JP5859461B2 - フィブリンのシール性を向上させるための方法 - Google Patents
フィブリンのシール性を向上させるための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5859461B2 JP5859461B2 JP2012550567A JP2012550567A JP5859461B2 JP 5859461 B2 JP5859461 B2 JP 5859461B2 JP 2012550567 A JP2012550567 A JP 2012550567A JP 2012550567 A JP2012550567 A JP 2012550567A JP 5859461 B2 JP5859461 B2 JP 5859461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibrin
- liquid
- solid
- fibrinogen
- tissue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/04—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
- A61L24/043—Mixtures of macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/04—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
- A61L24/10—Polypeptides; Proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/001—Use of materials characterised by their function or physical properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/001—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L24/0015—Medicaments; Biocides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/001—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L24/0042—Materials resorbable by the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/0047—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/04—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
- A61L24/10—Polypeptides; Proteins
- A61L24/106—Fibrin; Fibrinogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/32—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/252—Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/252—Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
- A61L2300/254—Enzymes, proenzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/418—Agents promoting blood coagulation, blood-clotting agents, embolising agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/45—Mixtures of two or more drugs, e.g. synergistic mixtures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/60—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
- A61L2300/606—Coatings
- A61L2300/608—Coatings having two or more layers
- A61L2300/61—Coatings having two or more layers containing two or more active agents in different layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2400/00—Materials characterised by their function or physical properties
- A61L2400/04—Materials for stopping bleeding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
a)固体フィブリノーゲンを含む成分を与え、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能な固体タンパク質分解酵素を含む成分を与え、液体フィブリンシーラント製剤を与える工程と、
b)有効量のa)の各固体成分を湿性組織の少なくとも一部に塗布する工程と、
c)塗布された各固体成分の少なくとも一部を覆って有効量のa)の液体フィブリンシーラント製剤を塗布する工程と、を含む方法を提供する。
以下の実験では、EVICEL(登録商標)フィブリンシーラント(BAC2及びトロンビン、Omrix Biopharmaceuticals Ltd.)の2つの液体成分を2成分液体フィブリンシーラントとして使用した。フィブリノーゲン成分(70mgのフィブリノーゲン/mLを含む)は、特に断らないかぎりはそのまま使用し、トロンビン成分はそのまま(1000IU/mL)又は希釈緩衝液[蒸留脱イオン水(DDW)中、0.04MのCaCl2]により10倍に希釈して使用した。すべての実験において、液体フィブリンシーラントは103.4kPa(15PSI)の空気圧でスプレーした。
EVICEL(登録商標)の2つの液体成分を、凍結乾燥した粉末を調整するための溶液の組成として使用した。各成分を、上記に述べた凍結乾燥サイクルにしたがって別々に凍結乾燥した。フィブリノーゲン成分は、凍結乾燥処理に先立って蒸留脱イオン水(DDW)で20mg/mLフィブリノーゲンの濃度に希釈した。
以下の実験では、凍結乾燥フィブリンシーラント及び液体フィブリンシーラント製剤の接着力を測定した。
−全容量が2mLとなるように等量のフィブリノーゲン及びトロンビンをスプレーすることによって液体フィブリノーゲン及びトロンビン成分を塗布した。トロンビンは100又は1000IU/mLの2つの異なる濃度で、フィブリノーゲンは70mg/mLの濃度で塗布した。
−400mgの各凍結乾燥混合物(材料及び方法の項で述べたようにして調製した70mgのフィブリノーゲン当たり500又は1000IUのトロンビンを含む混合物)を16cm2のパラフィルムテンプレート内に塗布した(各複製試料に100mgを塗布した)。次に、組織が乾燥することを防ぐために、粉末が濡れたように見えるまで粉末にPBSをスプレーした。
上記の実施例では、凍結乾燥製剤を使用することにより接着力が増大することが示された。この実験では、凍結乾燥したフィブリノーゲンとトロンビンとの混合物、液体フィブリンシーラント製剤、及び、凍結乾燥したフィブリノーゲンとトロンビンとの混合物の後に液体フィブリンシーラント製剤を塗布する連続塗布によって形成されたフィブリンシーラントの3つの異なるフィブリンシーラント製剤のシール特性を試験した。破裂試験[Vilela et al.「What Is Important For Continent Catheterizable Stomas:Angulations or Extension?Int Braz J Urol.2007;Vol.33(2):254〜263の記載に基本的にしたがう]を行ってシーラントが効果的にシールし、圧力に耐える能力を決定し、評価した。
−液体フィブリンは、全体で2mL(2成分は1:1の比)をスプレーすることにより塗布した。この実験では、トロンビンの1つの濃度、すなわち70mgのフィブリノーゲン当たり1000IUの濃度のみを試験した。
−100mgの凍結乾燥混合物を6cm2のテンプレート内に分散させた。70mg当たり1000IUのトロンビンを含む1つの混合物のみを試験した(材料及び方法の項で述べたようにして調製した、凍結乾燥したフィブリノーゲン及びトロンビン成分が3.2:1で混合されたもの)。組織が乾燥することを防止するため、凍結乾燥製剤の分散後にPBSをスプレーした。
−100mgの凍結乾燥したフィブリノーゲン及びトロンビン(70mg当たり1000IUのトロンビン)を分散させた後、液体フィブリノーゲン及びトロンビン成分(全体で2mL)をスプレーすることによって連続塗布を行った。凍結乾燥粉末が、腸の周囲の粘膜によって完全に濡れていない場合には、凍結乾燥製剤の分散後にPBSをスプレーした。
上記の実施例では、凍結乾燥したフィブリノーゲン及びトロンビン混合物の後に液体フィブリンシーラントをスプレーする連続塗布によって形成されるフィブリンシーラントは、優れたシール特性を有することが示された。
(1) 湿性組織にフィブリンマトリクスを塗布するための方法であって、
a)有効量の固体フィブリンシーラント混合物を前記湿性組織に塗布する工程と、
b)前記塗布された固体フィブリンシーラント混合物の少なくとも一部を覆って有効量の液体フィブリンシーラント製剤を塗布する工程と、を含み、
前記固体フィブリンシーラント混合物及び液体フィブリンシーラント製剤の有効量は、前記液体フィブリンシーラント製剤又は前記固体フィブリンシーラント混合物のいずれか一方の有効量の塗布と比較して向上したシール強度を有するフィブリンマトリクスを前記湿性組織上に生成するうえで充分である、方法。
(2) 前記シール強度が、前記液体フィブリンシーラント製剤の塗布と比較して少なくとも1.2倍向上している、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記シール強度が、前記液体フィブリンシーラント製剤の塗布と比較して約1.7倍向上している、実施態様1又は2に記載の方法。
(4) 前記塗布が、血管が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してない組織、及び/又は滲出性組織若しくは非出血性組織に対して行われる、実施態様1〜3のいずれかに記載の方法。
(5) 前記固体フィブリンシーラント混合物が、フィブリノーゲンを含む固体成分と、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能なタンパク質分解酵素成分を含む固体成分とを含む、実施態様1〜4のいずれかに記載の方法。
(6) 前記固体フィブリンシーラント混合物の前記フィブリノーゲン含有成分が、フィブリノーゲン濃度が25mg/mL未満であるフィブリノーゲン含有溶液を乾燥させる工程によって調製される、実施態様5に記載の方法。
(7) 前記フィブリノーゲン濃度が約20mg/mLである、実施態様6に記載の方法。
(8) 前記タンパク質分解酵素がトロンビンである、実施態様5〜7のいずれかに記載の方法。
(9) 前記塗布が組織欠損に対して行われる、実施態様1〜8のいずれかに記載の方法。
(10) 前記塗布が、前記組織に存在するステープル又は縫合線の少なくとも一部に対して行われる、実施態様1〜9のいずれかに記載の方法。
(12) 前記濡れた表面が、フィブリノーゲンを含まないものである、実施態様11に記載の方法。
(13) 前記液体フィブリンシーラント製剤が固体状で与えられ、その塗布に先立って元に戻される、実施態様11又は12に記載の方法。
(14) 前記液体フィブリンシーラント製剤が凍結した状態で与えられ、その塗布に先立って解凍される、実施態様11又は12に記載の方法。
(15) 前記固体成分が液体状で与えられ、その塗布に先立って乾燥させられる、実施態様11〜14のいずれかに記載の方法。
(16) 前記固体成分が凍結した状態で与えられ、その塗布に先立って乾燥させられる、実施態様11〜14のいずれかに記載の方法。
(17) 前記各固体成分が、同時に、又は順次塗布される、実施態様11〜16のいずれかに記載の方法。
(18) 前記各液体成分が、同時に、又は順次塗布される、実施態様11〜17のいずれかに記載の方法。
(19) 前記固体成分が混合物中に与えられる、実施態様11に記載の方法。
(20) 前記表面が組織である、実施態様11〜19のいずれかに記載の方法。
(22) 実施態様1〜21のいずれかに記載の方法にしたがって得ることが可能なフィブリンマトリクス。
(23) 湿性組織の欠損の治療又は予防を必要とする患者の湿性組織の欠損を治療又は予防するための方法であって、
a)固体フィブリノーゲンを含む成分を与え、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能な固体タンパク質分解酵素を含む成分を与え、液体フィブリンシーラント製剤を与える工程と、
b)有効量の前記a)の各固体成分を前記湿性組織の少なくとも一部に塗布する工程と、
c)前記塗布された各固体成分の少なくとも一部を覆って有効量の前記a)の前記液体フィブリンシーラント製剤を塗布する工程と、を含む、方法。
(24) 前記湿性組織が、血管が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してないものであるか、かつ/又は滲出性組織若しくは非出血性組織である、実施態様23に記載の方法。
(25) 前記欠損が前記組織における漏出である、実施態様23又は24に記載の方法。
(26) 前記漏出物質が、血漿又は血液成分が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してないものである、実施態様25に記載の方法。
(27) 前記液体フィブリンシーラント製剤が固体状で与えられ、その塗布に先立って元に戻される、実施態様23〜26のいずれかに記載の方法。
(28) 前記液体フィブリンシーラント製剤が凍結した状態で与えられ、その塗布に先立って解凍される、実施態様23〜26のいずれかに記載の方法。
(29) 前記固体成分が液体状で与えられ、その塗布に先立って乾燥させられる、実施態様23〜28のいずれかに記載の方法。
(30) 前記固体成分が凍結した状態で与えられ、その塗布に先立って乾燥させられる、実施態様23〜28のいずれかに記載の方法。
(32) 前記各液体成分が、同時に、又は順次塗布される、実施態様23〜31のいずれかに記載の方法。
(33) 前記a)の各固体成分が混合物中に与えられる、実施態様23に記載の方法。
(34) 前記欠損がステープル又は縫合糸である、実施態様23〜33のいずれかに記載の方法。
(35) (i)(a)フィブリノーゲン成分と、(b)フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能なタンパク質分解酵素成分とを含む固体成分を含んだ容器であって、前記(a)及び(b)成分が、別々の容器内、又は混合物として同じ容器内に収容された、容器と、(ii)少なくとも2個の分離された容器であって、前記分離された容器の少なくとも1つが、液体、凍結又は固体フィブリノーゲン成分を含み、前記分離された容器の少なくとも第2のものが、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能な液体、凍結又は固体タンパク質分解酵素成分を含む、少なくとも2個の分離された容器と、を含むキットであって、前記(ii)の少なくとも2個の分離された容器が固体成分を含んでいる場合、前記(a)及び(b)成分は同じ容器内に混合物として収容される、キット。
(36) 前記タンパク質分解酵素がトロンビンである、実施態様35に記載のキット。
(37) 濡れた表面に塗布するための、実施態様35又は36に記載のキット。
(38) 血管が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してない組織、および/又は滲出性組織若しくは非出血性組織における漏出をシールするための、実施態様35〜37のいずれかに記載のキット。
(39) 湿性組織の欠損の治療又は予防に使用するための実施態様22に記載のフィブリンマトリクス又は実施態様35〜38のいずれかに記載のキット。
(40) フィブリノーゲンを含む固体成分を与える工程と、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能なタンパク質分解酵素を含む固体成分を与える工程と、液体フィブリンシーラント製剤を与える工程と、有効量の前記各固体成分を湿性組織の少なくとも一部に塗布する工程と、前記塗布された各固体成分の少なくとも一部を覆って有効量の前記液体フィブリンシーラント製剤を塗布する工程と、によって調製される、湿性組織の欠損の治療又は予防に使用するためのフィブリンマトリクス。
(42) 前記欠損がステープル又は縫合糸である、実施態様40又は41に記載のフィブリンマトリクス。
Claims (41)
- 湿性組織上に調製されたフィブリンマトリクスであって、
a)有効量の固体フィブリンシーラント混合物を前記湿性組織に塗布する工程と、
b)前記塗布された固体フィブリンシーラント混合物の少なくとも一部を覆って有効量の液体フィブリンシーラント製剤を塗布する工程と、を含む方法にしたがって得られ、
前記固体フィブリンシーラント混合物及び液体フィブリンシーラント製剤の有効量は、前記液体フィブリンシーラント製剤又は前記固体フィブリンシーラント混合物のいずれか一方の有効量の塗布と比較して向上したシール強度を有するフィブリンマトリクスを前記湿性組織上に生成するうえで充分である、フィブリンマトリクス。 - 前記シール強度が、前記液体フィブリンシーラント製剤の塗布と比較して少なくとも1.2倍向上している、請求項1に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記シール強度が、前記液体フィブリンシーラント製剤の塗布と比較して1.7倍向上している、請求項1又は2に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記塗布が、血管が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してない組織、及び/又は滲出性組織若しくは非出血性組織に対して行われる、請求項1〜3のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記固体フィブリンシーラント混合物が、フィブリノーゲンを含む固体成分と、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能なタンパク質分解酵素成分を含む固体成分とを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記固体フィブリンシーラント混合物の前記フィブリノーゲン含有成分が、フィブリノーゲン濃度が25mg/mL未満であるフィブリノーゲン含有溶液を乾燥させる工程によって調製される、請求項5に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記フィブリノーゲン濃度が20mg/mLである、請求項6に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記タンパク質分解酵素がトロンビンである、請求項5〜7のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記塗布が組織欠損に対して行われる、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記塗布が、前記組織に存在するステープル又は縫合線の少なくとも一部に対して行われる、請求項1〜9のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 濡れた表面上に調製されたフィブリンマトリクスであって、フィブリノーゲンを含む固体成分を用意する工程と、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能なタンパク質分解酵素を含む固体成分を用意する工程と、液体フィブリンシーラント製剤を用意する工程と、有効量の前記各固体成分を前記濡れた表面の少なくとも一部に塗布する工程と、前記塗布された各固体成分の少なくとも一部を覆って有効量の前記液体フィブリンシーラント製剤を塗布する工程と、を含む方法にしたがって得られる、フィブリンマトリクス。
- 前記濡れた表面が、フィブリノーゲンを含まないものである、請求項11に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記液体フィブリンシーラント製剤が固体状で用意され、その塗布に先立って液体状に戻される、請求項11又は12に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記液体フィブリンシーラント製剤が凍結した状態で用意され、その塗布に先立って解凍される、請求項11又は12に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記固体成分が液体状で用意され、その塗布に先立って乾燥させられる、請求項11〜14のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記固体成分が凍結した状態で用意され、その塗布に先立って乾燥させられる、請求項11〜14のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記各固体成分が、同時に、又は順次塗布される、請求項11〜16のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記液体フィブリンシーラント製剤が2つの液体成分を含み、前記各液体成分が、同時に、又は順次塗布される、請求項11〜17のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記方法が、前記フィブリノーゲンを含む固体成分と前記タンパク質分解酵素を含む固体成分とを混合する工程を更に含む、請求項11に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記表面が組織である、請求項11〜19のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記組織が、血管が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してないものであるか、かつ/又は滲出性組織若しくは非出血性組織である、請求項20に記載のフィブリンマトリクス。
- 湿性組織の欠損の治療又は予防を必要とする患者の湿性組織の欠損を治療又は予防するための製品であって、
a)固体フィブリノーゲンを含む成分を用意し、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能な固体タンパク質分解酵素を含む成分を用意し、液体フィブリンシーラント製剤を用意する工程と、
b)有効量の前記a)の各固体成分を前記湿性組織の少なくとも一部に塗布する工程と、
c)前記塗布された各固体成分の少なくとも一部を覆って有効量の前記a)の前記液体フィブリンシーラント製剤を塗布する工程と、を含む方法にしたがって得られる、製品。 - 前記湿性組織が、血管が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してないものであるか、かつ/又は滲出性組織若しくは非出血性組織である、請求項22に記載の製品。
- 前記欠損が前記組織における漏出である、請求項22又は23に記載の製品。
- 前記漏出物質が、血漿又は血液成分が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してないものである、請求項24に記載の製品。
- 前記液体フィブリンシーラント製剤が固体状で用意され、その塗布に先立って液体状に戻される、請求項22〜25のいずれか一項に記載の製品。
- 前記液体フィブリンシーラント製剤が凍結した状態で用意され、その塗布に先立って解凍される、請求項22〜25のいずれか一項に記載の製品。
- 前記固体成分が液体状で用意され、その塗布に先立って乾燥させられる、請求項22〜27のいずれか一項に記載の製品。
- 前記固体成分が凍結した状態で用意され、その塗布に先立って乾燥させられる、請求項22〜27のいずれか一項に記載の製品。
- 前記各固体成分が、同時に、又は順次塗布される、請求項22〜29のいずれか一項に記載の製品。
- 前記液体フィブリンシーラント製剤が2つの液体成分を含み、前記各液体成分が、同時に、又は順次塗布される、請求項22〜30のいずれか一項に記載の製品。
- 前記a)の工程が、前記固体フィブリノーゲンを含む成分と前記固体タンパク質分解酵素を含む成分とを混合することを含む、請求項22に記載の製品。
- 前記欠損がステープル又は縫合糸である、請求項22〜32のいずれか一項に記載の製品。
- 請求項1〜21のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクスを調製するためのキットにおいて、
(i)(a)フィブリノーゲン成分と、(b)フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能なタンパク質分解酵素成分とを含む固体成分を含んだ容器であって、前記(a)及び(b)成分が、別々の容器内、又は混合物として同じ容器内に収容された、容器と、
(ii)少なくとも2個の分離された容器であって、前記分離された容器の少なくとも1つが、液体、凍結又は固体フィブリノーゲン成分を含み、前記分離された容器の少なくとも第2のものが、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能な液体、凍結又は固体タンパク質分解酵素成分を含む、少なくとも2個の分離された容器と、
を含み、前記(ii)の少なくとも2個の分離された容器が固体成分を含んでいる場合、前記(a)及び(b)成分は同じ容器内に混合物として収容される、キット。 - 前記タンパク質分解酵素がトロンビンである、請求項34に記載のキット。
- 濡れた表面に塗布するための、請求項34又は35に記載のキット。
- 血管が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してない組織、および/又は滲出性組織若しくは非出血性組織における漏出をシールするための、請求項34〜36のいずれか一項に記載のキット。
- 湿性組織の欠損の治療又は予防に使用するための請求項1〜21のいずれか一項に記載のフィブリンマトリクス又は請求項34〜37のいずれか一項に記載のキット。
- フィブリノーゲンを含む固体成分を用意する工程と、フィブリノーゲンと反応してフィブリンを形成することが可能なタンパク質分解酵素を含む固体成分を用意する工程と、液体フィブリンシーラント製剤を用意する工程と、有効量の前記各固体成分を湿性組織の少なくとも一部に塗布する工程と、前記塗布された各固体成分の少なくとも一部を覆って有効量の前記液体フィブリンシーラント製剤を塗布する工程と、によって調製される、湿性組織の欠損の治療又は予防に使用するためのフィブリンマトリクス。
- 前記湿性組織が、血管が豊富でないか、少量であるか、除去されているか若しくは存在してないものであるか、かつ/又は滲出性組織若しくは非出血性組織である、請求項39に記載のフィブリンマトリクス。
- 前記欠損がステープル又は縫合糸である、請求項39又は40に記載のフィブリンマトリクス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US29912710P | 2010-01-28 | 2010-01-28 | |
US61/299,127 | 2010-01-28 | ||
PCT/IL2011/000092 WO2011092694A2 (en) | 2010-01-28 | 2011-01-27 | Method for improved fibrin sealing |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013517886A JP2013517886A (ja) | 2013-05-20 |
JP2013517886A5 JP2013517886A5 (ja) | 2015-11-05 |
JP5859461B2 true JP5859461B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=43923707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012550567A Expired - Fee Related JP5859461B2 (ja) | 2010-01-28 | 2011-01-27 | フィブリンのシール性を向上させるための方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8962033B2 (ja) |
EP (1) | EP2528631B1 (ja) |
JP (1) | JP5859461B2 (ja) |
KR (1) | KR101786786B1 (ja) |
CN (1) | CN102791299B (ja) |
AU (1) | AU2011210356B2 (ja) |
BR (1) | BR112012018970B1 (ja) |
CA (1) | CA2787883C (ja) |
DK (1) | DK2528631T3 (ja) |
ES (1) | ES2513516T3 (ja) |
MX (1) | MX2012008845A (ja) |
RU (1) | RU2556960C2 (ja) |
WO (1) | WO2011092694A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201206438B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL234246A0 (en) * | 2014-08-21 | 2014-11-30 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd | Stabilized thrombin |
JP6654188B2 (ja) | 2014-09-11 | 2020-02-26 | オムリックス・バイオファーマシューティカルズ・リミテッドOmrix Biopharmaceuticals Ltd. | 医療用アプリケータに対する追加物 |
US9801983B2 (en) * | 2014-12-18 | 2017-10-31 | Cook Medical Technologies Llc | Medical devices for delivering a bioactive to a point of treatment and methods of making medical devices |
EP3373986A1 (en) | 2015-11-11 | 2018-09-19 | Ethicon, Inc. | Sealant formulation and uses thereof |
IL247821A0 (en) * | 2016-09-14 | 2017-01-31 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd | Adhesive preparations and their use |
WO2020178419A1 (en) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | Gambro Lundia Ab | Device and method for the delivery of a thrombin activated fibrin sealant |
KR102093839B1 (ko) * | 2019-05-28 | 2020-05-04 | (주)다림티센 | 지혈용 조성물 및 이를 포함하는 용기 |
US11666682B2 (en) * | 2020-08-31 | 2023-06-06 | Ethicon, Inc. | Method of stopping CSF leaks and apparatus therefor |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1776489A (en) | 1928-03-12 | 1930-09-23 | Carolus M Cobb | Powder distributor |
ATE20824T1 (de) | 1981-06-25 | 1986-08-15 | Serapharm Gmbh & Co Kg | Angereichertes plasmaderivat zur unterstuetzung von wundverschluss und wundheilung. |
AT379311B (de) | 1984-03-29 | 1985-12-27 | Immuno Ag | Vorrichtung zur applikation eines gewebeklebstoffes |
DE3725552A1 (de) | 1987-08-01 | 1989-02-09 | Hoechst Ag | Spruehkopf zum applizieren eines mehrkomponentenmaterials mittels gas |
DE3843126C3 (de) | 1988-12-22 | 1994-10-06 | Octapharma Ag | Verfahren zur Herstellung eines hochreinen Thrombinkonzentrates |
US5116315A (en) | 1989-10-03 | 1992-05-26 | Hemaedics, Inc. | Biological syringe system |
US7189410B1 (en) | 1990-11-27 | 2007-03-13 | The American National Red Cross | Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use |
US5690675A (en) | 1991-02-13 | 1997-11-25 | Fusion Medical Technologies, Inc. | Methods for sealing of staples and other fasteners in tissue |
US5792835A (en) | 1991-09-05 | 1998-08-11 | Baxter International Inc. | Method of preparing a topical fibrinogen complex |
SK294292A3 (en) | 1991-09-27 | 1994-06-08 | Octapharma Ag | Tissue adhesive and method of its production |
CA2124320C (en) | 1992-09-26 | 2007-02-06 | Nobuto Fukunaga | Applicator for applying a biocompatible adhesive |
CN1088117A (zh) * | 1992-12-14 | 1994-06-22 | 白求恩医科大学第二临床学院 | 高效生物胶 |
US5330974A (en) * | 1993-03-01 | 1994-07-19 | Fibratek, Inc. | Therapeutic fibrinogen compositions |
AT400304B (de) | 1994-02-28 | 1995-12-27 | Immuno Ag | Vorrichtung zur applikation eines mehrkomponenten-gewebeklebstoffes |
AU697045B2 (en) | 1995-01-16 | 1998-09-24 | Baxter International Inc. | Self-supporting sheet-like material of cross-linked fibrin for preventing post- operative adhesions |
CA2222426A1 (en) | 1995-06-06 | 1996-12-12 | Andrew G. Hood, Iii | Wound sealant preparation and application device and method |
DE19521324C1 (de) | 1995-06-12 | 1996-10-31 | Immuno Ag | Gewebeklebstoff und Verwendung desselben als Hämostyptikum |
DE19617369A1 (de) | 1996-04-30 | 1997-11-06 | Immuno Ag | Lagerstabile Fibrinogen-Präparate |
US6121232A (en) | 1997-01-31 | 2000-09-19 | Omrix Biopharmaceuticals Sa | Stabilized mixture comprising fibrinogen |
EP0856317A1 (en) | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Omrix Biopharmaceuticals S.A. | A stabilized mixture comprising fibrinogen |
US6461361B1 (en) | 1998-05-01 | 2002-10-08 | Baxter International Inc. | Gas-driven spraying of mixed sealant agents |
DE19849589C1 (de) * | 1998-10-27 | 2000-06-15 | Glatt Process Technology Gmbh | Fibrin-Gewebekleber-Formulierung und Verfahren zu dessen Herstellung |
ATA49899A (de) | 1999-03-19 | 2002-06-15 | Immuno Ag | Verfahren und vorrichtung zum mischen von komponenten |
US20050049178A1 (en) * | 1999-07-06 | 2005-03-03 | Oberschwabenklinik Gmbh | Agent for the occlusion of blood vessels |
US6802822B1 (en) | 2000-03-31 | 2004-10-12 | 3M Innovative Properties Company | Dispenser for an adhesive tissue sealant having a flexible link |
US6585696B2 (en) | 2000-12-22 | 2003-07-01 | Baxter International, Inc. | Method and apparatus for applying a medically useful multiple component material |
CN1246047C (zh) * | 2001-01-25 | 2006-03-22 | 奈科明医药有限公司 | 含纤维蛋白原、凝血酶和醇的悬浮液及其涂敷载体的方法 |
PL205685B1 (pl) | 2001-05-21 | 2010-05-31 | Omrix Biopharm Sa | Sposób in vitro usuwania lub wyodrębniania plazminogenu lub plazminy w obecności fibrynogenu, stałe podłoże powinowactwa do oczyszczania mieszaniny zawierającej fibrynogen i plazminę i/lub plazminogen oraz krioprecypitat |
US20050220721A1 (en) | 2004-03-17 | 2005-10-06 | Kablik J J | Anti-adhesion spraying |
ES2321639T3 (es) | 2005-11-22 | 2009-06-09 | Omrix Biopharmaceuticals S.A. | Dispositivo aplicador para aplicar un fluido multicomponente. |
NZ574653A (en) | 2006-08-04 | 2012-11-30 | Stb Lifesaving Technologies Inc | Solid dressing for treating wounded tissue |
BRPI0718145B8 (pt) | 2006-11-02 | 2021-05-25 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd | método de micronização |
EP2011524A1 (en) | 2007-07-02 | 2009-01-07 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd. | Fibrin glue with a visualization agent |
EP2398394B1 (en) | 2009-02-20 | 2021-08-04 | Omrix Biopharmaceuticals Ltd. | Device for administering an at least two-component substance |
-
2011
- 2011-01-27 CN CN201180007775.6A patent/CN102791299B/zh active Active
- 2011-01-27 AU AU2011210356A patent/AU2011210356B2/en not_active Ceased
- 2011-01-27 BR BR112012018970A patent/BR112012018970B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-01-27 JP JP2012550567A patent/JP5859461B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-27 WO PCT/IL2011/000092 patent/WO2011092694A2/en active Application Filing
- 2011-01-27 CA CA2787883A patent/CA2787883C/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-27 ES ES11706629.0T patent/ES2513516T3/es active Active
- 2011-01-27 EP EP20110706629 patent/EP2528631B1/en not_active Not-in-force
- 2011-01-27 KR KR1020127022330A patent/KR101786786B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-27 DK DK11706629T patent/DK2528631T3/da active
- 2011-01-27 RU RU2012136648/15A patent/RU2556960C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2011-01-27 MX MX2012008845A patent/MX2012008845A/es active IP Right Grant
- 2011-01-28 US US13/015,999 patent/US8962033B2/en active Active
-
2012
- 2012-08-27 ZA ZA2012/06438A patent/ZA201206438B/en unknown
-
2015
- 2015-01-07 US US14/591,265 patent/US9302026B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150125440A1 (en) | 2015-05-07 |
ZA201206438B (en) | 2014-01-29 |
BR112012018970B1 (pt) | 2018-10-30 |
DK2528631T3 (da) | 2014-09-15 |
MX2012008845A (es) | 2012-09-28 |
RU2556960C2 (ru) | 2015-07-20 |
CA2787883C (en) | 2019-02-19 |
AU2011210356A1 (en) | 2012-08-23 |
US8962033B2 (en) | 2015-02-24 |
RU2012136648A (ru) | 2014-03-10 |
CN102791299B (zh) | 2014-10-22 |
CA2787883A1 (en) | 2011-08-04 |
US9302026B2 (en) | 2016-04-05 |
CN102791299A (zh) | 2012-11-21 |
WO2011092694A8 (en) | 2012-12-13 |
JP2013517886A (ja) | 2013-05-20 |
EP2528631B1 (en) | 2014-08-06 |
EP2528631A2 (en) | 2012-12-05 |
AU2011210356B2 (en) | 2015-05-28 |
KR101786786B1 (ko) | 2017-10-18 |
ES2513516T3 (es) | 2014-10-27 |
BR112012018970A2 (pt) | 2017-10-10 |
US20110182991A1 (en) | 2011-07-28 |
KR20120128132A (ko) | 2012-11-26 |
WO2011092694A2 (en) | 2011-08-04 |
WO2011092694A3 (en) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9302026B2 (en) | Method for improved fibrin sealing | |
US7052713B2 (en) | Carrier with solid fibrinogen and solid thrombin | |
KR100830294B1 (ko) | 고형 피브리노겐 및 고형 트롬빈을 갖는 담체 | |
US6733774B2 (en) | Carrier with solid fibrinogen and solid thrombin | |
AU2004206150B2 (en) | Hemostatic materials | |
Elemen et al. | Is the use of cyanoacrylate in intestinal anastomosis a good and reliable alternative? | |
Cortes et al. | Pre-emptive placement of a presealant for amniotic access | |
WHEATON et al. | Evaluation of Canine‐Derived Fibrin Sealant as a Hemostatic Agent | |
TWI324524B (en) | Carrier with solid fibrinogen and solid thrombin | |
RU2275201C2 (ru) | Гемостатический клей | |
RU2256448C1 (ru) | Гемостатический клей | |
RU2262937C1 (ru) | Гемостатический клей | |
RU2270015C1 (ru) | Гемостатический клей | |
Hemantkumar et al. | Application of Fibrin Sealant in Cleft Palate Surgery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150915 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20150915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5859461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |