JP5932490B2 - 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 - Google Patents
液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5932490B2 JP5932490B2 JP2012123288A JP2012123288A JP5932490B2 JP 5932490 B2 JP5932490 B2 JP 5932490B2 JP 2012123288 A JP2012123288 A JP 2012123288A JP 2012123288 A JP2012123288 A JP 2012123288A JP 5932490 B2 JP5932490 B2 JP 5932490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- absorber
- discharge head
- liquid discharge
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 160
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 51
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 24
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 38
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 11
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 11
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
。
平面4aと搬送ベルト111の搬送面127との間にわずかな隙間をおいて配置されている。
88とが固定されている。制御部100から信号ケーブル(不図示)を介して送られてきた駆動信号は、外部コネクタ82、配線基板84、内部コネクタ86、信号伝達部92および信号伝達部92に実装されたドライバIC55を通り、圧電アクチュエータ基板21の変位素子50を駆動し、流路部材4内部の液体を加圧することにより、液滴が吐出される。なお、配線基板84は、例えば、駆動信号を複数の圧電アクチュエータ基板21に分けたり、駆動信号の整流など行なう。信号伝達部92は可撓性を有する帯状のもので、内部に金属の配線を有している。配線の一部は、信号伝達部92の表面に露出しており、露出した配線により、内部コネクタ86、ドライバIC55および圧電アクチュエータ基板21と電気的に接続される。信号伝達部92は、例えば、FPC(Flexible Printed Circuit)である。
マニホールド5を副マニホールド5aということがあり、開口5bから副マニホールド5aまでのマニホールド5を液体供給路5cということがある)。開口5bに繋がる液体供給路5cは、圧電アクチュエータ基板21の斜辺に沿うように延在しており、流路部材4の長手方向と交差して配置されている。2つの圧電アクチュエータ基板21に挟まれた領域では、1つのマニホールド5が、隣接する圧電アクチュエータ基板21に共有されており、副マニホールド5aがマニホールド5の両側から分岐している。これらの副マニホールド5aは、流路部材4の内部の各圧電アクチュエータ基板21に対向する領域に互いに隣接してヘッド本体13の長手方向に延在している。すなわち、副マニホールド5aの両端は、液体供給路5cに繋がっている。
a、21bからなる積層構造を有している。これらの圧電セラミック層21a、21bはそれぞれ20μm程度の厚さを有している。圧電アクチュエータ基板21全体の厚さは40μm程度である。圧電セラミック層21a、21bのいずれの層も複数の加圧室10を跨ぐように延在している(図3参照)。これらの圧電セラミック層21a、21bは、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる。
34と異なる電位にして圧電セラミック層21bに対してその分極方向に電界を印加したとき、この電界が印加された部分が、圧電効果により歪む活性部として働く。この時圧電セラミック層21bは、その厚み方向すなわち積層方向に伸長または収縮し、圧電横効果により積層方向と垂直な方向すなわち面方向には収縮または伸長しようとする。一方、残りの圧電セラミック層21aは、個別電極35と共通電極34とに挟まれた領域を持たない非活性層であるので、自発的に変形しない。つまり、圧電アクチュエータ基板21は、上側(つまり、加圧室10とは離れた側)の圧電セラミック層21bを、活性部を含む層とし、かつ下側(つまり、加圧室10に近い側)の圧電セラミック層21aを非活性層とした、いわゆるユニモルフタイプの構成となっている。
ると、加圧室10内部が負圧状態から正圧状態に反転するときに両者の圧力が合わさり、より強い圧力で液滴を吐出させることができる。
封止する際に、樹脂そのものが内部に入り込んで悪影響をおよぼすおそれがある。また、封止してしまうと、故障が起きた際に、分解して原因を特定したり、修理するのも困難になる。
2・・・液体吐出ヘッド
4・・・流路部材
4a・・・吐出孔面
5・・・マニホールド
5a・・・副マニホールド
5b・・・マニホールドの開口(液体導入孔)
5c・・・液体供給路
6・・・個別供給流路
8・・・吐出孔
9・・・加圧室群
10・・・加圧室
11a、b、c、d・・・加圧室列
12・・・しぼり
13・・・ヘッド本体
15a、b、c、d・・・吐出孔列
21・・・圧電アクチュエータ基板
21a・・・圧電セラミック層(振動板)
21b・・・圧電セラミック層
22〜31・・・プレート
32・・・個別流路
34・・・共通電極
35・・・個別電極
36・・・接続電極
40・・・リザーバ
41b・・・リザーバ流路の液体導入孔
50・・・変位素子(加圧部)
55・・・ドライバIC
63・・・(圧電アクチュエータ基板が収納される)凹部
80、280・・・液体吸収部
80a、280a・・・吸収体
80a−1、280a−1・・・吸収体の孔
80a−2・・・吸収体の切れ込み
80b、280b・・・支持板
80b−1、280b−1・・・支持板の孔
82・・・外部コネクタ
84・・・配線基板
86・・・内部コネクタ
88・・・ガイドフレーム
90・・・筐体
90a・・・(筐体の)開口
92・・・信号伝達部
95・・・コネクタ
96・・・弾性板
98・・・断熱性部材
Claims (8)
- 液体を吐出するヘッド本体と、
該ヘッド本体を駆動する駆動信号を伝える配線部と
前記ヘッド本体の、少なくとも前記配線部が繋がっている部分を覆うように設けられており、前記配線部が通る開口を備えている筐体と、
該筺体の前記開口の内側にある液体吸収部と
を有する液体吐出ヘッドであって、
前記液体吸収部は、液体を吸収する吸収体と、前記液体を実質的に吸収しない支持板とが張り合わされてあるとともに、前記吸収体が前記開口に面するよう配置されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。 - 前記吸収体の気孔率が80%以上であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記液体吸収部は、前記吸収体と、前記支持板とを交互に複数積層して構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記配線部の、前記開口を通る部分がコネクタであり、
前記液体吸収部の前記吸収体および前記支持板は、前記コネクタが通る孔を備えており、前記吸収体が変形可能であるとともに、前記吸収体の前記孔は、前記コネクタと略同じ大きさか、前記コネクタより小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。 - 前記コネクタの、前記吸収体の前記孔を通る部分の断面は、内角が2直角未満の角部を有する形状であり、前記角部の前記吸収体は、前記孔の深さ方向に沿って延在する切れ込みを有することを特徴とする請求項4に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記液体吸収部は、前記吸収体と前記支持板とを交互に複数積層して構成されているとともに、前記筐体の前記開口からの距離が大きい前記吸収体の方が、前記孔が小さいことを特徴とする請求項4または5に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記吸収体および前記支持板が絶縁性であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の液体吐出ヘッドと、記録媒体を前記液体吐出ヘッドに対して搬送する搬送部と、前記配線部と電気的に接続されていて、前記ヘッド本体を制御する制御部とを備えていることを特徴とする記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123288A JP5932490B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123288A JP5932490B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016082171A Division JP6134030B2 (ja) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013248755A JP2013248755A (ja) | 2013-12-12 |
JP5932490B2 true JP5932490B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=49847931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012123288A Active JP5932490B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932490B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6604191B2 (ja) | 2015-12-22 | 2019-11-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置及びフレキシブルフラットケーブル群 |
JP6447828B2 (ja) | 2015-12-22 | 2019-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置及びフレキシブルフラットケーブル |
EP4501647A1 (en) | 2022-03-30 | 2025-02-05 | Kyocera Corporation | Droplet dispensing head and recording device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06105357A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-15 | Canon Inc | ボタン式電話装置の主装置 |
JP2007090692A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Konica Minolta Holdings Inc | ラインヘッド及びインクジェット印画装置 |
JP2007326323A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 |
JP4924822B2 (ja) * | 2007-05-14 | 2012-04-25 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP2010258025A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Nec Tokin Corp | 積層型圧電アクチュエータ |
JP5822624B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-11-24 | 京セラ株式会社 | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 |
-
2012
- 2012-05-30 JP JP2012123288A patent/JP5932490B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013248755A (ja) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822624B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP5837978B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP5876382B2 (ja) | 液体吐出ヘッドのカバー部材、それを用いたカバー付液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP6034207B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、および記録装置 | |
CN105980157B (zh) | 液体喷头及利用其的记录装置 | |
JP5902508B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP5956319B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP5932490B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP2012071594A (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP6134030B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP6166419B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP2014162076A (ja) | 液体吐出ヘッド、および記録装置 | |
JP2013176883A (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP6034887B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP2012045889A (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP2013010332A (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた液体吐出ヘッドブロックならびに記録装置 | |
JP5473714B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP5751861B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP6010497B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP2014097661A (ja) | 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置 | |
JP2015047768A (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP2012096385A (ja) | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 | |
JP5566072B2 (ja) | 液体吐出ヘッドブロックおよびそれを備えた記録装置 | |
JP6034237B2 (ja) | 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP6075777B2 (ja) | 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5932490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |