JP5821292B2 - 定着装置 - Google Patents
定着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5821292B2 JP5821292B2 JP2011122860A JP2011122860A JP5821292B2 JP 5821292 B2 JP5821292 B2 JP 5821292B2 JP 2011122860 A JP2011122860 A JP 2011122860A JP 2011122860 A JP2011122860 A JP 2011122860A JP 5821292 B2 JP5821292 B2 JP 5821292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stay
- nip
- fixing device
- ground
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/80—Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1652—Electrical connection means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
そして、支持部材は、バックアップ部材に対して移動可能に構成されている。
また、第1アース部材は、支持部材と一体的に移動するように支持部材に支持されている。
このように構成された定着装置によれば、ニップ部材およびステイを作りやすい。
このように構成された定着装置によれば、ニップ部材を筒状部材に接触させるだけで電気的に接続することができる。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、本体筐体2内に、記録シートの一例としての用紙Sを供給する給紙部3と、露光装置4と、用紙S上にトナー像(現像剤像)を転写するプロセスカートリッジ5と、用紙S上に転写されたトナー像を熱定着する定着装置100とを主に備えている。
図2に示すように、定着装置100は、筒状部材の一例としての定着ベルト110と、発熱体の一例としてのハロゲンランプ120と、ニップ部材の一例としてのニップ板130と、バックアップローラ140と、反射部材150と、ステイ160と、サーモスタット170および2つのサーミスタ180(図3参照)と、カバー部材200と、第1アース部材300(図4参照)と、第2アース部材400(図4参照)とを主に備えている。
図3に示すように、第1突出部132および第2突出部133は、用紙搬送方向におけるベース部131の後端から用紙搬送方向に沿って後方に延びて略平板状に形成されている。第1突出部132は、ベース部131後端の左右方向における中央付近に1つ形成されており、その上面にサーモスタット170が対面して配置されている。また、第2突出部133は、ベース部131後端の左右方向における中央付近と右端付近にそれぞれ1つずつ形成されており、それぞれの上面にサーミスタ180が対面して配置されている。
図4に戻り、第2接触部332は、上から見てL形状に形成され、ボールベアリング142と接触する部分が幅広になっている。
定着ベルト110がステイ160と電気的に接続されており、ステイ160は第1アース部材300により接地されているので、定着ベルト110を、ステイ160を介して接地することができる。これにより、定着ベルト110が帯電することで生じる印字の不具合を低減することができる。そして、第1アース部材300は、ニップ板130とステイ160を支持するカバー部材200と一体的に移動するようにカバー部材200に支持されているので、ステイ160と第1アース部材300の位置関係が安定し、第1アース部材300によりステイ160を確実に接地することができる。
2 本体筐体
100 定着装置
110 定着ベルト
120 ハロゲンランプ
130 ニップ板
131 ベース部
140 バックアップローラ
141 軸
142 軸受け
150 反射部材
160 ステイ
200 カバー部材
210 第1カバー部材
213 支持部
214 突起
220 第2カバー部材
300 第1アース部材
310 取付部
311 係合孔
312 接続部
320 第1導通部
322 第1接触部
330 第2導通部
332 第2接触部
400 第2アース部材
410 第3接触部
420 接地部
S 用紙
Claims (12)
- 記録シートに転写された現像剤像を熱定着する定着装置であって、
可撓性の筒状部材と、
前記筒状部材の内部に配置される発熱体と、
少なくとも表面が導電性を有し、前記筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、
前記筒状部材の内側において、前記ニップ部材を支持するとともに、導電性を有し、前記ニップ部材と電気的に接続されているステイと、
前記ニップ部材との間で前記筒状部材を挟むバックアップ部材と、
前記ニップ部材および前記ステイを支持する支持部材と、
前記ステイを接地するために前記ステイに接触する第1アース部材と、を備え、
前記支持部材は、前記バックアップ部材に対して移動可能に構成され、
前記第1アース部材は、前記支持部材と一体的に移動するように前記支持部材に支持され、
前記バックアップ部材は、導電性部材からなる軸を有し、
前記軸を接地する第2アース部材をさらに備え、
前記第1アース部材は、前記軸を介して前記第2アース部材に電気的に接続されることを特徴とする定着装置。 - 前記第1アース部材は、前記支持部材に支持される被支持部と、前記ステイに接触する第1導通部と、前記第2アース部材に電気的に接続される第2導通部と、を有し、
前記第1導通部は、前記被支持部よりも前記第2アース部材側に配置され、
前記第1導通部と前記第2導通部の接続部は、前記被支持部よりも前記第2アース部材側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 - 前記被支持部から前記第1導通部が延びる方向は、前記被支持部から前記第2導通部が延びる方向と同じであることを特徴とする請求項2に記載の定着装置。
- 前記支持部材は、前記ステイを覆う樹脂製のカバー部材であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の定着装置。
- 記録シートに転写された現像剤像を熱定着する定着装置であって、
可撓性の筒状部材と、
前記筒状部材の内部に配置される発熱体と、
少なくとも表面が導電性を有し、前記筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、
前記筒状部材の内側において、前記ニップ部材を支持するとともに、導電性を有し、前記ニップ部材と電気的に接続されているステイと、
前記ニップ部材との間で前記筒状部材を挟むバックアップ部材と、
前記ニップ部材および前記ステイを支持する支持部材と、
前記ステイを接地するために前記ステイに接触する第1アース部材と、を備え、
前記支持部材は、前記バックアップ部材に対して移動可能に構成され、
前記第1アース部材は、前記支持部材と一体的に移動するように前記支持部材に支持され、
前記支持部材は、前記ステイを覆う樹脂製のカバー部材であることを特徴とする定着装置。 - 記録シートに転写された現像剤像を熱定着する定着装置であって、
可撓性の筒状部材と、
前記筒状部材の内部に配置される発熱体と、
少なくとも表面が導電性を有し、前記筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、
前記筒状部材の内側において、前記ニップ部材を支持するとともに、導電性を有し、前記ニップ部材と電気的に接続されているステイと、
前記ニップ部材との間で前記筒状部材を挟むバックアップ部材と、
前記ステイとともに移動可能な部材と、
前記ステイを接地するために前記ステイに接触する第1アース部材と、を備え、
前記ステイとともに移動可能な部材は、前記バックアップ部材に対して移動可能に構成され、
前記第1アース部材は、前記ステイとともに移動可能な部材と一体的に移動するように前記ステイとともに移動可能な部材に支持され、
前記ステイとともに移動可能な部材は、樹脂製であることを特徴とする定着装置。 - 記録シートに転写された現像剤像を熱定着する定着装置であって、
可撓性の筒状部材と、
前記筒状部材の内部に配置される発熱体と、
少なくとも表面が導電性を有し、前記筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、
前記筒状部材の内側において、前記ニップ部材を支持するとともに、導電性を有し、前記ニップ部材と電気的に接続されているステイと、
前記ニップ部材との間で前記筒状部材を挟むバックアップ部材と、
前記ステイとともに移動可能な部材と、
前記ステイを接地するために前記ステイに接触する第1アース部材と、を備え、
前記ステイとともに移動可能な部材は、前記バックアップ部材に対して移動可能に構成され、
前記第1アース部材は、前記ステイとともに移動可能な部材と一体的に移動するように前記ステイとともに移動可能な部材に支持され、
前記ステイとともに移動可能な部材は、前記ステイを覆うカバー部材であることを特徴とする定着装置。 - 前記第1アース部材は、前記ステイとともに移動可能な部材に支持される被支持部と、前記ステイに接触する第1導通部と、前記第2アース部材に電気的に接続される第2導通部と、を有し、
前記第1導通部は、前記被支持部よりも前記第2アース部材側に配置され、
前記第1導通部と前記第2導通部の接続部は、前記被支持部よりも前記第2アース部材側に配置されていることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の定着装置。 - 前記被支持部から前記第1導通部が延びる方向は、前記被支持部から前記第2導通部が延びる方向と同じであることを特徴とする請求項8に記載の定着装置。
- 前記発熱体からの輻射熱を前記ニップ部材へ向けて反射する導電性の反射部材をさらに備え、
前記ニップ部材と前記ステイが前記反射部材を挟持することで、前記ニップ部材と前記ステイが電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の定着装置。 - 前記ニップ部材および前記ステイは、金属製であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の定着装置。
- 前記筒状部材は、金属製であることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の定着装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011122860A JP5821292B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 定着装置 |
US13/426,784 US9069305B2 (en) | 2011-05-31 | 2012-03-22 | Fixing device capable of grounding tubular member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011122860A JP5821292B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012252063A JP2012252063A (ja) | 2012-12-20 |
JP5821292B2 true JP5821292B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=47261784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011122860A Active JP5821292B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 定着装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9069305B2 (ja) |
JP (1) | JP5821292B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6052516B2 (ja) | 2014-06-20 | 2016-12-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム |
JP6118763B2 (ja) * | 2014-06-24 | 2017-04-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6433267B2 (ja) | 2014-11-28 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP6592947B2 (ja) * | 2015-04-20 | 2019-10-23 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP6780358B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2020-11-04 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP7005214B2 (ja) * | 2017-08-07 | 2022-01-21 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP7527863B2 (ja) | 2020-06-30 | 2024-08-05 | キヤノン株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2022183867A (ja) * | 2021-05-31 | 2022-12-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置 |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3155066B2 (ja) | 1992-06-17 | 2001-04-09 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
US5471288A (en) * | 1993-03-05 | 1995-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus and heating film |
JP3121210B2 (ja) | 1994-06-17 | 2000-12-25 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP3445034B2 (ja) | 1995-07-28 | 2003-09-08 | キヤノン株式会社 | 加熱装置 |
JPH09127809A (ja) | 1995-11-06 | 1997-05-16 | Canon Inc | 加熱体、定着フィルム、加熱定着装置及び画像形成装置 |
US6014539A (en) * | 1996-04-05 | 2000-01-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating device |
JP3483423B2 (ja) | 1997-03-04 | 2004-01-06 | キヤノン株式会社 | 加熱装置 |
JP2001147605A (ja) | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Canon Inc | 加熱装置および画像形成装置 |
JP2001356623A (ja) | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Canon Inc | 像加熱装置および画像形成装置 |
JP4933002B2 (ja) * | 2001-07-26 | 2012-05-16 | キヤノン株式会社 | 加熱定着装置および加熱用金属製スリーブ |
EP1530100B1 (en) * | 2003-10-22 | 2009-02-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method using toner |
JP2005166299A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Canon Inc | 加熱装置および画像形成装置 |
JP4298542B2 (ja) | 2004-02-20 | 2009-07-22 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP4529579B2 (ja) | 2004-08-05 | 2010-08-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JP4649197B2 (ja) | 2004-12-20 | 2011-03-09 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP4804024B2 (ja) | 2005-04-14 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置及び画像形成装置 |
US7235761B1 (en) | 2006-02-17 | 2007-06-26 | Lexmark International, Inc. | Heating apparatus with mechanical attachment |
JP2007280752A (ja) | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 加熱体及び定着装置 |
JP2008058563A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Ricoh Co Ltd | 加圧部材、これを用いた定着装置、画像形成装置 |
JP2008233886A (ja) | 2007-02-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
US7693473B2 (en) | 2007-03-19 | 2010-04-06 | Lexmark International, Inc. | Fuser assembly having complaint stopping flange |
KR101116616B1 (ko) | 2007-06-19 | 2012-03-07 | 삼성전자주식회사 | 정착장치 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치 |
JP5153263B2 (ja) | 2007-08-28 | 2013-02-27 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
KR100864716B1 (ko) | 2007-10-04 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 정착장치 및 이를 구비한 화상형성장치 |
JP5309541B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2013-10-09 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5366427B2 (ja) | 2008-04-09 | 2013-12-11 | キヤノン株式会社 | フィルム、及びそのフィルムを備える像加熱装置 |
JP2010145592A (ja) | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Canon Inc | 画像加熱装置 |
JP2011003654A (ja) | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Kaneka Corp | 結晶シリコン系太陽電池 |
JP5511252B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP5299690B2 (ja) | 2009-09-10 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5549160B2 (ja) | 2009-09-10 | 2014-07-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011095539A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Brother Industries Ltd | 定着装置 |
EP2405309B1 (en) | 2009-10-30 | 2016-08-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Fusing device |
JP2011095540A (ja) | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Brother Industries Ltd | 定着装置 |
JP5263131B2 (ja) | 2009-11-30 | 2013-08-14 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5473569B2 (ja) | 2009-12-02 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP5263146B2 (ja) | 2009-12-28 | 2013-08-14 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5263147B2 (ja) | 2009-12-28 | 2013-08-14 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP4777479B2 (ja) * | 2010-01-05 | 2011-09-21 | キヤノン株式会社 | 定着部材、定着部材の製造方法、および定着装置 |
JP5316438B2 (ja) | 2010-01-29 | 2013-10-16 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5035364B2 (ja) | 2010-02-22 | 2012-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5120391B2 (ja) | 2010-02-22 | 2013-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5035365B2 (ja) | 2010-02-26 | 2012-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5120393B2 (ja) | 2010-02-26 | 2013-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5499821B2 (ja) | 2010-03-25 | 2014-05-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 搬送装置、定着装置及び画像形成装置 |
JP5531822B2 (ja) | 2010-06-29 | 2014-06-25 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5234068B2 (ja) | 2010-08-31 | 2013-07-10 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5625860B2 (ja) | 2010-12-14 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
KR101764202B1 (ko) | 2010-12-22 | 2017-08-03 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 정착장치와 이를 가지는 화상형성장치 |
JP5273137B2 (ja) | 2010-12-24 | 2013-08-28 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5234134B2 (ja) | 2011-03-31 | 2013-07-10 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5333500B2 (ja) | 2011-03-31 | 2013-11-06 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5950622B2 (ja) | 2011-04-19 | 2016-07-13 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP6094061B2 (ja) | 2012-05-31 | 2017-03-15 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置およびその製造方法 |
JP2013250390A (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Brother Ind Ltd | 定着装置 |
-
2011
- 2011-05-31 JP JP2011122860A patent/JP5821292B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-22 US US13/426,784 patent/US9069305B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012252063A (ja) | 2012-12-20 |
US20120308254A1 (en) | 2012-12-06 |
US9069305B2 (en) | 2015-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5821292B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6464819B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5333500B2 (ja) | 定着装置 | |
US8611802B2 (en) | Fixing device | |
JP5821264B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5234134B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6077734B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5786461B2 (ja) | 定着装置 | |
US9020408B2 (en) | Fixing device | |
US20110211882A1 (en) | Fixing Device | |
US8934824B2 (en) | Nip member configuration of a fixing device | |
US8938193B2 (en) | Fuser unit | |
US20130136514A1 (en) | Fuser unit | |
JP6349667B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5884299B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2014066850A (ja) | 定着装置 | |
JP5790688B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6609957B2 (ja) | 定着装置 | |
US9372457B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5821292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |