JP5850488B2 - ニキビ改善剤 - Google Patents
ニキビ改善剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5850488B2 JP5850488B2 JP2011186845A JP2011186845A JP5850488B2 JP 5850488 B2 JP5850488 B2 JP 5850488B2 JP 2011186845 A JP2011186845 A JP 2011186845A JP 2011186845 A JP2011186845 A JP 2011186845A JP 5850488 B2 JP5850488 B2 JP 5850488B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acne
- extract
- vitamin
- ginseng
- carrot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
抽出する溶媒としては、例えば、水、低級アルコール類(メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール等)、液状多価アルコール(1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、アセトニトリル、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、炭化水素類(ヘキサン、ヘプタン、流動パラフィン等)、エーテル類(エチルエーテル、テトラヒドロフラン、プロピルエーテル等)が挙げられる。好ましくは、水、低級アルコール及び液状多価アルコール等の極性溶媒が良く、特に好ましくは、水、エタノール、1,3−ブチレングリコール及びプロピレングリコールが良い。これらの溶媒は1種でも2種以上を混合して用いても良い。
サンシチニンジンの根の乾燥物を細かく切断し、40gに800mLの水を加えた後に95〜100℃で2時間抽出した。得られた抽出液を濾過し、濃縮した後に凍結乾燥してサンシチニンジンの熱水抽出物7.5gを得た。
サンシチニンジンの根の乾燥物を細かく切断し、100gに500mLの水及び500mLのエタノールを加えた後に常温で7日間抽出した。得られた抽出液を濾過した後に濃縮乾固してサンシチニンジンの50%エタノール抽出物9.8gを得た。
サンシチニンジンの葉及び茎の乾燥物を細かく切断し、20gに1,3−ブチレングリコールの50重量%水溶液を200g加え、常温で7日間抽出した。抽出後、その抽出液を濾過してサンシチニンジンの50%1,3−ブチレングリコール抽出物160gを得た。
成分 配合量(重量%)
1.アスコルビン酸リン酸ナトリウム 1.0
2.サンシチニンジンの熱水抽出物(製造例1) 0.1
3.1,3−ブチレングリコール 8.0
4.グリセリン 2.0
5.キサンタンガム 0.02
6.クエン酸 0.01
7.クエン酸ナトリウム 0.1
8.エタノール 5.0
9.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
10.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
11.香料 0.1
12.精製水 83.47
[製造方法]成分1〜7及び12と、成分8〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合し濾過して製品とする。
処方例1において、サンシチニンジンの熱水抽出物を精製水に置き換えたものを従来の化粧水1とした。
処方例1において、アスコルビン酸リン酸ナトリウムを精製水に置き換えたものを従来の化粧水2とした。
成分 配合量(重量%)
1.アスコルビン酸リン酸ナトリウム 6.0
2.1,3−ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 0.1
11.精製水 78.57
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合し濾過して製品とする。
処方例1において、アスコルビン酸リン酸ナトリウム及びサンシチニンジンの熱水抽出物を精製水に置き換えたものを従来の化粧水4とした。
成分 配合量(重量%)
1.アスコルビン酸リン酸マグネシウム 0.5
2.サンシチニンジンの50%エタノール抽出物
(製造例2) 0.1
3.スクワラン 5.5
4.オリーブ油 3.0
5.ステアリン酸 2.0
6.ミツロウ 2.0
7.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
9.ベヘニルアルコール 1.5
10.モノステアリン酸グリセリン 2.5
11.香料 0.1
12.1,3−ブチレングリコール 8.5
13.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
14.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
15.精製水 67.55
[製造方法]成分3〜10を加熱して混合し、70℃に保ち油相とする。成分12〜15を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分11を加え、更に30℃まで冷却して成分1及び2を加え、製品とする。
成分 配合量(重量%)
1.アスコルビン酸 0.5
2.サンシチニンジンの50%1,3−ブチレン
グリコール抽出物(製造例3) 0.05
3.スクワラン 5.0
4.オリーブ油 5.0
5.ホホバ油 5.0
6.セタノール 1.5
7.モノステアリン酸グリセリン 2.0
8.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
9.ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート 2.0
10.香料 0.1
11.プロピレングリコール 1.0
12.グリセリン 2.0
13.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
14.精製水 72.65
[製造方法]成分3〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して成分1及び2を加え、製品とする。
成分 配合量(重量%)
1.アスコルビン酸リン酸ナトリウム 1.0
2.サンシチニンジンの熱水抽出物(製造例1) 1.0
3.ポリオキシエチレンセチルエーテル(30E.O.) 2.0
4.モノステアリン酸グリセリン 10.0
5.流動パラフィン 5.0
6.セタノール 6.0
7.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
8.プロピレングリコール 10.0
9.精製水 64.9
[製造方法]成分3〜6を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1、2及び7〜9を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
成分 配合量(重量%)
1.アスコルビン酸リン酸マグネシウム 1.0
2.サンシチニンジンの熱水抽出物(製造例1) 1.0
3.ステアリン酸 2.4
4.ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート
(20E.O.) 1.0
5.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 2.0
6.セタノール 1.0
7.液状ラノリン 2.0
8.流動パラフィン 3.0
9.ミリスチン酸イソプロピル 6.5
10.パラオキシ安息香酸ブチル 0.1
11.カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
12.ベントナイト 0.5
13.プロピレングリコール 4.0
14.トリエタノールアミン 1.1
15.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
16.二酸化チタン 8.0
17.タルク 4.0
18.ベンガラ 1.0
19.黄酸化鉄 2.0
20.香料 0.1
21.精製水 59.0
[製造方法]成分3〜10を加熱溶解し、80℃に保ち油相とする。成分21に成分11をよく膨潤させ、続いて、成分1、2及び12〜15を加えて均一に混合する。これに粉砕機で粉砕混合した成分16〜19を加え、ホモミキサーで撹拌し75℃に保ち水相とする。この水相に油相をかき混ぜながら加え、冷却し、45℃で成分20を加え、かき混ぜながら30℃まで冷却して製品とする。
成分 配合量(重量%)
1.アスコルビン酸 2.0
2.サンシチニンジンの50%エタノール抽出物
(製造例2) 5.0
3.炭酸水素ナトリウム 50.0
4.黄色202号(1) 0.05
5.香料 0.25
6.無水硫酸ナトリウム 42.7
[製造方法]成分1〜6を均一に混合し製品とする。
細胞内グルタチオンレダクターゼの活性化効果を下記の条件にて測定した。
処方例1及び比較例1〜4の化粧水を用いて、軽度のニキビに悩む20代〜30代の女性75名を対象に1ヶ月間の使用試験を行った。被験者を15名ずつ5群に分け、それぞれ処方例1及び比較例1〜4の化粧水を連日朝晩の2回使用させた。試験終了後、ニキビの改善度を著しく改善:スコア3、改善:スコア2、やや改善:スコア1、不変:スコア0、増悪:スコア−1の基準で評価した。また、スティンギングの実感を調査した。
Claims (2)
- ビタミンC又はその誘導体と、サンシチニンジンの抽出物であってグルタチオンレダクターゼ活性増強作用を有する物とを含有することを特徴とするニキビ改善剤。
- 請求項1記載のニキビ改善剤を含有することを特徴とするニキビ改善用皮膚外用剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011186845A JP5850488B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | ニキビ改善剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011186845A JP5850488B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | ニキビ改善剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013049634A JP2013049634A (ja) | 2013-03-14 |
JP5850488B2 true JP5850488B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=48012002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011186845A Active JP5850488B2 (ja) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | ニキビ改善剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5850488B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02111710A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-24 | Akio Fujikawa | 化粧料組成物 |
JP4402278B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2010-01-20 | 日本メナード化粧品株式会社 | 美白化粧料 |
JP4615796B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2011-01-19 | 株式会社ファンケル | 刺激緩和組成物 |
US20040161435A1 (en) * | 2003-02-14 | 2004-08-19 | Gupta Shyam K. | Skin Firming Anti-Aging Cosmetic Mask Compositions |
JP2004244370A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Pola Chem Ind Inc | ニキビ用の皮膚外用剤 |
JP2005139141A (ja) * | 2003-11-10 | 2005-06-02 | Nippon Menaade Keshohin Kk | コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤 |
KR20080105470A (ko) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | (주)아모레퍼시픽 | 인삼 열매 추출물을 함유하는 비만 예방 및 개선용 식품조성물 |
-
2011
- 2011-08-30 JP JP2011186845A patent/JP5850488B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013049634A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8652543B2 (en) | Cosmetic and/or pharmaceutical compositions and their applications | |
JP2006124350A (ja) | Nmf産生促進剤 | |
JP5616045B2 (ja) | セラミド産生促進剤及び保湿剤 | |
KR20140012456A (ko) | 아케비아 사포닌-디를 포함하는 피부 상태 개선용 조성물 | |
JP4824181B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5154835B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JP2007191452A (ja) | エストロゲン様作用剤 | |
JP4980035B2 (ja) | 皮膚外用剤、美白剤及び内用組成物 | |
JP2005023021A (ja) | エラスターゼ阻害剤 | |
JP3967238B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5850488B2 (ja) | ニキビ改善剤 | |
JP2007191438A (ja) | デスモソーム分解促進剤 | |
JP2005194239A (ja) | セラミド合成促進剤及び皮膚外用剤 | |
JP5690149B2 (ja) | 外用剤又は内用剤 | |
JP2005139141A (ja) | コラーゲン合成促進剤及び皮膚外用剤 | |
JP6281761B2 (ja) | ヒダカミセバヤエキスを含有する外用剤又は内用剤 | |
JP4402278B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JP2006257060A (ja) | テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及びそれを配合した頭髪用剤及び皮膚外用剤。 | |
JP5666344B2 (ja) | 育毛剤 | |
WO2008125231A1 (en) | Ginsenosides and extracts containing them combined with dexpanthenol | |
JP2003342156A (ja) | 老化防止用皮膚外用剤 | |
JP5679251B2 (ja) | 解毒剤又は抗アレルギー剤 | |
JP5405782B2 (ja) | セラミド産生促進剤及び保湿剤 | |
JP5167042B2 (ja) | セラミド産生促進剤、保湿剤及び皮膚外用剤 | |
JP6433678B2 (ja) | ウグイスカグラの抽出物を含有する外用剤及び内用剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5850488 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |