JP5834940B2 - 非水電解質二次電池用のセパレータ、及び非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池用のセパレータ、及び非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5834940B2 JP5834940B2 JP2012008184A JP2012008184A JP5834940B2 JP 5834940 B2 JP5834940 B2 JP 5834940B2 JP 2012008184 A JP2012008184 A JP 2012008184A JP 2012008184 A JP2012008184 A JP 2012008184A JP 5834940 B2 JP5834940 B2 JP 5834940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- inorganic filler
- insulating inorganic
- electrolyte secondary
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims description 67
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 69
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 69
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 15
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- WMWXXXSCZVGQAR-UHFFFAOYSA-N dialuminum;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] WMWXXXSCZVGQAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 7
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 3
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- FKLRBKPRLBWRKK-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[Mg+2] FKLRBKPRLBWRKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 22
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 21
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 18
- 238000009782 nail-penetration test Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 11
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 10
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 transition metal nitride Chemical class 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 6
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 5
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 2
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical class C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910014689 LiMnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008360 acrylonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/52—Separators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
従来、セパレータとしては、ポリオレフィン系等の多孔質樹脂フィルムが広く用いられている。
特許文献1には、上記金属水酸化物の脱水反応により吸熱反応が起こり、難燃効果を発揮することが記載されている(段落0015)。
例えば電池容量5Ah以下でエネルギー密度60kWh/m3以下の低容量の非水電解質二次電池においては、釘刺し又は圧壊等による電池の内部短絡時の短絡電流がそれ程大きくないため、局所的な温度上昇はそれ程大きくない。かかる低容量の非水電解質二次電池であれば、特許文献1に記載の耐熱性多孔質層を用いることで、局所的な異常発熱による温度上昇を抑制することができる。
特許文献1に記載の耐熱性多孔質層では、高容量の非水電解質二次電池において局所的な異常発熱が起こった場合、吸熱反応も局所的となり、電池全体の温度上昇を充分に抑制することが難しい。
多孔質の樹脂製セパレータと、当該樹脂製セパレータ上に形成された、絶縁性無機フィラーを含む耐熱性多孔質層とを含む非水電解質二次電池用のセパレータであって、
前記耐熱性多孔質層は、前記絶縁性無機フィラーとして、金属水酸化物及び/又は金属酸化物の水和物からなる第1の絶縁性無機フィラーと、熱伝導率が10W/m・K以上である第2の絶縁性無機フィラーとを含むものである。
積層体20は、正極21と、負極22と、セパレータ25とが積層されたものである。
セパレータ25は、従来広く用いられている多孔質の樹脂製セパレータ23を基材とし、その上に、耐熱性多孔質層(HRL(Heat Resistance Layer)層)24が積層されたものである。
正極21と負極22との間において、樹脂製セパレータ23及び耐熱性多孔質層24の配置順序は特に制限されない。
図示する例では、正極21側に耐熱性多孔質層24が配置され、負極22側に樹脂製セパレータ23が配置されているが、逆でも構わない。
図示する例では、樹脂製セパレータ23の片面に耐熱性多孔質層24が形成されているが、耐熱性多孔質層24は、樹脂製セパレータ23の片面又は両面に形成することができる。
正極は、公知の方法により、アルミニウム箔などの正極集電体に正極活物質を塗布して、製造することができる。
公知の正極活物質としては特に制限なく、例えば、LiCoO2、LiMnO2、LiMn2O4、LiNiO2、LiNixCo(1−x)O2、及びLiNixCoyMn(1−x−y)O2等のリチウム含有複合酸化物等が挙げられる。
例えば、N−メチル−2−ピロリドン等の分散剤を用い、上記の正極活物質と、炭素粉末等の導電剤と、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の結着剤とを混合して、スラリーを得、このスラリーをアルミニウム箔等の正極集電体上に塗布し、乾燥し、プレス加工して、正極を得ることができる。
正極の目付は特に制限なく、1.5〜15mg/cm2が好ましい。正極の目付が過小では均一な塗布が難しく、過大では集電体から剥離する恐れがある。
負極活物質としては特に制限なく、Li/Li+基準で2.0V以下にリチウム吸蔵能力を持つものが好ましく用いられる。負極活物質としては、黒鉛等の炭素、金属リチウム、リチウム合金、リチウムイオンのド−プ・脱ド−プが可能な遷移金属酸化物/遷移金属窒化物/遷移金属硫化物、及び、これらの組合わせ等が挙げられる。
例えば、水等の分散剤を用い、上記の負極活物質と、変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス等の結着剤と、必要に応じてカルボキシメチルセルロースNa塩(CMC)等の増粘剤とを混合して、スラリーを得、このスラリーを銅箔等の負極集電体上に塗布し、乾燥し、プレス加工して、負極を得ることができる。
負極の目付は特に制限なく、1.5〜15mg/cm2が好ましい。負極の目付が過小では均一な塗布が難しく、過大では集電体から剥離する恐れがある。
樹脂製セパレータは、正極と負極とを電気的に絶縁し、かつリチウムイオンが透過可能な膜であればよく、多孔質高分子フィルムが好ましく使用される。
セパレータとしては例えば、PP(ポリプロピレン)製多孔質フィルム、PE(ポリエチレン)製多孔質フィルム、あるいは、PP(ポリプロピレン)−PE(ポリエチレン)の積層型多孔質フィルム等のポリオレフィン製多孔質フィルムが好ましく用いられる。
耐熱性多孔質層は上記の樹脂製セパレータを基材として形成され、絶縁性無機フィラーを含む層である。
本発明の耐熱性多孔質層では、絶縁性無機フィラーとして、金属水酸化物及び/又は金属酸化物の水和物からなる第1の絶縁性無機フィラーと、熱伝導率が10W/m・K以上である第2の絶縁性無機フィラーとが用いられる。
吸熱反応は通常使用条件では起こらず、異常内部短絡時には直ちに吸熱反応が起こる必要がある。
第1の絶縁性無機フィラーとしては、200〜500℃において吸熱反応を生じるものが好ましい。
第2の絶縁性無機フィラーとしては例えば、炭化珪素(SiC)(熱伝導率10W/m・K)、酸化アルミニウム無水物(Al2O3)(熱伝導率30W/m・K)、酸化マグネシウム無水物(MgO)(熱伝導率40W/m・K)、窒化珪素(Si3N4)(熱伝導率50W/m・K)、酸化亜鉛(ZnO)(熱伝導率60W/m・K)、窒化ホウ素(BN)(熱伝導率150W/m・K)、窒化アルミニウム(AlN)(熱伝導率200W/m・K)、及びダイヤモンド(熱伝導率2000W/m・K)からなる群より選ばれた少なくとも1種が好ましい。
第2の絶縁性無機フィラーの熱伝導率は、30W/m・K以上が好ましく、50W/m・K以上がより好ましく、100W/m・K以上が特に好ましい。
第2の絶縁性無機フィラーとしては、窒化ホウ素(BN)、窒化アルミニウム(AlN)、及びダイヤモンドからなる群より選ばれた少なくとも1種が好ましく、コスト等を考慮すれば、窒化ホウ素(BN)、及び/又は窒化アルミニウム(AlN)が特に好ましい。
本発明の耐熱性多孔質層では、局所的な異常発熱が起こった場合、第1の絶縁性無機フィラーの脱水反応によって水蒸気が発生する。この水蒸気が膨張して異常発熱箇所の周囲に広がる。この反応は大きな吸熱反応であり、この反応により局所的に発生した熱が吸収される。これらの作用により、局所的な異常発熱による温度上昇が抑制される。
さらに、本発明の耐熱性多孔質層では、熱伝導性の高い第2の絶縁性無機フィラーを含んでいるので、異常発熱箇所から熱が面方向に良好に拡散され、局所的な異常発熱による温度上昇が抑制される。
以上の相乗効果で、局所的に異常発熱が生じた場合においても、電池全体の温度上昇が抑制され、電池ケースの破裂等が抑制される。
図3Aは本発明の非水電解質二次電池の要部断面図、図3Bは従来の非水電解質二次電池の要部断面図である。
なお、図示する電池構成は例にすぎず、適宜設計変更される。
図3Aにおいて、符号1は本発明の非水電解質二次電池、符号21は正極、符号22は負極、符号23は樹脂製セパレータ、符号24は耐熱性多孔質層、符号25はセパレータ、符号30は釘刺し試験で用いられる釘である。
図3Bにおいて、符号101は無機フィラーとして、金属水酸化物及び/又は金属酸化物の水和物からなる第1の絶縁性無機フィラーと、熱伝導率が10W/m・K以上である第2の絶縁性無機フィラーのいずれも用いられていない従来の非水電解質二次電池、符号121は正極、符号122は負極、符号123は樹脂製セパレータ、符号124は耐熱性多孔質層、符号125はセパレータ、符号130は釘刺し試験で用いられる釘である。
図3A、図3B中の符号HDは、熱拡散の様子を模式的に示すものである。
特許文献1に記載の耐熱性多孔質層では、高容量の非水電解質二次電池において局所的な異常発熱が起こった場合、吸熱反応も局所的となり、電池全体の温度上昇を充分に抑制することが難しい。
本発明の耐熱性多孔質層は、絶縁性無機フィラーとして、必要に応じて他の公知の任意の絶縁性無機フィラーを含むことができる。
第1、第2の絶縁性無機フィラー以外の任意成分の絶縁性無機フィラーとしては例えば、酸化珪素(SiO2)(熱伝導率1W/m・K)、酸化チタン(TiO2)(熱伝導率8W/m・K)、及び酸化ジルコニウム(ZrO2)(熱伝導率3W/m・K)等が挙げられる。これらは1種又は2種以上用いることができる。
すべての絶縁性無機フィラーの合計100質量部に対して、第1の絶縁性無機フィラーと第2の絶縁性無機フィラーとの合計量が10質量部以上であることが好ましく、20質量部以上であることがより好ましく、50質量部以上であることがより好ましく、80質量部以上であることがより好ましく、90質量部以上であることがより好ましく、100質量部又はそれに近いことが最も好ましい。
第1の絶縁性無機フィラーによる吸熱反応によって異常発熱による温度上昇を直ちに抑制し、その上で、第2の絶縁性無機フィラーにより効果的に熱を拡散させることが好ましい。
したがって、第1の絶縁性無機フィラーと第2の絶縁性無機フィラーとの合計100質量部に対して、第1の絶縁性無機フィラーが50質量部以上であることが好ましい。ただし、第1の絶縁性無機フィラーが過剰では、第2の絶縁性無機フィラーによる熱拡散効果が充分に発現しなくなる恐れがある。
第1の絶縁性無機フィラーと第2の絶縁性無機フィラーとの合計100質量部に対して、第1の絶縁性無機フィラーの量が50〜80質量部であることが好ましく、60〜70質量部であることが特に好ましい。
結着剤としては公知のものを使用でき、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、変性アクリルゴム、及びこれらの組合わせ等が挙げられる。
一般に、結着剤は、電池構成後に非水電解質を吸収して膨潤する。このため、結着剤の添加量は、少ない方が好ましい。上記のポリフッ化ビニリデン及びアクリルゴムは、少量でも結着効果を示すため、その添加量を少なくすることができ、好ましい。結着剤の量は特に制限されず、絶縁性フィラーを良好に結着でき、非水電解質の吸収による膨潤を抑制するには、例えば絶縁性フィラー100質量部に対して0.3〜8.5質量部が好ましい。
非水電解質としては公知のものが使用でき、液状、ゲル状もしくは固体状の非水電解質が使用できる。
例えば、プロピレンカーボネ−トあるいはエチレンカーボネ−ト等の高誘電率カーボネート溶媒と、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジメチルカーボネート等の低粘度カーボネート溶媒との混合溶媒に、リチウム含有電解質を溶解した非水電界液が好ましく用いられる。
混合溶媒としては例えば、エチレンカーボネート(EC)/ジメチルカーボネート(DMC)/エチルメチルカーボネート(EMC)の混合溶媒が好ましく用いられる。
リチウム含有電解質としては例えば、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、Li2SiF6、LiOSO2CkF(2k+1)(k=1〜8の整数)、LiPFn{CkF(2k+1)}(6−n)(n=1〜5の整数、k=1〜8の整数)等のリチウム塩、及びこれらの組合わせが挙げられる。
ケースとしては公知のものが使用できる。
二次電池の型としては、円筒型、コイン型、角型、あるいはフィルム型等があり、所望の型に合わせてケースを選定することができる。
実施例1〜3及び比較例1〜2では、耐熱性多孔質層の製造条件を変更する以外は、同一条件として、リチウムイオン二次電池を製造した。
実施例1においては、第1のフィラーとしての酸化アルミニウム水和物(Al2O3・H2O)と、第2のフィラーとしての窒化ホウ素(BN)とを質量比70:30で乾式混合した。得られた混合粉末97質量部と、変性アクリロニトリルゴムの8質量%NMP溶液37.5質量部と、適量のNMPとを混合し、練合機にてよく混合して、耐熱性多孔質層形成用の塗布ペーストを調製した。
20μm厚のポリエチレン製多孔質セパレータを基材とし、この上に上記の塗布ペーストを塗布した。熱風乾燥及び真空乾燥により溶媒を除去して、耐熱性多孔質層を形成した。耐熱性多孔質層の厚みは8μmであった。
以上のようにして、セパレータを得た。
実施例1の耐熱性多孔質層の組成を表1に示す。
正極活物質として、一般式LiCoO2で表されるリチウム複合酸化物を用いた。
分散剤としてN−メチル−2−ピロリドンを用い、上記の正極活物質と、導電剤であるアセチレンブラックと、結着剤であるPVDFとを90/7/3(質量比)で混合して、電極層形成用ペーストを得た。
上記電極層形成用ペーストを集電体であるアルミニウム箔上にドクターブレード法で塗布し、150℃で30分間乾燥し、プレス機械を用いてプレス加工して、電極層を形成した。
以上のようにして、正極を得た。正極電極層は、目付20mg/cm2、密度3.0g/cm3とした。
負極活物質として、黒鉛を用いた。
分散剤として水を用い、上記の負極活物質と、結着剤である変性スチレン−ブタジエン共重合体ラテックス(SBR)と、増粘剤であるカルボキシメチルセルロースNa塩(CMC)とを97/2/1(質量比)で混合して、スラリーを得た。
上記電極層形成用ペーストを集電体であるアルミニウム箔上にドクターブレード法で塗布し、150℃で30分間乾燥し、プレス機械を用いてプレス加工して、電極層を形成した。
以上のようにして、負極を得た。負極電極層は、目付10mg/cm2、密度1.4g/cm3とした。
エチレンカーボネート(EC)/ジメチルカーボネート(DMC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=3/4/3(体積比)の混合溶液を溶媒とし、電解質としてリチウム塩であるLiPF6を1mol/Lの濃度で溶解して、非水電界液を調製した。
上記の正極と負極と耐熱性多孔質層と非水電解液と角型の缶ケースとを用い、公知方法により、容量25Ahでエネルギー密度250kWh/m3のリチウムイオン二次電池を製造した。
各例において得られたリチウムイオン二次電池について、釘刺し試験を実施した。
得られたリチウムイオン二次電池を4.1Vまでフル充電した後、35℃の恒温槽内にて3時間保持した。その後、リチウムイオン二次電池を恒温槽外に取り出し、20mm/secの速度にて電池側方から外径6mmφの釘刺しを実施した。
釘刺し部分の温度と缶表面温度の経時変化を測定した。
また、発煙蒸気量を目視にて評価した。発煙蒸気量は、金属水酸化物及び/又は金属酸化物の水和物からなる第1の絶縁性無機フィラーの脱水反応により生成される水蒸気量に相関する。脱水反応により生成される水蒸気量が多ければ、発煙蒸気量は多くなる。
図4は、実施例1の釘刺し試験の結果を示すグラフである。
図5は、実施例3の釘刺し試験の結果を示すグラフである。
図6は、比較例1の釘刺し試験の結果を示すグラフである。
図7は、比較例2の釘刺し試験の結果を示すグラフである。
表中の電池内部の釘刺し部分の温度と缶表面温度は、最高到達温度である。
実施例1と実施例2の釘刺し試験の結果を示すグラフは同様の傾向であったので、実施例2については、釘刺し試験の結果を示すグラフを省略した。
特に、酸化アルミニウム水和物と窒化ホウ素又は炭化珪素(SiC)との配合比を70:30、又は60:40とした実施例1、2では、釘刺し部分と缶表面のいずれについても、釘刺し直後の温度上昇が効果的に抑制され、かつ、その後の温度降下も顕著であった。
実施例1〜3では、酸化アルミニウム水和物の脱水反応による吸熱反応と、熱伝導性の高い窒化ホウ素又は炭化珪素による熱拡散が良好に起こり、電池全体の温度上昇が抑制され、良好な温度降下が得られたと考えられる。
比較例2では、酸化アルミニウム水和物の脱水反応による吸熱反応が生じるので、比較例1に比べると、釘刺し部分の温度上昇は多少抑制されたが、釘刺し部分の温度上昇が脱水反応による吸熱反応では吸熱しきれず、釘刺し部分の温度上昇を良好に抑制することができなかった。そのため、釘刺し部分は、釘刺し直後の温度上昇が大きく、かつその後の温度降下が小さく、高い温度状態が持続した。
また、釘刺し直後の缶表面の温度上昇は抑制されたものの、時間の経過と共に徐々に釘刺し部分の周囲に熱が拡散するため、釘刺し部分に近い温度になるまで缶表面の温度は上昇を続けた。
11 ケース
12 端子
20 積層体
21 正極
22 負極
23 樹脂製セパレータ
24 耐熱性多孔質層(HRL層)
25 セパレータ
30 釘
Claims (8)
- 多孔質の樹脂製セパレータと、当該樹脂製セパレータ上に形成された、絶縁性無機フィラーを含む耐熱性多孔質層とを含む非水電解質二次電池用のセパレータであって、
前記耐熱性多孔質層は、前記絶縁性無機フィラーとして、金属水酸化物及び/又は金属酸化物の水和物からなる第1の絶縁性無機フィラーと、熱伝導率が100W/m・K以上である第2の絶縁性無機フィラーとを含む非水電解質二次電池用のセパレータ。 - 前記第1の絶縁性無機フィラーは、200〜500℃の温度範囲において吸熱反応を起こす材料からなる請求項1に記載の非水電解質二次電池用のセパレータ。
- 前記第1の絶縁性無機フィラーは、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム水和物、及び酸化マグネシウム水和物からなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用のセパレータ。
- 前記第2の絶縁性無機フィラーは、窒化ホウ素(BN)、窒化アルミニウム(AlN)、及びダイヤモンドからなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池用のセパレータ。
- すべての前記絶縁性無機フィラーの合計100質量部に対して、前記第1の絶縁性無機フィラーと前記第2の絶縁性無機フィラーとの合計量が10〜100質量部である請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解質二次電池用のセパレータ。
- 前記第1の絶縁性無機フィラーと前記第2の絶縁性無機フィラーとの合計100質量部に対して、前記第1の絶縁性無機フィラーの量が50〜80質量部である請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解質二次電池用のセパレータ。
- 正極と、負極と、請求項1〜6のいずれかに記載の非水電解質二次電池用のセパレータとを備えた非水電解質二次電池。
- リチウムイオン二次電池である請求項7に記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008184A JP5834940B2 (ja) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | 非水電解質二次電池用のセパレータ、及び非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008184A JP5834940B2 (ja) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | 非水電解質二次電池用のセパレータ、及び非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013149434A JP2013149434A (ja) | 2013-08-01 |
JP5834940B2 true JP5834940B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=49046763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012008184A Active JP5834940B2 (ja) | 2012-01-18 | 2012-01-18 | 非水電解質二次電池用のセパレータ、及び非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5834940B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3522289A4 (en) * | 2016-09-27 | 2019-10-30 | GS Yuasa International Ltd. | ENERGY STORAGE ELEMENT AND METHOD FOR PRODUCING THEREOF |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6210301B2 (ja) | 2013-11-29 | 2017-10-11 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池用のセパレータ及び該セパレータを備えた電池 |
KR20160102331A (ko) | 2014-10-10 | 2016-08-30 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 적층체, 적층체를 포함하는 비수 전해액 이차 전지용 세퍼레이터, 및 비수 전해액 이차 전지 |
KR20160102108A (ko) | 2014-10-10 | 2016-08-29 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 적층체, 적층체를 포함하는 비수 전해액 이차 전지용 세퍼레이터, 및 비수 전해액 이차 전지 |
CN104466062B (zh) * | 2014-12-10 | 2016-09-07 | 厦门大学 | 一种含硼的陶瓷隔膜及其制备方法与应用 |
CN104485438B (zh) * | 2014-12-25 | 2017-01-25 | 江苏清陶能源科技有限公司 | 高无机固相含量陶瓷隔膜及其在锂离子电池体系中的应用 |
CN104993083B (zh) * | 2015-05-21 | 2018-07-13 | 西北工业大学 | 一种锂硫电池氮化硼包覆隔膜的制备方法 |
JP6893402B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2021-06-23 | 旭化成株式会社 | 蓄電デバイス用セパレータ |
JP6702231B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2020-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR102289964B1 (ko) | 2017-12-07 | 2021-08-13 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 금속 전지용 음극 및 이를 포함하는 전기화학소자 |
JP6988584B2 (ja) * | 2018-03-06 | 2022-01-05 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 |
US12126045B2 (en) | 2018-06-22 | 2024-10-22 | Lg Chem, Ltd. | Separator for electrochemical device, electrochemical device comprising the same and manufacturing method of the separator |
KR102429590B1 (ko) * | 2019-04-22 | 2022-08-05 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전극조립체 |
WO2020229952A1 (en) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | 3M Innovative Properties Company | (co)polymer matrix composites comprising thermally-conductive particles and endothermic particles and methods of making the same |
EP3969509A1 (en) * | 2019-05-15 | 2022-03-23 | 3M Innovative Properties Company | (co)polymer matrix composites comprising thermally-conductive particles and intumescent particles and methods of making the same |
EP4084118B1 (en) * | 2019-12-26 | 2025-01-22 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electrode for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
CN114300808A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-08 | 珠海冠宇电池股份有限公司 | 一种隔膜及包括该隔膜的电池 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08255615A (ja) * | 1995-03-20 | 1996-10-01 | Nippondenso Co Ltd | 非水電解質電池 |
JPH1180395A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-26 | Nitto Denko Corp | 多孔質膜および非水電解液電池用セパレータ |
JP5183016B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2013-04-17 | 三菱化学株式会社 | 非水系電解液二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた非水系電解液二次電池 |
KR100659854B1 (ko) * | 2005-04-28 | 2006-12-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
JP5213007B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2013-06-19 | 日立マクセル株式会社 | 電池用セパレータおよび非水電解質電池 |
JP2008282558A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2010056036A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Teijin Ltd | 非水電解質電池セパレータ及びその製造方法並びにそれを用いた非水電解質二次電池 |
JP5308118B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-10-09 | 帝人株式会社 | 非水系二次電池用セパレータ、その製造方法、および非水系二次電池 |
JP2011028947A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Teijin Ltd | 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池 |
JP5445352B2 (ja) * | 2010-06-25 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池、車両及び電池使用機器 |
-
2012
- 2012-01-18 JP JP2012008184A patent/JP5834940B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3522289A4 (en) * | 2016-09-27 | 2019-10-30 | GS Yuasa International Ltd. | ENERGY STORAGE ELEMENT AND METHOD FOR PRODUCING THEREOF |
US11075432B2 (en) | 2016-09-27 | 2021-07-27 | Gs Yuasa International Ltd. | Energy storage device and method for manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013149434A (ja) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5834940B2 (ja) | 非水電解質二次電池用のセパレータ、及び非水電解質二次電池 | |
KR101308677B1 (ko) | 리튬 이차전지 | |
JP5619620B2 (ja) | パウチ型リチウム二次電池 | |
WO2010131401A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP4529436B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池 | |
KR20110102831A (ko) | 비수 전해질 이차 전지 | |
JP5359444B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP7205717B2 (ja) | 正極 | |
JP6484995B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2010108732A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPWO2014141695A1 (ja) | 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池 | |
JP2019079708A (ja) | 正極、およびそれを備える非水電解質二次電池 | |
JP7174335B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
CN110890520B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
JP5790772B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2016085836A (ja) | リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池 | |
CN107871837B (zh) | 二次电池 | |
JP2015056311A (ja) | 非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP2013109931A (ja) | 非水電解質二次電池用の電極、及び非水電解質二次電池 | |
JP2014165038A (ja) | 非水電解質二次電池用電極材料とそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP6852706B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2010027549A (ja) | 電気化学素子用セパレータ、およびそれを用いたリチウムイオン電池 | |
JP2016085837A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP5573875B2 (ja) | 非水電解質溶液およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2010033869A (ja) | 非水系二次電池用電極板およびこれを用いた非水系二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5834940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |