JP5815194B2 - ビニルポリマーおよびオレフィンコポリマーを含む化粧品組成物 - Google Patents
ビニルポリマーおよびオレフィンコポリマーを含む化粧品組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5815194B2 JP5815194B2 JP2007143871A JP2007143871A JP5815194B2 JP 5815194 B2 JP5815194 B2 JP 5815194B2 JP 2007143871 A JP2007143871 A JP 2007143871A JP 2007143871 A JP2007143871 A JP 2007143871A JP 5815194 B2 JP5815194 B2 JP 5815194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- ethylene
- styrene
- composition according
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C[C@]1[C@@](**(C2)[C@@]2C=C)CCC1 Chemical compound C[C@]1[C@@](**(C2)[C@@]2C=C)CCC1 0.000 description 3
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/90—Block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/91—Graft copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/10—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
- 少なくとも1つのカルボシロキサンデンドリマー由来の単位を含む少なくとも1つのビニルポリマー、および
- 少なくとも1つのオレフィンコポリマー
を含む。
本発明による組成物中に存在するビニルポリマーは、少なくとも1つのカルボシロキサンデンドリマー由来の単位を含む。
Yは、メタクリル基またはアクリル基を含有し、次式で表れる有機基:
スチリル基を含有し、次式で表される有機基:
からなる群から選択されたラジカルの助けによって重合させることができる有機基を表す]
R1は、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基またはアリール基を表し、アルキル基は、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基によって表され、アリール基は、好ましくはフェニル基またはナフチル基によって表され、メチル基およびフェニル基はより特に好ましく、メチル基は最も好ましい。
(A)0〜99.9重量部のビニル型モノマー、および
(B)100〜0.1重量部の、次式の一般式で表される、ラジカルの助けによって重合させることができる有機基を含有するカルボシロキサンデンドリマー
の重合生成物であればよい。
成分(B)中に含有されているラジカルの助けによって重合させることができる前記有機基は、次式によって表されるメタクリル基またはアクリル基を含有する有機基、ならびに
次式によって表されるスチリル基を含む有機基
からなる群から選択される]
(式中、Y、R1、R2およびR3は前記で規定したものと同じであり、R12は水素原子を表すかまたはR1と同一であり、a1はaiと同一である。好ましくは、1分子中のOR3基の合計数の平均は0〜7の範囲である)
階層の数が2に等しい場合は、カルボシロキサンデンドリマーは下に示す第2の一般式によって表される。
(式中、Y、R1、R2、R3およびR12は上記で規定したものと同じであり、a1およびa2は表示されている階層のaiを表す。好ましくは、1分子中のOR3基の平均数の合計は0〜25の範囲である)
世代の数が3に等しい場合は、下に示す第3の一般式によって表される。
(式中、Y、R1、R2、R3およびR12は上記で規定したものと同じであり、a1、a2、およびa3は表示されている世代のaiを表す。好ましくは、1分子中のOR3基の平均数の合計は0〜79の範囲である)
(A)1つまたは複数のアクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマー0.1〜99重量部、および
(B)カルボシロキサンデンドリマーであるトリ[トリ(トリメチルシロキシ)シリルエチルジメチルシロキシ]シリルプロピルのアクリレートモノマーまたはメタクリレートモノマーの100〜0.1重量部
の重合生成物である。
-CF3、-C2F5、-nC3F7、-CF(CF3)2、-nC4F9、CF2CF(CF3)2、-nC5F11、-nC6F13、-nC8F17、-CH2CF3、-(CH(CF3)2、CH2CH(CF3)2-CH2(CF2)2F、-CH2(CF2)3F、-CH2(CF2)4F、-CH2(CF2)6F、-CH2(CF2)8F、-CH2CH2CF3、-CH2CH2(CF2)2F、-CH2CH2(CF2)3F、-CH2CH2(CF2)4F、-CH2CH2(CF2)6F、-CH2CH2(CF2)8F、-CH2CH2(CF2)10F、-CH2CH2(CF2)12F、-CH2CH2(CF2)14F、-CH2CH2(CF2)16F、-CH2CH2CH2CF3、-CH2CH2CH2(CF2)2F、-CH2CH2CH2(CF2)2H -CH2(CF2)4Hおよび-CH2CH2(CF2)3H。
- 分子内にフッ素化有機基を有さないビニルモノマー(B)を、
- 分子内にフッ素化有機基を含むビニルモノマー(A)、および
- 以下の一般式(III) で表される、フリーラジカルルートによって重合させることが可能な有機基を含むカルボシロキサンデンドリマー(C)
に加えることおよびこれらを共重合させることによって得られる。
分子内にフッ素化有機基を含むビニルモノマー(A)は、好ましくは一般式-(CH2)=CR15COORfによって表されるモノマーである。式中、R15は水素原子またはメチル基であり、Rfはフッ素化有機基であって上記のフルオロアルキル基またはフルオロアルキルオキシフルオロアルキレン基によって例示される。下記の式によって表される化合物が、化合物(A)の具体例として提案されている。下記の式中、「z」は1〜4の整数である。
CH2=CCH3COO-CF3。CH2=CCH3COO-C2F5。CH2=CCH3COO-nC3F7。
CH2=CCH3COO-CF(CF3)2。CH2=CCH3COO-nC4F9。
CH2=CCH3COO-CF2 CF(CF3)2。CH2-CCH3COO-nC5F11。
CH2=CCH3COO-nC6F13。CH2=CCH3COO-nC8F17。CH2=CCH3COO-CH2CF3。
CH2=CCH3COO-CH(CF3)2。CH2=CCH3COO-CH2CH(CF3)2。
CH2=CCH3COO-CH2(CF2)2F。
CH2=CCH3COO-CH2(CF2)3F。CH2=CCH3COO-CH2(CF2)4F。
CH2=CCH3COO-CH2(CF2)6F。CH2=CCH3COO-CH2(CF2)8F。
CH2=CCH3COO-CH2CH2CF3。CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)2F。
CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)3F。CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)4F。
CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)6F。CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)8F。
CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)10F。CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)12F。
CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)14F。CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)16F。
CH2CCH3COO-CH2CH2CH2CF3。CH2CCH3COO-CH2CH2CH2(CF2)2F。
CH2=CCH3COO-CH2CH2CH2(CF2)2H。CH2=CCH3COO-CH2(CF2)4H。
CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)3H。
CH2=CCH3COO-CH2CH2CF(CF3)-[OCF2CF(CF3)]z-OC3F7。
CH2=CCH3COO-CH2CH2CF2CF2-[OCF2CF(CF3)]z-OC3F7。
CH2=CHCOO-CF3。CH2=CHCOO-C2F5。CH2=CHCOO-nC3F7。CH2=CHCOO-CF(CF3)2。
CH2=CHCOO-nC4F9。CH2=CHCOO-CF2CF(CF3)2。CH2-CHCOO-nC5F11。
CH2=CHCOO-nC5F13。CH2=CHCOO-nC8F17。CH2=CHCOO-CH2CF3。
CH2=CHCOO-CH(CF3)2。CH2=CHCOO-CH2CH(CF3)2。CH2=CHCOO-CH2(CF2)2F。
CH2=CHCOO-CH2(CF2)3F。CH2=CHCOO-CH2(CF2)4F。CH2=CHCOO-CH2(CF2)6F。
CH2=CHCOO-CH2(CF2)8F。CH2=CHCOO-CH2CH2CF3。
CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)2F。
CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)3F。CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)4F。
CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)6F。CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)8F。
CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)10F。CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)12F。
CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)14F。CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)16F。
CH2=CHCOO-CH2CH2CH2CF3。CH2=CHCOO-CH2CH2 CH2(CF2)2F。
CH2=CHCOO-CH2CH2CH2(CF)2H。CH2=CHCOO-CH2(CF2)4H。
CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)3H。
CH2=CHCOO-CH2CH2CF(CF3)-[OCF2CF(CF3)]z-OC3F7。
CH2=CHCOO-CH2CH2CF2CF2-[OCF2CF(CF3)]z-OC3F7。
CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)6F。CH2=CHCOO-CH2CH2(CF2)8F。
CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)6F。CH2=CCH3COO-CH2CH2(CF2)8F。
CH2=CHCOO-CH2CF3。CH2=CCH3COO-CH2CF3。
CH2=CHCOO-CH2CF3、CH2=CCH3COO-CH2CF3。
階層数2を有するこの成分のカルボシロキサンデンドリマーは以下の一般式によって表される。
階層数3を有するこの成分のカルボシロキサンデンドリマーは一般式によって表される。
たとえば、上式によって表されるケイ素化合物として、3-メタクリルオキシプロピルトリス(ジメチルシロキシ)シラン、3-アクリルオキシプロピルトリス(ジメチルシロキシ)シラン、および4-ビニルフェニルトリス(ジメチルシロキシ)シランを使用する。アルケニル含有有機ケイ素化合物としては、ビニルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、ビニルトリス(ジメチルフェニルシロキシ)シランおよび5-ヘキセニルトリス(トリメチルシロキシ)シランを使用する。加えて、ヒドロシル化反応は、塩化白金酸および白金/ビニルシロキサン錯体などの遷移金属触媒の存在下で行うことが好ましい。化合物(A)および(B)の合計に対する重量比で表した成分(C)の共重合比は、0.1:99.9〜99.9:0.1の範囲、好ましくは1:99〜99:1の範囲内、さらにより好ましくは5:95〜95:5の範囲内でなければならない。ビニルポリマーの側鎖にアミノ基を導入することが、アミノ基を含有しているビニルモノマー、たとえばジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノメチルアクリレート、ジエチルアミノメチルメタクリレートを使用し、次いでモノクロリド酢酸カリウム、モノクロリド酢酸アンモニウム、モノクロル酢酸のアミノメチルプロパノール塩、モノクロル酢酸のトリエタノールアミン塩、モノクロロプロピオン酸ナトリウム、および他のハロゲン化脂肪酸のアルカリ金属塩を、成分(B)中に含ませて使用して修飾を行うことによってできる。さもなければ、ビニルポリマーの側鎖にカルボン酸基を導入することが、カルボン酸を含有しているビニルモノマー、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸および類似のものを、成分(B)中に含ませて使用し、次いで生成物を、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリエタノールアミンおよび他のアミンで中和することによって可能である。
本発明による組成物は、非晶質オレフィンコポリマーから、または制御された中程度の結晶化度を有するオレフィンコポリマーから選択された、少なくとも1つのオレフィンコポリマーを含む。
第1の実施形態によれば、オレフィンコポリマーは、少なくとも1つのオレフィンの重合によって形成される非晶質コポリマーでよい。
第2の実施形態によれば、オレフィンコポリマーは制御された中程度の結晶化度のオレフィンコポリマーである。
- 以下の(A)および(B)の重合生成物である、カルボシロキサンデンドリマーでグラフトされたビニルポリマーと、
(A)1つまたは複数のアクリレートまたはメタクリレートモノマーの0.1〜99重量部、
(B)次式の1つに相当する、カルボシロキサンデンドリマーであるトリ[トリ(トリメチルシロキシ)シリルエチルジメチルシロキシ]シリルプロピルのアクリレートまたはメタクリレートモノマーの100〜0.1重量部
を含む。
本発明による組成物は、液体脂肪相を含む。
- 動物起源の炭化水素オイル、
- 植物起源の炭化水素オイル、たとえばグリセリンの脂肪酸エステルから成るトリグリセリド、その脂肪酸はC4〜C24のさまざまな鎖長を持つことができ、これらの分子鎖は直鎖であることも分岐鎖であることも、飽和であることも不飽和であることも可能である;これらのオイルは、具体的にはヘプタン酸またはオクタン酸あるいは麦芽オイル、ヒマワリ油、ブドウ種油、ゴマ油、コーンオイル、アプリコットオイル、ヒマシ油、シアオイル、アボカドオイル、オリーブオイル、大豆油、スイートアーモンドオイル、パーム油、菜種油、綿実油、ヘーゼルナッツオイル、マカダミアオイル、ホホバオイル、ルツェルン油、ケシ油、カボチャ種子油、ゴマ油、ヘチマ油、菜種油、ブラックカラントオイル、月見草油、キビ油、大麦油、キノアオイル、ライ麦油、ベニバナ油、キャンドルナッツオイル、パッションフラワーオイル、ジャコウバラ油、シアバター;あるいは代わりにカプリル/カプリン酸のトリグリセリド、たとえばStearineries Dubois社によって販売されているものまたはDynamit Nobel社によってMiglyol 810(登録商用)、812(登録商標)および818(登録商標)の名称で販売されているもの、
- 10〜40個の炭素原子を有する合成エーテル、
- 鉱物または合成起源の直鎖または分岐炭化水素、たとえば、石油ゼリー、ポリデセン、水素化ポリイソブテンたとえばParleam(登録商標)、スクアレン、パラフィンオイル、およびこれらの混合物、
- 合成エステルたとえば式R1COOR2のオイル、式中、R1は1〜40個の炭素原子を含有
している直鎖または分岐脂肪酸の残基を表し、R2は、R1+R2≧10という条件で炭化水素、詳しくは1〜40個の炭素原子を含有している分岐炭化水素鎖、たとえばPurcellin oil(オクタン酸セトステアリル)などを表す、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、安息香酸C12〜C18アルコールエステル、ラウリン酸ヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、イソノナン酸イソノニル、ネオペンタン酸イソデシル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、イソステアリン酸イソステアリル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-オクチルデシル、ミリスチン酸2-オクチルデシル、ヘプタン酸アルコールまたはポリアルコールエステル、オクタン酸エステル、デカン酸エステルまたはリシノール酸エステルたとえばジオクタン酸プロピレングリコール;ヒドロキシ化エステルたとえば乳酸イソステアリル、マレイン酸ジイソステアリル、乳酸2-オクチルドデシル;ポリオールエステルおよびペンタエリスリトールエステル、
- 室温で液体であり、12〜26個の炭素原子を有する分岐および/または不飽和の炭素鎖
を含有する脂肪アルコールたとえばオクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2-ヘキシルデカノール、2-ブチルオクタノールおよび2-ウンデシルペンタデカノール、
- 高級脂肪酸たとえばオレイン酸、リノール酸、リノレン酸およびこれらの混合物。
- MS-r3またはMS-r4ローターを備えたCONTRAVES TV回転粘度計を用いて周波数60Hz、40℃で測定して0.1〜40Pa.s (1〜400ポイズ)の粘度、
- 25〜70℃、好ましくは25〜55℃の融点。
- 動物起源のワックスたとえばミツロウ、鯨ロウ、ラノリンワックスおよびラノリン誘導体、カルナウバロウなどの植物ワックス、カンデリラロウ、オーリキュリーワックス、ウルシロウ、ココアバターまたはサトウキビロウまたはコルクファイバーワックス、
- ミネラルワックス、たとえばパラフィン、石油ゼリー、リグナイトあるいは微結晶ワックスまたはオゾケライト、
- 合成ワックス、とりわけポリエチレンワックスおよびフィッシャートロプシュ合成によって得られるワックス、
- シリコーンワックス、特に置換直鎖ポリシロキサン;たとえば、ポリエーテルシリコーンワックス、16〜45個の炭素原子を有するアルキルまたはアルコキシ-ジメチコン、アルキルメチコーンたとえばDOW CORNING社によって「AMS C 30」の商標で販売されているC30〜C45アルキルメチコーン、
- 25℃において有形の水素化オイルたとえば水素化ヒマシ油、水素化ホホバ油、水素化パーム油、水素化獣脂、水素化ココナッツオイル、および25℃において有形の脂肪酸たとえばKOSTER KEUNEN社によって「KESTER WAXK82H」の商標で販売されているステアリン酸C20〜C40アルキル、
- および/またはこれらの混合物。
本発明による組成物は、オレフィンコポリマーに加えて、ポリマー増粘剤、無機増粘剤およびこれらの混合物から選択された少なくとも1つのオイル用増粘剤を含んでもよい。
- (α)少なくとも32個の炭素原子を含むジカルボン酸から選択された少なくとも1つの酸、たとえばダイマー脂肪酸と、(β)アルケンジアミン、特にエチレンジアミンとの間の縮合から得られるポリアミド型ポリ縮合物、このポリアミドポリマーは12〜30個の直鎖で飽和の炭素原子を含む少なくとも1つのモノアルコールまたは1つのモノアミンでエステル化またはアミド化された少なくとも1つの末端カルボン酸基を含み、具体的にはエチレンジアミン/ジリノール酸ステアリルコポリマーたとえばARIZONA CHEMICAL社によって100 VG(登録商標)の名称で販売されているもの、
- 以下の種類のシリコーンポリマー:
1)少なくとも2つの水素相互作用を確立する能力がある基を含有しているポリオルガノシロキサン、これら2つの基はポリマー鎖中に位置している、および/または
2) 少なくとも2つの水素相互作用を確立する能力がある基を含有しているポリオルガノシロキサン、これら2つの基はグラフトまたは分岐鎖上に位置している。
水素相互作用を確立する能力がある基は、エステル基、アミド基、スルホンアミド基、カルバメート基、チオカルバメート基、尿素基、ウレタン基、チオ尿素、オキサミド基、グアニジノ基およびビグアニジノ基、およびこれらの組み合わせから選択すればよい。
1)R4、R5、R6およびR7は、同一または異なって、
- 飽和または不飽和の、直鎖、分岐または環状のC1〜C40炭化水素基で、鎖中に1つまたは複数の酸素、イオウ、および/または窒素原子を含有していてもよく、部分的または完全にフッ素原子で置換されていてもよいもの、
- 場合により1つまたは複数のC1〜C4アルキル基で置換されているC6〜C10アリール基、
- 1つまたは複数の酸素原子および/または窒素原子を含有するかまたは含有しないポリオルガノシロキサン鎖、
から選択された基を表し、
2)基Xは、同一または異なって、直鎖または分岐のC1〜C30アルキレンジイル基を表し、鎖中に1つまたは複数の酸素原子および/または窒素原子を含んでいてもよく、
3)Yは、飽和または不飽和である、直鎖または分岐鎖の2価のアルキレン基、アリーレン基、シクロアルキレン基、アルキルアリーレン基またはアリールアルキレン基であり、C1〜C50として1つまたは複数の酸素原子、イオウ原子および/または窒素を含有していてもよく、および/または置換基として以下の原子または基;フッ素、ヒドロキシ、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C40アルキル、C5〜C10アリール、場合により1〜3個のC1〜C3アルキル、C1〜C3ヒドロキシアルキルおよびC1〜C6アミノアルキル基で置換されたフェニルの1つを持っていてもよく、または、
4)Yは、以下の式に相当する基を表し、
- Tは飽和または不飽和の、直鎖または分岐、3価または4価の場合によりポリオルガノシロキサン鎖で置換されたC3〜C24炭化水素基を表し、この基はO、NおよびSから選択された1つまたは複数の原子を含有していてもよく、あるいはTはN、PおよびAlから選択された3価の原子を表し、かつ
- R8は直鎖または分岐C1〜C50アルキル基、またはポリオルガノシロキサン鎖を表し、1つまたは複数のエステル基、アミド基、ウレタン基、チオカルバメート基、尿素基、チオ尿素基および/またはスルホンアミド基を含んでいてもよく、これらの基はポリマー中の他の鎖に結合していてもいなくてもよい)
5)G基は、同一または異なって、以下から選択された2価の基を表し、
これらの式(III)または(IV)のポリアミド中の、mは1〜700、特に15〜500、特別には50〜200の範囲であり、nは特に1〜500、好ましくは1〜100、さらによくは4〜25の範囲であり、
- Xは好ましくは1〜30個の炭素原子、特に1〜20個の炭素原子、特別には5〜15個の炭素原子、より特別には10個の炭素原子を有する直鎖または分岐アルキレン鎖であり、かつ
- Yは好ましくは直鎖または分岐アルキレン鎖または環および/または不飽和を含有していてもよい鎖であり、1〜40個の炭素原子、特に1〜20個の炭素原子、さらによくは2〜6個の炭素原子、特に6個の炭素原子を有する。
増粘剤としては、以下から選択することができる。
- 飽和または不飽和アルキル鎖で置換された、モノサッカリドあたり1〜6個、特に2〜4個のヒドロキシ基を含有しているガラクトマンナン、たとえばC1〜C6、特にC1〜C3アルキル鎖およびこれらの混合物でアルキル化されたグアーガム。
疎水性の基は、ジメチルシロキシ基またはポリジメチルシロキサン基でもよく、これらは特に焼成シリカをポリジメチルシロキサンまたはジメチルジクロロシランの存在下で処理することによって得られる。こうして処理されたシリカは、CTFA(6版、1995年)によれば「ジメチルシリル化シリカ」と呼ばれている。これらはたとえばDegussa社によって「AEROSIL R972(登録商標)」、「AEROSIL R974(登録商標)」の照会名で、Cabot社によって「CAB-O-SIL TS-610(登録商標)」、「CAB-O-SIL TS-610(登録商標)」が販売されている。
本発明による組成物は、水相を含むことができる。
本発明による組成物は、特に顔料、充填剤および/または真珠光沢剤およびこれらの混合物から選択された粉体相を含むことができる。
本発明による組成物は、水溶性または脂溶性着色料から選択した付加的着色料を含むことができる。
水溶性着色料は、たとえばビートジュース、メチレンブルーおよびカラメルである。
本発明による組成物は、さまざまな製剤形態、特に無水形態または油中水滴型エマルジョン、水中油滴型エマルジョンまたはマルチプルエマルジョンの形態で提供することができ、またゲル、クリーム、懸濁物、コンパクト、熱注型品、スティックの形態で提供することができる。
本発明は、i)少なくとも1つのカルボシロキサンデンドリマー単位を有する少なくとも1つのビニルポリマー、およびii)少なくとも1つのオレフィンコポリマーを含む、少なくとも1つの本発明による第1の組成物、ならびに、少なくとも1つの第2の組成物を含む、ケラチン物質のためのメイクアップキットおよび/またはケアキットの形態でも提供することができる。このキットは、一方を他方の上に塗ることを意図された2つの別々の組成物を含み、前記組成物の一方は少なくとも1つのカルボシロキサンデンドリマー由来の単位を含んでおり他方は少なくとも1つのオレフィンコポリマーを含んでいる。
本発明による組成物は、少なくとも1つの他の慣例的な化粧品成分を含むことができ、この成分は特に酸化防止剤、香料、保存料、中和剤、界面活性剤、日焼け止め、ビタミン、保湿剤、セルフタンニング剤、皺取り剤、エモリエント剤、親水性剤または親油性剤、抗フリーラジカル剤、防臭剤、金属イオン封鎖剤、皮膜形成剤、およびこれらの混合物から選択することができる。
[実施例1〜7]
7つのファンデーションを以下の一般的処方を有する油中水滴型エマルジョンの形態で調製した。
1.相の調製
A1の調製:最初の3つの成分を秤量し、混合物を透明な媒体が得られるように75℃まで加熱し、次いでイソドデカンを加える。
相A1、A2およびA3は、Moritz撹拌を用いて1つずつ順番に導入し、その際それぞれの相を加えた後は十分に均質化するように注意し、必要とあれば撹拌速度を増す。次に相A4を撹拌しながら加え、次いで水性の相Bを必要なら撹拌速度を増して加える。次に相CおよびDを続けて加え、混合物を再度10分間撹拌する。
実施例1および2の組成物(本発明による)の色移り防止性を組成物3および4(本発明によらない)に対して、10人の女性のパネルについて比較した。それぞれの対象者について首の部分を、無脂肪の化粧落とし(Plenitude Refreshing Eye Makeup Removerタイプ)を用いて清浄にし、空気中で5分間乾燥させた。
2 = 軽度
3 = 中等度
4 = 高度
他の5つのファンデーションを、以下の一般的処方を有する油中水滴型エマルジョンの形態で調製した。
Claims (10)
- i) 1重量%〜10重量%の、少なくとも1つのカルボシロキサンデンドリマー由来の単位を有する少なくとも1つのビニルポリマー、および
ii) 0.5重量%〜3重量%の、少なくとも1つのオレフィンコポリマー
を含む液体脂肪相を含む、ケラチン物質のためのメイクアップ組成物。 - オレフィンコポリマーが、エチレン、プロピレン、ブタジエンおよびイソプレンから選択されたオレフィンの重合によって形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
- オレフィンコポリマーが、水素化されていてもよいスチレン-エチレン/プロピレン、スチレン-エチレン/ブタジエン、スチレン-エチレン/ブチレンのジブロックコポリマー、および、水素化されていてもよいスチレン-エチレン/ブタジエン-スチレン、スチレン-ブチレン/エチレン-スチレン、スチレン-イソプレン-スチレン、スチレン-ブタジエン-スチレンのトリブロックコポリマー、および/または、水素化スチレン-ブチレン/エチレン-スチレンのトリブロックコポリマーとスチレン-エチレン/ブチレンのジブロックコポリマーの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
- オレフィンコポリマーが、スチレン-エチレン/プロピレンコポリマーであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
- オレフィンコポリマーが、
- α-オレフィンのコポリマー、
- エチレンまたはプロピレンとシクロオレフィンとのコポリマー、
- 制御された立体規則性を有するオレフィンコポリマー、すなわち異なる立体規則性の単位を含有するコポリマー、および
- モノオレフィンと1つまたは複数のエチレン結合を有するモノマーとのコポリマー
から選択される、制御された中程度の結晶化度を有するオレフィンコポリマーであることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。 - 制御された中程度の結晶化度を有するオレフィンコポリマーが、エチレン/オクテンコポリマーおよびエチレン/ノルボルネンコポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
- i)カルボシロキサンデンドリマー由来の単位を有するビニルポリマーが、
(A)1つまたは複数のアクリレートまたはメタクリレートモノマーを0.1〜99重量部
と
(B) カルボシロキサンデンドリマーであるトリ[トリ(トリメチルシロキシ)シリルエチルジメチルシロキシ]シリルプロピルのアクリレートまたはメタクリレートモノマーを100〜0.1重量部と
の重合生成物であり、
ii)オレフィンコポリマーが、スチレン-エチレン/プロピレンの非晶質オレフィンコポリマーから選択される
ことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。 - 請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物の、ケラチン物質への塗布を含む、ケラチン物質のメイクアップのための非治療的方法。
- 良好な色の堅牢性およびマット感の持続性を示し、かつ色移り防止性である、ケラチン物質をメイクアップするための、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0651988 | 2006-05-31 | ||
FR0651988A FR2901698B1 (fr) | 2006-05-31 | 2006-05-31 | Composition cosmetique comprenant un polymere vinylique et un copolyme d'olefine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007320960A JP2007320960A (ja) | 2007-12-13 |
JP5815194B2 true JP5815194B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=37667451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007143871A Active JP5815194B2 (ja) | 2006-05-31 | 2007-05-30 | ビニルポリマーおよびオレフィンコポリマーを含む化粧品組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8828372B2 (ja) |
EP (1) | EP1862162B1 (ja) |
JP (1) | JP5815194B2 (ja) |
CN (1) | CN101084863B (ja) |
ES (1) | ES2589312T3 (ja) |
FR (1) | FR2901698B1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2901698B1 (fr) | 2006-05-31 | 2008-08-08 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un polymere vinylique et un copolyme d'olefine |
WO2009150846A1 (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-17 | 花王株式会社 | 化粧料 |
DE202008008079U1 (de) * | 2008-06-16 | 2008-09-04 | G. Pohl-Boskamp Gmbh & Co. Kg | Pharmazeutische Zubereitung in Wasserdampf durchlässigen Behältern mit verbesserter Stabilität |
CN101642416B (zh) * | 2008-08-08 | 2013-11-20 | 莱雅公司 | 具有高含量水和高含量挥发性脂肪相的稳定的油包水乳液 |
FR2935268B1 (fr) * | 2008-09-04 | 2010-10-15 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un polymere a motif dendrimere carbosiloxane. |
FR2935269B1 (fr) * | 2008-09-04 | 2012-10-19 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un polymere a motif dendrimere carbosiloxane. |
DE102008056373A1 (de) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | Beiersdorf Ag | Kosmetische Zubereitung mit Silikon-Acrylat-Copolymeren |
FR2939033B1 (fr) * | 2008-12-02 | 2012-08-31 | Oreal | Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage |
JP5570765B2 (ja) * | 2009-07-07 | 2014-08-13 | 花王株式会社 | 化粧料 |
JP2011026263A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | シリコーン変性ワックス含有組成物及び該組成物を含む化粧料 |
FR2949958B1 (fr) | 2009-09-11 | 2012-10-05 | Oreal | Ensemble cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques |
FR2951937B1 (fr) * | 2009-10-29 | 2011-11-11 | Oreal | Composition de maquillage et/ou de soin contenant des pigments enrobes avec un compose fluore et polymere vinylique a motif derive de dendrimere carbosiloxane |
JP5630993B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2014-11-26 | 花王株式会社 | 化粧料 |
EP2353582A1 (fr) | 2009-12-18 | 2011-08-10 | L'Oréal | Composition de maquillage des cils et des sourcils |
FR2954145B1 (fr) * | 2009-12-21 | 2011-12-23 | Oreal | Procede de maquillage de la peau et/ou des levres |
US9260607B2 (en) | 2009-12-24 | 2016-02-16 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Surface-treatment agent for powder for use in cosmetic and cosmetic containing powder treated with the same |
US10047199B2 (en) | 2009-12-24 | 2018-08-14 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Copolymer having carbosiloxane dendrimer structure, and composition and cosmetic containing the same |
FR2959932A1 (fr) | 2010-05-17 | 2011-11-18 | Oreal | Composition de maquillage et/ou de soin des fibres keratiniques presentant des proprietes de tenue ameliorees |
FR2960433B1 (fr) * | 2010-05-26 | 2012-08-17 | Oreal | Procede cosmetique de maquillage et/ou de soin de la peau et/ou des levres |
FR2960434B1 (fr) | 2010-05-26 | 2012-08-17 | Oreal | Composition cosmetique a base d'un polymere supramoleculaire et d'un charge absorbante |
EP2635251B1 (en) * | 2010-11-04 | 2015-04-15 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC | Skin care compositions |
CN103403084B (zh) * | 2010-12-30 | 2016-05-25 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 具有微晶蜡的防渗油的充油烯烃嵌段共聚物组合物 |
FR2973245B1 (fr) | 2011-04-01 | 2013-05-10 | Oreal | Compositions comprenant de la perlite et un polymere a motif dendrimere carbosiloxane |
FR2974367B1 (fr) * | 2011-04-22 | 2013-05-24 | Oreal | Compositions comprenant un polymere a motif dendrimere carbosiloxane et une quantite elevee de mono-alcool |
FR2983718B1 (fr) * | 2011-12-12 | 2016-09-30 | Oreal | Emulsion huile-dans-eau solaire comprenant un polymere ethylenique lipophile, un copolymere d'olefine, un melange de tensio-actifs non-ioniques |
JP5797618B2 (ja) | 2012-08-22 | 2015-10-21 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びに、それを含む組成物及び化粧料 |
JP6092545B2 (ja) | 2012-08-22 | 2017-03-08 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | カルボシロキサンデンドリマー構造および親水性基を有する共重合体およびその用途 |
FR2998782B1 (fr) * | 2012-11-30 | 2015-04-17 | Oreal | Emulsion cosmetique eau-dans-huile notamment conditionnee sous forme d'aerosol comprenant au moins un polymere vinylique, au moins un copolymere d'olefine et au moins un actif anti-transpirant |
FR3003465B1 (fr) * | 2013-03-25 | 2016-07-29 | Oreal | Composition de rouge a levres sous forme d'une emulsion comprenant un polymere filmogene particulier et procede de traitement la mettant en oeuvre |
FR3015251B1 (fr) | 2013-12-20 | 2016-01-22 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un polymere a motif dendrimere carbosiloxane et des particules de polymeres expanses |
JP6355821B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-07-11 | ノバルティス アーゲー | カルボシロキサンビニル系モノマー |
US9422315B2 (en) * | 2014-12-05 | 2016-08-23 | Momentive Performance Materials Japan Llc | Organosiloxane composition having high refractive index and applications containing the same |
US20190053999A1 (en) * | 2015-10-09 | 2019-02-21 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Film forming agent, and cosmetic composition and cosmetic using same |
WO2017129234A1 (en) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | Kao Germany Gmbh | Composition for reduction of hair split ends, use and process thereof |
US11058627B2 (en) | 2017-01-31 | 2021-07-13 | L'oreal | Long-wear compositions containing silicone acrylate copolymer and surface-treated pigment |
WO2019127218A1 (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | L'oreal | Composition for caring for and/or making up keratin materials |
TW202023523A (zh) | 2018-10-11 | 2020-07-01 | 美商陶氏全球科技責任有限公司 | 彩妝化妝品配方 |
TW202014177A (zh) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 美商陶氏全球科技責任有限公司 | 防曬配方 |
FR3087782B1 (fr) * | 2018-10-25 | 2021-07-23 | Oreal | Composition comprenant au moins un copolymere acrylique silicone et au moins un copolymere bloc hydrocarbone |
FR3087652B1 (fr) | 2018-10-25 | 2021-01-22 | Oreal | Procede de mise en forme capillaire mettant en œuvre une composition comprenant au moins un copolymere acrylique silicone |
JP2022516126A (ja) | 2018-12-31 | 2022-02-24 | ダウ シリコーンズ コーポレーション | 分岐状有機ケイ素化合物、その調製方法、及びそれを用いて形成されたコポリマー |
EP3906281A1 (en) | 2018-12-31 | 2021-11-10 | Dow Silicones Corporation | Composition, method of preparing copolymer, and methods and end uses thereof |
KR20210110673A (ko) | 2018-12-31 | 2021-09-08 | 다우 실리콘즈 코포레이션 | 아크릴레이트-작용성 분지형 유기규소 화합물, 그의 제조 방법, 및 그로 형성된 공중합체 |
JP7568627B2 (ja) | 2018-12-31 | 2024-10-16 | ダウ シリコーンズ コーポレーション | アクリルオキシ官能性有機ケイ素化合物を調製する方法 |
US20220112224A1 (en) | 2018-12-31 | 2022-04-14 | Dow Silicones Corporation | Branched organosilicon compound, method of preparing same, and copolymer formed therewith |
WO2020142442A1 (en) | 2018-12-31 | 2020-07-09 | Dow Silicones Corporation | Branched organosilicon compound, method of preparing same, and compositions comprising same |
EP4508106A1 (en) | 2022-04-13 | 2025-02-19 | Dow Global Technologies LLC | Silicone - vinylester functional compounds and methods for their preparation and use in personal care compositions |
WO2024113195A1 (en) | 2022-11-30 | 2024-06-06 | Dow Toray Co., Ltd. | A solid particle of organosilicon-functional co-polymer, manufacturing processthereof, and cosmetics comprising said solid particle |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4929644A (en) * | 1986-10-24 | 1990-05-29 | Rheox, Inc. | Thickened organic composition having biocidal activity and an additive for thickening and imparting biocidal activity to an organic composition |
JPH02171154A (ja) | 1988-12-22 | 1990-07-02 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | チョコレート含有水中油型乳化物及びその製造方法 |
US5221534A (en) | 1989-04-26 | 1993-06-22 | Pennzoil Products Company | Health and beauty aid compositions |
JPH04295417A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-10-20 | Estee Lauder Inc | スチレン−エチレン−プロピレン共重合体含有化粧品組成物およびその使用方法 |
FR2688136B1 (fr) * | 1992-03-03 | 1995-06-09 | Oreal | Composition cosmetique contenant des pigments melaniques en association avec certains tocopherols, et procede de protection de la peau, des cheveux, des muqueuses et des compositions cosmetiques. |
FR2720635B1 (fr) * | 1994-06-03 | 1996-07-26 | Oreal | Compositions cosmétiques antisolaires et utilisations. |
US5449519C1 (en) * | 1994-08-09 | 2001-05-01 | Revlon Consumer Prod Corp | Cosmetic compositions having keratolytic and anti-acne activity |
US5874069A (en) | 1997-01-24 | 1999-02-23 | Colgate-Palmolive Company | Cosmetic composition containing silicon-modified amides as thickening agents and method of forming same |
US5919441A (en) | 1996-04-01 | 1999-07-06 | Colgate-Palmolive Company | Cosmetic composition containing thickening agent of siloxane polymer with hydrogen-bonding groups |
EP1005322B1 (en) * | 1997-03-26 | 2005-11-09 | Avon Products, Inc. | Wear resistant cosmetics |
JP4270593B2 (ja) * | 1997-06-12 | 2009-06-03 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合体 |
US6051216A (en) | 1997-08-01 | 2000-04-18 | Colgate-Palmolive Company | Cosmetic composition containing siloxane based polyamides as thickening agents |
EP0966263B1 (en) * | 1997-10-31 | 2005-03-02 | Color Access, Inc. | Transfer-resistant color cosmetic composition |
US6184407B1 (en) * | 1998-05-29 | 2001-02-06 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Carbosiloxane dendrimers |
JP4009382B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2007-11-14 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法 |
US6280748B1 (en) | 1998-06-12 | 2001-08-28 | Dow Corning Toray Silicone, Ltd. | Cosmetic raw material cosmetic product and method for manufacturing cosmetic products |
US5981680A (en) | 1998-07-13 | 1999-11-09 | Dow Corning Corporation | Method of making siloxane-based polyamides |
KR100581772B1 (ko) | 1998-12-11 | 2006-05-23 | 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 | 분지상 실록산/실알킬렌 공중합체, 실리콘-함유 유기중합체, 및 그의 제조방법 |
FR2790385B1 (fr) * | 1999-03-02 | 2001-04-13 | Oreal | Utilisation dans une composition pour la peau d'un copolymere d'olefines a cristallisation controlee pour limiter la migration de la composition |
JP3631927B2 (ja) | 1999-09-22 | 2005-03-23 | ロレアル | ゲル組成物とその化粧料等への使用 |
DE10053052B4 (de) * | 2000-10-13 | 2007-06-06 | Coty B.V. | Stretch-Mascara |
JP4693330B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2011-06-01 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法 |
US7858104B2 (en) * | 2002-05-02 | 2010-12-28 | L'oreal S.A. | Water-in-oil emulsion foundation |
FR2840204A1 (fr) * | 2002-06-03 | 2003-12-05 | Oreal | Composition de maquillage de la peau |
WO2004055073A2 (fr) | 2002-12-12 | 2004-07-01 | L'oréal | Composition cosmetique comprenant un polymere |
FR2855410B1 (fr) * | 2003-05-28 | 2007-05-18 | Oreal | Composition cosmetique pour le maquillage et/ou le soin de la peau, notamment du visage. |
US20050014674A1 (en) * | 2003-05-28 | 2005-01-20 | L'oreal | Cosmetic compositions for making up and/or caring for skin |
FR2855409B1 (fr) * | 2003-05-28 | 2007-05-25 | Oreal | Composition cosmetique pour le maquillage et/ou le soin de la peau, notamment du visage. |
US20050220745A1 (en) | 2004-04-01 | 2005-10-06 | L'oreal S.A. | Cosmetic compositions containing swelled silicone elastomer powders and gelled block copolymers |
FR2868297B1 (fr) * | 2004-04-06 | 2006-06-02 | Oreal | Composition cosmetique anhydre comprenant un gelifiant polymerique, une huile non volatile et des particules de polymethacrylate de methyle |
US7829073B2 (en) * | 2004-04-06 | 2010-11-09 | L'oreal S.A. | Anhydrous cosmetic compositions comprising at least one polymeric gelling agent, at least one non-volatile oil, and poly(methyl methacrylate) particles |
FR2868295B1 (fr) * | 2004-04-06 | 2006-05-26 | Oreal | Composition cosmetique anhydre comprenant un gelifiant polymerique, une huile non volatile et des particules de polymethacrylate de methyle |
WO2006058793A1 (en) | 2004-12-03 | 2006-06-08 | L'oréal | Cosmetic composition comprising a vinyl polymer containing at least one carbosiloxane dendrimer-based unit |
FR2901698B1 (fr) | 2006-05-31 | 2008-08-08 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un polymere vinylique et un copolyme d'olefine |
-
2006
- 2006-05-31 FR FR0651988A patent/FR2901698B1/fr active Active
-
2007
- 2007-05-04 EP EP07107572.5A patent/EP1862162B1/fr not_active Revoked
- 2007-05-04 ES ES07107572.5T patent/ES2589312T3/es active Active
- 2007-05-30 JP JP2007143871A patent/JP5815194B2/ja active Active
- 2007-05-30 CN CN2007101282857A patent/CN101084863B/zh active Active
- 2007-05-31 US US11/806,297 patent/US8828372B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2901698B1 (fr) | 2008-08-08 |
US20080003195A1 (en) | 2008-01-03 |
JP2007320960A (ja) | 2007-12-13 |
ES2589312T3 (es) | 2016-11-11 |
US8828372B2 (en) | 2014-09-09 |
CN101084863A (zh) | 2007-12-12 |
EP1862162A1 (fr) | 2007-12-05 |
EP1862162B1 (fr) | 2016-06-22 |
FR2901698A1 (fr) | 2007-12-07 |
CN101084863B (zh) | 2011-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5815194B2 (ja) | ビニルポリマーおよびオレフィンコポリマーを含む化粧品組成物 | |
KR102110270B1 (ko) | 오일, 필름-형성 중합체, 모노알코올 및 미립자 물질을 포함하는 무수 리퀴드 조성물 | |
ES2773636T3 (es) | Composición cosmética de tipo gel con poder de permanencia mejorado | |
CN103037836B (zh) | 用于对皮肤和/或唇部化妆和/或护理的美容方法 | |
EP2699636B1 (en) | Compositions containing a polymer with a carbosiloxane dendrimer unit and a large amount of monoalcohol | |
JP5698667B2 (ja) | カルボシロキサンデンドリマー単位を含むポリマーを含有する化粧料組成物 | |
JP6199984B2 (ja) | 固体のパウダー状化粧用組成物 | |
ES2316003T3 (es) | Composicion cosmetica que contiene prociones de esferas huecas organosiliconadas. | |
KR20160096197A (ko) | 카르보실록산 덴드리머 단위 및 팽창된 중합체 입자를 포함하는 미용 조성물 | |
JP5639891B2 (ja) | モノアルコールを含む流動性化粧料組成物 | |
JP2018531283A6 (ja) | 油、皮膜形成ポリマー、モノアルコールおよび粒子材料を含む無水液体組成物 | |
US20190133918A1 (en) | Cosmetic composition comprising at least one silicone-polyurethane polymer and a silicone resin | |
JP2007001980A (ja) | 着色無水化粧用組成物 | |
JP2017179317A (ja) | オルガノポリシロキサン、化粧料、及びオルガノポリシロキサンの製造方法 | |
KR20000006358A (ko) | 무수조성물및이의화장,제약학적또는위생적용도 | |
WO2010026534A1 (en) | Cosmetic compositions containing a polymer comprising carbosiloxane dendrimer units | |
WO2021200352A1 (ja) | 化粧方法 | |
CN108883040A (zh) | 用于包装和涂敷包含成膜剂和非挥发性油的乳液的装置、及组合物 | |
WO2006058795A1 (en) | Two-coat cosmetic product, uses thereof and makeup kit containing this product | |
KR20200128652A (ko) | 케라틴 물질의 케어 및/또는 메이크업을 위한 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20121031 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20121105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140106 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5815194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |