[go: up one dir, main page]

JP5827971B2 - 生物学的サンプルろ過中の超音波、逆流洗浄、およびフィルタ運動によるフィルタ洗浄装置および方法 - Google Patents

生物学的サンプルろ過中の超音波、逆流洗浄、およびフィルタ運動によるフィルタ洗浄装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5827971B2
JP5827971B2 JP2013078465A JP2013078465A JP5827971B2 JP 5827971 B2 JP5827971 B2 JP 5827971B2 JP 2013078465 A JP2013078465 A JP 2013078465A JP 2013078465 A JP2013078465 A JP 2013078465A JP 5827971 B2 JP5827971 B2 JP 5827971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
fluid
filtration chamber
cells
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013078465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013165724A (ja
Inventor
スティーヴン・カラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith and Nephew PLC
Original Assignee
Smith and Nephew PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0704180A external-priority patent/GB0704180D0/en
Priority claimed from GB0722448A external-priority patent/GB0722448D0/en
Priority claimed from GB0801901A external-priority patent/GB0801901D0/en
Application filed by Smith and Nephew PLC filed Critical Smith and Nephew PLC
Publication of JP2013165724A publication Critical patent/JP2013165724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827971B2 publication Critical patent/JP5827971B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/34Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • C12M3/06Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus with filtration, ultrafiltration, inverse osmosis or dialysis means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/86Retarding cake deposition on the filter during the filtration period, e.g. using stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5025Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures for parallel transport of multiple samples
    • B01L3/50255Multi-well filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0436Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces acoustic forces, e.g. surface acoustic waves [SAW]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

関連する特許出願
本出願は、2007年3月2日出願の英国仮出願第0704180.9号、2007年11月15日出願の英国仮出願第0722448.8号、および2008年2月1日出願の英国仮出願第0801901.0号に対する優先権を主張し、これら出願のすべては、ここに組み込まれている。
技術分野
本発明は、流体サンプルからの固体画分の分離に関する。特に本発明は、治療用細胞画分を骨髄サンプルなどの生物学的サンプルから分離する装置および方法に関する。
前駆細胞は、分化する際に多分化機能を有するため、潜在的に治療処置範囲の多様化に役立っている。病変、または損傷組織部位に運ばれる、これらの細胞の濃縮画分は加速された組織治癒を通じて最大の治療利益を有すると考えられている。前駆細胞は、いくつかの哺乳類細胞および体液内の非治療用細胞の不均一混合物内に含まれる細胞において、通常大変まれな個体数である(Caplan2005)。
細胞を捕捉するための様々な技術と装置が文献にて公表されており、それらには沈降法(Takazawa&Tokashiki、1989)、遠心分離法(Apelman et al,1992;Jaeger,1992)、回転フィルタ(Himmerlflab et al,1969)、及びクロスフロー精密ろ過(Maiorella et al,1991)が含まれる。しかしこれらには、多くの不都合点がある。沈降プロセスは、細胞の低沈降速度、および遅い分離プロセスという難点がある。遠心分離法装置は、流体から細胞を外側に動かす半径方向の力に依存し、高い回収が迅速に行われたとしても、これらの装置は、通常装置に関し高い資本コストがかかる。さらに、高いせん断応力は、潜在的に細胞を損傷し、または例えば前駆細胞などに好ましくない変化を誘発させる場合がある。回転フィルタおよびクロスフローフィルタは、細胞懸濁液のろ過に膜を使用し、これらは付着物に影響されやすく、後に性能が損なわれる。これらのフィルタを使用する他のプロセスは、せん断制御ろ過(Vogel and Kroner,1999)、接線フローろ過(Radlett,1972)、およびダイナミックろ過を含む。分離の割合および効率は、付着物の程度に依存する。ダイナミックろ過は、フィルタを横切る流れと独立したせん断フローを発生させるための、膜とハウジングとの間の相互運動に依存する(Castilho&Medrohno,2002)。うず流ろ過、および回転円板フィルタは、ダイナミックろ過装置の一般的な二つのタイプである(Stromberg et al,1989)。Karumanchi et.al.(2002)は、所望の分離を達成するために電気、磁気および音響現象を含む、細胞および生体高分子に対するフィールド支援分離技術の概要を提供した。誘電泳動は、不均一な電場により生じた偏極効果による非荷電粒子の横方向の動きである(Docoslis et al,1997,1999)。これは、非常に低い導電性媒体にのみ適用でき、他の場合には流体を過剰な加熱が起こる。磁気分離は、二つのタイプに分類される。一つ目は、分離される細胞が固有磁気特性を有するタイプ(例えば、赤血球、走磁性細菌)であり、二つ目は、必要な混合物の非磁性成分が磁気応答性物質により磁化されるタイプである。両方の事例において、分離を達成するために、流体は磁場にさらされなければならない。磁気分離は、前駆細胞のための骨髄濃縮処理を含む、多数の細胞分離に広く用いられてきた(Roath et al,1990)。音響分離機は、微生物および細胞を分離するために広く用いられてきたが、一般的にほとんどは、超音波の使用に依存している。超音波細胞保持は、超音波が波の伝播と反対方向に反射する場合に形成される定在波により達成される。細胞は、定在波の波節面において捕捉される。Kilburn et al,(1989)およびWO95/001214は、懸濁液から細胞を分離する手段としてこれらの波の使用可能性を最初に報告し、その後この技術を利用した他の多数のレポートが報告されている(Coakley et al,1994;Dobelhoof-Dier,1994;Gaida et al,1996;Gorenflo et al,2003,2004)。超音波分離機は、慎重な波長調整が必要であり、かつ通常荷重が制限されるため小容量の細胞しか回収できない。さらに、この技術は、流体相から細胞の均一集団を取り出すことに使用され、それゆえ均一混合物から特定の個体群を捕捉することができない。
英国仮出願第0704180.9号 英国仮出願第0722448.8号 英国仮出願第0801901.0号 WO95/001214
Caplan Al, review: Mesenchymal stem cells: Cell Based Reconstructive Therapy in orthopaedics. Tissue Eng. 11 (7/8) 1198-1211 (2005) Takazawa Y, Tokashiki M. Production of human-mouse chimeric antibody by high cell density perfusion culture. Cytotechnology 2 95-101 (1989) Apelman S. Separation of animal cells in continuous cell culture systems. In Animal cell technology: basic and applied aspects. Kluwer Academic Publishers 149-54 (1992) Jaeger V. High density perfusion culture of animal cells using a novel continuous flow centrifuge: In Animal cell technology: basic and applied aspects 209-348 (1992) Himmerlfarb P, Thayer PS, et al. Spin filter culture: the propagation of mammalian cells in suspension. Science 164 555-7 (1969) Maiorella B, Dorin G et al. Crossflow micro filtration of animal cells. Biotechnol. Bioeng. 37 121-6 (1991) Vogel JH, Kroner KH, Controlled shear filtration: a novel technique for animal cell separation. Biotechnol. Bioeng. 63(6) 663-74 (1999) Radlett PJ, The concentration of mammalian cells in a tangential flow filtration unit. J Appl. Chem Biotechnol. 22 495 (1972) Castilho LR Medronho RA, Cell retention devices for suspended cell-perfusion cultures. Adv. Biochem Eng Biotechnol. 74 129-69 (2002) Stromberg RR, Friedman LI et al. Membrane technology applied to donor plasmapheresis. J Membrane Sci 44(1) 131-143 (1989) Karumanchi RSMS, et al. Field assisted extraction of cells, particles and macromolecules. Trends Biotechnol. 20 (2) 72-78 (2002) Docoslis A, et al. A novel dielectrophoresis-based device for the selective retention of viable cells in culture media. Biotechnol. Bioeng. 54(3) 239-50 (1997) Docoslis A et al. Dielectrophoretic forces can be safely used to retain viable cells in perfusion cultures of animal cells. Cytotechnology 30 133-42 (1999) Roath S, Richards Smith A, et al. High gradient magnetic separation in blood and bone marrow processing. J Magnetism and Magnetic Mater. 85 (1-3) 285-90 (1990) Kilburn DG, Clarke DJ et al. Enhanced sedimentation of mammalian cells following acoustic aggregation. Biotechnol. Bioeng. 34 559-62 (1989) Coakley WT1 Whitworth G et al. Ultrasonic manipulation of particles and cells. Bioseparation. 4 73-83 (1994) Doblhoff-Dier O, Gaider TH et al. A novel ultrasonic resonance field device for the retention of animal cells. Biotechnol. Prog. 10 428-432 (1994) Gaida TH, et al. Selective retention of viable cells in ultrasonic resonance field devices. Biotechnol. Prog. 12 73-6 (1996) Gorenflo VM, Smith L et al. Scale-up and optimisation of an acoustic filter for 200 L/day perfusion of CHO cell culture. Biotechnol. Bioeng. 80 (4) 438-44 (2002) Gorenflo GM, Angepat S et al. Optimization of an acoustic cell filter with a novel air backflush system. Biotechnol. Prog. 19 30-6 (2003)
本発明は、流体サンプルから固体画分を分離するための装置および方法を示す。本発明は特に、流体サンプル中の細胞均一混合物からの細胞画分の分離を示す。工程は、物理的手段のみを用いたサンプルの機械的ろ過に基づく、細胞分離の単一ステップ工程である。
本発明の1つの見地によれば、流体サンプルから固体画分を分離する装置が提供され、装置はろ過装置を備え、ろ過装置は、
音波生成素子と、
装置を、流体サンプルを受け入れる前置ろ過室と音波の伝播が可能な流体を受け入れる後置ろ過室とに分割する、少なくともひとつのフィルタと、
後置ろ過室と関連するように構成された基材であり、音波の印加に対し共振可能な基材と、
を備え、
前記音波生成素子は、前記音波生成素子が前記基材の共振を引き起こし、前記後置ろ過室内の前記流体および前記前置ろ過室の前記流体サンプルの両者を通じ、次々に定在波を伝播するように、前記基材と関連するように構成されている装置。
ろ過装置内の流体を通じる音響定在波の伝播により、分離工程中、連続的にまたはパルス状に流体が撹拌される。この撹拌の特定な利点は、フィルタの付着物と目詰まりとを最小限に抑えることである。
流体サンプルから細胞画分を分離するために装置が利用される本発明の実施形態において、装置内の流体の撹拌は、フィルタを有する前置ろ過室内において細胞の接触時間または滞在時間を最小源に抑えるというさらなる利点を有する。細胞がフィルタの表面に接触、または十分近接している場合、周囲の流体の圧力により細胞が強制的に孔を通過させられる傾向があるため、この撹拌は好ましい。このような孔の通過は、細胞の変形によって行われるが、通過中、細胞はせん断応力のような細胞に対し悪影響を及ぼす、好ましくない応力にさらされる。特に、白血球機能は、せん断応力の重大な影響を受ける場合があるということが示されている(Carter et al, 2003)。したがって、対象となる細胞がフィルタを通過することを避けることが好ましい。この点において、対象となる細胞が前置ろ過室に保持されている間、フィルタは、流体および他の細胞画分の通過を許容するよう設計されている。音波生成素子は、電力信号に応じて音波場を生成可能な構造として形成されている。例えば単純なスピーカの場合、電力信号は、所定の振幅および周波数にて物理的に振動板を偏向させて音波を生成する。他の音響素子としては圧電型振動子が含まれ、圧電型振動子は、印加されたAC電圧に応じて振動エネルギーを生成し、物理的な振動は、音響の力として流体へ伝えられる。圧電型振動子の例としては、両面に金属被膜の電極を有するセラミックディスクがあり、これらの薄い圧電型フィルムは通常酸化亜鉛である。
音波生成素子と共振可能な基材との組み合わせは、音響素子単体での使用よりも多くの利点を有する。音響素子は、素子自体の錐体よりさらに広い面積を有する基材材料が付加された場合、この素子が向上した共振を提供するよう設計されているので、直接流体に接触しない。つまり、小型の音響素子を使用していたとしても、より大きなエネルギーを流体に供給することができる。これにより、全体としてエネルギー効率および装置占有面積が大幅に改善され、特に多量の流体を扱う場合に好都合である。適当な音響素子としては、モデル番号RM-ETN0033K19C-2K01がNXT Technology Limited(Hong Kong)より入手可能である。
本発明の実施形態においては、音波生成素子は、周波数範囲が約300Hz〜700Hzの音響定在波を生成する。流体の量と必要な最適周波数との間には関連がある。したがって、本発明の特定の実施形態においては好都合に、使用者は流体サンプルの量を入力することができ、音響定在波の周波数が計算される。例えば、約5ml〜15mlの量を有するサンプルに対しては、音響定在波の最適周波数は約300Hz〜700Hzである。
本発明による特定の実施形態においては、音波生成素子は、出力0.4W、抵抗4Ω、振幅範囲が波高値約4.2V〜7.36V、および周波数範囲が約300Hz〜700Hzのスピーカである。
本発明の実施形態においては、基材は実質的にフィルタと平行に配置される。本発明の実施形態においては、基材は、ろ過装置の基底に配置される。
基材は、音響生成素子による刺激に応じて共振可能である適当な材料のいずれかを用いて作ることができる。例えば、金属、セラミックまたはポリマーなどである。基材は、装置内にて使用される流体と接触する可能性があるため、基材は、好都合に医療グレードの材料から作られる。これは、有毒物質汚染の危険性を低減させる。
本発明の実施形態においては、音波生成素子は基材と可逆的に連結している。この連結は、当業者にとって利用可能な多様な手段、例えば接着剤の使用などにより達成される。これは、音響素子が離脱でき、他の装置に再利用できるため、特にろ過装置が使い捨てできるよう設計されている場合に特に好都合である。
フィルタを横切る流体の移動は、重力による受動運動を介して行うことができる。一方、流体サンプルは、正圧または負圧の印加により、活発にフィルタを横切って動くことができる。フィルタを横切る流体サンプルの流量は、一定または可変にできる。
また、本発明の実施形態においては、後置ろ過室内に提供される音波の伝播が可能な流体は、洗浄液として振舞う。本実施形態においては、圧ポンプが設けられ、正圧ポンプが洗浄液を、後置ろ過室からフィルタを通り前置ろ過室へ押し込む。同時に、負圧ポンプは前置ろ過室から後置ろ過室へ流体を引き込む。したがって、流体サンプルおよび洗浄液は、順次フィルタを横切り反対方向へ移動させられるため、流体サンプルの正味の移動は、後置ろ過室へ行われ、分離された固体画分は前置ろ過室に留まる。
流体サンプルおよび洗浄液のフィルタを横切る反対方向への連続的な移動は、フィルタの付着物と目詰まりを防ぎ、さらに分離工程の効率を向上させる。この連続的な移動は、周期的にすることができ、この周期の第一段階は、洗浄液を使用しフィルタの高速逆流洗浄を行い、周期の第二段階は、流体サンプルを下方へ強制的にフィルタを通じさせる。サンプル量を十分に減らすために、また一方で微粒子画分が溶液に留まるように十分な流体の量をフィルタより上に留めるために、この周期的な工程は継続される。通常、サンプル量は約十分の一に減少する。
本発明のさらなる実施形態においては、分離工程中にフィルタ自体が、振動している。この振動は、例えば、フィルタを可動保持具と結合することにより達成される。振動は、垂直方向、横方向またはその組み合わせとすることができる。本発明の他の実施形態においては、フィルタを回転させることができる。
洗浄液および/または流体サンプルの追加的な振動のための他の手段は、回転素子(例えば、羽根車または流体への挿入物)の使用、室の壁の回転、または室の壁に邪魔板またはアクティブチップを設けた室の壁を回転させることを含んでいる。
「流体サンプル」は、固体成分が分離できる流体ならば何でもよい。サンプルはどのような源からでもよく、例えば生命体源、同種または異種からなる生命体グループ源、水分または土のような環境源、食品源または工業的な源などがある。サンプルは、処理済みサンプル、または未処理サンプルとすることができる。サンプルは、気体または液体とすることができる。サンプルは、土または食品サンプルからの抽出液などの抽出物とすることができる。
本装置は特に、フィルタ表面にフィルムまたは被膜形成することにより、フィルタに付着する傾向がより大きい、粘性を有する液体に適している。フィルタを通る洗浄液による逆流洗浄、および流体サンプルおよび/またはフィルタの任意の振動は、十分にフィルタの付着物を減少し、また粒子画分を前置ろ過副室の溶液内に留まらせる。
サンプルは、被検体から得ることができる。被検体は、動物または人間などの生命体とすることができる。動物は、野生動物または家畜などの動物を含むことができる。家畜は、例えば犬または猫などの愛玩動物を含むことができる。
サンプルは、血液サンプル、浸出液、尿サンプル、精液、骨髄穿刺液、脊髄液、組織からの細胞懸濁液、粘液、痰、または唾液などの生物学的サンプルとすることができる。生物学的サンプルはどんな動物からも得ることができ、人間からの生物学的サンプルに限定されない。ここで使用される「血液サンプル」は、処理済みサンプル、もしくは臍帯血サンプル、骨髄液、内部血液または末梢血液などの未処理血液サンプルに関し、どのような量でもよく、かつ動物または人間などのどの被検体のものでもよい。好ましい被検体は、人間である。
生物学的流体サンプルから分離される固体画分は、少なくともひとつの細胞画分を備えている。細胞画分は、治療用細胞を備えることが好ましく、これは治療効果または治癒効果を有する任意の細胞である。
細胞画分は、少なくともひとつの白血球を備える、または少なくともひとつの白血球からなることができる。「白血球細胞」は、白血球もしくは、網赤血球または血小板ではない造血系細胞であり、動物または人間の血液内に見つけることができる。白血球は、ナチュラルキラー細胞(「NK細胞」)と、Bリンパ球(「B細胞」)またはTリンパ球(「T細胞」)などのリンパ球とを含むことができる。また白血球は、単球、マクロファージおよび、好塩基球と、好酸球と、好中球とを含む顆粒球などの食細胞を含むことができる。また白血球は、肥満細胞を含むことができる。
細胞画分は、少なくともひとつの赤血球を備える、または少なくともひとつの赤血球からなることができる。「赤血球細胞」は赤血球である。
細胞画分は、少なくともひとつの新生細胞を備える、または少なくともひとつの新生細胞からなることができる。「新生細胞」は、制御不可能な細胞増殖性を有し、新成長を誘起する刺激を止めた後も成長し続ける異常細胞に関する。新生細胞は、部分的な、または完全な組織構造の欠損、および正常な組織との機能的協調を示す傾向があり、さらに新生細胞は、良性または悪性であり得る。
細胞画分は、少なくともひとつの悪性細胞を備える、または少なくともひとつの悪性細胞からなることができる。「悪性細胞」は、局所的に侵入し、かつ破壊的に成長および転移する性質を有する細胞に関する。悪性細胞の例は、ただしこれに限らないが、血液、骨髄、腹水、尿、気管支洗浄液などの様々な体液内の、白血病細胞、リンパ腫細胞、固形腫瘍のがん細胞、転移性固形腫瘍細胞(例えば、乳がん細胞、前立腺がん細胞、肺がん細胞、大腸がん細胞など)を含んでいる。
細胞画分は、少なくともひとつの癌性細胞を備える、または少なくともひとつの癌性細胞からなることができる。「癌性細胞」は、無秩序な成長を示し、ほとんどの場合、少なくともひとつの分化特性を失った細胞に関する。この分化特性は、限定はしないが、例えば特徴的形態、非転移性行動、細胞間相互作用、細胞シグナル伝達行動、およびたんぱく質の発現および分泌パターンなどである。
細胞画分は、少なくともひとつの幹細胞を備える、または少なくともひとつの幹細胞からなることができる。「幹細胞」は、一回または複数の細胞分裂周期を経て、少なくともひとつの分化細胞型を生じることのできる未分化細胞である。
細胞画分は、少なくともひとつの前駆細胞を備える、または少なくともひとつの前駆細胞からなる。「前駆細胞」は、一回または複数の細胞分裂周期を経て、少なくともひとつの分化細胞型を生じることのできる、未分化細胞ではない委任細胞である。通常幹細胞は、一回または複数の細胞分裂周期を経て、特定の刺激または複数の刺激に応じて前駆細胞を生じ、かつ前駆細胞は、特定の刺激または複数の刺激に応じ、ひとつまたは複数の分化細胞型を生じる。
骨髄(bone marrow)(またはmedulla ossea)は、骨の中空内部に見つかる柔らかい組織である。骨髄には、赤色骨髄(または骨髄組織として知られている)および黄色骨髄の二種類がある。赤血球、血小板、およびほとんどの白血球は、赤色骨髄から発生し、白血球の一部は、黄色骨髄にて成長する。
骨髄は、造血幹細胞、および間葉系幹細胞の二種類の幹細胞を含む。幹細胞は、多細胞生体に共通する初期の細胞であり、細胞分裂により自らを再生する能力を保持し、広い範囲の特殊化した細胞型に分化することができる。造血幹細胞は、血液循環中に見られる3クラスの血液細胞、つまり白血球(白血球)、赤血球(赤血球)および血小板(血小板)を生じる。間葉系幹細胞は、骨髄の中央洞部周辺に整列して見られ、骨芽細胞、軟骨細胞、筋細胞、および他多数のタイプの細胞に分化する能力を有する。
胚幹細胞は、分化全能性または多能性という点において、真の幹細胞であり、自己複製の能力を無限に示す一方、骨髄内の成長した幹細胞は、より適切には前駆細胞と名づけられ、はるかに限定されるが、幹細胞のように自己複製および分化の能力を有する。通常前駆細胞は、多能性というよりも、単能性または複能性である。
通常骨髄より得られる間葉系幹細胞またはMSCは、多種の細胞型に分化可能な複能性幹細胞である。MSCが分化することが示された細胞型は、骨芽細胞、軟骨細胞、筋細胞、脂肪細胞、および神経細胞を含んでいる。
骨髄密度は、患者により変動する場合があり、実際に変動しておりかつ骨髄の粘性は均一ではない。若い患者は、空洞内のより小柱状の組織により、濃密かつ粘度の高い骨髄を有する場合が多い。この粘性骨髄は、分離装置のフィルタに付着する傾向がある。
本発明の実施形態における流体サンプルは、骨髄穿刺液である。
本発明のさらなる実施形態においては、流体サンプルは骨髄穿刺液であり、かつ固体画分は前駆細胞である。
ここで使用される「組織」は、すべての動物に存在する基本の4タイプの組織を含み、それは、上皮組織、結合組織、筋組織、および神経組織である。
結合組織の例は、皮膚、筋肉、軟骨、骨、腱、靭帯、関節包、および脂肪組織を含んでいる。
ここで使用される「脂肪組織」は、体内の脂肪および他の微小血管組織源を意味することを意図する。脂肪組織は、脂肪細胞、周皮細胞、線維芽細胞、マクロファージ、幹細胞、および微小血管細胞を含む多細胞タイプを包含する複合組織である。このような脂肪組織は、体内の前駆細胞の最も好都合な源のひとつである。
ここで使用される「微小血管細胞」は、例えば内皮細胞、平滑筋細胞および周皮細胞などの、微小血管系の構造を備える細胞を意味することを意図する。
脂肪細胞は、体内に蓄積した脂肪から取り出すことができる。最適な蓄積場所は、精巣上体、肩甲骨間の脂肪パッド、または膝蓋下の脂肪パッド(ホッファ脂肪パッド)を含んでいる。代わりに、潜在的にさらに好都合なのは、脂肪組織は、脂肪吸引術方法により吸引脂肪として得ることができる。
吸引脂肪は、本発明の装置に直接導入可能ではあるが、脂肪組織の断片は前処理が必要である。断片組織は、組織の細胞成分を解放するために粉砕され、および/または酵素により分解される。その後、この細胞成分を適切な担体に懸濁させ、装置に導入することができる。
上述により得られた吸引脂肪、および/または細胞懸濁液は、装置への導入前にさらに処理を受ける場合があることが想定される。例えば、大きい脂肪小球および脂肪細胞を(幹細胞、内皮細胞、および周皮細胞を備える)間質画分から分離するために、重力沈降、および/または遠心分離法を使用する場合がある。
生物学的サンプルがろ過される本発明の実施形態においては、流体を被験者から直接ろ過装置へ移動するために、ろ過装置を吸引装置に連結することができる。ろ過装置は、無菌環境において使用することができ、この配置により、患者からサンプルを取り、ろ過装置へ導入する間のサンプルの汚染の危険性を減少させる。
本発明の代替実施形態においては、固体画分は、被験者に感染するバクテリア、菌、原生動物、ウィルス、寄生生物、またはプリオンなどの病因からなることができる。
サンプルは、試験管内の細胞懸濁液とすることができる。
金属箔とも呼べるフィルタは、本発明において示した方法による流体サンプルからの固体画分の分離に適した任意の材料から製造することができる。フィルタは、自然材料、合成材料またはそれらの組み合わせから製造することができる。適した材料は、金属に限定はしないが、金属合金、セラミック、または高分子材料を含んでいる。例としては、ポリカーボネート(PLC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド(PI)、ニッケル、およびステンレス鋼を含んでいる。材料は、医療グレードの材料が好ましい。適当なトラックエッチドフィルタはit4ip(ベルギー)から入手可能である。適当なニッケル箔フィルタは、Tecan Limited (英国)から入手可能である。
本発明の実施形態においては、フィルタは実質的に平面である。つまりフィルタは、フィルタ直径がフィルタ高さより大きい、二次元の形状を有する。このような形状は、フィルタが流体サンプルにさらされる潜在的面積を増加させ、それによりろ過率を増加させる。またこの形状は、固形物質がフィルタの目詰まりとなる可能性を最小にする。
フィルタの適当な厚さの例は、11μm、23μm、および50μmである。フィルタが薄くなるほど、流体がフィルタを通って流れる速度は早くなる。
フィルタは、同じ形状の等しい直径、または異なる直径の孔とともに提供される場合があることが想定される。あるいは、フィルタは異なる形状の等しい直径の孔とともに提供される場合がある。またあるいはフィルタは、異なる形状の異なる直径の孔とともに提供される場合がある。
適当な孔の形状は、限定はしないが、横断面が円形、楕円形、正方形、長方形、または三角形を含んでいる。
孔は、テーパー状とすることができる。孔のテーパーは、真空下にて細胞の変形を容易にする。各テーパーの先端の孔の大きさ、およびテーパーの向きに依存し、大きさに基づいた優先的選択が行われる。本発明の好都合な実施形態において、テーパー孔の最も狭い点は、フィルタの上面に位置する。この配置は、大きな細胞はフィルタより上に留まるが、より小さな細胞は孔を通って流れることを許容する。逆に、洗浄液がフィルタを通る上向きの逆流洗浄中には、後置ろ過室内の細胞が孔を通って戻ることが、さらに困難となるようにみえる。孔の最も狭い点がフィルタの下面に位置する場合、細胞が孔に入り、最も狭い点に押し込むために歪む傾向を有するということがわかっている。
本発明の特定の実施形態においては、孔の直径は、1μm〜12μmの範囲である。
本発明のさらなる実施形態においては、孔は円柱形状とすることができる。
骨髄穿刺液から前駆細胞を分離する、本発明のさらなる実施形態においては、適当なフィルタはPETから作られ、フィルタは厚さ23μm、孔直径3μm、および孔密度400,000個/cmである。フィルタを通して流体を効率的に「引っぱる」ために、真空ポンプにより発生させる最適な負圧の範囲は、約−0.1psi〜−0.5psi、特に−0.2psi〜−0.3psiである。あるいは、フィルタを通して流体を効率的に「押す」ために、正圧を発生させてもよい。このようなポンプにて発生させる最適な正圧の範囲は、約+0.1psi〜+0.5psi、特に+0.2psi〜+0.3psiである。
ろ過装置の設計は、流体サンプル用前置ろ過室の縦横比を減少させるような改良が可能であり、それにより単位体積あたりより大きなろ過面積を設けることができる。
本発明のさらなる実施形態においては、ろ過装置の前置ろ過室は、ウェルプレートフォーマットとも呼ばれる、一回分の流体サンプルを受け入れるために使用することができる複数の室に分けられる。
ろ過に続き、分離(精製、濃縮、または濃厚とも言われる)固体画分を備える残留流体サンプルは、例えばピペットを使用し、吸引によりろ過装置の上段室から取り出され、貯蔵または使用される。本発明の他の実施形態において、特に残留流体サンプルが治療用細胞画分を備える実施形態においては、残留流体サンプルは、例えばヒドロゲルまたは骨セメントと混合することができる。これらの実施形態においては、ヒドロゲルまたは骨セメントは、細胞の保管場所として機能する。
本発明の態様によると、流体サンプルから固体画分を分離する方法が提供され、前記方法は、
i) 流体サンプルを本発明による装置内に導入するステップと、
ii) 流体サンプルをろ過するステップと、
iii)分離された画分を前置ろ過室から取り出すステップと、
を備える。
本発明のさらなる態様によると、本発明の装置を使用し、流体サンプルから治療用細胞を隔離、または分離する方法が提供される。
本発明の実施形態において、流体サンプルは、血液サンプル、浸出液、尿サンプル、精液、骨髄穿刺液、脊髄液、組織からの細胞懸濁液、粘液、痰、または唾液などの生物学的サンプルとすることができる。
本発明の実施形態において、治療用細胞は、前駆細胞である。
本発明のさらなる態様によると、本発明の装置を使用し、骨髄穿刺液から治療用細胞を隔離、または分離する方法が提供される。
本発明の実施形態において、治療用細胞は、前駆細胞である。
このシステムは、手動で操作することができる。しかし、分離工程の全体としての効率と正確性を向上させるために、特に医療スタッフにより手術室にて装置が使用される場合、装置は好都合に自動化される。プログラマブルロジックコントローラ(PLC)は、時限付きシーケンスにより、周期的に交互に、真空ポンプおよび逆流洗浄ポンプのオンとオフとを切り替えるようプログラムできる。真空ポンプは、負圧下にて流体サンプルがフィルタを通り下へ向かうよう引き寄せる。逆流洗浄ポンプは、洗浄液がフィルタを通り上へ向かうよう押し上げる。
ろ過室および/またはフィルタは、使い捨て可能である。制御装置は、使い捨て可能、または独立型専用装置とすることができる。
本発明のさらなる態様において、隔離された単体または複数の治療用細胞は、懸濁液としてそれを必要とする環境の中に直接投与される。あるいは、細胞は、例えばゲル、ペースト、セメント、グルー、スカフォード、フィルム、インプラントまたはドレッシングなどの適切な担体物質と組み合わせる、または結合させることができる。
隔離された治療用細胞は、人間および/または人間以外の動物を治療、再生、および/または組織機能を増強するために、医療の適用範囲内で利用されることが想定される。
医療の適用例は、整形外科、神経科、心臓血管科、皮膚科、美容外科、および歯科を含んでいる。
本発明の特定の実施形態において、隔離された治療用細胞は、間葉系幹細胞を備えることが想定される。これらの細胞は、骨芽細胞、軟骨細胞、筋細胞、および脂肪細胞に分化可能である。間葉系幹細胞を備える治療用画分は、病気または怪我がもたらした整形外科の適応症、例えば、軟骨治療、骨治療(骨折治療を含む)、脊椎固定、変性椎間板治療(環部の治療、髄核密度増強、椎間板増強を含む)などに使用することができる。
機能的な内皮前駆細胞(EPC)は、血管形成および血管新生の中心となる。EPCは、成体動物の骨髄単核球細胞から発達することが示されている。したがって、本発明の特定の実施形態において、隔離された治療用細胞はEPCを備え、この治療用画分は、末梢血管疾患のように、損傷を受けた、または虚血の組織を治療、再生または血管形成する必要のある適応症に使用することができることが想定される。
したがって、i)被験者の組織内の新しい血管を形成する、ii)被験者の組織内の血流を増加させる、iii)被験者の患部組織を治療する、iv)患部組織の血管新生を増加させる、またはv)被験者の心臓麻痺を防ぐための方法が提供され、すべての前記方法は、
a)本発明による装置を使用し骨髄単核球細胞を隔離するステップと、
b)組織内で新しい血管を形成させるために、有効な量の骨髄単核球細胞を組織に局所的に移植するステップと、
を備える。
本発明の実施形態において、骨髄単核球細胞は、自家移植性である。
骨髄単核球細胞が移植される組織は、病気の、または損傷を受けた組織、および治療または再生が必要な組織を含んでいる。この治療または再生が必要な組織は、灌流の悪い組織に限らず、例えば慢性虚血、さらに心筋組織、骨格筋組織、例えば脳卒中または動静脈奇形に冒された脳組織、冠状血管、腎臓、肝臓、消化管の臓器、神経学に基づいた筋肉萎縮を含む萎縮に悩まされる筋肉組織にみられる組織を含んでいる。
本発明の実施形態における、新しい血管は、毛血管および/または側副血管である。
添付図を参照して、本発明を下記に説明する。
本発明の装置の一般的な動作原理を示した概略図である。 前置ろ過室および後置ろ過室内の流体がフィルタを横切り順次移動する本発明の装置の実施形態を示した概略図である。 制御装置の写真である。 ろ過装置の写真である。 制御装置に接続されたろ過装置の写真である。 音波生成素子の写真である。 ろ過装置内にて使用する振動フィルタ保持具である。 本発明の装置内の、所定の平均サイズの孔のフィルタを使用した、ブタの全血からの単核球(MNC)の平均濃縮度を示す(n=6)。 本発明の装置内の、平均2.9μmの大きさの孔のフィルタを使用した、ブタの全血からのMNCを濃縮する工程時間を示す(n=3)。 本発明の装置を使用し、運用条件を変化させ、8分を越えた場合のブタの骨髄の体積減少を示す。この装置は、平均約3μmの大きさの孔のフィルタを使用し、流速は6drops/分である。 直列のニードルバルブを用いた減圧制限によるフィルタを横切る最適な流速を示す。 本発明の装置を使用した白血球および赤血球の増加倍率を示す。 本発明の装置を使用したろ過前後の、ブタの全血サンプル内の白血球の赤血球に対する割合を示す。 分離装置を使用し、10分の1までおよび10分の1を越える体積減少により、90%を越える単核球の回収が達成されたことを示すデータである。体積減少および単核球の濃縮度は、線形的に相関する。通常の工程時間は、10分以下である。 単核球をブタのBMAから分離するPETフィルタの孔の大きさ分布の代表的な分析表を示す。
図1:本発明の装置の一般的な動作原理を示した概略図であり、図中の下記の符号は以下を示す。
1.ろ過装置
2.多孔質フィルタ
3.流体サンプルを受け入れる、上段(前置ろ過)室
4.流体サンプル
5.逆流洗浄液を受け入れる、下段(後置ろ過)室
6.後置ろ過室に提供された流体
7.共振基材
8.音波生成素子
9.真空引き(オプション)
多孔質フィルタ2は、ろ過装置1を、細胞分離を必要とする流体サンプル4が導入される上段(前置ろ過)室3と、音響定在波を伝播可能な流体6が導入される下段(後置ろ過)室5との二つの室に分ける。音響素子8は基材7と結合しており、この基材7は、下段室内の底に位置し、音波生成素子に応じて共振し、二つの流体面およびフィルタを通じて定在波を生成してサンプルを撹拌する。同時に、周期的な真空引き9プロセスにより、サンプルはフィルタを通り下方へ移動する。真空圧、流体速度、および振動周波数は、適切なポンプとバルブを収容した遠隔装置により制御される。より小さい細胞がフィルタを通り廃棄容器(図示せず)へ向かう一方、所望の大きい細胞が濃縮された画分は、フィルタ上方に保持される。
本発明の特定の実施形態においては、音響素子は、出力0.4W、抵抗40Ω、振幅範囲の波高値が約4.2V〜7.36V、および周波数範囲約300Hz〜700Hzのスピーカである。
図2:前置ろ過室および後置ろ過室内の流体がフィルタを横切り順次移動する本発明の装置の実施形態を示した概略図であり、図中の下記の符号は以下を示す。
10.ろ過装置
11.多孔質フィルタ
12.ろ過装置から排出液を受け入れる容器
13.逆流洗浄液を受け入れる容器
14.逆流洗浄ポンプ
15.真空ポンプ
16.音波生成素子/共振基材
17.ソレノイドバルブ(逆流洗浄ライン)
18.ソレノイドバルブ(真空ライン)
19.PLCデジタル制御装置およびディスプレイ
20.ニードルバルブ
この図は、(図1に示した)本発明のろ過装置および制御装置を備える装置を示す。制御装置19内のPLCコントローラ(三菱AL2-24MR-04)は、真空ポンプ15および逆流洗浄ポンプ14(両ポンプともに、Koge KPV14A-6A)のオンとオフとを切り替えるようプログラムできる。また、このコントローラはソレノイドバルブ(Cole Parmer 98302-02)17および18の始動を制御するためにも使用される。これは、バルブおよびポンプを時限付きシーケンスにより動作させる、またはポンプを手動で制御するようプログラムできる。制御装置に組み込まれた増幅器および信号生成チップは、PLCを介して音響素子18の周波数および振幅を設定することができる。装置からの排出液を収集する容器12および逆流洗浄液を供給する容器13は、ろ過装置および制御装置に適切な流管にて接続されている。
図3:制御装置の写真であり、図中の下記の符号は以下を示す。
21.制御ボックスに収容されたPLC装置
22.制御キーボード
23.装置オン/オフ
24.真空ラインソレノイド制御
25.音響素子オン/オフ
26.真空手動切り替え
27.逆流洗浄手動切り替え
28.音響周波数制御
29.音響素子振幅制御
30.音響素子周波数表示器
31.滴下現象表示LED
図4:本発明のろ過装置の構成品の組み立てを示す写真であり、図中の下記の符号は以下を示す。
32.上段室
33.中段室
34.上段室および下段室を固定するクランプ
35.膜フィルタ
36.上段室および中段室が共に固定された場合のフィルタを密封するOリング
37.中段室内の組織サンプル用上段タンク
38.フィルタ下方の生理食塩水タンクへの入口
39.下段室
40.音響素子
41.音響素子を密封するOリング
42.音響素子の電気接続用出口
図5:制御装置に接続したろ過装置の写真であり、図中の下記の符号は以下を示す。
43.ろ過装置
44.ろ過装置から真空ポンプへの真空ライン
45.真空ポンプ
46.真空ソレノイド
47.廃棄室への真空ライン
48.廃棄室
49.ろ過装置への逆流洗浄ライン
50.逆流洗浄ポンプ
51.逆流洗浄ソレノイド
52.逆流洗浄生理食塩水タンク
53.滴下現象センサ
図6:音波生成素子の写真である。54は可動コイルNXT励起子を示す。
下記の説明は、流体が順次フィルタを横切り移動する本発明の実施形態に関する。
通常の運転において、ろ過装置には流体はない。ろ過装置(10)の下段室に流体を供給するために、流体がフィルタ(11)を通じて上段(前置ろ過)室に入るまで、逆流洗浄ポンプのスイッチがオンにされる。音響素子は、振幅の波高値が4.2V〜7.36Vの範囲、周波数範囲が300Hz〜700Hzである。素子は、流体を通じて定在波を起こすよう設置され、流体が一定の撹拌状態にある様子が観察される。液面を、ちょうどフィルタを横切り通過するポイントに引き下げるために、真空ポンプのスイッチを入れる。フィルタを横切る流速は、ニードルバルブ20により適宜調節される。サンプル流体は、上段(前置ろ過)室へ供給され、一定の攪拌状態にある様子が観察される。サンプル量をゆっくり減少させるために、PLCにより急速な逆流洗浄および真空引きの周期的な工程を開始する。サンプル量が、通常10分の1まで減少し、PLCによりこの工程が停止される。サンプルは、上段(前置ろ過)室から取り除かれる。
図7は、本発明の装置において使用するフィルタ保持具を示す。フィルタ保持具の設計は、フィルタが横方向、垂直方向またはその組み合わせの方向への移動を許容する。保持具55は、実質的に円形である。馬蹄型またはU型の開口部56は、保持具を外側環状部57および中央円形島58の二つの部分に分ける。57によって示された部分は、架橋素子59aおよび59bにより58によって示された部分に接続されている。部分58には、複数の孔が設けられている。これら孔は、均一のパターンとして配置されている。孔は実質的に直径約3μmの円形である。ピン素子60が、架橋素子59bの方向に沿って57の外面に設けられている。このピン素子60は、装置外部のモータおよびカム(図示せず)により機械的に駆動される。
フィルタ保持具とフィルタとの組み合わせは、単体のプラスチックユニットとして製造されている。
流体サンプルからの固体画分の分離例
1.ヒト骨髄穿刺液サンプル
ヒト骨髄穿刺液は、Cambrexより購入し、使用前に70μm細胞ろ過器に通し、脂肪細胞および大きな細胞集団を除去した。白血球(WBC)および赤血球(RBC)を、コールター・カウンターにて計数した。約〜3μmの孔を有するフィルタとして作用する電気メッキ蝕刻された網を装填した装置に、2mlの細胞懸濁液を加えた。分離工程は、装置の制御装置を使用して開始され、装置の上段室のフィルタより上流に約200μlの濃縮流体画分が残留するまで継続された。工程後、100μlの濃縮液が装置のフィルタ上方より取り出され、各実験前に毎日、基準標準に校正されたコールター・カウンターに通された。サンプルにおけるWBCおよびRBCの計数結果が得られた。
2.ブタ骨髄液サンプル
ブタ細胞の個体数の隔離および培養拡大
新鮮なブタ後肢を屠殺場から集めた。骨髄小柱(trabeculum)は、各肢の大腿骨頭から抽出され、PBSを含むポットに収集された。はさみを使用し骨髄をよく細分し、得られた懸濁液を、37℃/5%COでオービタルシェーカーにて撹拌するために残し、その後、上澄み液を70μm細胞ろ過器に通し、個別の管に入れた。さらに管を1500rpmで5分間回転させ、上澄み液は廃棄され、得られた沈殿物を10mlのα−MEM+15%FCS媒体に再び懸濁した。
骨髄は、上述のように分離かつ処理され、さらに100μlの骨髄懸濁液は、各実験前に日ごとの基準に校正されたコールター・カウンターに通された。得られたWBCおよびRBCの計数結果は、骨髄のWBC抽出液をブタの血漿の抽出液により希釈して1mlあたり細胞数を1×10にするために、使用された。この流体2mlは、ろ過のために装置に追加された。
ブタ血漿の準備
新鮮なブタの血液は、屠殺場から4%(w/v)のクエン酸ナトリウム三塩基性溶液(sigma)を含む貯蔵ビンに、1:9の割合(クエン酸対血液)で集められた。血液は、50mlファルコンチューブに等分され、2500rpmで30分回転され、上澄み液は慎重に別のファルコンチューブに移された。上澄み液は、再度2500rpmで30分回転され、その上澄み液は、新しい50mlファルコンチューブに移され、使用されるまで−20℃にて貯蔵された。
ブタ骨髄穿刺液のフィコール分離
前に説明したように、骨髄は新鮮なブタ後肢より抽出され、最終の細胞沈殿物は、25mlのα-MEM+15%FCS媒体に再び懸濁された。
新鮮なブタ血液を、リン酸緩衝生理食塩水により希釈し、RBCの数を、1mlあたりの細胞約3.5×10に減少させた。一旦これが実施されると、前に得られた骨髄を加えることによりWBCの数は1mlあたりの細胞約2.5×10に増加した。その後、血液は、2:1(平衡塩類溶液:血液)に希釈され、この希釈血液35mlを、15mlのFicoll(Amersham biosciences)の上に重ねた。その後チューブを、ブレーキのスイッチを切った状態において、1800rpmで30分回転させた(Megafuge 1.0R SOP/CB/021)。WBC層は、抽出され、沈殿され、低グルコースDMEM媒体にて再び懸濁され、RBCおよびWBC両方の生成物の計数が行われた。
3.ブタ血液サンプル
新鮮なブタの血液は屠殺場から、4%(w/v)のクエン酸ナトリウム三塩基性溶液を含む貯蔵ビンに、1:9の割合(クエン酸対血液)で集められた。通常、等分された20mlのこの液は、70μm細胞ろ過器に通され、収集管に入れられる。毎回新しいろ過器を使用して、この工程は3回繰り返された。ろ過された最終のサンプル2mlは、ろ過のために装置に追加された。
結果
図8:ブタの全血からMNCを回収するには、約3μmの大きさの孔を持つフィルタが最適(p<0.05)であることが実証された。利用された統計検査は、Tukey事後解析による一元配置分散分析法であり、信頼区間は95%である。
図9は、約3μmの大きさの孔のフィルタを使用した場合、ブタの全血からのMNCは、6分以内に6倍以上に濃縮されることを示す。
図10は、以下の装置の組み合わせの運用条件にて、ブタ骨髄組織の体積が約10分の1に減少できることを示す。(i)流体サンプルがフィルタを通り下へ行くようにする真空引き、(ii)洗浄液がフィルタを通り上へ行くようにする逆流洗浄、および(iii)洗浄液およびサンプル液を介し上へ向かう定在波を生成および伝播する音響素子
図11フィルタを通る流体の最適な流速が決定された。流体サンプルは、ブタの骨髄から抽出した。ろ過前の流体サンプルの体積は2mlであった。ろ過後の流体サンプルの体積は200μlであった。この流体サンプルの体積減少を達成するための時間は、6drops/分にて8分、12drops/分にて4分、25drops/分にて2分であり、すべてにおいて3μmのメッシュフィルタを使用した。流速が12drops/分または25drops/分の場合に比べ、濃縮流体サンプルにおいて、MNCsの濃縮率が向上したので、最適な流速は、6drops/分であることが判明した。
図12は、ろ過後の流体サンプル内の、RBCと比べたWBCの濃縮度を示す。1未満のグラフは、RBCがフィルタを通過したことを示す。
図13は、ブタの全血サンプルにおいて、ろ過前およびろ過後のRBC対WBCの比を示す。ろ過前のRBC対WBCの比は、約375:1である。ろ過後のRBC対WBCの比は、約50:1である。
図14は、骨髄有核細胞の濃縮倍率およびヒト骨髄の骨髄有核細胞残留%を示し、厚さ23μm、孔の密度400kおよび孔の大きさ3.5μmのPETフィルタを使用した。
図15は、孔の密度が400,000であるPETフィルタ上の孔の大きさの分布を示す。さらに図は、骨髄穿刺液からの処理細胞の場合の、このフィルタの効率を示す。
1 ろ過装置
2 多孔質フィルタ
3 流体サンプルを受け入れる、上段(前置ろ過)室
4 流体サンプル
5 逆流洗浄液を受け入れる、下段(後置ろ過)室
6 後置ろ過室に提供された流体
7 共振基材
8 音波生成素子
9 真空引き(オプション)
10 ろ過装置
11 多孔質フィルタ
12 ろ過装置から排出液を受け入れる容器
13 逆流洗浄液を受け入れる容器
14 逆流洗浄ポンプ
15 真空ポンプ
16 音波生成素子/共振基材
17 ソレノイドバルブ(逆流洗浄ライン)
18 ソレノイドバルブ(真空ライン)
19 PLCデジタル制御装置およびディスプレイ
20 ニードルバルブ
21 制御ボックスに収容されたPLC装置
22 制御キーボード
23 装置オン/オフ
24 真空ラインソレノイド制御
25 音響素子オン/オフ
26 真空手動切り替え
27 逆流洗浄手動切り替え
28 音響周波数制御
29 音響素子振幅制御
30 音響素子周波数表示器
31 滴下現象表示LED
32 上段室
33 中段室
34 上段室および下段室を固定するクランプ
35 膜フィルタ
36 上段室および中段室が共に固定された場合のフィルタを密封するOリング
37 中段室内の組織サンプル用上段タンク
38 フィルタ下方の生理食塩水タンクへの入口
39 下段室
40 音響素子
41 音響素子を密封するOリング
42 音響素子の電気接続用出口
43 ろ過装置
44 ろ過装置から真空ポンプへの真空ライン
45 真空ポンプ
46 真空ソレノイド
47 廃棄室への真空ライン
48 廃棄室
49 ろ過装置への逆流洗浄ライン
50 逆流洗浄ポンプ
51 逆流洗浄ソレノイド
52 逆流洗浄生理食塩水タンク
53 滴下現象センサ

Claims (27)

  1. 流体サンプルから固体画分を分離する装置であって、前記装置は、ろ過装置を備え、前記ろ過装置は、
    音波生成素子と、
    前記装置を、前記流体サンプルを受け入れると共に上段室である前置ろ過室と音波を伝播可能な流体を受け入れると共に下段室である後置ろ過室とに分割する、少なくともひとつのフィルタと、
    前記後置ろ過室と関連するように構成された基材であり、音波の印加に対し共振可能な前記基材と、
    を備え、
    前記基材が前記後置ろ過室の底に位置しており、
    前記音波生成素子は、前記音波生成素子が前記基材の共振を引き起こし、前記後置ろ過室内の前記流体および前記前置ろ過室の前記流体サンプルの両者を通じ、次々に定在波を伝播するように、前記基材と関連するように構成されており、
    前記後置ろ過室には前記フィルタを通して流体サンプルを前記前置ろ過室から前記後置ろ過室へ重力方向に移送させる真空引き手段が設けられ
    前記音波生成素子により生成される定在波の周波数の範囲が、300Hz〜700Hzである装置。
  2. 前記音波生成素子が、前記基材に可逆的に連結している請求項1に記載の装置。
  3. 前記流体サンプルの正味の移動が、前記後置ろ過室へ行われる、請求項1または2に記載の装置。
  4. 少なくともひとつの前記フィルタが、分離工程中に揺り動かされる請求項1に記載の装置。
  5. 前記フィルタが、前記フィルタを垂直方向、横方向、またはその組み合わせの方向に振動可能な保持具と結合している請求項3に記載の装置。
  6. 前記流体サンプルは液体である請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記液体は生物学的サンプルである請求項6に記載の装置。
  8. 前記生物学的サンプルが、血液サンプル、浸出液、尿サンプル、精液、骨髄穿刺液、脊髄液、組織からの細胞懸濁液、粘液、痰、または唾液である請求項7に記載の装置。
  9. 前記固体画分が細胞画分である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記細胞画分が白血球画分である、請求項9に記載の装置。
  11. 前記細胞画分が、幹細胞または前駆細胞から選択された未分化細胞である、請求項10に記載の装置。
  12. 前記フィルタが合成材料から製造された、請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記フィルタ上の孔の直径が2μm〜4μmである、請求項1〜12のいずれか一項
    に記載の装置。
  14. 前記孔の直径が3μmである、請求項13に記載の装置。
  15. 前記装置が自動式である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 請求項1の装置を用いて流体サンプルから固体画分を分離する方法であり、前記方法が
    i)請求項1の装置に流体サンプルを導入するステップと、
    ii)前記流体サンプルをろ過するステップと、
    iii)前記後置ろ過室に設けられた真空引きを用いて前記後置ろ過室に対して真空引き工程を行い、前記フィルタを通して流体サンプルを前記前置ろ過室から前記後置ろ過室へ重力方向に移送させるステップと、
    iv)前記前置ろ過室から分離された画分を取り除くステップと、
    を備え、前記音波生成素子により生成される定在波の周波数の範囲が、300Hz〜700Hzである方法。
  17. 前記音波による前記前置ろ過室、および前記後置ろ過室内の前記流体の撹拌が、分離の全工程を通して連続的に行われる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記音波による前記前置ろ過室、および前記後置ろ過室内の前記流体の撹拌が、分離の全工程を通してパルス状である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記流体サンプルの正味の移動が、後置ろ過室へ入る請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記方法が、分離工程中に前記フィルタを揺り動かすステップをさらに備える請求項16〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記フィルタが、前記フィルタを垂直方向、横方向、またはその組み合わせの方向に振動可能な保持具と結合する請求項20に記載の方法。
  22. 前記流体サンプルが液体である、請求項16〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記液体が生物学的サンプルである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記生物学的サンプルが、血液サンプル、浸出液、尿サンプル、精液、骨髄穿刺液、脊髄液、組織からの細胞懸濁液、粘液、痰、または唾液である請求項23に記載の方法。
  25. 前記固体画分が細胞画分である、請求項16〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記細胞画分が白血球画分である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記細胞画分が、幹細胞または前駆細胞から選択された未分化細胞である、請求項26
    に記載の方法。
JP2013078465A 2007-03-02 2013-04-04 生物学的サンプルろ過中の超音波、逆流洗浄、およびフィルタ運動によるフィルタ洗浄装置および方法 Expired - Fee Related JP5827971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0704180A GB0704180D0 (en) 2007-03-02 2007-03-02 Separation apparatus
GB0704180.9 2007-03-02
GB0722448A GB0722448D0 (en) 2007-11-15 2007-11-15 Separation apparatus
GB0722448.8 2007-11-15
GB0801901A GB0801901D0 (en) 2008-02-01 2008-02-01 Separation device
GB0801901.0 2008-02-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551270A Division JP5243456B2 (ja) 2007-03-02 2008-02-29 生物学的サンプルろ過中の超音波、逆流洗浄、およびフィルタ運動によるフィルタ洗浄装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013165724A JP2013165724A (ja) 2013-08-29
JP5827971B2 true JP5827971B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=39509637

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551270A Expired - Fee Related JP5243456B2 (ja) 2007-03-02 2008-02-29 生物学的サンプルろ過中の超音波、逆流洗浄、およびフィルタ運動によるフィルタ洗浄装置および方法
JP2013078465A Expired - Fee Related JP5827971B2 (ja) 2007-03-02 2013-04-04 生物学的サンプルろ過中の超音波、逆流洗浄、およびフィルタ運動によるフィルタ洗浄装置および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551270A Expired - Fee Related JP5243456B2 (ja) 2007-03-02 2008-02-29 生物学的サンプルろ過中の超音波、逆流洗浄、およびフィルタ運動によるフィルタ洗浄装置および方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8273253B2 (ja)
EP (1) EP2134438A1 (ja)
JP (2) JP5243456B2 (ja)
KR (1) KR20090121297A (ja)
CN (1) CN101678250B (ja)
AU (1) AU2008223632B2 (ja)
BR (1) BRPI0808112A2 (ja)
CA (1) CA2679042C (ja)
HK (1) HK1142291A1 (ja)
RU (1) RU2480522C2 (ja)
WO (1) WO2008107652A1 (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8177974B2 (en) 2006-04-14 2012-05-15 Emd Millipore Corporation Disposable tangential flow filtration device holder
US10632237B2 (en) 2006-10-09 2020-04-28 Minnetronix, Inc. Tangential flow filter system for the filtration of materials from biologic fluids
US10695545B2 (en) 2006-10-09 2020-06-30 Minnetronix, Inc. Systems and methods for the conditioning of cerebrospinal fluid
WO2008107652A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Smith & Nephew Plc Apparatus and method for filter cleaning by ultrasound, backwashing and filter movement during the filtration of biological samples
CN102105226B (zh) * 2008-07-25 2015-01-21 史密夫及内修公开有限公司 防止过滤器被堵塞的用于声音驻波产生装置的控制器
US8454822B2 (en) 2009-05-29 2013-06-04 Emd Millipore Corporation Disposable tangential flow filtration liner with sensor mount
US8691145B2 (en) 2009-11-16 2014-04-08 Flodesign Sonics, Inc. Ultrasound and acoustophoresis for water purification
WO2012002986A2 (en) * 2009-12-21 2012-01-05 The Regents Of The University Of California Decellularized and delipidized extracellular matrix and methods of use
SE0951009A1 (sv) * 2009-12-22 2011-06-23 Anordning och förfarande för rening och anrikning av biologiskt prov
WO2011159957A2 (en) 2010-06-16 2011-12-22 Flodesign Sonics, Inc. Phononic crystal desalination system and method of use
US8679338B2 (en) 2010-08-23 2014-03-25 Flodesign Sonics, Inc. Combined acoustic micro filtration and phononic crystal membrane particle separation
US9421553B2 (en) 2010-08-23 2016-08-23 Flodesign Sonics, Inc. High-volume fast separation of multi-phase components in fluid suspensions
US20120213754A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Stem Cell Partners Llc Method of Preconditioning of Cell Suspensions
US8911552B2 (en) * 2011-08-12 2014-12-16 Wafertech, Llc Use of acoustic waves for purging filters in semiconductor manufacturing equipment
JP5854456B2 (ja) * 2011-08-23 2016-02-09 日立化成株式会社 癌細胞濃縮フィルター
CN104160260A (zh) * 2011-12-21 2014-11-19 格兰富控股联合股份公司 检测装置和方法
EP2607881B1 (en) * 2011-12-21 2017-02-22 Grundfos Holding A/S Concentration device
US10689609B2 (en) 2012-03-15 2020-06-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US10370635B2 (en) 2012-03-15 2019-08-06 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic separation of T cells
US10322949B2 (en) 2012-03-15 2019-06-18 Flodesign Sonics, Inc. Transducer and reflector configurations for an acoustophoretic device
US9796956B2 (en) 2013-11-06 2017-10-24 Flodesign Sonics, Inc. Multi-stage acoustophoresis device
US10040011B2 (en) 2012-03-15 2018-08-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic multi-component separation technology platform
US10953436B2 (en) 2012-03-15 2021-03-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device with piezoelectric transducer array
US9783775B2 (en) 2012-03-15 2017-10-10 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9416344B2 (en) 2012-03-15 2016-08-16 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US9688958B2 (en) 2012-03-15 2017-06-27 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US9752114B2 (en) 2012-03-15 2017-09-05 Flodesign Sonics, Inc Bioreactor using acoustic standing waves
US9340435B2 (en) 2012-03-15 2016-05-17 Flodesign Sonics, Inc. Separation of multi-component fluid through ultrasonic acoustophoresis
US9745548B2 (en) 2012-03-15 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9567559B2 (en) 2012-03-15 2017-02-14 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
US9272234B2 (en) 2012-03-15 2016-03-01 Flodesign Sonics, Inc. Separation of multi-component fluid through ultrasonic acoustophoresis
US9822333B2 (en) 2012-03-15 2017-11-21 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9950282B2 (en) 2012-03-15 2018-04-24 Flodesign Sonics, Inc. Electronic configuration and control for acoustic standing wave generation
US9422328B2 (en) 2012-03-15 2016-08-23 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
US9623348B2 (en) 2012-03-15 2017-04-18 Flodesign Sonics, Inc. Reflector for an acoustophoretic device
US9752113B2 (en) 2012-03-15 2017-09-05 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US10967298B2 (en) 2012-03-15 2021-04-06 Flodesign Sonics, Inc. Driver and control for variable impedence load
JP6024165B2 (ja) * 2012-04-05 2016-11-09 セイコーエプソン株式会社 分離装置
JP6057317B2 (ja) * 2012-04-05 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 分離装置
KR101404507B1 (ko) * 2012-04-12 2014-06-10 한국과학기술원 다수의 박막 구조물의 조합을 이용한 미소입자 처리 장치
US11324873B2 (en) 2012-04-20 2022-05-10 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic blood separation processes and devices
US10737953B2 (en) 2012-04-20 2020-08-11 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic method for use in bioreactors
EP2902476B1 (en) * 2012-09-28 2021-01-06 Sysmex Corporation Sample preparation device and cell analysis device
US9408874B2 (en) * 2013-02-15 2016-08-09 Kenneth Allen Pettine Regenerative autologous bone marrow cell therapies and methods for their use in the treatment of joint pain
AU2014259886B2 (en) * 2013-05-03 2018-02-01 Bio-Rad Laboratories, Inc. Ultrasonically cleaned low-pressure filter
US11293843B2 (en) 2013-05-17 2022-04-05 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Particle release and collection
US9725690B2 (en) 2013-06-24 2017-08-08 Flodesign Sonics, Inc. Fluid dynamic sonic separator
CA2919374C (en) 2013-07-30 2019-12-03 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
DE102013215570A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten einer Zielzellen und Begleitzellen enthaltenden Probe biologischen Materials zum Extrahieren von Nukleinsäuren der Zielzellen
US9745569B2 (en) 2013-09-13 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. System for generating high concentration factors for low cell density suspensions
US9320995B2 (en) 2013-09-17 2016-04-26 Covaris, Inc. Method and apparatus for processing sample material
JP6165574B2 (ja) 2013-09-26 2017-07-19 シスメックス株式会社 フィルタ部材および細胞取得方法
WO2015083646A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 国立大学法人東京大学 分離ユニット、分離方法、流体デバイス、複合型流体デバイス及びキット
CA2935960C (en) 2014-01-08 2023-01-10 Bart Lipkens Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
CA2948355A1 (en) 2014-05-08 2015-11-12 Bart Lipkens Acoustophoretic device with piezoelectric transducer array
US9827511B2 (en) 2014-07-02 2017-11-28 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device with uniform fluid flow
US9744483B2 (en) 2014-07-02 2017-08-29 Flodesign Sonics, Inc. Large scale acoustic separation device
EP3200892B1 (en) 2014-09-30 2022-08-03 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic clarification of particle-laden non-flowing fluids
RU2690346C2 (ru) 2014-10-09 2019-05-31 Иллюмина, Инк. Способ и устройство для разделения несмешиваемых жидкостей с целью эффективного отделения по меньшей мере одной из жидкостей
JP2017534446A (ja) 2014-10-24 2017-11-24 ライフ テクノロジーズ コーポレイション 音響沈降化液体−液体試料精製システム
CN107250345B (zh) * 2014-12-18 2020-08-14 弗洛设计声能学公司 声学灌注装置
US10106770B2 (en) 2015-03-24 2018-10-23 Flodesign Sonics, Inc. Methods and apparatus for particle aggregation using acoustic standing waves
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11021699B2 (en) 2015-04-29 2021-06-01 FioDesign Sonics, Inc. Separation using angled acoustic waves
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
CA2984492A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic device for angled wave particle deflection
EP3297740A1 (en) 2015-05-20 2018-03-28 Flodesign Sonics Inc. Acoustic manipulation of particles in standing wave fields
US10161926B2 (en) 2015-06-11 2018-12-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic methods for separation of cells and pathogens
CA2986440C (en) 2015-06-29 2023-10-03 480 Biomedical, Inc. Scaffold loading and delivery systems
US10232082B2 (en) 2015-06-29 2019-03-19 480 Biomedical, Inc. Implantable scaffolds for treatment of sinusitis
EP3313325B1 (en) 2015-06-29 2023-09-06 Lyra Therapeutics, Inc. Implantable scaffolds for treatment of sinusitis
EP3319661A1 (fr) * 2015-07-08 2018-05-16 Debiotech S.A. Système et méthode de nettoyage d'un filtre
ES2879238T3 (es) 2015-07-09 2021-11-22 Flodesign Sonics Inc Reflectores y cristales piezoeléctricos no planos y no simétricos
US10912864B2 (en) 2015-07-24 2021-02-09 Musculoskeletal Transplant Foundation Acellular soft tissue-derived matrices and methods for preparing same
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
KR101726064B1 (ko) 2015-08-06 2017-04-13 한양대학교 산학협력단 진동자를 구비하는 미세입자 분리소자
US11052175B2 (en) 2015-08-19 2021-07-06 Musculoskeletal Transplant Foundation Cartilage-derived implants and methods of making and using same
WO2017063080A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Sonosep Technologies Inc. Methods, systems, and apparatuses for acoustically separating and washing particles
WO2017096228A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Minnetronix, Inc. Systems and methods for the conditioning of cerebrospinal fluid
US10973664B2 (en) 2015-12-30 2021-04-13 Lyra Therapeutics, Inc. Scaffold loading and delivery systems
US10807029B2 (en) 2016-03-15 2020-10-20 Washington University High throughput acoustic particle separation methods and devices
JP6142042B1 (ja) * 2016-03-18 2017-06-07 株式会社村田製作所 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法
WO2017159367A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社村田製作所 金属製多孔膜、それを用いた分級方法、および分級装置
US10710006B2 (en) 2016-04-25 2020-07-14 Flodesign Sonics, Inc. Piezoelectric transducer for generation of an acoustic standing wave
WO2017192760A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
US10729415B2 (en) 2016-05-20 2020-08-04 Cook Medical Technologies Llc Vibrating medical device assembly and method of retrieving embedded implantable device
WO2018042943A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 株式会社村田製作所 サンプリングフィルター、サンプリング装置およびそれを用いたサンプリング方法
JP2020513248A (ja) 2016-10-19 2020-05-14 フロデザイン ソニックス, インク.Flodesign Sonics, Inc. 音響による親和性細胞抽出
US12186473B2 (en) * 2016-11-11 2025-01-07 Biosurgical S.L. Filtration apparatus
WO2018159554A1 (ja) 2017-03-01 2018-09-07 株式会社村田製作所 濾過フィルタ
CN109415674B (zh) 2017-03-10 2021-10-26 株式会社村田制作所 细胞过滤滤除器
WO2018173928A1 (ja) 2017-03-21 2018-09-27 株式会社村田製作所 細胞捕捉用フィルタ、細胞捕捉用フィルタの製造方法、および細胞捕捉用フィルタの劣化判定方法
JP6249124B1 (ja) 2017-04-26 2017-12-20 株式会社村田製作所 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法
US10201639B2 (en) 2017-05-01 2019-02-12 480 Biomedical, Inc. Drug-eluting medical implants
US10969324B2 (en) 2017-08-16 2021-04-06 Washington University Synthesis, post-modification and separation of biologics using acoustically confined substrates
JP6815307B2 (ja) * 2017-11-09 2021-01-20 株式会社村田製作所 有核細胞の濾過用フィルターおよびそれを用いた濾過方法
CN107843460B (zh) * 2017-12-07 2023-07-21 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 海水中微塑料采样系统及方法
WO2019118921A1 (en) 2017-12-14 2019-06-20 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic transducer drive and controller
CN113368581B (zh) * 2021-06-22 2022-09-02 重庆綦铝科技有限公司 一种节约资源的微滤机
CN114699813B (zh) * 2022-04-19 2025-01-28 梁妙冰 一种污水过滤处理装置
CN114768340B (zh) * 2022-05-31 2024-01-30 城步苗族自治县银河纸业有限责任公司 一种工业造纸废水处理装置

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB243393A (ja) 1924-11-24 1926-07-15 Dubilier Condenser Company (1925) Limited
FR2140762A5 (ja) * 1971-06-07 1973-01-19 Rhone Poulenc Sa
JPS547984B2 (ja) * 1974-09-05 1979-04-11
JPS6015362B2 (ja) * 1978-01-11 1985-04-19 日立プラント建設株式会社 濾過装置
US4253962A (en) * 1979-12-12 1981-03-03 Thompson John R Non-destructive vibratory cleaning system for reverse osmosis and ultra filtration membranes
US4301013A (en) * 1980-09-11 1981-11-17 Abcor, Inc. Spiral membrane module with controlled by-pass seal
JPS57145662A (en) * 1981-03-02 1982-09-08 Asahi Chemical Ind Filter, method and apparatus for sampling white corpuscle component
JPS6017234Y2 (ja) * 1982-07-08 1985-05-27 東ソー株式会社 湿式篩分け用篩
JPS61181507A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 中空糸濾過モジユ−ルの洗浄方法
JPS63202372A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 N K Eng Kk 被検査体の瀘過装置
US5948441A (en) * 1988-03-07 1999-09-07 The Liposome Company, Inc. Method for size separation of particles
DE3811706A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Reson System Aps Verfahren zur filterreinigung und apparat zur ausuebung des verfahrens
AT390739B (de) * 1988-11-03 1990-06-25 Ewald Dipl Ing Dr Benes Verfahren und einrichtung zur separation von teilchen, welche in einem dispersionsmittel dispergiert sind
JPH02307587A (ja) * 1989-05-23 1990-12-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 酸洗廃液の濾過方法
DK162191C (da) 1989-09-15 1992-02-17 Eskofot As Filter til filtrering af vaesker
US5269785A (en) * 1990-06-28 1993-12-14 Bonutti Peter M Apparatus and method for tissue removal
US5085783A (en) * 1990-08-16 1992-02-04 Case Western Reserve University Acoustically driven particle separation method and apparatus
WO1993007824A1 (en) * 1991-10-18 1993-04-29 Baxter International Inc. Bone marrow kit
GB9306174D0 (en) * 1993-03-25 1993-05-19 Leatherhead Food Ra Ultrasonic cleaning
US5626767A (en) 1993-07-02 1997-05-06 Sonosep Biotech Inc. Acoustic filter for separating and recycling suspended particles
US6189704B1 (en) * 1993-07-12 2001-02-20 Baxter International Inc. Inline filter
JP2600059B2 (ja) * 1993-11-16 1997-04-16 財団法人塩事業センター 製塩における粒径分布測定のための試料の調整方法および調整装置
US5472605A (en) * 1994-03-10 1995-12-05 Hemasure, Inc. Filtration device useable for removal of leukocytes and other blood components
WO1995027551A1 (en) * 1994-04-07 1995-10-19 The University Of Mississippi Self-cleaning acoustic/screen filter system for solid/liquid separation
JPH08141325A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Central Glass Co Ltd 連続濾過装置
JPH08281020A (ja) 1995-04-12 1996-10-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd 液体の濾過方法及び濾過装置
JPH09121849A (ja) 1995-11-06 1997-05-13 Asahi Medical Co Ltd 細胞採取システムおよび細胞採取方法
JPH09121850A (ja) 1995-11-06 1997-05-13 Asahi Medical Co Ltd 2段式細胞濃縮システムおよび細胞濃縮方法
JP3322595B2 (ja) 1996-03-28 2002-09-09 テルモ株式会社 フィルター装置および生体微細組織の分離・回収方法
JPH09322758A (ja) 1996-05-31 1997-12-16 Asahi Medical Co Ltd 体外増幅に適した細胞分離システムおよび分離方法
US6221258B1 (en) * 1996-06-14 2001-04-24 Case Western Reserve University Method and apparatus for acoustically driven media filtration
JP3157108B2 (ja) 1996-08-26 2001-04-16 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 膜形成素材を含む基板の焼成方法および装置
CN1330752C (zh) * 1997-01-24 2007-08-08 旭化成医疗株式会社 细胞分离方法
DE69834809T2 (de) * 1997-04-08 2007-05-16 Pall Corp. Verfahren zur gewinnung von seltenen zellen aus blutprodukten
JPH10323516A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Hiroshi Yoshinuma 水浄化用濾過装置
US5919376A (en) * 1997-06-10 1999-07-06 Cae Ransohoff Inc. Filtration apparatus and method
JPH1190123A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 濾過器
US6189757B1 (en) * 1997-12-12 2001-02-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd Optical fiber cutter using the principle of stress rupture
JPH11314014A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 濾過装置
JP3517359B2 (ja) * 1998-09-14 2004-04-12 テルモ株式会社 細胞分離・回収装置および細胞の分離・回収方法
DE19844310A1 (de) * 1998-09-17 2000-03-23 Lange Gmbh Dr Bruno Filtervorrichtung
EP1055447A3 (en) 1999-05-27 2001-05-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of filtering a fluid
JP3291488B2 (ja) * 1999-05-27 2002-06-10 三洋電機株式会社 流体の被除去物除去方法
JP3291487B2 (ja) * 1999-05-27 2002-06-10 三洋電機株式会社 流体の被除去物除去方法
JP3316483B2 (ja) * 1999-05-27 2002-08-19 三洋電機株式会社 流体の被除去物除去装置
JP2001000178A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Asahi Medical Co Ltd 細胞分離方法及び細胞分離装置
WO2001020999A1 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Trimedyne, Inc. Materials and methods for inducing angiogenesis and the repair of mammalian tissue
CA2389488A1 (en) 1999-10-29 2001-05-17 Philadelphia Health & Education Corporation Isolation and expansion of human marrow stromal cells
HUP0203781A2 (hu) 2000-01-19 2003-03-28 University Of North Carolina At Chapel Hill Májszövet-forrás
EP1728857A3 (en) 2000-01-19 2007-04-11 The University of North Carolina at Chapel Hill Liver tissue source
JP2001347111A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Canon Inc 微粒子の製造方法
WO2002008389A2 (en) 2000-07-26 2002-01-31 Scimed Life Systems, Inc. Therapeutic angiogenesis by bone marrow-derived cell transplantation in myocardial ischemic tissue and skeletal muscle ischemic tissue
JP2002085915A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Suzuki Pump:Kk 水の濾過装置
GB2392116A (en) 2001-05-31 2004-02-25 Asahi Chemical Ind Method of separating and concentrating cells for kidney regeneration
US7316932B2 (en) * 2001-10-01 2008-01-08 Stemcell Technologies Inc. Method for separating cells
US8986944B2 (en) 2001-10-11 2015-03-24 Aviva Biosciences Corporation Methods and compositions for separating rare cells from fluid samples
US7166443B2 (en) 2001-10-11 2007-01-23 Aviva Biosciences Corporation Methods, compositions, and automated systems for separating rare cells from fluid samples
DK1439897T3 (da) * 2001-10-11 2011-01-03 Aviva Biosciences Corp Fremgangsmåder til adskillelse af sjældne celler fra væskeprøver
JP2003116521A (ja) * 2001-10-15 2003-04-22 Asahi Kasei Corp Sp細胞の分離濃縮方法及び装置
PL210872B1 (pl) 2001-12-21 2012-03-30 Immunex Corp Zastosowanie przeciwciała specyficznego dla P1H12 do wytwarzania wzbogaconej populacji komórek macierzystych oraz wzbogacona populacja komórek macierzystych i populacja komórek potomnych
US9144583B2 (en) 2002-03-29 2015-09-29 Tissue Genesis, Inc. Cell separation apparatus and methods of use
JP2004050137A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 New Machine Kk インテリジェントフイルタ
JP2004181346A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Matsuura Machinery Corp フィルター用メッシュを使用した固体粒子除去装置
JP2004255251A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Matsushita Electric Works Ltd ワニス濾過フィルタ
US7291450B2 (en) * 2003-03-28 2007-11-06 Smith & Nephew, Inc. Preparation of a cell concentrate from a physiological solution
EP1484390A1 (en) 2003-06-02 2004-12-08 Blutspendedienst des Bayerischen Roten Kreuzes Methods of preparing peripheral stem cells from leukocyte reduction filters
EP1683857B1 (en) 2003-10-10 2011-02-16 Asahi Kasei Kuraray Medical Co., Ltd. Method of preparing cell concentrate and cell composition
US7790039B2 (en) 2003-11-24 2010-09-07 Northwest Biotherapeutics, Inc. Tangential flow filtration devices and methods for stem cell enrichment
WO2006014158A1 (en) 2004-07-01 2006-02-09 Macropore Biosurgery Inc. Treating disorders by administering regenerative cells.
EP1765980A4 (en) 2004-07-02 2007-12-12 Cytori Therapeutics Inc SYSTEMS AND METHOD FOR THE INSULATION AND USE OF CLINICALLY SAFE, FAT-GUN-GENERATING REGENERATIVE CELLS
JP4653995B2 (ja) * 2004-10-08 2011-03-16 Jsr株式会社 バイオセパレーション用フィルターの製造方法並びにバイオセパレーション用フィルターおよびそれを用いたバイオセパレーション用キット
EP1811018A4 (en) 2004-10-12 2007-11-28 Tissue Targeting Japan Inc PROGENITOR FOR BRAIN DISPOSAL FROM BONE MARROW
US7364657B2 (en) * 2005-03-31 2008-04-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Integrated system for on-site cell acquisition, processing, and delivery
US20060251628A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Mohamed Attawia Defatted, dewatered bone marrow
JP2009518283A (ja) 2005-05-27 2009-05-07 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 軟骨形成組成物及び使用法
GB2430393A (en) 2005-09-23 2007-03-28 Univ Aston Micro Device for Automatic Spermatozoa Selection and Cell Sorting
WO2007034521A1 (en) 2005-09-26 2007-03-29 Universita' Degli Studi Di Bari Use of bone marrow stromal cells for the treatment of tendons and/or ligaments damages
CA2640185A1 (en) 2006-01-24 2007-08-02 Christopher J. Centeno Mesenchymal stem cell isolation and transplantation method and system to be used in a clinical setting
JP2006194908A (ja) * 2006-04-12 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 血液濾過膜の製造方法および濾過方法
US20090304644A1 (en) * 2006-05-30 2009-12-10 Cytori Therapeutics, Inc. Systems and methods for manipulation of regenerative cells separated and concentrated from adipose tissue
EP2043666A2 (en) 2006-06-28 2009-04-08 Yeda Research And Development Co. Ltd. Activated myeloid cells for promoting tissue repair and detecting damaged tissue
US20080057505A1 (en) * 2006-07-14 2008-03-06 Ping Lin Methods and compositions for detecting rare cells from a biological sample
CN101583722A (zh) 2006-07-14 2009-11-18 阿维瓦生物科学股份有限公司 从生物学样品检测稀有细胞的方法和组合物
US8616221B2 (en) * 2007-02-28 2013-12-31 Philip Morris Usa Inc. Oral pouch product with flavored wrapper
WO2008107652A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Smith & Nephew Plc Apparatus and method for filter cleaning by ultrasound, backwashing and filter movement during the filtration of biological samples
US20090053282A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Smiler Dennis G Bone Grafting Method and Kit
US8785191B2 (en) * 2007-08-27 2014-07-22 University Of Connecticut Concentration of stem cells obtained during orthopaedic surgeries

Also Published As

Publication number Publication date
CA2679042A1 (en) 2008-09-12
HK1142291A1 (en) 2010-12-03
CA2679042C (en) 2015-11-24
US20100143879A1 (en) 2010-06-10
CN101678250A (zh) 2010-03-24
JP5243456B2 (ja) 2013-07-24
RU2480522C2 (ru) 2013-04-27
RU2009136060A (ru) 2011-04-10
JP2013165724A (ja) 2013-08-29
US8273253B2 (en) 2012-09-25
EP2134438A1 (en) 2009-12-23
US8777017B2 (en) 2014-07-15
AU2008223632A1 (en) 2008-09-12
CN101678250B (zh) 2013-04-24
KR20090121297A (ko) 2009-11-25
JP2010520446A (ja) 2010-06-10
WO2008107652A1 (en) 2008-09-12
US20130098827A1 (en) 2013-04-25
BRPI0808112A2 (pt) 2014-06-17
AU2008223632B2 (en) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827971B2 (ja) 生物学的サンプルろ過中の超音波、逆流洗浄、およびフィルタ運動によるフィルタ洗浄装置および方法
US9636609B2 (en) Controller for an acoustic standing wave generation device in order to prevent clogging of a filter
EP2550357B1 (en) Cell-culture-bag
WO2002072236A1 (en) Particle separation
JP2015506674A (ja) 試料処理のための方法および装置
JP2014525260A (ja) 脂肪組織から間質血管画分(svf)細胞を単離するためのシステムおよびその方法
JPWO2018194061A1 (ja) 細胞分離用フィルター容器、細胞分離用フィルター装置
AU2018453854B2 (en) Membrane for separation of stem cells from biological samples, production process of said membrane, and process and device for separation, comprising said membrane
CN108138100B (zh) 声学灌注装置
JP2009102049A (ja) 細胞含有組成物調製容器、および該細胞含有組成物調製容器を備えた細胞含有組成物製造器具
RU2789860C2 (ru) Мембрана для отделения стволовых клеток от биологических образцов, способ получения указанной мембраны и способ и устройство для отделения, включающие указанную мембрану
WO2022173345A1 (en) An amniotic cell separating apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees