JP5826736B2 - 車両用ドアの補強構造 - Google Patents
車両用ドアの補強構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5826736B2 JP5826736B2 JP2012255204A JP2012255204A JP5826736B2 JP 5826736 B2 JP5826736 B2 JP 5826736B2 JP 2012255204 A JP2012255204 A JP 2012255204A JP 2012255204 A JP2012255204 A JP 2012255204A JP 5826736 B2 JP5826736 B2 JP 5826736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- inner panel
- vehicle
- outer panel
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/10—Doors arranged at the vehicle rear
- B60J5/101—Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
- B60J5/107—Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans constructional details, e.g. about door frame, panels, materials used, reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J5/00—Doors
- B60J5/10—Doors arranged at the vehicle rear
- B60J5/101—Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
図6に示すように、バックドア100は、その主体をなすバックドア本体102と、バックドア本体102の上部に設けられたウインドガラス104とを備えている。また、図7に示すように、バックドア本体102は、インナーパネル106とアウターパネル108とを備えている。両パネル106,108は、相互間に内部空間110を形成するように接合されている。また、バックドア100の剛性を高めるために、インナーパネル106に切り起こしによって切り起こし部112が形成され、その切り起こし部112の先端部113がアウターパネル108にマスチック接着により接合されている。
また、切り起こし部112(図7参照)において、両パネル106,108の相互間に架かるアーム部の長さ(「アーム長」という)が、両パネル106,108の相互間の車両前後方向の間隔wに対応する長い寸法となるため、切り起こし部112による補強効果が低かった。
図8に示すように、部品114は、その部品114のベースプレート115をインナーパネル106の外面側(荷室122側)にボルト等の締結手段により締結することによって取り付けられている。なお、図8において,符号、118はインナーパネル106の外面側(荷室122側)に装着されかつインナーパネル106を覆う内装部品、120は部品114を取り付けない場合における内装部品がそれぞれ示されている。
前記した部品取付例によると、部品114がインナーパネル106から車両前側(図8において右側)に張り出すため、荷室122の車両前後方向(図8において左右方向)のスペースが減少されることになる。また、部品114(ベースプレート115を含む)の重量によっては、インナーパネル106に変形、亀裂等の破損をきたすおそれがある。
第1の発明は、インナーパネルとアウターパネルとを備え、両パネルが相互間に内部空間を形成するように接合される車両用ドアの補強構造であって、インナーパネルに外面側から内部空間側に凹む部品格納用凹部を形成し、部品格納用凹部とアウターパネルとを接合する補強部材を設けたものである。
この構成によると、車両用ドアのインナーパネルに外面側から内部空間側に凹む部品格納用凹部を形成したことにより、部品格納用凹部に部品を格納することが可能になる。
また、部品格納用凹部に部品を格納することにより、部品の取り付けによる荷室のスペースの減少を防止することができる。
また、インナーパネルの部品格納用凹部とアウターパネルとを接合する補強部材を設けたものであるから、車両用ドアの補強効果を高めるとともに車両用ドアの剛性を高めることができる。また、両パネルの相互間に架かる補強部材のアーム長を、部品格納用凹部とアウターパネルとの間の間隔に対応する短い寸法に短縮することができる。これによって、補強部材による補強効果を向上し、部品の重量によるインナーパネルの破損を防止することができる。
図1に示すように、バックドア10は、その主体をなすバックドア本体12と、バックドア本体12の上部に設けられたウインドガラス14とを備えている。なお、バックドア10は、例えば、ハッチバック車、ワゴン車等の車両の車体の後端部に設けられたドア開口部(図示省略)を開閉するものである。また、ウインドガラス14は、バックドア本体12の上部に形成された窓開口部13に装着されている。
図2及び図4に示すように、ビード部40は、前記アウターパネル18の外面側(車両の後面側)に装着されるライセンスプレート22と車両前後方向で全面的にラップしている。また、ビード部40は、アウターパネル18の縦壁状部分から内部空間20側に向かって上下方向の縦幅及び左右方向の横幅を徐々に小さくする環状の周壁部41と、縦壁状の底壁部42とを有している。底壁部42は、前記インナーパネル16の切り起こし部38の先端部38bと平行又は略平行状をなしている。また、ビード部40は、プレス成形によって形成されている。
また、部品格納用凹部24に部品26を格納することにより、部品26(ベースプレート27を含む)の取り付けによる荷室23の車両前後方向(図2において左右方向)のスペースの減少を防止することができる。
図5に示すように、変更例は、前記アウターパネル18のビード部40(図2参照)が省略されており、部品格納用凹部24の座面部32に対向する縦壁状部分が平板状に形成されている。インナーパネル16の切り起こし部38の先端部38bは、アウターパネル18における部品格納用凹部24の座面部32に対向する縦壁状部分に接合されている。また、符号、W3は、インナーパネル16の部品格納用凹部24の座面部32と、アウターパネル18における部品格納用凹部24に対応する縦壁状部分との間の車両前後方向の間隔を示している。間隔W3は、間隔W1から部品格納用凹部24の深さ(前後方向の寸法)を減じた寸法である。この場合、間隔W3を、インナーパネル16の部品格納用凹部24の周辺部の縦壁状部分とアウターパネル18のビード部40の周辺部の縦壁状部分との間の車両前後方向の間隔W1よりも短縮することができる。したがって、両パネル16,18の相互間に架かる切り起こし部38のアーム長(アーム部38aの長さ)を間隔W3に対応する短い寸法に短縮することができる。これによって、切り起こし部38による補強効果を向上し、部品26(ベースプレート27を含む)の重量によるインナーパネル16の破損を防止することができる。
16…インナーパネル
18…アウターパネル
20…内部空間
22…ライセンスプレート
24…部品格納用凹部
26…部品
38…切り起こし部(補強部材)
38a…アーム部
38b…先端部
40…ビード部
Claims (4)
- インナーパネルとアウターパネルとを備え、両パネルが相互間に内部空間を形成するように接合されると共に、上部に窓開口部が形成される車両用ドアの補強構造であって、
前記インナーパネルと前記アウターパネルとは、前記窓開口部の口縁部において相互に接合され、
前記インナーパネルには、前記窓開口部の下方において車室内側から内部空間側に凹む縦壁状の底壁部を有する部品格納用凹部を形成し、
前記部品格納用凹部の上部と前記アウターパネルとを接合する補強部材を設け、
前記部品格納用凹部に格納される部品は、該部品格納用凹部の底壁部の車室内側に設けられる
ことを特徴とする車両用ドアの補強構造。 - 請求項1に記載の車両用ドアの補強構造であって、
前記補強部材は、前記部品格納用凹部に切り起こしによって形成された切り起こし部であることを特徴とする車両用ドアの補強構造。 - 請求項1又は2に記載の車両用ドアの補強構造であって、
前記アウターパネルには、前記補強部材を接合する位置にビード部が形成されていることを特徴とする車両用ドアの補強構造。 - 請求項3に記載の車両用ドアの補強構造であって、
前記ビード部は、前記アウターパネルの外面側に装着される外装部品と車両前後方向でラップしていることを特徴とする車両用ドアの補強構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012255204A JP5826736B2 (ja) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | 車両用ドアの補強構造 |
CN201380060404.3A CN104797445A (zh) | 2012-11-21 | 2013-11-19 | 车辆用门的加强构造 |
US14/439,752 US20150291016A1 (en) | 2012-11-21 | 2013-11-19 | Reinforcing structure of vehicle door |
PCT/JP2013/081154 WO2014080901A1 (ja) | 2012-11-21 | 2013-11-19 | 車両用ドアの補強構造 |
EP13857157.5A EP2923870B1 (en) | 2012-11-21 | 2013-11-19 | Reinforcing structure of vehicle door |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012255204A JP5826736B2 (ja) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | 車両用ドアの補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014101060A JP2014101060A (ja) | 2014-06-05 |
JP5826736B2 true JP5826736B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=50776081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012255204A Expired - Fee Related JP5826736B2 (ja) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | 車両用ドアの補強構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150291016A1 (ja) |
EP (1) | EP2923870B1 (ja) |
JP (1) | JP5826736B2 (ja) |
CN (1) | CN104797445A (ja) |
WO (1) | WO2014080901A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6369306B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2018-08-08 | トヨタ車体株式会社 | バックドア |
US10857858B2 (en) * | 2016-03-23 | 2020-12-08 | Nippon Steel Corporation | Door inner panel and method for manufacturing door inner panel |
DE102016215093B4 (de) * | 2016-08-12 | 2021-01-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug |
JP6966314B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2021-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の樹脂バックドア及びその製造方法 |
JP7409293B2 (ja) * | 2020-11-24 | 2024-01-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用のサイドドア |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2158709A1 (de) * | 1971-11-26 | 1973-05-30 | Daimler Benz Ag | Tuer fuer personenkraftwagen |
DE2426705C2 (de) * | 1974-06-01 | 1985-04-25 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Tür für Fahrzeuge, insbesondere für Personenkraftwagen |
US5449213A (en) * | 1993-05-26 | 1995-09-12 | Aluminum Company Of America | Movable body panel for a vehicle and related method |
JP2591995Y2 (ja) * | 1993-12-28 | 1999-03-10 | トヨタ車体株式会社 | 車両のバックドア補強構造 |
JP3231945B2 (ja) * | 1994-06-08 | 2001-11-26 | ダイハツ工業株式会社 | 自動車のバックドア構造 |
JP3456358B2 (ja) * | 1997-01-31 | 2003-10-14 | スズキ株式会社 | 自動車のドア構造 |
DE19707850C1 (de) * | 1997-02-27 | 1998-03-12 | Brose Fahrzeugteile | Motor-Getriebe-Einheit für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen |
ES2242709T3 (es) * | 2000-03-10 | 2005-11-16 | Arvinmeritor Light Vehicle Systems-France | Metodo y aparato para montar un mecanismo de accionamiento en el interior de un modulo de una puerta. |
KR100580345B1 (ko) * | 2002-03-13 | 2006-05-16 | 지피 다이쿄 가부시키가이샤 | 테일 게이트의 구조 |
JP2004175171A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用ドア |
US7296845B2 (en) * | 2005-01-19 | 2007-11-20 | Alcoa Inc. | Combined palm-latch reinforcement for closure panels |
JP5309461B2 (ja) | 2007-03-30 | 2013-10-09 | アイシン精機株式会社 | ドア開閉制御装置 |
JP4769229B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2011-09-07 | 本田技研工業株式会社 | テールゲート構造 |
JPWO2009041149A1 (ja) * | 2007-09-27 | 2011-01-20 | キャタピラージャパン株式会社 | ドアパネル |
JP2009126359A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Kobe Steel Ltd | 衝突安全性に優れた自動車サイドドア |
JP2011148464A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-08-04 | Mazda Motor Corp | 車両のバックドア構造 |
JP5515778B2 (ja) * | 2010-01-25 | 2014-06-11 | マツダ株式会社 | 車両のバックドア構造 |
-
2012
- 2012-11-21 JP JP2012255204A patent/JP5826736B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-11-19 US US14/439,752 patent/US20150291016A1/en not_active Abandoned
- 2013-11-19 EP EP13857157.5A patent/EP2923870B1/en not_active Not-in-force
- 2013-11-19 CN CN201380060404.3A patent/CN104797445A/zh active Pending
- 2013-11-19 WO PCT/JP2013/081154 patent/WO2014080901A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014101060A (ja) | 2014-06-05 |
EP2923870A4 (en) | 2015-10-28 |
EP2923870A1 (en) | 2015-09-30 |
US20150291016A1 (en) | 2015-10-15 |
EP2923870B1 (en) | 2017-07-05 |
CN104797445A (zh) | 2015-07-22 |
WO2014080901A1 (ja) | 2014-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4872586B2 (ja) | 車体前部構造および連結部材 | |
JP5515778B2 (ja) | 車両のバックドア構造 | |
JP5826736B2 (ja) | 車両用ドアの補強構造 | |
JP6713433B2 (ja) | バックドア構造 | |
JP2007237947A (ja) | 車両の後部ドア構造 | |
JP4239773B2 (ja) | 自動車の後部荷室構造 | |
JP3848555B2 (ja) | 車両のドアサッシュ構造 | |
JP2015089788A (ja) | 前部車体構造 | |
JP5228686B2 (ja) | 車体の前部構造 | |
JP5896138B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP2018090069A (ja) | 車両後端部構造 | |
JP6094364B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP4876923B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP5741420B2 (ja) | 車両用バックドア構造 | |
JP5141992B2 (ja) | 自動車のフード構造 | |
JP6313808B2 (ja) | ドア構造 | |
JP5104371B2 (ja) | 自動車の側部構造 | |
JP2019018740A (ja) | 車両用後部ドア構造 | |
JP6090627B2 (ja) | ルーフフロントクロスメンバ部の構造 | |
JP6903845B2 (ja) | 車両用バックドアインナパネル | |
JPS5851098Y2 (ja) | 自動車用リヤフロア構造 | |
JP5673076B2 (ja) | 自動車のフロントピラー基部周辺構造 | |
JP2019055693A (ja) | 車両用バックドアインナパネル | |
JP2019099041A (ja) | 車体構造 | |
JP4075840B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141215 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150216 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5826736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |