JP5808653B2 - 血球計数装置および血球計数方法 - Google Patents
血球計数装置および血球計数方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5808653B2 JP5808653B2 JP2011253290A JP2011253290A JP5808653B2 JP 5808653 B2 JP5808653 B2 JP 5808653B2 JP 2011253290 A JP2011253290 A JP 2011253290A JP 2011253290 A JP2011253290 A JP 2011253290A JP 5808653 B2 JP5808653 B2 JP 5808653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample container
- sample
- container
- roller
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 title claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 174
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 174
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 44
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 32
- 238000004820 blood count Methods 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 56
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 47
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 16
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003219 hemolytic agent Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
- G01N33/4915—Blood using flow cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/10—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
- G01N35/1079—Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1006—Investigating individual particles for cytology
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N2035/00465—Separating and mixing arrangements
- G01N2035/00524—Mixing by agitating sample carrier
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Ecology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
しい。こうすると、所定の速度で移動する検体容器の移動が急激に停止されるため、当該停止時に、蓋の内側に付着した全血検体に大きな力を付与することができる。これにより、全血検体を効果的に除去することができる。
、検体容器Tが測定ユニット3に供給されるよう、検体ラックLをラック搬送部23の所定位置に位置付ける。さらに、搬送ユニット2は、ラック搬送部23上にある検体ラックLを搬送して、左テーブル22に回収する。
容器収容部H1の底に、球面状に凹んだ設置面H3が形成されている。
に、バーコードユニットB2において、適宜、キャップの内側に付着した全血検体を除去する処理が行われる。
。プーリF21aは、ステッピングモータF23の軸にY軸を中心として回転可能となるよう設置されている。ベルトF22は、プーリF21a、F21bに掛け渡されており、ベースF20は、ベルトF22に固定されている。ベースF20には、受け部F24が設置されている。これにより、ベースF20は、受け部F24を介して、ガイド33bに沿ってZ軸方向に移動可能となる。
に沿ってY軸方向に所定幅だけ移動可能となっている。支持部B16には、鍔部B16aが形成されており、鍔部B16aは、ベルトB12に固定されている。バネB17は、伸長作用により、支持部B16をX軸正方向に押している。
にZ軸を中心として回転可能となるよう設置され、プーリB24bは、支持体B20と支軸B22に、Z軸を中心として回転可能となるよう設置されている。ステッピングモータB25は、ベースB30に設置されている。
で減圧し、検体吸引時の定量精度を確保するためのものである。しかしながら、溝32d、32eがキャップを通るときには、検体容器T内の空気が、溝32d、32eを通って外部に流出するため、キャップの内側に全血検体が残っていると、空気とともに、全血検体が溝32d、32eを通って外部に漏れ出す場合がある。
M403と、ハードディスク404と、読出装置405と、入出力インターフェース406と、画像出力インターフェース407と、通信インターフェース408を有する。
高速(たとえば、5回転/秒)で複数回(たとえば、5回)回転させ、特定キャップCPの内側に付着した全血検体を除去する動作を実行する(S108)。この動作において、検体容器Tは、図7を参照して説明したように頭部を振って変位し、検体容器Tの側面が複数回(たとえば、5回)検体容器ホルダHの上縁部に打ち付けられ、検体容器に衝撃が加えられる。これにより、特定キャップCPの内側に付着した全血検体が、検体容器T内に落とされる。しかる後、CPU401は、検体容器Tを、検体容器ホルダHとともに、吸引位置P4に搬送する(S109)。
定キャップが検出されなかったことになる。
対して検体除去動作が実行されることにより、検体容器の上部から全血検体が飛び出すことを回避することができる。
種別に応じて決定する変更例の動作を示すフローチャートである。この変更例では、図11(a)のステップS107が、ステップS131に置き換えられ、図11(a)のステップS104が省略される。また、この変更例において、ユーザは、検体除去動作を行う検体容器Tを、専用の検体ラック(専用ラック)SLに装着して、右テーブル21にセットする。専用ラックSLは、図2(c)に示すバーコードラベルBL2に保持されたラックIDによって識別可能となっている。
の後、ステップS105〜ステップS110の動作が実行される。ステップS110の吸引動作が終了すると、検体容器ホルダHが測定ユニット3の外部に搬出され(S111)、ユーザにより、検体容器Tが取り除かれる。
を検体容器ホルダHの設置面H3に打ちつけることにより、キャップの内側に付着した全血検体に蓋から離れる力を付与するようにしても良い。あるいは、自然落下ではなく、鉛直下方向に力を付与して、検体容器Tを検体容器ホルダH内に落下させても良い。具体的には、ハンド部によって検体容器Tを把持して上方に持ち上げ、把持を解除することで検体容器TをホルダH内に落下させ、底に打ち付けることで力を付与してもよい。あるいは、検体容器の頭部をバネなどの弾性体で弾性的に牽引し、牽引を解除することで頭部を急速に動かして慣性力を付与してもよい。あるいは、偏心モータで検体容器に振動を付与してもよい。
3 … 測定ユニット
31 … 検体容器搬送部
32 … ピアサ
32d、32e … 溝
401 … CPU
B2 … バーコードユニット
B21 … ローラ
B21a、B21b、B21f … 切欠き
B21e、B21g … 突部
CS … カラーセンサユニット
CP … 特定キャップ
F … 把持ユニット
F15a、F15b … ハンド部
H … 検体容器ホルダ
H1 … 容器収容部
T … 検体容器
Claims (16)
- 蓋により密封された検体容器内から全血検体を吸引し、全血検体に含まれる血球を計数する血球計数装置において、
前記検体容器を動かして前記検体容器内の全血検体を攪拌する検体攪拌部と、
前記検体攪拌部による攪拌後に前記検体容器の前記蓋に吸引管を貫通させて前記検体容器内の全血検体を吸引する検体吸引部と、
前記検体吸引部によって吸引された全血検体に含まれる血球を計数する検出部と、
前記検体攪拌部による攪拌後に、前記検体容器を立たせた状態で、前記蓋の内側に付着した全血検体が前記蓋から離反するように、前記検体容器に力を付与する力付与手段と、を備え、
前記力付与手段は、前記検体容器の外周面に接触して前記検体容器の長手方向に平行な軸の周りに前記検体容器を回転させるローラと、前記検体容器を回転可能な状態で前記ローラに押し付ける付勢部とを含み、前記ローラの外周は、前記ローラの回転軸からの距離が不定となるように形成されており、
前記力付与手段は、前記ローラを前記検体容器の外周面に接触させた状態で、前記ローラを少なくとも一回転させる、
を有することを特徴とする血球計数装置。 - 請求項1に記載の血球計数装置において、
前記力付与手段は、前記検体容器に力を付与することにより前記検体容器を移動させて、前記蓋の内側に付着した全血検体に前記蓋から離反する力を付与する、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項2に記載の血球計数装置において、
前記力付与手段は、前記検体容器に力を付与することにより、前記検体容器の長手方向に交差する方向に、前記検体容器を移動させる、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項3に記載の血球計数装置において、
少なくとも頭部が揺れる状態で前記検体容器を立たせた状態で支持する検体容器支持部をさらに備え、
前記力付与手段は、前記検体容器支持部に前記検体容器が支持された状態において、前記ローラおよび前記付勢手段により前記検体容器に前記検体容器の長手方向に交差する方向の力を付与する、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項4に記載の血球計数装置において、
前記検体容器支持部に前記検体容器が当接することにより、前記検体容器の移動が規制される、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項1ないし5の何れか一項に記載の血球計数装置において、
前記ローラは、前記ローラの外周面に設けられ、前記ローラの回転軸からの距離が段状に変化する段差を含み、当該段差を前記検体容器が通過する際に、前記検体容器の長手方向に交差する方向に、前記検体容器が移動する、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項1ないし6の何れか一項に記載の血球計数装置において、
前記検体容器の長手方向に平行な軸の周りに前記検体容器を回転させながら前記検体容器に付されたバーコードを読み取るバーコードリーダをさらに備え、
前記ローラは、前記バーコードリーダの前記検体容器を回転させるためのローラである、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項7に記載の血球計数装置において、
前記バーコードリーダは、前記ローラの外周面を前記検体容器の外周面に当接させて前記検体容器を第1速度で回転させつつ前記バーコードを読み取る第1工程と、前記第1速度よりも高速で前記検体容器を回転させて前記蓋の内側に付着した全血検体を除去する第2工程を実行する、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項1ないし8の何れか一項に記載の血球計数装置において、
前記ローラの外周面に前記検体容器が当接することにより、前記検体容器の移動が規制される、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項1ないし9の何れか一項に記載の血球計数装置において、
前記検体攪拌部によって全血検体が攪拌された検体容器を直立状態で保持して前記検体吸引部における吸引位置に搬送する搬送部をさらに備え、
前記力付与手段は、前記搬送部における前記検体容器の搬送路上の所定の位置において、前記検体容器に力を付与する、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項1ないし10の何れか一項に記載の血球計数装置において、
検体容器について特定の蓋を検出する蓋検出部をさらに備え、
前記力付与手段は、前記蓋検出部により前記特定の蓋が検出された検体容器に対して力を付与し、前記蓋検出部により前記特定の蓋が検出されなかった検体容器に対しては力の付与を中止する、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項11に記載の血球計数装置において、
前記蓋検出部は、検体容器に付された蓋の色を検出するカラーセンサを含み、前記カラーセンサにより検出された色が前記特定の蓋の色に対応するかに基づいて、検体容器の蓋が特定の蓋であることを検出する、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 請求項1ないし12の何れか一項に記載の血球計数装置において、
前記検体容器内の圧力を前記検体容器外部の圧力と等しくするための溝が、前記吸引管の外側面に、前記吸引管の長手方向に沿って形成されている、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 蓋により密封され内部の全血検体が攪拌された検体容器内から全血検体を吸引し、吸引された全血検体に含まれる血球を計数する血球計数装置において、
前記検体容器の前記蓋に吸引管を貫通させて前記検体容器内の全血検体を吸引する検体吸引部と、
前記検体吸引部によって吸引された全血検体に含まれる血球を計数する検出部と、
前記検体吸引部による吸引前に、前記検体容器を立たせた状態で、前記蓋の内側に付着した全血検体が前記蓋から離反するように、前記検体容器に力を付与する力付与手段と、を備え、
前記力付与手段は、前記検体容器の外周面に接触して前記検体容器の長手方向に平行な軸の周りに前記検体容器を回転させるローラと、前記検体容器を回転可能な状態で前記ローラに押し付ける付勢部とを含み、前記ローラの外周は、前記ローラの回転軸からの距離が不定となるように形成されており、
前記力付与手段は、前記ローラを前記検体容器の外周面に接触させた状態で、前記ローラを少なくとも一回転させる、
を有することを特徴とする血球計数装置。 - 蓋により密封され内部の全血検体が攪拌された検体容器内から全血検体を吸引し、吸引された全血検体に含まれる血球を計数する血球計数装置において、
前記検体容器の前記蓋に吸引管を貫通させて前記検体容器内の全血検体を吸引する検体吸引部と、
前記検体吸引部によって吸引された全血検体に含まれる血球を計数する検出部と、を備え、
前記検体吸引部による吸引前に、回転軸からの距離が不定となる外周面を有し、且つ、前記検体容器の外周面に接触して前記検体容器の長手方向に平行な軸の周りに前記検体容器を回転させるローラに、前記検体容器を回転可能な状態で押し付けた状態で、前記ローラを少なくとも一回転させて、前記検体容器に衝撃を加えることにより、前記蓋の内側に付着した全血検体を前記蓋から離反させる、
ことを特徴とする血球計数装置。 - 蓋により密封された検体容器内から全血検体を吸引し、吸引された全血検体に含まれる血球を計数する血球計数方法において、
前記検体容器を動かして前記検体容器内の全血検体を攪拌する攪拌工程と、
前記検体容器を立たせた状態で、前記蓋の内側に付着した全血検体が前記蓋から離反するように、前記検体容器に力を付与する力付与工程と、
前記検体容器の前記蓋に吸引管を貫通させて前記検体容器内の全血検体を吸引する吸引工程と、
前記吸引工程において吸引された全血検体に含まれる血球を計数する検出工程と、を有し、
前記力付与工程において、回転軸からの距離が不定となる外周面を有するローラに、前記検体容器を長手方向に平行な軸の周りに回転可能な状態で押し付けながら、前記ローラを少なくとも一回転させる、ことを特徴とする血球計数方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253290A JP5808653B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 血球計数装置および血球計数方法 |
CN201210449932.5A CN103123317B (zh) | 2011-11-18 | 2012-11-12 | 血细胞计数装置及血细胞计数方法 |
US13/679,201 US9068964B2 (en) | 2011-11-18 | 2012-11-16 | Blood cell counter and cell counting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253290A JP5808653B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 血球計数装置および血球計数方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013108814A JP2013108814A (ja) | 2013-06-06 |
JP5808653B2 true JP5808653B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=48425501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011253290A Active JP5808653B2 (ja) | 2011-11-18 | 2011-11-18 | 血球計数装置および血球計数方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9068964B2 (ja) |
JP (1) | JP5808653B2 (ja) |
CN (1) | CN103123317B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4513175A2 (en) | 2013-02-22 | 2025-02-26 | Life Technologies Corporation | Optical systems and methods for biological analysis |
JP6060010B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-01-11 | シスメックス株式会社 | 検体処理装置および検体処理方法 |
JP6295169B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-03-14 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | 懸濁装置、及びそれを用いた懸濁方法 |
USD787695S1 (en) * | 2014-09-05 | 2017-05-23 | Siemens Healthcare Diagnostics Products Gmbh | Blood testing apparatus |
JP6421660B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2018-11-14 | 株式会社島津製作所 | 搬送用容器保持具及びこれを備えたサンプリング装置 |
ES2846863T3 (es) | 2015-12-11 | 2021-07-29 | Babson Diagnostics Inc | Recipiente para muestras y método para separar suero o plasma de la sangre completa |
JP6302027B1 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-03-28 | シスメックス株式会社 | 血液検体検査装置および血液検体検査方法 |
WO2018090030A2 (en) | 2016-11-14 | 2018-05-17 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Sample preparation device |
JP6442028B1 (ja) * | 2017-11-30 | 2018-12-19 | シスメックス株式会社 | 検体測定方法および検体測定装置 |
CN112654850B (zh) * | 2018-08-24 | 2024-11-08 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 血样分析仪及血样混匀方法 |
JP6886952B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-06-16 | シスメックス株式会社 | 検体測定装置および検体測定方法 |
CN111979112A (zh) * | 2020-08-25 | 2020-11-24 | 郑州金域临床检验中心有限公司 | 一种细胞计数装置及其使用方法 |
JP1721719S (ja) * | 2021-02-26 | 2022-08-05 | 試料分析機 | |
USD1056238S1 (en) * | 2021-04-23 | 2024-12-31 | Precision Biosystems | Fluid distribution system |
US12050052B1 (en) | 2021-08-06 | 2024-07-30 | Babson Diagnostics, Inc. | Refrigerated carrier device for biological samples |
EP4505185A1 (en) | 2022-04-06 | 2025-02-12 | Babson Diagnostics, Inc. | Automated centrifuge loader |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57204436A (en) * | 1981-06-12 | 1982-12-15 | Kishimoto Akira | Pre-treatment method and conveyor devic of closed bottle impact inspection |
US4518264A (en) * | 1982-07-13 | 1985-05-21 | Mitsubishi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Stirring apparatus |
JPH0487733U (ja) * | 1990-09-03 | 1992-07-30 | ||
JPH0755815A (ja) * | 1993-08-17 | 1995-03-03 | Toa Medical Electronics Co Ltd | 試料容器回転装置 |
JP3512526B2 (ja) | 1995-06-30 | 2004-03-29 | アークレイ株式会社 | 検体吸引装置 |
JP3425912B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2003-07-14 | アロカ株式会社 | 検体処理システム |
JP2001278409A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Nippon Shooter Ltd | 検体搬送車およびこれを用いた検体搬送システム |
FR2812088B1 (fr) | 2000-07-21 | 2003-01-24 | Abx Sa | Dispositif de traitement d'echantillons de produits sanguins |
JP3083445U (ja) * | 2001-07-16 | 2002-01-31 | 日本光電工業株式会社 | 試験管識別マーク読み取り装置およびそれを用いた試験管内試料分析装置 |
DE10138938A1 (de) * | 2001-08-08 | 2003-02-20 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Sterilisation von Behältnissen |
JP2005321306A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Tosoh Corp | 試料を撹拌する装置 |
JP2006052995A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Sysmex Corp | 試料容器回転装置 |
JP4768409B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2011-09-07 | シスメックス株式会社 | 試料分析装置、試料分析本体装置、及び試料容器供給装置 |
JP4768410B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2011-09-07 | シスメックス株式会社 | 撹拌装置及び試料分析装置 |
JP2007237036A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Taitec Corp | 理化学機器における攪拌,スピンダウン装置 |
JP4829022B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2011-11-30 | 日立アロカメディカル株式会社 | 開栓前処理装置 |
EP1879018B1 (de) * | 2006-07-12 | 2015-08-19 | F. Hoffmann-La Roche AG | Analysesystem und Verfahren zur Analyse einer Probe auf einem analytischen Testelement |
US8703492B2 (en) * | 2007-04-06 | 2014-04-22 | Qiagen Gaithersburg, Inc. | Open platform hybrid manual-automated sample processing system |
CN101688874A (zh) * | 2007-07-12 | 2010-03-31 | 希森美康株式会社 | 标本容器 |
JP5208868B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-06-12 | シスメックス株式会社 | 検体処理装置 |
DE102009036044A1 (de) * | 2009-08-04 | 2011-02-10 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung von Blut oder Blutbestandteilen im Flüssigkeitssystem einer Vorrichtung zur extrakorporalen Blutbehandlung |
JP5244062B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2013-07-24 | シスメックス株式会社 | 検体処理装置 |
JP5484849B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-05-07 | シスメックス株式会社 | 血液試料処理装置及び血液試料処理方法 |
-
2011
- 2011-11-18 JP JP2011253290A patent/JP5808653B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-12 CN CN201210449932.5A patent/CN103123317B/zh active Active
- 2012-11-16 US US13/679,201 patent/US9068964B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103123317A (zh) | 2013-05-29 |
JP2013108814A (ja) | 2013-06-06 |
US20130125628A1 (en) | 2013-05-23 |
CN103123317B (zh) | 2015-01-21 |
US9068964B2 (en) | 2015-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5808653B2 (ja) | 血球計数装置および血球計数方法 | |
US9594089B2 (en) | Analyzing apparatus, solid-liquid separation device and solid-liquid separation method | |
JP6026182B2 (ja) | 検体処理装置および検体処理装置における検体の攪拌方法 | |
US9448247B2 (en) | Blood sample processing apparatus and blood sample processing method | |
US7957935B2 (en) | Analyzer and method of restarting sample measurement | |
US20080311678A1 (en) | Sample analyzer and sample analyzing method | |
JP2003329696A (ja) | 化学発光酵素免疫測定装置 | |
JP5993679B2 (ja) | 試料分析装置 | |
US10107829B2 (en) | Analyzer and analyzing method | |
US20120141326A1 (en) | Sample analyzer and sample processing apparatus | |
EP3508858A1 (en) | Sample measurement method and sample measurement device | |
EP2853900A1 (en) | Analyzer and analyzing method using a tip container with cover | |
US20090081081A1 (en) | Pipette tip supplier and sample analyzer | |
JP7423722B2 (ja) | 検体測定装置および検体測定方法 | |
JP5113711B2 (ja) | 自動分析装置および自動分析装置における容器に付された識別情報を読み取る方法 | |
JP5908553B2 (ja) | 分析装置および検体の分析方法 | |
JP2014115301A (ja) | 血液試料処理装置及び血液試料処理方法 | |
JP5108366B2 (ja) | 検体分析装置 | |
JP5651721B2 (ja) | 分析装置および検体測定方法 | |
JP5198095B2 (ja) | 分析装置および分析方法 | |
JP2010078371A (ja) | 測定結果表示方法および分析装置 | |
JP2025035385A (ja) | 測定チップ、自動分析装置、及び、自動分析システム | |
WO2023182167A1 (ja) | 検査装置 | |
JP5507630B2 (ja) | ピペットチップ供給装置および検体分析装置 | |
CN114502964A (zh) | 分析装置、分析方法及分析程序 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5808653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |