JP5798294B2 - コラーゲンゲル収縮剤 - Google Patents
コラーゲンゲル収縮剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5798294B2 JP5798294B2 JP2010014046A JP2010014046A JP5798294B2 JP 5798294 B2 JP5798294 B2 JP 5798294B2 JP 2010014046 A JP2010014046 A JP 2010014046A JP 2010014046 A JP2010014046 A JP 2010014046A JP 5798294 B2 JP5798294 B2 JP 5798294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collagen
- gel
- apple
- tripeptide
- collagen gel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000512 collagen gel Substances 0.000 title claims description 78
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 101
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 99
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 99
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 34
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 claims description 29
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 claims description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 24
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 24
- 210000000434 stratum corneum Anatomy 0.000 claims description 20
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 claims description 19
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 208000019028 Epidermal thickening Diseases 0.000 claims description 9
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 3
- 241000220225 Malus Species 0.000 description 74
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 66
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 50
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 46
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 29
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 28
- 206010040954 Skin wrinkling Diseases 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 20
- PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N Hydroxyproline Chemical compound O[C@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-DMTCNVIQSA-N 0.000 description 15
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 13
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 13
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 13
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 13
- 108050006400 Cyclin Proteins 0.000 description 12
- 102000009339 Proliferating Cell Nuclear Antigen Human genes 0.000 description 12
- 230000005778 DNA damage Effects 0.000 description 11
- 231100000277 DNA damage Toxicity 0.000 description 11
- 108010045569 atelocollagen Proteins 0.000 description 11
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 10
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 10
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- HCAJQHYUCKICQH-VPENINKCSA-N 8-Oxo-7,8-dihydro-2'-deoxyguanosine Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2NC(=O)N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HCAJQHYUCKICQH-VPENINKCSA-N 0.000 description 8
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 8
- PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N dl-hydroxyproline Natural products OC1C[NH2+]C(C([O-])=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 229960002591 hydroxyproline Drugs 0.000 description 8
- FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N trans-L-hydroxy-proline Natural products ON1CCCC1C(O)=O FGMPLJWBKKVCDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000037373 wrinkle formation Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 7
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 7
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 6
- 230000001595 contractor effect Effects 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 5
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 5
- 210000001339 epidermal cell Anatomy 0.000 description 5
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 5
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 5
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010051246 Photodermatosis Diseases 0.000 description 4
- 102000018779 Replication Protein C Human genes 0.000 description 4
- 108010027647 Replication Protein C Proteins 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 4
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008845 photoaging Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 3
- 108010059820 Polygalacturonase Proteins 0.000 description 3
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 210000000270 basal cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 3
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 3
- 238000013210 evaluation model Methods 0.000 description 3
- 108010093305 exopolygalacturonase Proteins 0.000 description 3
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 3
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTWSDDKGKIGSJE-UHFFFAOYSA-N 5-(4-aminophenyl)cyclohexa-2,4-diene-1,1,2-triamine;tetrahydrochloride Chemical compound Cl.Cl.Cl.Cl.C1C(N)(N)C(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 WTWSDDKGKIGSJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 2
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 2
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- HVIBGVJOBJJPFB-OFQRNFBNSA-N Gly-Pro-Hyp Chemical compound NCC(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N1[C@H](C(O)=O)C(O)CC1 HVIBGVJOBJJPFB-OFQRNFBNSA-N 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- 102000007999 Nuclear Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010089610 Nuclear Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 2
- REFJWTPEDVJJIY-UHFFFAOYSA-N Quercetin Chemical compound C=1C(O)=CC(O)=C(C(C=2O)=O)C=1OC=2C1=CC=C(O)C(O)=C1 REFJWTPEDVJJIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 2
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 2
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000090 biomarker Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 235000020940 control diet Nutrition 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 108010017349 glycyl-prolyl-hydroxyproline Proteins 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- 238000011532 immunohistochemical staining Methods 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002113 octoxynol Polymers 0.000 description 2
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 230000009759 skin aging Effects 0.000 description 2
- 210000001626 skin fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- YFDSDPIBEUFTMI-UHFFFAOYSA-N tribromoethanol Chemical compound OCC(Br)(Br)Br YFDSDPIBEUFTMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 2
- XFZJEEAOWLFHDH-UHFFFAOYSA-N (2R,2'R,3R,3'R,4R)-3,3',4',5,7-Pentahydroxyflavan(48)-3,3',4',5,7-pentahydroxyflavan Natural products C=12OC(C=3C=C(O)C(O)=CC=3)C(O)CC2=C(O)C=C(O)C=1C(C1=C(O)C=C(O)C=C1O1)C(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1 XFZJEEAOWLFHDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010000349 Acanthosis Diseases 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 208000031648 Body Weight Changes Diseases 0.000 description 1
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 description 1
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 description 1
- 102000012432 Collagen Type V Human genes 0.000 description 1
- 108010022514 Collagen Type V Proteins 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- 206010014970 Ephelides Diseases 0.000 description 1
- -1 For example Substances 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 1
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 1
- 208000003351 Melanosis Diseases 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 102000019040 Nuclear Antigens Human genes 0.000 description 1
- 108010051791 Nuclear Antigens Proteins 0.000 description 1
- 229940126902 Phlorizin Drugs 0.000 description 1
- 208000012641 Pigmentation disease Diseases 0.000 description 1
- CWEZAWNPTYBADX-UHFFFAOYSA-N Procyanidin Natural products OC1C(OC2C(O)C(Oc3c2c(O)cc(O)c3C4C(O)C(Oc5cc(O)cc(O)c45)c6ccc(O)c(O)c6)c7ccc(O)c(O)c7)c8c(O)cc(O)cc8OC1c9ccc(O)c(O)c9 CWEZAWNPTYBADX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOJZMWJRUKIQGL-FWCKPOPSSA-N Procyanidin C2 Natural products O[C@@H]1[C@@H](c2cc(O)c(O)cc2)Oc2c([C@H]3[C@H](O)[C@@H](c4cc(O)c(O)cc4)Oc4c3c(O)cc(O)c4)c(O)cc(O)c2[C@@H]1c1c(O)cc(O)c2c1O[C@@H]([C@H](O)C2)c1cc(O)c(O)cc1 MOJZMWJRUKIQGL-FWCKPOPSSA-N 0.000 description 1
- ZVOLCUVKHLEPEV-UHFFFAOYSA-N Quercetagetin Natural products C1=C(O)C(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=C(O)C(O)=C(O)C=C2O1 ZVOLCUVKHLEPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- HWTZYBCRDDUBJY-UHFFFAOYSA-N Rhynchosin Natural products C1=C(O)C(O)=CC=C1C1=C(O)C(=O)C2=CC(O)=C(O)C=C2O1 HWTZYBCRDDUBJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010040867 Skin hypertrophy Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002156 adsorbate Substances 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000004579 body weight change Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 150000001765 catechin Chemical class 0.000 description 1
- ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N catechin Natural products OC1Cc2cc(O)cc(O)c2OC1c3ccc(O)c(O)c3 ADRVNXBAWSRFAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005487 catechin Nutrition 0.000 description 1
- 230000003822 cell turnover Effects 0.000 description 1
- 108091092356 cellular DNA Proteins 0.000 description 1
- 235000019987 cider Nutrition 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 239000008406 cosmetic ingredient Substances 0.000 description 1
- 231100000263 cytotoxicity test Toxicity 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000037336 dry skin Effects 0.000 description 1
- 230000002500 effect on skin Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- MWDZOUNAPSSOEL-UHFFFAOYSA-N kaempferol Natural products OC1=C(C(=O)c2cc(O)cc(O)c2O1)c3ccc(O)cc3 MWDZOUNAPSSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003780 keratinization Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004264 monolayer culture Methods 0.000 description 1
- 231100000286 mucous membrane, eye irritation or corrosion testing Toxicity 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- IOUVKUPGCMBWBT-UHFFFAOYSA-N phloridzosid Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 IOUVKUPGCMBWBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOUVKUPGCMBWBT-GHRYLNIYSA-N phlorizin Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CC(O)=CC(O)=C1C(=O)CCC1=CC=C(O)C=C1 IOUVKUPGCMBWBT-GHRYLNIYSA-N 0.000 description 1
- 235000019139 phlorizin Nutrition 0.000 description 1
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- HGVVOUNEGQIPMS-UHFFFAOYSA-N procyanidin Chemical group O1C2=CC(O)=CC(O)=C2C(O)C(O)C1(C=1C=C(O)C(O)=CC=1)OC1CC2=C(O)C=C(O)C=C2OC1C1=CC=C(O)C(O)=C1 HGVVOUNEGQIPMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002414 procyanidin Polymers 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 229960001285 quercetin Drugs 0.000 description 1
- 235000005875 quercetin Nutrition 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000037075 skin appearance Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013334 tissue model Methods 0.000 description 1
- 229950004616 tribromoethanol Drugs 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 230000004218 vascular function Effects 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
- 230000010388 wound contraction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
1.コラーゲンおよび線維芽細胞を含むコラーゲンゲルを収縮させるコラーゲンゲル収縮剤であって、リンゴ由来のポリフェノール及び平均分子量が400以下のコラーゲントリペプチドを含有するコラーゲン収縮剤を有効成分とする紫外線被爆によるシワ形成抑制用経口剤。
2.コラーゲンおよび線維芽細胞を含むコラーゲンゲルを収縮させるコラーゲンゲル収縮剤であって、リンゴ由来のポリフェノール及び平均分子量が400以下のコラーゲントリペプチドを含有するコラーゲン収縮剤を有効成分とする紫外線被曝による角質層水分量の減少を抑制する角質層水分量保持用経口剤。
3.コラーゲンおよび線維芽細胞を含むコラーゲンゲルを収縮させるコラーゲンゲル収縮剤であって、リンゴ由来のポリフェノール及び平均分子量が400以下のコラーゲントリペプチドを含有するコラーゲン収縮剤を有効成分とする紫外線被曝による表皮肥厚抑制用経口剤。
本発明のコラーゲンゲル収縮剤は、コラーゲンおよび線維芽細胞を含むコラーゲンゲルを収縮させる。コラーゲンゲルの収縮とは、例えば、ゲルの大きさが小さくなることをいう。コラーゲンゲルの大きさの指標としては、特に制限されないが、例えば、コラーゲンゲルの直径、表面積、体積などが挙げられる。
また、リンゴ抽出物とコラーゲントリペプチドとの併用成分は、シワ形成抑制、DNA損傷抑制、角質層水分量保持、表皮肥厚抑制としても有効成分となる。特に、日光などに含まれる紫外線被曝を原因とするシワ形成、DNA損傷、角質層水分量減少、表皮肥厚などの障害に対して抑制作用として有効に機能する。
本発明において、コラーゲンゲルは、収縮可能な形状であれば良く、ゲル状以外に、例えば、固形状であっても良い。
コラーゲンゲルに含まれるコラーゲンの種類は、特に制限されず、例えば、I型、II型、III型、IV型、V型コラーゲンなどが挙げられ、好ましくは、I型コラーゲンである。また、コラーゲンは、例えば、コラーゲンを加工処理したものであっても良い。加工処理としては、特に制限されないが、例えば、熱処理、酵素処理などが挙げられる。熱処理したコラーゲンとしては、例えば、ゼラチンなどが挙げられ、酵素処理したコラーゲンとしては、例えば、アテロコラーゲン、コラーゲンペプチドなどが挙げられる。コラーゲンゲル中の前記コラーゲン濃度は、特に制限されず、例えば、形状などに応じて、適宜設定可能である。
コラーゲンゲルにおいて、線維芽細胞の由来組織は、特に制限されず、例えば、皮膚、肺、心臓などが挙げられ、好ましくは、皮膚である。線維芽細胞の由来種は、特に制限されず、例えば、ヒト、ブタ、ウシ、ウサギ、ラット、マウスなどがあげられ、好ましくは、ヒトである。コラーゲンゲル中の線維芽細胞の細胞密度は、特に制限されず、適宜設定可能である。
コラーゲンゲルは、例えば、コラーゲンおよび線維芽細胞以外のその他成分を含んでも良い。その他成分としては、特に制限されず、例えば、培養液、血清などが挙げられる。
リンゴ抽出物が、リンゴ果実の抽出物であるのが好ましい。特に、リンゴ幼果抽出物に含まれるポリフェノールを主成分とすることが好ましい。
リンゴ抽出物には、ポリフェノール、有機酸、アミノ酸などを含むことが知られている。
リンゴ抽出物は、血管機能改善作用を高めることが可能なBNP調節剤として抽出物を有効成分として含有してなるBNP調節剤、血行促進剤(特開2007−008837号公報、特開2006−265220号公報)や飲料(特開2004−305087号公報)、化粧料配合剤(特開2001−187724号公報)、消臭剤成分(特開平11−319051号公報)、香料成分(特開平08−023939号公報)などに用いられることが知られている。
しかしながら、リンゴ抽出物およびリンゴ由来のポリフェノールについて、コラーゲンゲル収縮効果は、未だ報告されていない。
コラーゲンゲル収縮剤中に含まれるリンゴ抽出物含量は、特に制限されないが、例えば、0.001〜99重量%、好ましくは、0.001〜5重量%である。コラーゲンやゼラチンとの併用によって、コラーゲンゲル収縮能が飛躍的に向上するので、0.01以下で十分である。コラーゲンゲル収縮剤は、リンゴ由来のポリフェノールを含むリンゴ抽出物が好ましい。
ポリフェノールは、例えば、市販のリンゴ由来のポリフェノール含有物を用いても良く、リンゴ果実から抽出および分画して調製しても良く、特に制限されない。本発明のコラーゲンゲル収縮剤中に含まれる前記ポリフェノール含量は、特に制限されないが、例えば、0.01〜99重量%、好ましくは、0.1〜50重量%である。
リンゴ抽出物を併用するコラーゲントリペプチドは、平均分子量が400以下のものを含有するトリペプチドであり、通常一般のコラーゲンと称するものとは区別されるものである。さらに詳しくは、アミノ酸配列がGly−X−Y(X,Yはアミノ酸)であるペプタイドが好ましく、特に好ましくはアミノ酸配列がGly−Pro−Hypのものである。 本発明のコラーゲントリペプチドは、豚などの動物由来、魚由来いずれも使用可能である。
本発明のコラーゲントリペプチドは、主にコラーゲンを加水分解して製造することができる。コラーゲン加水分解物は、既に市販されているが、これらの酵素的に加水分解されたコラーゲンの多くは、分子量の分布範囲が二千から八万である。これらの加水分解物は水に対する分散性の向上を目的とするものである。
これに対して本発明のコラーゲン加水分解物は、特定の有効成分として分子量で
約400以下のペプタイドを含むことを特徴とする。
添加量は、0.01%以上が好ましい。本試験系の試験ではコラーゲンゲルの収縮は80%程度が上限と想定されるので、コラーゲンゲルの収縮が70%程度以上は、添加濃度を増やしても増加効果は小さい。したがって、マイナスとなることは無いと言う意味では、上限は無いが、実質的には1.0%程度が上限となる。
<リンゴ抽出物に関するコラーゲンゲル収縮作用試験>
この試験では、コラーゲンゲル収縮剤として、リンゴ抽出物(商品名:アップルフェノンSH;アサヒフードアンドヘルスケア社製)を用い、以下のように、コラーゲンゲル収縮作用を測定した。
[材料]
(1)アテロコラーゲン(商品名:AteloCell、アテロコラーゲン(牛真皮由来)5mg/ml(2)DMEM(粉末)(商品名:ダルベッコ変法イーグル培地(2)、日水)
(3)DMEM(液体)(商品名;Gibco)
[評価検体]
(1)リンゴ抽出物(リンゴポリフェノール)
商品名:アップルフェノンSH(アサヒフードアンド ヘルスケア(株)製)
規格;全ポリフェノール量98%以上(UV法)
予め継代培養した皮膚線維芽細胞(新生児由来)を細胞懸濁液(6×105cells/ml 溶媒10%FBS含有DMEM)として調整した。氷冷中でアテロコラーゲン(5mg/ml)4ml、3倍濃度DMEM(D-Glc1.2M及びアップルフェノンSH 0.03%含有)2ml、FBS(牛血清)0.67ml、10%FBS含有DMEM 3.34ml及び細胞懸濁液2mlを混合し、平底12ウェルプレートに1mlずつ添加した。37℃5%CO2インキューベーターで培養し、5時間後にアテロコラーゲンが再線維化することでゲル化することを認めた。
添加から6時間後に滅菌したスパチュラの柄を用いてゲルをウェルプレートから剥がした後、10%FBS含有DMEM溶液(アップルフェノン含有)1mlを添加して、再び37℃5%CO2インキューベーターで7日間培養した。
培養液は1日おきに評価薬剤を任意の濃度に溶解させた10%FBS含有DMEM溶液1mlを培地交換した。培養終了後、培養液を完全に除去しPBSで洗浄後、10%中性ホルマリン溶液(Wako)で24時間浸潤しゲルを固定した。
その後、1%(w/v)Triton−X溶液に置換して、ゲル直径の計測を行った。
リンゴ抽出物(リンゴポリフェノール)は、ゲル形成後に添加した場合と、ゲル内包時に添加した場合の試験を行った。添加量は表1に記載したとおりである。
また、表1に記載の添加濃度B1、B2、B3はゲル内包時にリンゴ抽出物を添加したゲル容量1ml中の添加濃度を示している。すなわちゲル1mlを組成する各試料の容量は(1)アテロコラーゲン333.3μl、(2)1.2M D−グルコース含有3倍濃度DMEM166.7μl、(3)FBS(牛血清)55.8μl、(4)10%FBS含有DMEM277.5μl、(5)細胞懸濁液166.7μlから構成されており、評価検体のリンゴ抽出物は(2)3倍濃度DMEMの溶媒に対して、0.3%の濃度で調整したリンゴ抽出物含有1.2M D−グルコース含有3倍濃度DMEM溶液はゲル添加濃度として0.3%×(166.7μl/ゲル容量1ml)=0.05%のB1に示した添加濃度となる。同様に、B2およびB3の添加濃度はそれぞれ0.1%および0.03%のリンゴ抽出物含有1.2M D−グルコース含有3倍濃度DMEM溶液をそれぞれ調整してゲル内包時に添加したことで、それぞれB2→0.0167%、B3→0.005%の添加濃度としてコラーゲンゲル収縮率を求めた。
ゲルの形状はウェルプレートと同様に真円状になることを利用してゲル面積を算出した。
上記処理方法によって調整したゲルを2方向について直径を計測し、2直線の平均値を算出した。そのゲル直径の平均値からゲル半径が算出され、ゲル面積は次の式で算出することができる。
ゲル面積=(ゲル半径 cm)×(ゲル半径 cm)×円周率
薬剤未処理のコラーゲンゲルのゲル面積に対する薬剤処理時のコラーゲンゲルのゲル面積の面積比からコラーゲンゲル収縮率(%)を算出した。
コラーゲンゲル収縮率(%)=100×{(薬剤未処理のゲル面積)−(薬剤処理時のゲル面積)}/(薬剤未処理のゲル面積)
一つのデータについてn=3ウェルで評価し、平均±標準偏差(mean±S.D.)でグラフ表記した。
表1及び図1に、リンゴ抽出物単独添加の試験例についてのコラーゲンゲル収縮率(%)の結果を示す。
リンゴ抽出物をゲル形成後に添加した場合もゲル内包時に添加した時もいずれの場合もコラーゲンゲル収縮能が濃度依存的に認められた。そして、0.005%(w/v)添加時のゲル収縮能はそれぞれ15.2±6.9%、16.3±6.5%で非常に近い値を示した。
<コラーゲントリペプチドに関するコラーゲンゲル収縮作用試験>
この試験では、コラーゲンゲル収縮剤として、コラーゲントリペプチドを用い、以下のように、コラーゲンゲル収縮作用を測定した。
[材料]
(1)アテロコラーゲン(商品名:AteloCell、アテロコラーゲン(牛真皮由来)5mg/ml
(2)DMEM(粉末)(商品名:ダルベッコ変法イーグル培地(2)、日水)
(3)DMEM(液体)(商品名;Gibco)
[評価検体]
(2)コラーゲントリペプチド
商品名:HACP-01(ゼライス株式会社製)
規格; トリペプチド(G−X−Y;X、Yは任意のアミノ酸)を15%以上含有
予め継代培養した皮膚線維芽細胞(新生児由来)を細胞懸濁液(6×105cells/ml 溶媒10%FBS含有DMEM)として調整した。氷冷中でアテロコラーゲン(5mg/ml)4ml、3倍濃度DMEM(D-Glc1.2M、およびHACP−01含有)2ml、FBS(牛血清)0.67ml、10%FBS含有DMEM 3.33ml及び細胞懸濁液2mlを混合し、平底12ウェルプレートに1mlずつ添加した。37℃5%CO2インキューベーターで培養し、5時間後にアテロコラーゲンが再線維化することでゲル化することを認めた。
添加から6時間後に滅菌したスパチュラの柄を用いてゲルをウェルプレートから剥がした後、10%FBS含有DMEM溶液1ml(1.0%、0.5%、0.1%HACP−01含有)を添加して、再び37℃5%CO2インキューベーターで7日間培養した。
培養液は1日おきに評価薬剤を任意の濃度に溶解させた10%FBS含有DMEM溶液1mlを培地交換した。培養終了後、培養液を完全に除去しPBSで洗浄後、10%中性ホルマリン溶液(Wako)で24時間浸潤しゲルを固定した。
その後、1%(w/v)Triton−X溶液に置換して、ゲル直径の計測を行った。
コラーゲントリペプチドは、ゲル形成後に添加した場合と、ゲル内包時に添加した場合の試験を行った。添加量は表2に記載したとおりである。
また、表2に記載の添加濃度B1、B2、B3はゲル内包時にコラーゲントリペプチドを添加したゲル容量1ml中の濃度を示している。すなわちゲル1mlを組成する各試料の容量は(1)アテロコラーゲン333.3μl、(2)1.2M D−グルコース含有3倍濃度DMEM166.7μl、(3)FBS(牛血清)55.8μl、(4)10%FBS含有DMEM277.5μl、(5)細胞懸濁液166.7μlから構成されており、評価検体のコラーゲントリペプチドは(2)3倍濃度DMEMの溶媒に対して、6.0%の濃度で調整したコラーゲントリペプチド含有1.2M D−グルコース含有3倍濃度DMEM溶液はゲル添加濃度として6.0%×(166.7μl/ゲル容量1ml)=1.0%のB1に示した添加濃度となる。同様に、B2およびB3の添加濃度はそれぞれ3.0%および0.6%のコラーゲントリペプチド含有1.2M D−グルコース含有3倍濃度DMEM溶液をそれぞれ調整してゲル内包時に添加したことで、それぞれB2→0.5%、B3→0.1%の添加濃度としてコラーゲンゲル収縮率を求めた。
ゲルの形状はウェルプレートと同様に真円状になることを利用してゲル面積を算出した。図4に示すコラーゲンゲル収縮剤のコラーゲンゲル収縮状態を示した図を参照。
上記処理方法によって調整したゲルを2方向について直径を計測し、2直線の平均値を算出した。そのゲル直径の平均値からゲル半径が算出され、ゲル面積は次の式で算出することができる。
ゲル面積=(ゲル半径 cm)×(ゲル半径 cm)×円周率
薬剤未処理のコラーゲンゲルのゲル面積に対する薬剤処理時のコラーゲンゲルのゲル面積の面積比からコラーゲンゲル収縮率(%)を算出した。
コラーゲンゲル収縮率(%)=100×{(薬剤未処理のゲル面積)−(薬剤処理時のゲル面積)}/(薬剤未処理のゲル面積)
一つのデータについてn=3ウェルで評価し、平均±標準偏差(mean±S.D.)でグラフ表記した。
表2及び図2に、コラーゲントリペプチド単独添加の試験例についてのコラーゲンゲル収縮率(%)の結果を示す。
コラーゲントリペプチドをゲル形成後に添加した場合もゲル内包時に添加した時もいずれの場合もコラーゲンゲル収縮能が濃度依存的に認められた。そして、0.1%(w/v)添加時のゲル収縮能はそれぞれ20.1±1.0%、24.2±15.5%で非常に近い値を示した。
リンゴポリフェノールとコラーゲントリペプチド併用試験を前記試験方法と同様に行った。リンゴポリフェノールをゲル内包時に添加し、ゲル形成後にコラーゲントリペプチドを添加した。その結果を表3、図3に示す。
リンゴポリフェノールとしてアップルフェノンSHを用い、コラーゲントリペプチドとして分子量約400の豚由来コラーゲントリペプチド(製品名:HACP-01 ゼライス株式会社製)を用いた。
実施例1は、試験例1と試験例2を併用した例である。
実施例1は、想定される相加効果である参考に比べても顕著な効果を発揮することが分かる。
この結果、実施例1は、いずれも単独使用よりも格段にコラーゲンゲルを収縮させる作用を果たすことが確認された。また、単純に想定される相加数字である参考と比較しても顕著な効果を示し、これは、予想し得ない効果である。
前記試験において、コラーゲンおよび線維芽細胞を含むコラーゲンゲルを収縮させるin vitroの試験系を用いて、リンゴ抽出物及びコラーゲントリペプチド併用することによりコラーゲンゲル収縮を相乗的に促進させる事を確認した。
長期間太陽(紫外線)に当たり続けると、顔、首筋の深いシワを増加させ、更に皮膚の乾燥及び肌荒れやシミ、ソバカス等の色素沈着を起こすことが知られており、この光老化による肌のトラブル対策として、新たに知見したリンゴ抽出物及びコラーゲントリペプチド併用が有するコラーゲン収縮能の活用試験を行った。すなわち、皮膚老化や皮膚の光老化現象を緩和、予防、抑制、改善する成分として、ポリフェノールを主成分とするリンゴ抽出物に着目して、試験を行った。
UVA波およびUVB波をヘアレスマウスに照射させてシワを形成させる試験系において被験物質であるそれぞれの食品原料を経口摂取させてシワの抑制および皮膚老化抑制効果について検討を行った。
試験開始時6週齢のヘアレスマウス(Hos:HR−1雌)を用いて以下の1)〜11)の条件・方法で試験を行った。
ヘアレスマウスの群分けは投与開始日に、一般状態が良好な動物を体重により、群間での差が無いように1群6匹に振り分けた。なお、試験群5の「2者併用混餌」の群についてはn=5で評価し、各群の個体は1ゲージ/群で飼育とした。
マウス用飼料MF(オリエンタルバイオサービス製)に、表4に示すそれぞれ被験物質が均一混ざるように混合処理を施し、混餌にて自由摂取させた。投与群の一覧を示す。混餌は動物搬入直後から解剖18時間前まで実施した。
(1)リンゴ抽出物として、ポマクティブHFV(フランスのヴァル・デ・ヴィル・バイオアクティブズ社(VVB社)製(日本代理店 ユニテックフーズ))を用いた。ポマクティブHFVは、フランス産シードル用リンゴを原料にしたリンゴポリフェノール製品。規格成分は全ポリフェノール90%以上(UV法で算出)である。プロシアニジン、ケルセチン(配糖体)、フロリジン、カテキン類を主成分とする。
(2)コラーゲントリペプチド原料としてHACP−01を用いた。
HACP−01(コラーゲントリペプチド原料)は、豚由来のコラーゲンを原料とし、ゼライス社が製造販売しているコラーゲントリペプチドである。
このコラーゲントリペプチドは、平均分子量が400以下のものを含有するトリペプチドであり、通常一般のコラーゲンと称するものとは区別されるものである。さらに詳しくは、アミノ酸配列がGly−X−Y(X,Yはアミノ酸)であるペプタイドが好ましく、特に好ましくはアミノ酸配列がGly−Pro−Hypのものである。
コラーゲンペプチドは、豚などの動物由来、魚由来いずれも使用可能である。コラーゲントリペプチドは、主にコラーゲンを加水分解して製造することができる。コラーゲン加水分解物は、既に市販されているが、これらの酵素的に加水分解されたコラーゲンの多くは、分子量の分布範囲が2千から8万である。これらの加水分解物は水に対する分散性の向上を目的とするものである。
これに対してゼライス製のコラーゲン加水分解物HACP−01は、特定の有効成分として分子量で約400以下のペプタイドを含むことを特徴とする。
UV照射時は、動物を専用のケージに移し、1群ずつUVB20mJ/cm2およびUVA10J/cm2を照射した。照射は週三回の月曜、水曜、金曜で10週間実施した。
3)経皮水分蒸散量(TEWL)の測定
経皮水分蒸散量の測定は、vapometer(キーストンサイエンティフィック製)を用い、背部の尾付け根より首に向かい2cm、腰椎から右側に0.5cm部位に端末をあてて測定した。測定日は、試験開始日に実施し各群のTEWL値にバラつきが無い事を確認し、その後、解剖直前に測定した。
4)角質層水分量の測定
角質層水分量の測定は、MoistureCheckerMY−808S(SCALAR 製)を用い、背部の尾付け根より首に向かい2cm、腰椎から右側に0.5cm部位に端末をあてて測定した。
5)解剖
各群、本飼育期間終了翌日より18時間絶食後、氷冷したAvertin(2,2,2−トリブロモエタノール)を0.5mg/kg体重腹腔内投与により麻酔を導入した。その後、皮膚背部の尾付け根より首に向かい2cm、腰椎から右側に0.5cm部位範囲で反射型レプリカ((有)アサヒバイオメッド製)を採取した。その後、回腹し解剖を行った。皮膚組織は10%中性ホルマリン浸潤、パラフィン包埋後にヘマトキシリン−エオシン染色した。
6)皮膚形態観察およびシワ体積率計測
皮膚表面部の写真撮影と採取したレプリカの判定を行った。シワ形成度合を指標としてASA−03RXD((有)アサヒバイオメッド製)を用いてシワ体積率%(μm3/mm2/100) を算出した。
7)表皮肥厚
「5)解剖」の項で実施した皮膚組織のヘマトキシリン−エオシン染色により、表皮の厚さを計測した。同一染色画像500μm中から任意に6箇所を選択し、それぞれの場所における表皮の厚さを計測し、その6点の平均値をその個体の表皮の厚さとした。
免疫組織染色によりDNA損傷のバイオマーカーである8−OH dGの測定を表皮細胞に着目して実施した。
「5)解剖」の項で用意したパラフィン包埋済みの皮膚組織を5μm厚で切片を適宜作製し、脱パラフィン、親水化は公知の方法に基づいて実施した。抗原賦活化は0.01Mクエン酸緩衝液(pH6.0)沸騰中でマイクロウェーブ処理5分を実施した。室温まで冷却後、常温下0.3%過酸化水素含有メタノールで30分反応させて内因性ペルオキシダーゼを阻害した。水洗、10mMPBS(−)洗浄後、ウサギ血清75倍(希釈溶液はPBS(−))で30分間室温放置してブロッキング反応を行った。血清をスライドガラスから落として1次抗体(N45.1:日研ザイル(株)製)を5μg/mlで4℃1晩放置して1次抗体を反応させた。PBS(−)で2回洗浄し、ビオチン化二次抗体(ビオチン化ウサギ免疫グロブリンM;DAKO製)を300倍希釈したものを30分間室温にて2次抗体を反応させた。PBS(−)で2回洗浄し、ABC試薬(ABC−HRP;Vectastain製)を30分間室温にて反応させた。発色試薬としてDAB(3,3-ジアミノベンジジンテトラヒドロクロライド:DAKO製)を用いて3分30秒常温下で反応させた。水洗後、公知の方法に基づいて脱水、封入処理を行った。顕微鏡下で皮膚組織の染色状況を観察し、以下の基準に基づいてスコア化した。スコア化の判別が困難なものはその中間値0.5を足し、各群のスコアを算出した。
×;スコア3;表皮細胞よりも上層の細胞核が何層にも染色
△;スコア2;表皮細胞よりも上層の細胞核が染色
○;スコア1;表皮細胞の細胞核が染色
◎;スコア0; 表皮細胞の細胞核が点在する程度の染色
PCNAは細胞周期の細胞成長期後期からDNA合成期初期で発現が認められる核タンパク質であり、DNA損傷時にDNAポリメラーゼやRFC(複製因子C;クランプ装着因子)と複合体を形成し、新しくDNAを合成・修復する。しかしながら、微弱な紫外線の連続照射といった常時PCNAが発現している環境においては細胞周期が異常になり、引き続いて細胞増殖が過剰となり表皮細胞のターンオーバーが亢進して、角化不全や表皮肥厚を招き、最終的には光老化現象を引き起こすと考えられる。
免疫組織染色により細胞増殖のバイオマーカーであるPCNAの測定を表皮細胞に着目して実施した。
「5)解剖」の項で用意したパラフィン包埋済みの皮膚組織を5μm厚で切片を適宜作製し、脱パラフィン、親水化は公知の方法に基づいて実施した。抗原賦活化は0.01Mクエン酸緩衝液(pH6.0)沸騰中でマイクロウェーブ処理5分間を実施した。室温まで冷却後、常温下0.3%過酸化水素含有メタノールで30分反応させて内因性ペルオキシダーゼを阻害した。水洗、PBS(−)洗浄後、ウサギ血清75倍(希釈溶液はPBS(−))で30分間室温放置してブロッキング反応を行った。血清をスライドガラスから落として1次抗体(PC−10:Santa Cruz製)を1μg/mlで4℃1晩放置して1次抗体を反応させた。PBS(−)で2回洗浄し、ビオチン化二次抗体(ビオチン化ウサギ免疫グロブリンM;DAKO製)を300倍希釈したものを30分間室温にて2次抗体を反応させた。PBS(−)で2回洗浄し、ABC試薬(ABC−HRP;Vectastain製)を30分間室温にて反応させた。発色試薬としてDAB(3,3-ジアミノベンジジンテトラヒドロクロライド:DAKO製)を用いて3分30秒常温下で反応させた。水洗後、公知の方法に基づいて脱水、封入処理を行った。顕微鏡下で皮膚組織の染色状況を観察し、以下の基準に基づいてスコア化した。スコア化の判別が困難なものはその中間値0.5を足し、各群のスコアを算出した。
×;スコア3;表皮細胞よりも上層の細胞核が何層にも染色
△;スコア2;表皮細胞よりも上層の細胞核が染色
○;スコア1;表皮細胞の細胞核が染色
◎;スコア0; 表皮細胞の細胞核が点在する程度の染色
皮膚タンパク質を塩酸加水分解し、LC/MS/MSによりヒドロキシプロリン量を測定した。
「5)解剖」の項で凍結保存しておいたマウス皮膚からコラーゲン測定用に10mgを切り出した。その皮膚片を鋏で細かく切りスクリューキャップ付の試験管に入れた後、6N 塩酸1mlを加え、110℃で24時間酸加水分解した。反応溶液をMilliQ水で50倍に希釈した後に、フィルターろ過(φ=0.45mm)し、更に、MilliQ水で100倍希釈したものをヒドロキシプロリン測定用のサンプルとした。
ヒドロキシプロリンはLC/MS/MSシステムのACQUITY(R) TQD(Waters)を使用して測定した。
LC条件
・カラム HSS T3 2.1X100mm(Waters製)
・流速 0.4mL/min
・カラム温度 50℃
・移動相 A:0.1%ギ酸
B:0.1%ギ酸、80%アセトニトリル
・ グラジエント
・イオン化 ESI+(Positive)
・キャピラリー電圧 0.5kV
・脱溶媒ガス 1,000L/Hr
・コーンガス 50L/Hr
・イオン源ヒーター 150℃
・モニター MRM
・プリカーサーイオン(m/z) 132.16
・プロダクトイオン(m/z) 86.1
・Dwell時間(秒) 0.05
・コーン電圧(V) 28
・コリジョンエネルギー(eV) 12
標準品のヒドロキシプロリン(Wako製)とのピークエリアを比較する事で皮膚コラーゲン中のヒドロキシプロリン量(Hyp)を算出した。
試験結果は平均値±標準偏差(mean ± S.D.)で表し、多重比較(Steel’s test)をエクセル統計2008の解析ソフトで有意差検定を行った。**⇒p<0.01、*⇒p<0.05とし、p<0.1については有意傾向として注意書きした。
以下に、本実施例2の各試験例の結果を順次示す。
1.一般状態観察およびシワ体積率計測
紫外線照射第4週目頃よりUV照射動物において、頭部の皮膚の軽度褐色化や頸部のしわの深さならびに後肢背部のしわがUV非照射動物に比較して目立つようになった。
解剖時の外観観察にでは、UV照射動物で顔、頸部および後肢背部のしわが明瞭に確認されたが、UV照射においても2者併用混餌(ポマクティブHFV 0.006%およびHACP−01 0.5%混餌)したマウスにおいてその症状は軽度であり、2者併用混餌群ではしわの深度が浅く、肉眼的にはしわの程度が皆無であった。また、高濃度摂取動物は、コントロール群に比較して皮膚にしっとり感があった。
表6、図4のシワ体積率のグラフが示すように、紫外線照射により明確なシワの形成が認められ、同一紫外線照射条件下で 混餌群では濃度依存的にシワ抑制効果が有意に認められた。一方、リンゴ混餌群およびコラーゲントリペプチド混餌群ではシワの抑制効果は極僅かなものであり、有意差検定により、UV+群との有意なシワ体積率の抑制は認められなかった。一方、2者併用混餌群でのみ有意にシワ体積率を抑制した。
2.体重推移
表6に示すように体重推移は、各群大きな差異は認められなかった。
3.摂餌量
表6に示すように摂餌量についても体重推移同様に大きな差異は認められなかった。摂食量は、体重増加が緩慢になった紫外線照射6週間から10週間における平均値から算出した。この摂取量は、ヒトが無理なく摂取できる量で光老化現象に伴うシワを抑制する事が出来ると考えられる。
4.肝臓重量
肝臓重量についても大きな差異は認められず異常な症状は観察されなかった。また、他の臓器についても異常は認められなかった。
5.経皮水分蒸散量(TEWL)
結果を表6に示す。
経皮水分蒸散量はその数値が高いほど、角質層から水分が蒸発し皮膚の乾燥状態を引き起こしていると考えられる。UV照射により経皮水分蒸散量の上昇が一般的に知られており、本試験でも解剖日の経皮水分蒸散量はUV−群に比較してUV+群では高くなり乾燥状態を裏付けていた。この時、UV+照射およびポマクティブHFV混餌群は低いTEWL値を示した。UV+照射群に比較してUV−群、リンゴ混餌群および2者併用群で有意に低いTEWL値を示した。コラーゲントリペプチド混餌群では有意傾向(p=0.0987)として低いTEWL値を示した。
結果を表7に示す。
角質層水分量はその数値が低いほど、角質層の水分もしくは水分保持に関わる天然保湿因子(Natural Moisturizing Factor;NMF)が減少し、皮膚の乾燥状態を引き起こしていると考えられる。UV照射により角質層水分量が減少すると一般的に知られており、本試験でも解剖日の角質層水分量は[UV−/コントロール食]群に比較して[UV+/コントロール食]群では低くなり乾燥状態を裏付けていた。この時、リンゴ混餌群は角質層水分量の回復を示した。UV+照射群に比較してリンゴ混餌群および2者併用群で有意に高い角質水分量を示した。
7.表皮肥厚
結果を表7に示す。
[UV+/コントロール食]群に対し、[UV−/コントロール食]群、コラーゲントリペプチド混餌群および2者併用群で有意な表皮肥厚(アカントーシス)の抑制が証明された。また、0.006%混餌群では有意傾向(p=0.0831)として表皮肥厚が抑制されていた。
8.8−OHdG
結果を表7に示す。
[UV+/コントロール食]群に対し、[UV−/コントロール食]群、2者併用群で有意に8−OHdGを抑制した。一方、リンゴ混餌群では8−OHdGを抑制しなかった。また、コラーゲントリペプチド混餌群では有意傾向(p=0.0596)として8−OHdGを抑制した。
8−OHdGは細胞のDNA損傷の指標の一つであり、紫外線や放射線、化学汚染物質、タバコ煙など酸化ストレスの暴露によりDNAのグアニンが酸化されて形成する。本試験での紫外線照射によりマウス皮膚の基底細胞層に8−OHdGが増加していたのでDNA損傷が引き起こされた事およびリンゴとコラーゲントリペプチドの2者併用混餌群ではそのDNA損傷が抑制されていた事を示唆している。
9.PCNA
結果を表7に示す。
[UV+/コントロール食]群に対し、[UV−/コントロール食]群、リンゴ混餌群および2者併用群で有意にPCNAを抑制した。コラーゲントリペプチド混餌群では有意傾向(p=0.0645)としてPCNAの発現が抑制された。
PCNAは細胞増殖や細胞周期の指標の一つであり、細胞成長期後期〜DNA合成期初期で発現増強し、DNAポリメラーゼや複製因子C(RFC)などと複合体を形成してDNA損傷部位の切り出しと新たなDNAの合成や修復を行う核タンパク質である。本試験において、紫外線照射で過剰に増加したDNA傷害を正常状態に修復するためにPCNAが過剰発現しDNAが過剰に合成され表皮基底細胞の細胞周期異常を招き、引き続き基底細胞の増殖過剰が表皮のターンオーバー異常へとつながり、最終的には表皮の肥厚や皮膚外観のシワを引き起こしたと考えられる。このPCNAの過剰発現をリンゴとコラーゲントリペプチド2者併用混餌群で有意に抑制した事は、リンゴとコラーゲントリペプチド2者併用により未然に紫外線ダメージを緩和してシワ形成抑制や表皮肥厚抑制へと導いたと示唆される。
10. 皮膚ヒドロキシプロリン(Hyp)
結果を表7に示す。
[UV+/コントロール食]群に対し、2者併用群で有意傾向(p=0.0938)なHypの上昇が認められた。Hyp上昇は皮膚組織におけるコラーゲン量の増加を示唆している。
各試験において、リンゴ抽出物とコラーゲントリペプチドとの2者併用が効果を発揮することが確認できた。
特に、シワ体積率、8−OHdG の2項目が紫外線照射条件においても2者併用群でのみ有意に抑制することが確認され、リンゴ抽出物とコラーゲントリペプチドとの2者併用効果を発揮した。
その他、TEWL、角質層水分量、表皮厚においても2者併用群で有意に紫外線ダメージの影響を緩和・抑制しており、皮膚組織中のHypも2者併用群でのみ有意傾向として上昇を示した事も2者併用の有用性を示唆している。
本出願人は、添加量を変えてポマクティブHFVのみを混餌した試験を本試験同内容について別途行った。添加量は0.006重量%、0.012重量%、0.060重量%の3種類とした。この試験結果、濃度依存的に作用効果を発揮することが確認されている。例えば、シワ体積率を参考に示すと、それぞれの添加量応じて、31.1%、13.4%、9.0%である。コントロール食のUV有無の結果は、本試験例と同じである。本試験例では、リンゴ抽出物0.006重量%とコラーゲントリペプチド0.5重量%との2者併用は、12.0%のシワ体積率を示していることは、低濃度添加において、顕著なシワ形成抑制能を発揮することが確認できる。このように、リンゴ抽出物とコラーゲントリペプチドとの2者併用は、低濃度でも顕著な相乗作用を発揮する。
Claims (3)
- コラーゲンおよび線維芽細胞を含むコラーゲンゲルを収縮させるコラーゲンゲル収縮剤であって、リンゴ由来のポリフェノール及び平均分子量が400以下のコラーゲントリペプチドを含有するコラーゲン収縮剤を有効成分とする紫外線被爆によるシワ形成抑制用経口剤。
- コラーゲンおよび線維芽細胞を含むコラーゲンゲルを収縮させるコラーゲンゲル収縮剤であって、リンゴ由来のポリフェノール及び平均分子量が400以下のコラーゲントリペプチドを含有するコラーゲン収縮剤を有効成分とする紫外線被曝による角質層水分量の減少を抑制する角質層水分量保持用経口剤。
- コラーゲンおよび線維芽細胞を含むコラーゲンゲルを収縮させるコラーゲンゲル収縮剤であって、リンゴ由来のポリフェノール及び平均分子量が400以下のコラーゲントリペプチドを含有するコラーゲン収縮剤を有効成分とする紫外線被曝による表皮肥厚抑制用経口剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010014046A JP5798294B2 (ja) | 2009-08-03 | 2010-01-26 | コラーゲンゲル収縮剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009180405 | 2009-08-03 | ||
JP2009180405 | 2009-08-03 | ||
JP2010014046A JP5798294B2 (ja) | 2009-08-03 | 2010-01-26 | コラーゲンゲル収縮剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011051967A JP2011051967A (ja) | 2011-03-17 |
JP5798294B2 true JP5798294B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=43941356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010014046A Active JP5798294B2 (ja) | 2009-08-03 | 2010-01-26 | コラーゲンゲル収縮剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5798294B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5694728B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2015-04-01 | 株式会社ファンケル | 細胞間接着剤 |
JP6781529B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2020-11-04 | 株式会社バイオリンク販売 | スキンケア化粧品組成物 |
CN116251028A (zh) * | 2023-03-23 | 2023-06-13 | 海南华研胶原科技股份有限公司 | 一种晒后修复用胶原三肽复合物及其制备方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09175982A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-08 | Nikka Uisukii Kk | 化粧品 |
JP4915714B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2012-04-11 | 花王株式会社 | コラーゲンゲル収縮促進剤 |
JP2001270818A (ja) * | 2000-03-23 | 2001-10-02 | Nof Corp | 皮膚化粧料 |
JP2002255847A (ja) * | 2001-02-26 | 2002-09-11 | Miyagi Kagaku Kogyo Kk | コラーゲン産生促進剤、それを含む機能性食品および医薬品 |
JP4901024B2 (ja) * | 2001-06-22 | 2012-03-21 | 株式会社ナリス化粧品 | 8−OHdG(8−ハイドロキシデオキシグアノシン)産生抑制剤 |
JP2003137807A (ja) * | 2001-11-01 | 2003-05-14 | Miyagi Kagaku Kogyo Kk | コラーゲン産生促進剤、それを含む化粧品、食品および医薬品ならびに皮膚疾患の予防または改善用外用剤 |
JP2003238427A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-27 | Toyo Shinyaku:Kk | Dna保護剤および健康食品 |
JP2004107243A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Fancl Corp | シワ及び/又はたるみ改善用キット |
JP4336486B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2009-09-30 | 一丸ファルコス株式会社 | ヒアルロン酸産生促進剤 |
JP4081342B2 (ja) * | 2002-10-21 | 2008-04-23 | 大関株式会社 | 酒粕発酵物からなる化粧料用素材配合化粧料 |
JP3556659B1 (ja) * | 2003-03-27 | 2004-08-18 | 株式会社東洋新薬 | 食品組成物 |
JP2005237203A (ja) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Haba Laboratories Inc | :喫煙によって生ずるdna酸化損傷を抑制するに有効な食品組成物 |
JP4648309B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2011-03-09 | 株式会社東洋新薬 | プロアントシアニジン水可溶性結合体およびそれを含有する組成物 |
JP2007186457A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | トリプターゼ活性阻害剤およびその利用 |
WO2007125888A1 (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Lion Corporation | 液体経口用組成物 |
JP2009084216A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | Atp産生促進剤および表皮細胞賦活化剤。 |
-
2010
- 2010-01-26 JP JP2010014046A patent/JP5798294B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011051967A (ja) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002193738A (ja) | 皮膚老化の徴候を処置する組成物における、少なくとも1種のツツジ科植物の少なくとも1種の抽出物の使用 | |
JP7564568B2 (ja) | 皮膚用組成物 | |
JP4441123B2 (ja) | 加齢皮膚の徴候を処置するための組成物におけるロスマリヌス属の植物抽出物の使用 | |
JP2016088933A (ja) | AGEs産生抑制剤およびその用途 | |
EP2099422B1 (fr) | Utilisation orale d'acide pétrosélinique pour ameliorer la chevelure | |
JP5162174B2 (ja) | 育毛剤及び抗肥満剤 | |
JP2012062278A (ja) | リンゴ抽出物及びコラーゲントリペプチド含有美容飲料 | |
JP2010254667A (ja) | コラーゲンゲル収縮剤 | |
KR20130088997A (ko) | 생캐비어 추출물 및 발효추출물을 이용한 육모, 발모, 탈모방지 및 두피 개선용 화장료 조성물 | |
JP2021176855A (ja) | プロテインl−イソアスパラギン酸メチルトランスフェラーゼ活性化用組成物 | |
JP2022010412A (ja) | 抗老化剤 | |
WO2024217163A1 (zh) | 一种具有抗衰老功效的含松茸提取物的组合物及其应用 | |
JP2010001282A (ja) | イソチオシアネート類含有組成物、食品、食品素材、医薬品、化粧品および日用品雑貨類。 | |
CN113633585B (zh) | 具有防脱发、生发及黑发功效的外用护发组合物、制剂及其制备方法 | |
JP5798294B2 (ja) | コラーゲンゲル収縮剤 | |
Hong et al. | Effects of porcine placenta extract ingestion on ultraviolet B-induced skin damage in hairless mice | |
KR20090064743A (ko) | 데아닌을 함유하는 프롤린 리사이클링 촉진용 피부 외용제또는 미용 식품 조성물 | |
KR100903654B1 (ko) | 하고초 추출물과 아데노신을 함유하는 화장료 조성물 | |
US20220072077A1 (en) | Composition for preventing or treating skin diseases comprising bridalwreath spirea | |
JP5694728B2 (ja) | 細胞間接着剤 | |
US9572765B2 (en) | Composition for preventing hair loss or promoting hair restoration, comprising soy extract | |
JP5307366B2 (ja) | 育毛剤 | |
CN113143784B (zh) | Fto抑制剂在制备皮肤保护及修复产品中的新应用 | |
JP2009298712A (ja) | 抗酸化剤、抗炎症剤、抗老化剤、及び育毛剤、並びに、皮膚外用剤及び飲食品 | |
JP2006321732A (ja) | 異常蛋白質除去及び8−ヒドロキシ2’−デオキシグアノシン増加抑制用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131225 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5798294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |