載装置、制御方法、及び制御プログラム |
WO2015033761A1 (ja) * | 2013-09-04 | 2015-03-12 | 本田技研工業株式会社 | 電子通信システム、車載装置、及び制御方法 |
JP6178688B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-08-09 | 富士通テン株式会社 | 通信装置、通信システム、通信方法、サーバ装置、及び、プログラム |
JP6261264B2 (ja) * | 2013-10-01 | 2018-01-17 | クラリオン株式会社 | 情報処理連携システム、情報処理端末及びプログラム |
DE102013221086A1 (de) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Anordnung zur Darstellung eines Anzeigeelements |
JP6153450B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-06-28 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
WO2015097853A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、携帯端末、制御方法及びプログラム |
JP6330339B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2018-05-30 | 日本電気株式会社 | 車載システム、付属機器、車載機器、付属機器の動作方法、車載機器の動作方法、及び、プログラム |
CN103905640A (zh) * | 2014-03-12 | 2014-07-02 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 移动终端及其防止误拨的方法 |
KR101624710B1 (ko) | 2014-04-11 | 2016-05-26 | 주식회사 오비고 | 템플릿 기반 ui를 이용하여 모바일 단말 장치의 애플리케이션을 통해 실행될 수 있는 콘텐츠에 대한 실행 순서를 조정하는 방법, 헤드 유닛 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
EP2996346A1 (en) * | 2014-09-12 | 2016-03-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multi-screen control method and device supporting multiple window applications |
KR20160032451A (ko) * | 2014-09-16 | 2016-03-24 | 현대자동차주식회사 | 차량, 차량용 표시 장치 및 차량용 표시 장치의 제어 방법 |
JP6370193B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2018-08-08 | アルパイン株式会社 | 電子装置、システムおよび動作モード選択プログラム |
JP2017009573A (ja) * | 2015-03-06 | 2017-01-12 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 装着端末、及び、装着端末の制御方法 |
JP6452553B2 (ja) * | 2015-06-03 | 2019-01-16 | 三菱電機株式会社 | タッチ領域制御装置およびタッチ領域制御方法 |
JP6309926B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2018-04-11 | 本田技研工業株式会社 | アプリケーション制御のプログラム、方法、装置、及び記録媒体 |
US10388161B2 (en) * | 2015-09-16 | 2019-08-20 | Truck-Lite Co., Llc | Telematics road ready system with user interface |
US10692126B2 (en) | 2015-11-17 | 2020-06-23 | Nio Usa, Inc. | Network-based system for selling and servicing cars |
CN105915978A (zh) * | 2015-12-14 | 2016-08-31 | 乐视致新电子科技(天津)有限公司 | 一种车载显示控制方法及其装置 |
US20170177292A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-22 | Delphi Technologies, Inc. | System configuring a human machine interface on multiple displays |
WO2017110520A1 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
JP2017133882A (ja) * | 2016-01-26 | 2017-08-03 | 矢崎総業株式会社 | 車載機器及び車載システム |
US10459616B2 (en) * | 2016-04-15 | 2019-10-29 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Automatic full screen display |
JP6226020B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-08 | ソニー株式会社 | 車載装置、情報処理方法および情報処理システム |
US20180001767A1 (en) | 2016-06-29 | 2018-01-04 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Instrument cluster arrangements for vehicles |
US20180012197A1 (en) | 2016-07-07 | 2018-01-11 | NextEv USA, Inc. | Battery exchange licensing program based on state of charge of battery pack |
KR101923930B1 (ko) * | 2016-07-11 | 2018-11-30 | 현대자동차주식회사 | 개인 정보 전송 제어 방법 및 장치 |
US9928734B2 (en) | 2016-08-02 | 2018-03-27 | Nio Usa, Inc. | Vehicle-to-pedestrian communication systems |
US10027759B2 (en) * | 2016-08-05 | 2018-07-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle human-machine interface (HMI) device operation of a handheld mobile device |
US9963106B1 (en) | 2016-11-07 | 2018-05-08 | Nio Usa, Inc. | Method and system for authentication in autonomous vehicles |
US10402147B2 (en) * | 2016-11-09 | 2019-09-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle multimedia display system |
US10708547B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-07-07 | Nio Usa, Inc. | Using vehicle sensor data to monitor environmental and geologic conditions |
US10410064B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-09-10 | Nio Usa, Inc. | System for tracking and identifying vehicles and pedestrians |
US10694357B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-06-23 | Nio Usa, Inc. | Using vehicle sensor data to monitor pedestrian health |
US10699305B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-06-30 | Nio Usa, Inc. | Smart refill assistant for electric vehicles |
US10249104B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-04-02 | Nio Usa, Inc. | Lease observation and event recording |
KR101876738B1 (ko) | 2016-12-14 | 2018-07-10 | 현대자동차주식회사 | 차량용 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및 방법 |
JP2018097659A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | 株式会社デンソーテン | 出力処理装置および出力処理方法 |
US10074223B2 (en) | 2017-01-13 | 2018-09-11 | Nio Usa, Inc. | Secured vehicle for user use only |
US9984572B1 (en) | 2017-01-16 | 2018-05-29 | Nio Usa, Inc. | Method and system for sharing parking space availability among autonomous vehicles |
US10031521B1 (en) | 2017-01-16 | 2018-07-24 | Nio Usa, Inc. | Method and system for using weather information in operation of autonomous vehicles |
US10471829B2 (en) | 2017-01-16 | 2019-11-12 | Nio Usa, Inc. | Self-destruct zone and autonomous vehicle navigation |
US10286915B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-05-14 | Nio Usa, Inc. | Machine learning for personalized driving |
US10464530B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-11-05 | Nio Usa, Inc. | Voice biometric pre-purchase enrollment for autonomous vehicles |
US11097741B1 (en) * | 2017-01-19 | 2021-08-24 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Systems and methods for reducing distractions within a vehicle |
US10897469B2 (en) | 2017-02-02 | 2021-01-19 | Nio Usa, Inc. | System and method for firewalls between vehicle networks |
JP2017208100A (ja) * | 2017-05-31 | 2017-11-24 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、携帯端末、制御方法及びプログラム |
US11392276B2 (en) * | 2017-06-09 | 2022-07-19 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for user-designated application prioritization |
US10234302B2 (en) | 2017-06-27 | 2019-03-19 | Nio Usa, Inc. | Adaptive route and motion planning based on learned external and internal vehicle environment |
US10369974B2 (en) | 2017-07-14 | 2019-08-06 | Nio Usa, Inc. | Control and coordination of driverless fuel replenishment for autonomous vehicles |
US10710633B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-07-14 | Nio Usa, Inc. | Control of complex parking maneuvers and autonomous fuel replenishment of driverless vehicles |
US11366872B1 (en) * | 2017-07-19 | 2022-06-21 | Amazon Technologies, Inc. | Digital navigation menus with dynamic content placement |
WO2019021534A1 (ja) * | 2017-07-26 | 2019-01-31 | 株式会社Momo | 携帯情報端末の保護ケース、および情報通信システム |
US10837790B2 (en) | 2017-08-01 | 2020-11-17 | Nio Usa, Inc. | Productive and accident-free driving modes for a vehicle |
JP6897415B2 (ja) * | 2017-08-16 | 2021-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制御システム |
CN108124437B (zh) * | 2017-09-27 | 2023-03-21 | 株式会社小松制作所 | 作业车辆的集成开关装置及具有集合开关装置的作业车辆 |
US10635109B2 (en) | 2017-10-17 | 2020-04-28 | Nio Usa, Inc. | Vehicle path-planner monitor and controller |
US10606274B2 (en) | 2017-10-30 | 2020-03-31 | Nio Usa, Inc. | Visual place recognition based self-localization for autonomous vehicles |
US10935978B2 (en) | 2017-10-30 | 2021-03-02 | Nio Usa, Inc. | Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry |
US10717412B2 (en) | 2017-11-13 | 2020-07-21 | Nio Usa, Inc. | System and method for controlling a vehicle using secondary access methods |
JP6695376B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2020-05-20 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
CN110385991B (zh) * | 2018-04-16 | 2021-04-20 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆的多媒体娱乐系统、控制方法及车辆 |
US10369966B1 (en) | 2018-05-23 | 2019-08-06 | Nio Usa, Inc. | Controlling access to a vehicle using wireless access devices |
JP7022041B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2022-02-17 | 本田技研工業株式会社 | 画像選択装置 |
JP2019036323A (ja) * | 2018-10-01 | 2019-03-07 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、携帯端末、制御方法及びプログラム |
JP2020175815A (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-29 | マツダ株式会社 | 車両用操作入力装置および車両用操作入力方法 |
JP2021005393A (ja) * | 2020-09-08 | 2021-01-14 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、携帯端末、制御方法及びプログラム |
JP7316417B2 (ja) * | 2020-09-08 | 2023-07-27 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置、携帯端末、制御方法及びプログラム |
CN119148958A (zh) * | 2020-09-10 | 2024-12-17 | 华为技术有限公司 | 一种显示方法及电子设备 |
JP7615848B2 (ja) | 2021-04-05 | 2025-01-17 | 株式会社デンソー | 表示制御装置 |
EP4254920A4 (en) * | 2021-04-13 | 2024-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | ELECTRONIC DEVICE FOR VEHICLES, MOBILE DEVICE FOR CONTROLLING AN ELECTRONIC DEVICE FOR VEHICLES, AND METHOD FOR CONTROLLING AN ELECTRONIC DEVICE FOR VEHICLES |
DE102021208822A1 (de) * | 2021-08-12 | 2023-02-16 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zur Verlustreduzierung bei einer Kommunikationsschnittstelle |
JP7632212B2 (ja) * | 2021-09-29 | 2025-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、車両、端末、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
DE102022101488B3 (de) * | 2022-01-24 | 2023-05-25 | Audi Aktiengesellschaft | Verfahren zum Bereitstellen einer zumindest teilautomatischen Fahrfunktion und/oder einer personalisierten Funktion in einem Kraftfahrzeug |
JP7410244B1 (ja) | 2022-09-20 | 2024-01-09 | Lineヤフー株式会社 | アプリケーションプログラム、情報処理システム、および情報処理方法 |
JP2024049711A (ja) * | 2022-09-29 | 2024-04-10 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 情報機器およびメニュー表示方法 |
CN116360911A (zh) * | 2023-05-10 | 2023-06-30 | 长城汽车股份有限公司 | 应用控制方法、装置、车辆和存储介质 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010373A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | インターネット通信遠隔操作システム |
JP2010126092A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置および車載表示システム |
JP2010130670A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載システム |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0275052A (ja) * | 1988-09-12 | 1990-03-14 | Fujitsu Ltd | アプリケーションプログラム管理方式 |
GB2360622A (en) * | 2000-03-22 | 2001-09-26 | Hung Chia Wen | Foldable electronic display device |
JP4556311B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2010-10-06 | マツダ株式会社 | 車両用情報処理装置 |
JP2003244343A (ja) * | 2002-02-21 | 2003-08-29 | Toyota Motor Corp | 表示装置、携帯端末及び情報表示システム |
JP2003344087A (ja) * | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Sony Corp | カーナビゲーション装置、カーナビゲーション装置における画像表示方法、画像表示方法のプログラム、画像表示方法のプログラムを記録した記録媒体 |
JP2004094803A (ja) * | 2002-09-03 | 2004-03-25 | Kodosu:Kk | 文書作成支援方法及び文書作成支援プログラムを記録した記録媒体 |
JP2004102398A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Sharp Corp | アプリケーション管理装置、その方法およびそのコンピュータ・プログラム |
US7477919B2 (en) * | 2002-09-19 | 2009-01-13 | Peter Warren | Handheld input/output device providing enhanced user interface for a mobile telephone |
CA2526649A1 (en) * | 2003-05-23 | 2004-12-29 | Nnt, Inc. | An enterprise resource planning system with integrated vehicle diagnostic and information system |
JP2005269520A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Xanavi Informatics Corp | 車載情報端末の操作方法、車載情報端末、携帯端末用プログラム、携帯電話 |
JP5308673B2 (ja) | 2004-12-14 | 2013-10-09 | バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト | 車両内の少なくとも一つのモバイル端末の利用システム |
US20070067088A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Kwang Baig | In-vehicle multifunctional information device |
US20070293271A1 (en) * | 2006-06-16 | 2007-12-20 | Leslie-Anne Streeter | System that augments the functionality of a wireless device through an external graphical user interface on a detached external display |
US20080005679A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Microsoft Corporation | Context specific user interface |
JP2008015883A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マスタ装置、スレーブ装置、並びにそれらの通信方法、及び通信システム |
JP4797903B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2011-10-19 | ソニー株式会社 | 携帯電話及び携帯電話の制御方法 |
JP2008158883A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Canon Software Inc | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法およびプログラムおよび記録媒体 |
JP4825698B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2011-11-30 | 富士通株式会社 | 通信プログラムおよび携帯端末装置 |
JP2008245042A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Clarion Co Ltd | 車載機器、車載機器の制御方法および制御プログラム |
US7996128B2 (en) * | 2007-04-27 | 2011-08-09 | Spx Corporation | User configurable scan tool |
US20090119005A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Fujitsu Ten Limited | Navigation control device, navigation equipment, server and destination setting system |
JP2011517143A (ja) * | 2008-01-09 | 2011-05-26 | ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー | 車両システムと相互作用する双方向携帯型電子装置 |
US20090210147A1 (en) * | 2008-02-20 | 2009-08-20 | Nokia Corporation | Method, Apparatus and Computer Program Product for Map Generation Using Perpendicular Projection to Merge Data |
JP4544325B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2010-09-15 | 株式会社デンソー | 車載装置 |
CN101587396A (zh) * | 2008-05-21 | 2009-11-25 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 触控输入输出同步系统及方法 |
JP2010033358A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム |
JP2010130369A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置および遠隔操作システム |
JP2010130669A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置および無線通信システム |
CN201331827Y (zh) * | 2008-12-26 | 2009-10-21 | 天津汽车检测中心 | 车载测试数据短距无线传输及转换系统 |
JP5306851B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2013-10-02 | 富士通テン株式会社 | 車載装置及び通信制御方法 |
JP2010251664A (ja) | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP5671224B2 (ja) | 2009-10-20 | 2015-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP2010209333A (ja) | 2010-03-08 | 2010-09-24 | Seiko Epson Corp | 複合化顔料原体および複合化顔料 |
WO2013017736A1 (en) * | 2011-07-31 | 2013-02-07 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing zone-based device interaction |
KR102125834B1 (ko) * | 2013-11-29 | 2020-06-23 | 삼성전자주식회사 | 모바일 단말기 및 그의 전력 관리 방법 |
-
2011
- 2011-09-16 EP EP18185774.9A patent/EP3424781B1/en active Active
- 2011-09-16 US US13/824,150 patent/US8886398B2/en active Active
- 2011-09-16 EP EP11825277.4A patent/EP2617604B1/en active Active
- 2011-09-16 CN CN201180044916.1A patent/CN103118904B/zh active Active
- 2011-09-16 JP JP2012534069A patent/JP5859969B2/ja active Active
- 2011-09-16 CN CN201510603035.9A patent/CN105333884B/zh active Active
- 2011-09-16 WO PCT/JP2011/071242 patent/WO2012036279A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-10-07 US US14/508,420 patent/US9288665B2/en active Active
-
2015
- 2015-08-07 JP JP2015157727A patent/JP5859163B2/ja active Active
- 2015-12-17 JP JP2015245940A patent/JP6054500B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-08 US US15/018,060 patent/US9766801B2/en active Active
- 2016-11-30 JP JP2016233235A patent/JP6218201B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010373A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Mitsubishi Electric Corp | インターネット通信遠隔操作システム |
JP2010126092A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置および車載表示システム |
JP2010130670A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102000148B1 (ko) * | 2018-01-26 | 2019-07-15 | 엘지전자 주식회사 | 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105333884A (zh) | 2016-02-17 |
US8886398B2 (en) | 2014-11-11 |
JP5859163B2 (ja) | 2016-02-10 |
US20150024731A1 (en) | 2015-01-22 |
CN105333884B (zh) | 2018-09-28 |
EP2617604B1 (en) | 2018-09-05 |
EP2617604A4 (en) | 2015-06-17 |
WO2012036279A1 (ja) | 2012-03-22 |
EP3424781A1 (en) | 2019-01-09 |
JPWO2012036279A1 (ja) | 2014-02-03 |
JP2015214332A (ja) | 2015-12-03 |
JP2016101920A (ja) | 2016-06-02 |
US9766801B2 (en) | 2017-09-19 |
EP3424781B1 (en) | 2022-02-09 |
US9288665B2 (en) | 2016-03-15 |
CN103118904A (zh) | 2013-05-22 |
EP2617604A1 (en) | 2013-07-24 |
US20160154561A1 (en) | 2016-06-02 |
JP2017050894A (ja) | 2017-03-09 |
JP6054500B2 (ja) | 2016-12-27 |
JP6218201B2 (ja) | 2017-10-25 |
CN103118904B (zh) | 2015-10-07 |
US20130190978A1 (en) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5859969B2 (ja) | 車載情報システム、車載装置、情報端末 | |
US10528311B2 (en) | Display device | |
EP2648396B1 (en) | In-car information system, information terminal, and application execution method | |
JP5906347B2 (ja) | 車載情報システム、車載装置 | |
JP6058654B2 (ja) | 車載情報システム、情報端末、アプリケーション実行方法 | |
EP2650163A1 (en) | In-car information system, information terminal, and application execution method | |
JP6397530B2 (ja) | 表示装置 | |
JPWO2018174131A1 (ja) | ナビゲーションシステムおよびナビゲーションプログラム | |
JP6410580B2 (ja) | 操作受付システム、方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5859969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |