JP5821318B2 - 画像処理装置、マクロ名称決定方法及びマクロ名称決定プログラム - Google Patents
画像処理装置、マクロ名称決定方法及びマクロ名称決定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5821318B2 JP5821318B2 JP2011139144A JP2011139144A JP5821318B2 JP 5821318 B2 JP5821318 B2 JP 5821318B2 JP 2011139144 A JP2011139144 A JP 2011139144A JP 2011139144 A JP2011139144 A JP 2011139144A JP 5821318 B2 JP5821318 B2 JP 5821318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- macro
- name
- function
- setting value
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
[実施例1]
<ハードウェア>
図1は、実施例1におけるMFPのハードウェアの一例を示すブロック図である。図1に示すように、MFP1は、制御部11、主記憶部12、補助記憶部13、外部記録装置I/F部14、ネットワークI/F部15、操作部16、表示部17、エンジン部18を含む。これら各構成は、バスを介して相互にデータ送受信可能に接続されている。
次に、MFP1の機能について説明する。図2は、実施例1におけるMFP1の機能の一例を示すブロック図である。MFP1は、標準搭載アプリ20、拡張アプリ40、拡張アプリ制御手段45、API(Application Program Interface)50、システム管理部61、メモリ管理部62、エンジン管理部63、ユーザ管理部64、送信管理部65を含む。また、MFP1は、表示手段70、入力手段71、マクロ登録手段72、マクロ呼出手段73、マクロ名称決定手段74、第1記憶手段75、第2記憶手段76、第3記憶手段77を含む。
次に、マクロの呼出/登録/初期設定値の登録について説明する。
図3は、マクロの呼出を行う場合の画面遷移の一例を示す図である。図3に示す例では、コピーアプリ21のトップ画面101から「マクロ登録/呼出」ボタンが押下された場合、マクロ選択画面102に遷移する。
次に、マクロを登録する場合には、ユーザはトップ画面101から各機能の設定値を変更し、「マクロ登録/呼出」ボタンを押下する。次に、マクロ選択画面102から、未登録のボタンを押下することで、トップ画面での設定値がマクロとして登録される。
次に、マクロの初期設定値を登録する場合について説明する。図4は、マクロ初期設定値を登録する場合の画面遷移の一例を示す図である。図4に示すように、マクロ選択画面102から「初期値として登録」ボタンが押下されると、登録確認画面104に遷移する。
次に、マクロの名称を決定するのに用いられる情報のデータ構造について説明する。以下に説明する例は、コピーアプリのマクロを例にして説明するが、その他のアプリでも同様である。
0:設定値名称
1:機能名称+設定値(数値)
2:機能名称+設定値名称
3:機能名称+設定値名称(ONの場合は省略)
上記0〜3の方法Noが、機能Noに対して設定されている。
次に、マクロ名称決定処理について説明する。まず、マクロ名称が決定される場合の画面遷移について説明する。
次に、マクロ名称決定処理の処理例1について説明する。以下では、初期設定値のマクロを初期値マクロといい、ユーザにより登録されるマクロを登録マクロと呼ぶ。
図15は、設定値情報(その2)の一例を示す図である。図15に示す例では、機能No「0」(カラーモード)と「4」(ステープル)に対して、初期値マクロと登録マクロとの設定値が異なる。よって、マクロ名称決定手段74は、この異なる機能部分を抽出して、差異機能情報として差異機能記憶手段772に記憶する。
図17は、設定値情報(その3)の一例を示す図である。図17に示す例では、機能No「0」(カラーモード)と「3」(集約)に対して、初期値マクロと登録マクロとの設定値が異なる。よって、マクロ名称決定手段74は、この異なる機能部分を抽出して、差異機能情報として差異機能記憶手段772に記憶する。
次に、実施例1におけるMFP1の動作について説明する。図19は、マクロ名称決定処理の一例を示すフローチャートである。図19に示す処理は、マクロ登録手段72によりマクロが登録された場合に、マクロ名称決定手段74で実行される処理である。
次に、実施例2におけるMFPについて説明する。実施例2では、機能に優先順を付与し、差異がある機能の中で優先順の高い機能からマクロ名称を決定するようにする。なお、実施例2におけるMFPのハードウェア構成は、実施例1におけるMFP1のハードウェア構成と同様であるため、その説明を省略する。
図20は、実施例2におけるMFPの機能の一例を示すブロック図である。図20に示す機能において、図2に示す機能と同様のものは同じ符号を付し、その説明を省略する。
実施例1の図16で説明した差異機能情報を用いて、実施例2におけるマクロ名称決定処理を説明する。図16に示す例は、マクロ名称決定手段80が、機能No「0」(カラーモード)と機能No「4」(ステープル)とが差異があるとして抽出した例である。
次に、実施例2におけるマクロ名称決定処理について説明する。基本的には、図19で説明した実施例1におけるマクロ名称決定処理と同様である。異なる処理としては、ステップS109の前に、差異機能情報を優先順に従ってソートしておく処理があり、他の処理は図19に示す処理と同様である。
次に、実施例3におけるMFPについて説明する。実施例3では、実施例1や実施例2で説明したマクロ名称を、文字列の代わりにアイコン画像で表現する。なお、実施例3におけるMFPのハードウェア構成は、実施例1におけるMFP1のハードウェア構成と同様であるため、その説明を省略する。
図22は、実施例3におけるMFPの機能の一例を示すブロック図である。図22に示す機能において、図2に示す機能と同様のものは同じ符号を付し、その説明を省略する。
図24は、文字列の代わりにアイコンでマクロ名称を表した例(その1)を示す図である。図24に示すように、マクロ1、2のマクロ名称が、設定値を示すアイコン画像で表されている。
次に、実施例3におけるマクロ名称決定処理について説明する。基本的には、図19で説明した実施例1におけるマクロ名称決定処理と同様である。異なる処理としては、ステップS110で、マクロ名称決定手段90は、差異機能情報No=iに保持されている機能No、設定値に対応するアイコン画像をアイコン画像記憶手段911から取得する。
また、各実施例の画像処理装置で実行されるマクロ名称決定プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
11 制御部
12 主記憶部
13 補助記憶部
14 外部記憶装置I/F部
15 ネットワークI/F部
16 操作部
17 表示部
20 標準搭載アプリ
40 拡張アプリ
45 拡張アプリ制御手段
70 表示手段
71 入力手段
72 マクロ登録手段
73 マクロ呼出手段
74、80、90 マクロ名称決定手段
75、91 第1記憶手段
76、81、92 第2記憶手段
77 第3記憶手段
Claims (6)
- アプリケーションの各機能における設定値を呼び出すためのマクロを登録する登録手段と、
前記マクロの各機能における初期設定値を記憶する記憶手段と、
登録された前記マクロの設定値と前記初期設定値とを機能毎に比較し、前記マクロの名称を、前記比較において差異がある機能に対しての前記初期設定値から前記マクロの設定値への変更を表す名称に決定する名称決定手段と、
を備える画像処理装置。 - 前記各機能の優先順を記憶する優先順記憶手段をさらに備え、
前記名称決定手段は、
前記差異がある機能の優先順に従って、前記マクロの名称における前記マクロの設定値の並び順を決定する請求項1記載の画像処理装置。 - 前記名称決定手段は、
前記マクロの名称に用いる機能数を、所定値以下とする請求項2記載の画像処理装置。 - 前記各機能の設定値に対応するアイコン画像を記憶するアイコン画像記憶手段をさらに備え、
前記名称決定手段は、
前記マクロの設定値に対応するアイコン画像で前記マクロの名称を表す請求項1乃至3いずれか一項に記載の画像処理装置。 - アプリケーションの各機能における設定値を呼び出すためのマクロを登録する登録ステップと、
登録された前記マクロの各機能における初期設定値を記憶手段から取得する取得ステップと、
登録された前記マクロの設定値と、取得された前記初期設定値とを機能毎に比較し、前記マクロの名称を、前記比較において差異がある機能に対する前記初期設定値から前記マクロの設定値への変更を表す名称に決定する決定ステップと、
をコンピュータが実行するマクロ名称決定方法。 - アプリケーションの各機能における設定値を呼び出すためのマクロを登録する登録ステップと、
登録された前記マクロの各機能における初期設定値を記憶手段から取得する取得ステップと、
登録された前記マクロの設定値と、取得された前記初期設定値とを機能毎に比較し、前記マクロの名称を、前記比較において差異がある機能に対する前記初期設定値から前記マクロの設定値への変更を表す名称に決定する決定ステップと、
をコンピュータに実行させるマクロ名称決定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011139144A JP5821318B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | 画像処理装置、マクロ名称決定方法及びマクロ名称決定プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011139144A JP5821318B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | 画像処理装置、マクロ名称決定方法及びマクロ名称決定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013009067A JP2013009067A (ja) | 2013-01-10 |
JP5821318B2 true JP5821318B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=47676081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011139144A Expired - Fee Related JP5821318B2 (ja) | 2011-06-23 | 2011-06-23 | 画像処理装置、マクロ名称決定方法及びマクロ名称決定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5821318B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9767393B2 (en) | 2013-08-09 | 2017-09-19 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Processing apparatus and display device for creating a process portion to perform a process and registering information related to the process portion |
JP6368089B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-08-01 | 株式会社沖データ | 情報処理装置 |
JP6197698B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2017-09-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 処理装置 |
JP7512722B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-07-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6078323A (en) * | 1998-04-09 | 2000-06-20 | International Business Machines Corporation | Method and system for rapidly accessing graphically displayed toolbar icons via toolbar accelerators |
JP2002041199A (ja) * | 2000-05-15 | 2002-02-08 | Pasukaru:Kk | ショートカットシンボルを用いたコンピュータ装置の操作処理方法、ショートカット処理システム |
JP2003177923A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Hitachi Ltd | ポーティング支援システムにおける予約語変換方法 |
JP4011045B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2007-11-21 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 印刷制御装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記録媒体 |
JP4769556B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-09-07 | 株式会社リコー | 情報処理装置、画像処理機能設定方法、画像処理機能設定プログラム及び記録媒体 |
JP5157667B2 (ja) * | 2008-06-16 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | 画像処理装置、操作制御方法、操作制御プログラム及び記録媒体 |
-
2011
- 2011-06-23 JP JP2011139144A patent/JP5821318B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013009067A (ja) | 2013-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5724344B2 (ja) | 画像形成装置、カスタマイズ制御方法及びカスタマイズ制御プログラム | |
US10708452B2 (en) | Image forming apparatus that selectively displays executed jobs, method of controlling same, and storage medium | |
JP5510147B2 (ja) | 画像形成装置及び画面制御方法 | |
US8619293B2 (en) | Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which communicates with a handheld device | |
JP5691605B2 (ja) | 画像処理装置、画面制御方法、画面制御プログラム及び記録媒体 | |
JP6524620B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US11722610B2 (en) | Image processing apparatus displaying a history button to re-perform selected processing based on setting values for a selected document that was performed, control method of the image processing apparatus, and a recording medium | |
US9554017B2 (en) | Generating a username based on user name and domain name obtained from print data attribute information | |
JP2012248102A (ja) | 画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
US20120215828A1 (en) | Information processing system, information processing device, and recording medium | |
JP2013008224A (ja) | 画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
US20110292460A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US10887484B2 (en) | Image forming apparatus, and method for controlling display screens thereof | |
JP5821318B2 (ja) | 画像処理装置、マクロ名称決定方法及びマクロ名称決定プログラム | |
US9310739B2 (en) | Printing apparatus, method, and storage medium for controlling the display of an aggregation result of a number of printed pages | |
JP2013145483A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2012165326A (ja) | 画像処理装置、画面制御プログラム及び記録媒体 | |
JP2012165325A (ja) | 画像処理装置、画面制御プログラム及び記録媒体 | |
JP5636829B2 (ja) | カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム | |
CN107831962B (zh) | 处理装置和图像形成设备 | |
JP6024782B2 (ja) | 画像形成装置、カスタマイズ制御方法及びカスタマイズ制御プログラム | |
US9942439B2 (en) | Data communication apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
JP2007166426A (ja) | 画像形成装置、ワークフロー実行方法及びワークフロー実行プログラム | |
US11375072B2 (en) | Image processing apparatus, control method of the same, and storage medium | |
JP2020032534A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150921 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5821318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |