JP5851393B2 - 小さい粒径の水中油型潤滑流体 - Google Patents
小さい粒径の水中油型潤滑流体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5851393B2 JP5851393B2 JP2012510042A JP2012510042A JP5851393B2 JP 5851393 B2 JP5851393 B2 JP 5851393B2 JP 2012510042 A JP2012510042 A JP 2012510042A JP 2012510042 A JP2012510042 A JP 2012510042A JP 5851393 B2 JP5851393 B2 JP 5851393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- water
- lubricating fluid
- oil phase
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B45/00—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B45/02—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B45/00—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B45/02—Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
- B21B45/0239—Lubricating
- B21B45/0242—Lubricants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M1/00—Liquid compositions essentially based on mineral lubricating oils or fatty oils; Their use as lubricants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M173/00—Lubricating compositions containing more than 10% water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2203/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
- C10M2203/10—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
- C10M2203/1006—Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/2805—Esters used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/28—Esters
- C10M2207/30—Complex esters, i.e. compounds containing at leasst three esterified carboxyl groups and derived from the combination of at least three different types of the following five types of compounds: monohydroxyl compounds, polyhydroxy xompounds, monocarboxylic acids, polycarboxylic acids or hydroxy carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/40—Fatty vegetable or animal oils
- C10M2207/401—Fatty vegetable or animal oils used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/22—Heterocyclic nitrogen compounds
- C10M2215/223—Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/04—Molecular weight; Molecular weight distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
- C10N2020/055—Particles related characteristics
- C10N2020/06—Particles of special shape or size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/12—Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/56—Boundary lubrication or thin film lubrication
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/20—Metal working
- C10N2040/243—Cold working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/20—Metal working
- C10N2040/244—Metal working of specific metals
- C10N2040/246—Iron or steel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
鋼鉄の冷間圧延プロセスにおいて、潤滑は重要であり、一般に必要な構成要素である。圧延プロセスと関連したロールとストリップとの間が高速、高圧および高摩擦力であることに起因して、不十分な潤滑、不十分な冷却、および不十分な表面保護が起こり得、これは、以下を生じ得る:1)圧延力の増大、2)低いストリップ反射率、3)増大した圧延摩損、およびいくらかの場合には、4)上記鋼鉄ストリップを成功裏に圧延できないこと。このような不利な効果は、エネルギーを無駄にし得、ロールを消費し得、不十分な生成物の品質を生じ得る、などになる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、鋼鉄冷間圧延において使用するための水中油型潤滑流体は、1μm以下の粒径値を有する水中油型エマルジョンを含む。いくつかの実施形態において、鋼鉄冷間圧延において使用するための水中油型潤滑流体は、約0.5μm以下の粒径値を有する水中油型エマルジョンを含む。
本発明のいくつかの実施形態の組成物および方法は、1μm以下の小さな粒径を有する水中油型潤滑剤での鋼鉄冷間圧延プロセスに関する。本明細書で使用される場合、粒径(PSD)は、潤滑剤エマルジョン中の油滴の体積重み付け(volume−weighted)サイズ分布に基づいて、上記油滴直径のモーダル値、d(50%)を表す。上記値d(50%)は、エマルジョンの粒径を表すために、この分野において広く使用されている。PSD≦1μmは、体積重み付け粒径分布を意味することが理解され得、上記体積重み付けmodus d(50%)は、1μm以下である。本明細書に記載される粒径は、Mastersizer 2000(Malvern Instruments)で測定される。上記測定は、光回折に基づく。
いくつかの実施形態において、本発明の水中油型潤滑剤は、(B)水に分散した(A)油相を含む。いくつかの実施形態において、上記水中油型潤滑剤は、潤滑流体である。
いくつかの実施形態によれば、潤滑剤は、油相を含む。いくつかの実施形態において、上記油相は、必要に応じて、1)約5wt%〜約40wt%の1種以上のポリマー界面活性剤、2)約25wt%〜約95wt%の1種以上の基油、3)約0.5wt%〜約10wt%の1種以上の極圧(「EP」)および/もしくは耐摩耗潤滑添加剤、ならびに/または4)約1wt%〜約6wt%の1種以上の機能的添加剤、のうちの1種以上を含み得る。
本発明のいくつかの実施形態の水中油型潤滑剤の油相は、1種以上のポリマー界面活性剤を含む。適切なポリマー界面活性剤の例としては、ポリビニルピロリドン、分枝状EO−POブロックポリマーなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のいくつかの実施形態の水中油型潤滑剤の油相は、1種以上の基油を含む。適切な基油の例としては、天然エステル、合成エステル、ミネラルオイル、またはこれらの組み合わせもしくは混合物が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、適切な基油は、パーム油を含む。
本発明のいくつかの実施形態の水中油型潤滑剤の油相は、1種以上の極圧(「EP」)および/もしくは耐摩耗潤滑添加剤を含む。適切なEPおよび/もしくは耐摩耗潤滑添加剤の例としては、アミンホスフェート、非エトキシル化ホスフェートエステル、エトキシル化ホスフェートエステル、アルキル酸性(acidy)ホスフェート、硫化脂肪エステル、およびアルキルポリスルフィドが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、適切なEPおよび耐摩耗潤滑添加剤は、リンベース、硫黄ベース、および/もしくはこれらの混合物である。
本発明のいくつかの実施形態の水中油型潤滑剤の油相は、1種以上の機能的添加剤を含む。任意の適切な機能的添加剤が、望ましい結果を達成するために含まれ得る。このような添加剤は、鋼鉄冷間圧延の境界潤滑および他のプロセス要件を網羅するために選択され得る。適切な添加剤の例としては、防錆添加剤、消泡添加剤、抗酸化添加剤、乳化剤、濃化剤、湿潤添加剤などが挙げられるが、これらに限定されない。適切な腐食インヒビター添加剤の例としては、トルトリアゾール(tolutriazole)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な抗酸化添加剤の例としては、アルキル化アミノフェノールが挙げられるが、これらに限定されない。適切な湿潤添加剤の例としては、分枝状脂肪酸が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のいくつかの実施形態の水中油型潤滑剤は、上記の油相を水に分散させることによって調製され得る。いくつかの実施形態において、水中油型潤滑流体は、ポンプ循環によって調製される。いくつかの実施形態において、潤滑流体は、上記水中油型潤滑流体のうちの約0.5wt%〜約15wt%;上記水中油型潤滑流体のうちの約1wt%〜約15wt%;上記潤滑流体のうちの約1wt%〜約10wt%;上記潤滑流体のうちの約1wt%〜約7wt%;上記潤滑流体のうちの約1wt%〜約5wt%の量で、上記水中に分散させられた油相を含む。いくつかの実施形態において、潤滑流体は、上記潤滑流体のうちの約0.5wt%;上記潤滑流体のうちの約1wt%;上記潤滑流体のうちの約2wt%;上記潤滑流体のうちの約3wt%;上記潤滑流体のうちの約4wt%;上記潤滑流体のうちの約5wt%;上記潤滑流体のうちの約6wt%;上記潤滑流体のうちの約7wt%;上記潤滑流体のうちの約8wt%;上記潤滑流体のうちの約9wt%;もしくは上記潤滑流体のうちの約10wt%の量で、水中に分散させられた油相を有する。
いくつかの実施形態において、鋼鉄を冷間圧延するための方法が、上記鋼鉄を本明細書に記載されるように、水中油型潤滑剤で潤滑しながら鋼鉄を冷間圧延する工程を包含する。いくつかの実施形態において、鋼鉄を冷間圧延するための方法は、上記鋼鉄を、1μm未満の粒径を有する水中油型潤滑剤で潤滑しながら、上記鋼鉄を冷間圧延する工程を包含する。いくつかの実施形態において、鋼鉄を冷間圧延するための方法は、上記鋼鉄を、約0.5μm以下の粒径を有する水中油型潤滑剤で潤滑しながら、上記鋼鉄を冷間圧延する工程を包含する。
(a)SODAおよびFalex潤滑試験で評価される本質的な潤滑特性;
(b)4−ボール試験で評価されるEP/耐摩耗特性;
(c)ナノメートル光学干渉計EHD装置との高速高圧EHD接触下で評価される、小さなPSDの水中油型潤滑剤パッケージの潤滑フィルム形成特性;
(d)エマルジョンが上記表面上に高圧でスプレーされる(鋼鉄冷間圧延ミルにおいて通常にかつ一般的に使用される冷却剤スプレーに似ている)場合に、シート表面上で油相を沈着させる特性;
(e)熱安定性およびエバポレーション特性を、熱重量分析TGA装置で試験した;
(g)圧延性能特徴を、4−ハイリバーシングローリングテストミル(4−high reversing rolling test mill)で、種々の製造ミルプロセス、タンデムもしくは逆に相関する試験手順を用いて試験した。
3種の処方物を、実施例において使用するために調製した:
処方物1:
上記油相の組成は、以下のとおりである:
パーム油: 63.05wt%
分枝状ポリマー界面活性剤(MW:3000−70,000): 30.00wt%
Pドナー1: 0.50wt%
Pドナー2: 0.40wt%
Sドナー1: 4.75wt%
トルトリアゾール: 0.10wt%
アルキル化アミノフェノール: 0.20wt%
分枝状脂肪酸: 1.00wt%
合計: 100.00wt%
3wt%の上記油相を、水に分散させた。
表1:PSD0.13μmを有する処方物1のPSD
上記油相の組成は、以下のとおりである:
パーム油: 78.05wt%
分枝状ポリマー界面活性剤(MW:3000−70000): 15.00wt%
Pドナー1: 0.50wt%
Pドナー2: 0.40wt%
Sドナー1: 4.75wt%
トルトリアゾール: 0.10wt%
アルキル化アミノフェノール: 0.20wt%
分枝状脂肪酸: 1.00wt%
合計: 100.00wt%
3wt%の上記油相を、水に分散させた。
表2: PSD d(50%) 0.45μmを有する処方物2のPSD
上記油相の組成は、以下のとおりである:
パーム油: 41.50wt%
分枝状ポリマー界面活性剤(MW:3000−70000): 30.00wt%
PEエステル 15.00wt%
ポリブテン 3.50wt%
脂肪酸 2.25wt%
Pドナー1: 0.50wt%
Sドナー1: 3.00wt%
Sドナー2: 1.00wt%
ベンゾトリアゾール: 0.25wt%
アルキル化アミノフェノール: 0.75wt%
Pドナー2: 1.25wt%
PE複合体エステル: 1.00wt%
合計: 100.00wt%
3wt%の上記油相を、水に分散させた。
表3:PSD d(50%) 0.17μmを有する処方物3のPSD
上記小さな粒径(PSD≦1μmもしくはPSD≦0.5μm)の水中油型潤滑流体パッケージの本質的な潤滑特性を、鋼鉄冷間圧延において使用するための潤滑剤の潤滑特性を評価するために一般的に使用される規定された試験手順で、SODA試験およびFalex試験を使用することによって評価した。3種の従来のエマルジョン(PSD≧2μm)潤滑剤パッケージ(良好な性能を有するマルチプロダクション(multiple production)4−スタンド 4−ハイおよび/もしくは5−スタンド 6−ハイタンデムミルおよび/もしくは6−ハイ高速リバーシングミルにおいて広く使用される)の結果を、比較参照として使用した(本明細書中以降、それぞれ、オイル1、オイル2およびオイル3といわれる)。
Falex:オイルおよび小さなPSD生成物は、全てニート(=100%)である。
オイルおよび小さなPSD生成物を、全てニート(=100%)で試験する。
上記製造ミルにおいて使用される潤滑オイルの大部分は、4−ボールにおいて600Nを超える破壊荷重を有する。冷間圧延生成物は、一般に、約600N以上の破壊荷重を有する。処方物1〜3は、この標準範囲内に入る。
オイルおよび小さなPSD生成物を、3wt%において試験する。
オイルおよび小さなPSD生成物を、3wt%において試験する。
処方物1〜3の小さなPSDの水中油型潤滑流体の上記沈着値は、オイル1およびオイル2の通常PSDのエマルジョンのものより低い。処方物1〜3の上記小さなPSDの水中油型潤滑流体は、上記ストリップ上のオイル残渣の量がより低いことが原因で、より低いオイル消費、よりよい冷却能およびより容易な焼き鈍しを有すると予測される。
オイルおよび小さなPSD生成物を、3wt%において試験する。
オイルおよび小さなPSD生成物を、全てニート(=100%)で試験する。
オイル1の結果は、図6に含められる。処方物1の結果は、図7に含められる。上記結果は、処方物1が、上記TGA試験においてオイル1と同じレベルにあることを示す。
オイルおよび小さなPSD生成物は、3wt%において試験される。
プロセス1:
さらなる処方物を処方し、圧延性能について試験した。
上記油相の組成は、以下のとおりである:
パーム油: 58.00wt%
分枝状ポリマー界面活性剤(MW:3000−70000): 30.00wt%
脂肪酸: 3.25wt%
Pドナー1: 1.25wt%
Pドナー2: 1.00wt%
Pドナー3: 1.00wt%
Sドナー1: 4.50wt%
ベンゾトリアゾール: 0.25wt%
アルキル化アミノフェノール: 0.75wt%
合計: 100.00wt%
3wt%の上記油相を水に分散させた。
表4:PSD d(50%) 0.13μmを有する処方物4のPSD
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
1μm以下の粒径値を有する水中油型エマルジョンを含む、鋼鉄冷間圧延において使用するための水中油型潤滑流体。
(項2)
約0.5μm以下の粒径値を有する水中油型エマルジョンを含む、鋼鉄冷間圧延において使用するための水中油型潤滑流体。
(項3)
水中油型エマルジョンを含む、鋼鉄冷間圧延において使用するための水中油型潤滑流体であって、ここで該水中油型エマルジョンは、
(a)以下を含む、油相:
約5wt%〜約40wt%の少なくとも1種のポリマー界面活性剤、
約25wt%〜約95wt% 基油、および
約0.2wt%〜約10wt% 極圧潤滑添加剤、ならびに
(b)水相、
を含み、
ここで該エマルジョンは、約1μm以下の粒径モーダル値d(50%)を有する油相粒子を含む、
水中油型潤滑流体。
(項4)
前記油相中に約0.5wt%〜約6wt% 機能的添加剤をさらに含む、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項5)
約0.5wt%〜約15wt%の油相を含む、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項6)
少なくとも1種のポリマー界面活性剤は、平均分子量約1,000〜約100,000を有する、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項7)
少なくとも1種のポリマー界面活性剤は、グラフトブロックポリマー界面活性剤を含む、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項8)
少なくとも1種のポリマー界面活性剤は、数平均分子量少なくとも約200を有する疎水性ブロックを含む、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項9)
少なくとも1種のポリマー界面活性剤は、数平均分子量少なくとも約200を有する親水性ブロックを含む、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項10)
前記基油は、天然エステル、合成エステル、ミネラルオイル、もしくはこれらの混合物を含む、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項11)
前記極圧潤滑添加剤は、リンベース、硫黄ベース、もしくはこれらの混合物である、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項12)
前記油相のうちの少なくとも約50%は、1μm未満のサイズを有する粒子中に含まれる、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項13)
前記油相のうちの少なくとも約50%は、約0.5μm未満のサイズを有する粒子中に含まれる、請求項3に記載の水中油型潤滑流体。
(項14)
鋼鉄を冷間圧延するための方法であって、該方法は、該鋼鉄を、1μm以下の粒径値を有する水中油型エマルジョンで潤滑する工程を包含する、方法。
(項15)
鋼鉄を冷間圧延するための方法であって、該方法は、該鋼鉄を、約0.5μm以下の粒径値を有する水中油型エマルジョンで潤滑する工程を包含する、方法。
(項16)
鋼鉄を冷間圧延するための方法であって、該方法は、該鋼鉄を、水中油型エマルジョンを含む潤滑流体で潤滑する工程を包含し、ここで該エマルジョンは、
(a)以下を含む油相:
約5wt%〜約40wt%の少なくとも1種のポリマー界面活性剤、
約25wt%〜約95wt% 基油、
約0.2wt%〜約10wt% 極圧潤滑添加剤、および
約0.5wt%〜約6wt% 他の機能的添加剤;ならびに
(b)水相、
を含む、方法。
(項17)
前記エマルジョンは、約1μm以下の粒径モーダル値d(50%)を有する油相粒子を含む、請求項16に記載の方法。
(項18)
前記潤滑流体は、前記油相中に約0.5wt%〜約6wt% 機能的添加剤をさらに含む、請求項16に記載の方法。
(項19)
前記潤滑流体は、約0.5wt%〜約15wt%の油相を含む、請求項16に記載の方法。
(項20)
少なくとも1種のポリマー界面活性剤は、平均分子量約1,000〜約100,000を有する、請求項16に記載の方法。
(項21)
少なくとも1種のポリマー界面活性剤は、グラフトブロックポリマー界面活性剤を含む、請求項16に記載の方法。
(項22)
少なくとも1種のポリマー界面活性剤は、数平均分子量少なくとも約200を有する疎水性ブロックを含む、請求項16に記載の方法。
(項23)
少なくとも1種のポリマー界面活性剤は、数平均分子量少なくとも約200を有する親水性ブロックを含む、請求項16に記載の方法。
(項24)
前記基油は、天然エステル、合成エステル、ミネラルオイル、もしくはこれらの混合物を含む、請求項16に記載の方法。
(項25)
前記極圧潤滑添加剤は、リンベース、硫黄ベース、もしくはこれらの混合物である、請求項16に記載の方法。
(項26)
前記油相のうちの少なくとも約50%は、1μm未満のサイズを有する粒子中に含まれる、請求項16に記載の方法。
(項27)
前記油相のうちの少なくとも約50%は、約0.5μm未満のサイズを有する粒子中に含まれる、請求項16に記載の方法。
Claims (15)
- 水中油型エマルジョンを含む、鋼鉄冷間圧延において使用するための水中油型潤滑流体であって、ここで該水中油型エマルジョンは、
(a)以下を含む、油相:
5wt%〜40wt%の少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤、
25wt%〜95wt% 基油、
0.5wt%〜6wt% 機能的添加剤、および
0.2wt%〜10wt% 極圧潤滑添加剤、ならびに
(b)水相、
を含み、
ここで、該油相のうちの少なくとも50%は、1μm未満のサイズを有する粒子中に含まれ、
ここで、少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤は、数平均分子量少なくとも200を有する疎水性ブロックを含み、
ここで、少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤は、数平均分子量少なくとも200を有する親水性ブロックを含む、そして
ここで、該エマルジョンは、1μm以下の粒径d(50%)を有する油相粒子を含み、
ここで、分枝状ポリマー界面活性剤、基油、機能的添加剤および極圧潤滑添加剤の合計量が100wt%である、
水中油型潤滑流体。 - 0.5wt%〜15wt%の油相を含む、請求項1に記載の水中油型潤滑流体。
- 少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤は、平均分子量1,000〜100,000を有する、請求項1に記載の水中油型潤滑流体。
- 少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤は、グラフトブロックポリマー界面活性剤を含む、請求項1に記載の水中油型潤滑流体。
- 前記基油は、天然エステル、合成エステル、ミネラルオイル、もしくはこれらの混合物を含む、請求項1に記載の水中油型潤滑流体。
- 前記極圧潤滑添加剤は、リンベース、硫黄ベース、もしくはこれらの混合物である、請求項1に記載の水中油型潤滑流体。
- 前記油相のうちの少なくとも50%は、0.5μm未満のサイズを有する粒子中に含まれる、請求項1に記載の水中油型潤滑流体。
- 鋼鉄を冷間圧延するための方法であって、該方法は、該鋼鉄を、水中油型エマルジョンを含む潤滑流体で潤滑する工程を包含し、ここで該エマルジョンは、
(a)以下を含む油相:
5wt%〜40wt%の少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤、
25wt%〜95wt% 基油、
0.2wt%〜10wt% 極圧潤滑添加剤、および
0.5wt%〜6wt% 他の機能的添加剤;ならびに
(b)水相、
を含み、
ここで、該油相のうちの少なくとも50%は、1μm未満のサイズを有する粒子中に含まれ、
ここで、少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤は、数平均分子量少なくとも200を有する疎水性ブロックを含み、
ここで、少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤は、数平均分子量少なくとも200を有する親水性ブロックを含む、そして
ここで、分枝状ポリマー界面活性剤、基油、機能的添加剤および極圧潤滑添加剤の合計量が100wt%である、
方法。 - 前記エマルジョンは、1μm以下の粒径d(50%)を有する油相粒子を含む、請求項8に記載の方法。
- 前記潤滑流体は、0.5wt%〜15wt%の油相を含む、請求項8に記載の方法。
- 少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤は、平均分子量1,000〜100,000を有する、請求項8に記載の方法。
- 少なくとも1種の分枝状ポリマー界面活性剤は、グラフトブロックポリマー界面活性剤を含む、請求項8に記載の方法。
- 前記基油は、天然エステル、合成エステル、ミネラルオイル、もしくはこれらの混合物を含む、請求項8に記載の方法。
- 前記極圧潤滑添加剤は、リンベース、硫黄ベース、もしくはこれらの混合物である、請求項8に記載の方法。
- 前記油相のうちの少なくとも50%は、0.5μm未満のサイズを有する粒子中に含まれる、請求項8に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17666609P | 2009-05-08 | 2009-05-08 | |
US61/176,666 | 2009-05-08 | ||
PCT/US2010/034229 WO2010129951A1 (en) | 2009-05-08 | 2010-05-10 | Small particle size oil in water lubricant fluid |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014059734A Division JP2014111797A (ja) | 2009-05-08 | 2014-03-24 | 小さい粒径の水中油型潤滑流体 |
JP2015168495A Division JP2015221911A (ja) | 2009-05-08 | 2015-08-28 | 小さい粒径の水中油型潤滑流体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012526183A JP2012526183A (ja) | 2012-10-25 |
JP5851393B2 true JP5851393B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=43050522
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012510042A Active JP5851393B2 (ja) | 2009-05-08 | 2010-05-10 | 小さい粒径の水中油型潤滑流体 |
JP2014059734A Pending JP2014111797A (ja) | 2009-05-08 | 2014-03-24 | 小さい粒径の水中油型潤滑流体 |
JP2015168495A Withdrawn JP2015221911A (ja) | 2009-05-08 | 2015-08-28 | 小さい粒径の水中油型潤滑流体 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014059734A Pending JP2014111797A (ja) | 2009-05-08 | 2014-03-24 | 小さい粒径の水中油型潤滑流体 |
JP2015168495A Withdrawn JP2015221911A (ja) | 2009-05-08 | 2015-08-28 | 小さい粒径の水中油型潤滑流体 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9707605B2 (ja) |
EP (1) | EP2429732B1 (ja) |
JP (3) | JP5851393B2 (ja) |
KR (1) | KR101710738B1 (ja) |
CN (1) | CN102625735B (ja) |
AU (1) | AU2010245702B2 (ja) |
BR (1) | BRPI1015221B1 (ja) |
CA (1) | CA2760898C (ja) |
ES (1) | ES2589654T3 (ja) |
MX (1) | MX2011011807A (ja) |
PL (1) | PL2429732T3 (ja) |
PT (1) | PT2429732T (ja) |
RU (1) | RU2542048C2 (ja) |
WO (1) | WO2010129951A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010129953A1 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Quaker Chemical Corporation | Aqueous solution lubricant for steel cold rolling |
JP5992353B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2016-09-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧延方法及び圧延装置 |
CA3004195C (en) * | 2015-11-06 | 2023-05-09 | Quadrise International Ltd | Oil-in-water emulsions |
EP3508561A1 (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-10 | Castrol Limited | Micellar emulsions useful for metalworking applications |
JP7441119B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2024-02-29 | 株式会社ネオス | 金属加工油剤組成物及び金属加工方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5910412A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-19 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 冷間圧延方法 |
US4781848A (en) * | 1987-05-21 | 1988-11-01 | Aluminum Company Of America | Metalworking lubricant comprising an oil-in-water microemulsion |
SU1565554A1 (ru) * | 1988-08-11 | 1990-05-23 | Институт Металлургии Им.А.А.Байкова | Способ смазки полосы при холодной прокатке |
US4915859A (en) * | 1988-09-16 | 1990-04-10 | Nalco Chemical Company | Micro-emulsion drawing fluids for steel and aluminum |
JPH03172392A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-25 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鋼板用冷間圧延油及びそれを用いた圧延方法 |
JP2848468B2 (ja) * | 1990-09-05 | 1999-01-20 | 日本クエーカー・ケミカル株式会社 | 冷間圧延法 |
DK0851908T3 (da) * | 1995-06-07 | 2003-08-25 | Lee County Mosquito Control Di | Smøremiddelsammensætning og fremgangsmåde |
DE19703085A1 (de) * | 1997-01-29 | 1998-07-30 | Henkel Kgaa | Kühlschmierstoffemulsion |
JPH10273689A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Kyodo Yushi Kk | ステンレス鋼板用水溶性冷間圧延油剤及び圧延方法 |
JP3709667B2 (ja) * | 1997-08-18 | 2005-10-26 | Jfeスチール株式会社 | 冷間圧延油組成物 |
EP1063280A1 (en) | 1999-06-21 | 2000-12-27 | Quaker Chemical Corporation | Metal working fluids |
US6548453B1 (en) | 2000-05-04 | 2003-04-15 | Honeywell International Inc. | Continuously coated multi-composition, multi-layered solid lubricant coatings based on polyimide polymer compositions |
CN1161138C (zh) | 2001-07-13 | 2004-08-11 | 卢庆来 | 用于肺结核病人的滋补药及其制备方法 |
AU2003211689B2 (en) * | 2002-02-11 | 2007-10-04 | Rhodia Chimie | Method for controlling the stability or the droplets size of simple water-in-oil emulsions, and stabilized simple water-in-oil emulsions |
JP4076796B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2008-04-16 | 日本パーカライジング株式会社 | 冷間圧延油および冷間圧延方法 |
JP2004204214A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-07-22 | Kao Corp | 鋼板冷間圧延油 |
JP4355280B2 (ja) | 2004-11-22 | 2009-10-28 | 新日本製鐵株式会社 | 冷間圧延における潤滑油供給方法 |
JP4485390B2 (ja) | 2005-03-11 | 2010-06-23 | トヨタ紡織株式会社 | 金属材料加工用の潤滑油 |
EP2006365B1 (en) * | 2006-03-31 | 2018-02-21 | Nippon Oil Corporation | Use of a polyfunctional hydrocarbon oil composition |
KR100750394B1 (ko) * | 2007-01-12 | 2007-08-17 | 주식회사 한국하우톤 | 바이오 디젤 생산 시 생성되는 증류 잔류물을 이용한수용성 금속가공유 조성물 |
-
2010
- 2010-05-10 EP EP10772931.1A patent/EP2429732B1/en active Active
- 2010-05-10 ES ES10772931.1T patent/ES2589654T3/es active Active
- 2010-05-10 WO PCT/US2010/034229 patent/WO2010129951A1/en active Application Filing
- 2010-05-10 BR BRPI1015221-0A patent/BRPI1015221B1/pt active IP Right Grant
- 2010-05-10 RU RU2011149251/02A patent/RU2542048C2/ru active
- 2010-05-10 MX MX2011011807A patent/MX2011011807A/es active IP Right Grant
- 2010-05-10 CA CA2760898A patent/CA2760898C/en active Active
- 2010-05-10 CN CN201080030247.8A patent/CN102625735B/zh active Active
- 2010-05-10 PL PL10772931T patent/PL2429732T3/pl unknown
- 2010-05-10 AU AU2010245702A patent/AU2010245702B2/en not_active Ceased
- 2010-05-10 US US13/319,006 patent/US9707605B2/en active Active
- 2010-05-10 JP JP2012510042A patent/JP5851393B2/ja active Active
- 2010-05-10 PT PT107729311T patent/PT2429732T/pt unknown
- 2010-05-10 KR KR1020117029047A patent/KR101710738B1/ko active Active
-
2014
- 2014-03-24 JP JP2014059734A patent/JP2014111797A/ja active Pending
-
2015
- 2015-08-28 JP JP2015168495A patent/JP2015221911A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101710738B1 (ko) | 2017-02-27 |
RU2011149251A (ru) | 2013-06-20 |
MX2011011807A (es) | 2012-04-30 |
EP2429732B1 (en) | 2016-07-06 |
PT2429732T (pt) | 2016-09-09 |
EP2429732A1 (en) | 2012-03-21 |
PL2429732T3 (pl) | 2017-08-31 |
US20120245067A1 (en) | 2012-09-27 |
AU2010245702A1 (en) | 2011-12-01 |
JP2015221911A (ja) | 2015-12-10 |
US9707605B2 (en) | 2017-07-18 |
BRPI1015221A2 (pt) | 2019-04-30 |
CN102625735B (zh) | 2015-11-25 |
ES2589654T3 (es) | 2016-11-15 |
CN102625735A (zh) | 2012-08-01 |
CA2760898A1 (en) | 2010-11-11 |
BRPI1015221B1 (pt) | 2022-04-05 |
AU2010245702B2 (en) | 2016-01-07 |
JP2012526183A (ja) | 2012-10-25 |
EP2429732A4 (en) | 2014-10-15 |
WO2010129951A1 (en) | 2010-11-11 |
CA2760898C (en) | 2017-09-19 |
JP2014111797A (ja) | 2014-06-19 |
RU2542048C2 (ru) | 2015-02-20 |
KR20120057576A (ko) | 2012-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5851393B2 (ja) | 小さい粒径の水中油型潤滑流体 | |
JP2004263087A (ja) | アルミニウム板用熱間圧延油用潤滑油 | |
DE112009004308T5 (de) | Schmieröl zur Verwendung in Warmwalzöl und Verfahren zur Herstellung von warmgewalztem Blech | |
US20130167605A1 (en) | Aqueous solution lubricant for aluminum cold rolling | |
US6844298B2 (en) | Water-soluble aluminium and aluminium alloys hot rolling composition | |
AU2001248310B2 (en) | Hot rolling process for rolling aluminium and aluminium alloys sheets | |
US3390084A (en) | Cold rolling lubrication | |
JP2779506B2 (ja) | アルミニウム及びアルミニウム合金用熱間圧延油組成物 | |
CN113544243B (zh) | 水性金属加工流体及使用其的方法 | |
WO2010129953A1 (en) | Aqueous solution lubricant for steel cold rolling | |
JP5043289B2 (ja) | 金属変形組成物及びその使用 | |
JP3071264B2 (ja) | アルミニウム用水分散性冷間圧延油及びその供給方法 | |
JP3370872B2 (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金板の圧延方法 | |
JP2002088390A (ja) | 鋼板用水溶性冷間圧延油 | |
JP2962197B2 (ja) | 冷間圧延油 | |
JPH11286694A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2001294887A (ja) | 冷間圧延潤滑油及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5851393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |