JP5807392B2 - 液体吐出装置 - Google Patents
液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5807392B2 JP5807392B2 JP2011119914A JP2011119914A JP5807392B2 JP 5807392 B2 JP5807392 B2 JP 5807392B2 JP 2011119914 A JP2011119914 A JP 2011119914A JP 2011119914 A JP2011119914 A JP 2011119914A JP 5807392 B2 JP5807392 B2 JP 5807392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- drive signal
- potential difference
- liquid
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 171
- 230000005283 ground state Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 119
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 23
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 15
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14354—Sensor in each pressure chamber
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
また、本発明の第2の観点によると、液体を吐出する吐出口と前記吐出口に液体を供給する液体流路とを有し、前記液体流路の一部が表面に開口した流路ユニットと、電圧を変形の力に変換する駆動圧電層と変形を電圧に変換する検出圧電層とを含み、前記液体流路の開口を跨ぐように前記表面に積層された複数の圧電層と、前記圧電層の積層方向に関して、前記駆動圧電層を挟む第1及び第2の駆動電極並びに前記検出圧電層を前記第1及び第2の駆動電極との間に挟む検出電極とを有し、前記第1及び第2の駆動電極間に供給される駆動信号に基づいて前記液体流路の液体に圧力を印加するアクチュエータと、前記駆動信号を前記アクチュエータに供給する駆動信号供給手段と、前記第1及び第2の駆動電極のいずれかと前記検出電極との電位差を検出する電位差検出手段と、前記駆動信号供給手段に前記アクチュエータへと前記駆動信号を供給させると共に、前記電位差検出手段が検出した電位差に基づいて、前記吐出口の吐出性能を判定する性能判定手段とを備えている。前記駆動信号供給手段は、前記吐出口から液体が吐出される程度に前記第1及び第2の駆動電極間の電位差を変化させる吐出駆動信号と、前記吐出口から液体が吐出されない程度に前記第1及び第2の駆動電極間の電位差を変化させる不吐出駆動信号とを選択的に前記アクチュエータに供給し、前記複数の圧電層のうち、前記駆動圧電層が最も前記流路ユニットから離隔して積層され、前記検出圧電層が前記第1及び第2の駆動電極のいずれよりも前記流路ユニットの近くに積層されている。そして、前記検出電極が接地されており、前記検出電極と前記第1の駆動電極との間には、前記第2の駆動電極が配置されている。さらに、前記第2の駆動電極を接地する接地状態と前記第2の駆動電極を前記接地状態から開放して電気的に絶縁する開放状態とを選択的に取るスイッチと、前記スイッチの状態を切り替えるスイッチ制御手段と、を備えている。そして、前記性能判定手段が前記吐出口の性能を判定する際に、前記駆動信号供給手段は、前記第1の駆動電極と前記接地状態の前記スイッチが接続した前記第2の駆動電極との間に前記不吐出駆動信号を供給し、前記電位差検出手段は、前記駆動信号供給手段による前記不吐出駆動信号の供給に続いて、前記第1の駆動電極と前記検出電極との間の電位差を検出すると共に、前記スイッチ制御手段は、前記駆動信号供給手段が前記不吐出駆動信号を供給する際には前記スイッチを前記接地状態とし、前記電位差検出手段が電位差を検出する際には前記スイッチを前記開放状態とする。
また、第2の観点では、検出圧電層の電圧を検出電圧に適切に反映させることができ、インクの残留振動を適切に検出できる。
2 インクジェットヘッド(ヘッド)
12 流路ユニット
14 個別インク流路
14a 吐出口
16 圧力室
16a 圧力室の開口
100 制御部
101 駆動部
103 検出部
104 ヘッド加圧制御部
120 アクチュエータユニット
120a アクチュエータ
121 駆動圧電層
122 検出圧電層
123 個別電極
124 共通電極
125 検出電極
132 ドライバIC
133 スイッチ回路
142 ポンプ
Claims (14)
- 液体を吐出する吐出口と前記吐出口に液体を供給する液体流路とを有し、前記液体流路の一部が表面に開口した流路ユニットと、
電圧を変形の力に変換する駆動圧電層と変形を電圧に変換する検出圧電層とを含み、前記液体流路の開口を跨ぐように前記表面に積層された複数の圧電層と、前記圧電層の積層方向に関して、前記駆動圧電層を挟む第1及び第2の駆動電極並びに前記検出圧電層を前記第1及び第2の駆動電極との間に挟む検出電極とを有し、前記第1及び第2の駆動電極間に供給される駆動信号に基づいて前記液体流路の液体に圧力を印加するアクチュエータと、
前記駆動信号を前記アクチュエータに供給する駆動信号供給手段と、
前記第1及び第2の駆動電極のいずれかと前記検出電極との電位差を検出する電位差検出手段と、
前記駆動信号供給手段に前記アクチュエータへと前記駆動信号を供給させると共に、前記電位差検出手段が検出した電位差に基づいて、前記吐出口の吐出性能を判定する性能判定手段とを備え、
前記駆動信号供給手段は、前記吐出口から液体が吐出される程度に前記第1及び第2の駆動電極間の電位差を変化させる吐出駆動信号と、前記吐出口から液体が吐出されない程度に前記第1及び第2の駆動電極間の電位差を変化させる不吐出駆動信号とを選択的に前記アクチュエータに供給し、
前記複数の圧電層のうち、前記駆動圧電層が最も前記流路ユニットから離隔して積層され、前記検出圧電層が前記第1及び第2の駆動電極のいずれよりも前記流路ユニットの近くに積層されており、
前記吐出口が複数設けられており、
前記アクチュエータが複数の前記吐出口に対応して複数設けられており、
前記第1の駆動電極が、前記吐出口ごとに個別に設けられており、
前記第2の駆動電極及び検出電極が、複数の前記アクチュエータに跨って共通に設けられていることを特徴とする液体吐出装置。 - 前記検出電極が接地されており、
前記検出電極と前記第1の駆動電極との間には、前記第2の駆動電極が配置されており、
前記第2の駆動電極を接地する接地状態と前記第2の駆動電極を前記接地状態から開放して電気的に絶縁する開放状態とを選択的に取るスイッチと、
前記スイッチの状態を切り替えるスイッチ制御手段と、をさらに備え、
前記性能判定手段が前記吐出口の性能を判定する際に、
前記駆動信号供給手段は、前記第1の駆動電極と前記接地状態の前記スイッチが接続した前記第2の駆動電極との間に前記不吐出駆動信号を供給し、前記電位差検出手段は、前記駆動信号供給手段による前記不吐出駆動信号の供給に続いて、前記第1の駆動電極と前記検出電極との間の電位差を検出すると共に、
前記スイッチ制御手段は、前記駆動信号供給手段が前記不吐出駆動信号を供給する際には前記スイッチを前記接地状態とし、前記電位差検出手段が電位差を検出する際には前記スイッチを前記開放状態とすることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。 - 液体を吐出する吐出口と前記吐出口に液体を供給する液体流路とを有し、前記液体流路の一部が表面に開口した流路ユニットと、
電圧を変形の力に変換する駆動圧電層と変形を電圧に変換する検出圧電層とを含み、前記液体流路の開口を跨ぐように前記表面に積層された複数の圧電層と、前記圧電層の積層方向に関して、前記駆動圧電層を挟む第1及び第2の駆動電極並びに前記検出圧電層を前記第1及び第2の駆動電極との間に挟む検出電極とを有し、前記第1及び第2の駆動電極間に供給される駆動信号に基づいて前記液体流路の液体に圧力を印加するアクチュエータと、
前記駆動信号を前記アクチュエータに供給する駆動信号供給手段と、
前記第1及び第2の駆動電極のいずれかと前記検出電極との電位差を検出する電位差検出手段と、
前記駆動信号供給手段に前記アクチュエータへと前記駆動信号を供給させると共に、前記電位差検出手段が検出した電位差に基づいて、前記吐出口の吐出性能を判定する性能判定手段とを備え、
前記駆動信号供給手段は、前記吐出口から液体が吐出される程度に前記第1及び第2の駆動電極間の電位差を変化させる吐出駆動信号と、前記吐出口から液体が吐出されない程度に前記第1及び第2の駆動電極間の電位差を変化させる不吐出駆動信号とを選択的に前記アクチュエータに供給し、
前記複数の圧電層のうち、前記駆動圧電層が最も前記流路ユニットから離隔して積層され、前記検出圧電層が前記第1及び第2の駆動電極のいずれよりも前記流路ユニットの近くに積層されており、
前記検出電極が接地されており、
前記検出電極と前記第1の駆動電極との間には、前記第2の駆動電極が配置されており、
前記第2の駆動電極を接地する接地状態と前記第2の駆動電極を前記接地状態から開放して電気的に絶縁する開放状態とを選択的に取るスイッチと、
前記スイッチの状態を切り替えるスイッチ制御手段と、をさらに備え、
前記性能判定手段が前記吐出口の性能を判定する際に、
前記駆動信号供給手段は、前記第1の駆動電極と前記接地状態の前記スイッチが接続した前記第2の駆動電極との間に前記不吐出駆動信号を供給し、前記電位差検出手段は、前記駆動信号供給手段による前記不吐出駆動信号の供給に続いて、前記第1の駆動電極と前記検出電極との間の電位差を検出すると共に、
前記スイッチ制御手段は、前記駆動信号供給手段が前記不吐出駆動信号を供給する際には前記スイッチを前記接地状態とし、前記電位差検出手段が電位差を検出する際には前記スイッチを前記開放状態とすることを特徴とする液体吐出装置。 - 画像データに基づいて画像を形成する際は、
前記スイッチ制御手段は、前記スイッチを前記接地状態とし、
前記駆動信号供給手段は、前記第1の駆動電極と前記接地状態の前記スイッチが接続した前記第2の駆動電極との間に前記画像データに対応した前記吐出駆動信号を供給することを特徴とする請求項2又は3に記載の液体吐出装置。 - 前記検出電極が、前記表面と接していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
- 前記検出電極が、前記開口を覆っていることを特徴とする請求項5に記載の液体吐出装置。
- 前記性能判定手段が、前記吐出口の吐出性能を判定する際に、前記駆動信号供給手段に前記アクチュエータへと前記不吐出駆動信号を供給させた後、前記電位差検出手段が検出する電位差に基づいて判定することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
- 前記性能判定手段が、前記吐出口の吐出性能を判定する際に、前記駆動信号供給手段に前記アクチュエータへと前記吐出駆動信号を供給させた後、前記電位差検出手段が検出する電位差に基づいて判定することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
- 前記性能判定手段が、画像データに基づいて画像を形成する期間内において前記吐出口の吐出性能を判定する際に、画像データに対応して前記アクチュエータへと前記吐出駆動信号が供給された直後から次に画像データに対応して前記アクチュエータへと前記吐出駆動信号が供給されるまでの不吐出期間が所定の長さ以上となる場合に、前記電位差検出手段が前記不吐出期間において検出する電位差に基づいて判定することを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。
- 前記性能判定手段が、
前記電位差検出手段が検出した電位差が変化する周期及び振幅の少なくともいずれかと、これに対応した所定値とのいずれが大きいかを判定する比較手段を有していることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の液体吐出装置。 - 前記電位差検出手段が検出した電位差が変化する周期が前記所定値より大きいと前記比較手段が判定した場合に、前記駆動信号供給手段が前記吐出駆動信号を前記アクチュエータに供給することを特徴とする請求項10に記載の液体吐出装置。
- 前記吐出口から前記液体流路内の液体を強制的に排出する排出手段をさらに備えており、
前記電位差検出手段が検出した電位差が変化する周期が前記所定値より小さいと前記比較手段が判定した場合に、前記排出手段が、前記液体流路内の液体を前記駆動信号に基づくことなく排出することを特徴とする請求項10又は11に記載の液体吐出装置。 - 前記排出手段は、前記アクチュエータを駆動することなく、前記液体流路内の液体を加圧して前記吐出口から液体を強制的に排出することを特徴とする請求項12に記載の液体吐出装置。
- 複数の前記吐出口と、前記複数の吐出口に対応する複数の前記アクチュエータとが設けられており、
前記性能判定手段が前記吐出口ごとに吐出性能を判定した結果に基づき、前記駆動信号供給手段は、吐出性能が劣化した前記吐出口ごとに、当該吐出口に対応する前記アクチュエータに前記吐出駆動信号を供給することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119914A JP5807392B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 液体吐出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011119914A JP5807392B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 液体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012245715A JP2012245715A (ja) | 2012-12-13 |
JP5807392B2 true JP5807392B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=47466654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011119914A Active JP5807392B2 (ja) | 2011-05-30 | 2011-05-30 | 液体吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807392B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6202573B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2017-09-27 | セイコーインスツル株式会社 | 液体吐出装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2637961B2 (ja) * | 1986-10-11 | 1997-08-06 | 株式会社日立製作所 | インクジエツト記録装置 |
JPH11286124A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-10-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェットヘッドのインク不吐出回復装置 |
JP2005186619A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-07-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液滴吐出ヘッド及び画像記録装置 |
JP4538789B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2010-09-08 | 富士フイルム株式会社 | 液吐出装置及び吐出異常検出方法 |
JP4678502B2 (ja) * | 2005-07-14 | 2011-04-27 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッド及びその検査方法 |
JP2007118585A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-05-17 | Brother Ind Ltd | ノズルプレートの製造方法及び液滴噴射装置の製造方法 |
JP2007118459A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Seiko Epson Corp | インクジェットプリンタ及びそのノズル回復方法 |
JP3900372B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2007-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置およびインクジェットプリンタ |
-
2011
- 2011-05-30 JP JP2011119914A patent/JP5807392B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012245715A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5003775B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP5876382B2 (ja) | 液体吐出ヘッドのカバー部材、それを用いたカバー付液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP6409519B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4962354B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2011167973A (ja) | 液滴吐出ヘッド | |
JP2008006595A (ja) | プリント装置 | |
JP5891750B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5234027B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP5932490B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP5807392B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2009233941A (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP4622973B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2012179720A (ja) | 液体吐出ヘッド用ノズルプレート、およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置 | |
JP2012045889A (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP6134030B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP4574432B2 (ja) | インクジェット記録装置及びその製造方法 | |
JP5971037B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4577374B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2012116039A (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP4574431B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2009126155A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2017094571A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5598113B2 (ja) | 液体吐出装置、制御装置、及び、プログラム | |
JP6260110B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2015047768A (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150422 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150422 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |