JP5797530B2 - 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム - Google Patents
携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5797530B2 JP5797530B2 JP2011248765A JP2011248765A JP5797530B2 JP 5797530 B2 JP5797530 B2 JP 5797530B2 JP 2011248765 A JP2011248765 A JP 2011248765A JP 2011248765 A JP2011248765 A JP 2011248765A JP 5797530 B2 JP5797530 B2 JP 5797530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- character string
- displayed
- superimposed
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/109—Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/107—Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/57—Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
- H04M1/575—Means for retrieving and displaying personal data about calling party
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
字列と対応づけて、当該文字列と対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、当該画像が選択された場合に、当該画像に対応する前記文字列に関連づけられた機能を起動させることが好ましい。
System)、パソコン、携帯情報端末、ゲーム機等に対しても適用できる。
まず、図1を参照しながら、本発明に係る電子機器の一実施形態である携帯電話端末1の外観について説明する。図1は、携帯電話端末1の外観を示す正面図である。図1に示すように、携帯電話端末1は、筐体1Cが複数の筐体で構成される。具体的には、筐体1Cは、第1筐体1CAと第2筐体1CBとで開閉可能に構成される。すなわち、携帯電話端末1は、折り畳み式の筐体を有する。
から構成されていてもよい。また、タッチパネルのように、操作部13が、表示部2等の他の部位と一体に構成されていてもよい。
と、携帯電話端末1は、ステップS23のように、アイコン42aおよび文字列42bが重畳された待受画面40を表示部2に表示させる。ここで、利用者が操作部13を操作してアイコン42aまたは文字列42bを選択すると、携帯電話端末1は、ステップS24のように、所定のアドレスへメールを送信するための機能画面であるメール送信画面53を表示部2に表示させる。
得される。筐体振動部34は、携帯電話端末1を振動させる。
1の各種の処理を実行する。すなわち、制御部22は、記憶部24に記憶されるコンピュータプログラムから命令列を順次読み込んで処理を実行する。
予備的な通知を行い、その「60分後」にデータを削除すべきことを示している。また、このデータは、通知のために「鈴木さんへ電話」という文字列を表示させ、予備的な通知のために「phone.ico」という名前の画像を含むアイコンを表示させるべきであり、現在これらの文字列およびアイコンを表示すべき状態にあることを示している。また、このデータは、文字列またはアイコンが選択された場合に、「09012345678」という電話番号に対して発信を行う機能を起動すべきことを示している。
に名前が格納されている画像を含むアイコンをピクト領域2aに表示させる。続いて、制御部22は、ステップS117以降を実行する。第1条件の項目に格納されている条件が充足されない場合(ステップS113,No)、および、表示部2に待受画面40が表示されている場合も(ステップS115,Yes)、制御部22は、ステップS117以降を実行する。
通知および予備的な通知の両方を、振動を用いて行ってもよい。また、ピクト領域等への表示、振動、音、光等による通知を組み合わせて用いてもよい。
2 表示部
2a ピクト領域
13 操作部
15 マイク
16 レシーバ
22 制御部
24 記憶部
24a メールプログラム
24b 通知プログラム
24c 通知データ
26 通信部
30 音声処理部
32 位置取得部
34 筐体振動部
Claims (11)
- 第1の画面または第2の画面を表示する表示部と、
文字列を所定の条件と関連づけて記憶する記憶部と、
前記所定の条件が満たされた状態において、
前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させない制御部と
を備え、
前記記憶部に記憶される文字列は、起動可能な機能と関連づけられた文字列を含み、
前記制御部は、前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に起動可能な機能が関連づけられている場合に、当該機能を起動させ、
前記制御部は、前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に機能が関連づけられていない場合に、前記文字列を編集するための機能を起動させることを特徴とする携帯電子機器。 - 前記制御部は、前記文字列に関連づけられた機能を起動させた後に前記表示部に前記第1の画面が表示された場合に、当該文字列の表示を消去させることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
- 前記制御部は、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させた後に前記所定の条件が満たされなくなった場合に、当該文字列の表示を消去させることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電子機器。
- 前記記憶部は、前記文字列と画像とを対応づけて記憶し、
前記制御部は、前記文字列と対応づけて、当該文字列と対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、当該画像が選択された場合に、当該画像に対応する前記文字列に関連づけられた機能を起動させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯電子機器。 - 第1の画面または第2の画面を表示する表示部と、
文字列を所定の条件と関連づけて記憶する記憶部と、
前記所定の条件が満たされた状態において、
前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させない制御部と
を備え、
前記記憶部に記憶される文字列は、起動可能な機能と関連づけられた文字列を含み、
前記制御部は、前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に起動可能な機能が関連づけられている場合に、当該機能を起動させ、
前記記憶部は、前記文字列と画像とを対応づけて記憶し、
前記制御部は、前記文字列と対応づけて、当該文字列と対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、当該画像が選択された場合に、当該画像に対応する前記文字列に関連づけられた機能を起動させ、
前記所定の条件は、第1の条件および第2の条件を含み、
前記制御部は、前記第1の条件が満たされた場合に、前記文字列に対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、さらに前記第2の条件が満たされた場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させることを特徴とする携帯電子機器。 - 前記制御部は、前記表示部に前記第2の画面が表示されているとき、または、前記表示部が非表示であるときに前記所定の条件が満たされた場合に、振動、音、光、または、前記第2の画面が表示された前記表示部以外への情報の表示の少なくとも1つを用いて報知することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
- 前記制御部は、前記所定の条件として、時刻に関する条件を前記文字列と対応づけて前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
- 第1の画面または第2の画面を表示する表示部を備える携帯電子機器による通知制御方法であって、
文字列を所定の条件と関連づけて記憶部に記憶させるステップと、
前記所定の条件が満たされたか否かを判定するステップと、
前記所定の条件が満たされた状態において、
前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させないステップと、
前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に起動可能な機能が関連づけられている場合に、当該機能を起動させ、
前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に機能が関連づけられていない場合に、前記文字列を編集するための機能を起動させるステップと
を含むことを特徴とする通知制御方法。 - 第1の画面または第2の画面を表示する表示部を備える携帯電子機器に、
文字列を所定の条件と関連づけて記憶部に記憶させるステップと、
前記所定の条件が満たされたか否かを判定するステップと、
前記所定の条件が満たされた状態において、
前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させないステップと、
前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に起動可能な機能が関連づけられている場合に、当該機能を起動させ、
前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に機能が関連づけられていない場合に、前記文字列を編集するための機能を起動させるステップと
を実行させることを特徴とする通知プログラム。 - 第1の画面または第2の画面を表示する表示部を備える携帯電子機器による通知制御方法であって、
文字列を所定の条件と関連づけて記憶部に記憶させるステップと、
前記所定の条件が満たされたか否かを判定するステップと、
前記所定の条件が満たされた状態において、
前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させないステップと、
前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に起動可能な機能が関連づけられている場合に、当該機能を起動させるステップと、
前記文字列と画像とを対応づけて前記記憶部に記憶させるステップと、
前記文字列と対応づけて、当該文字列と対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、当該画像が選択された場合に、当該画像に対応する前記文字列に関連づけられた機能を起動させるステップと、
前記所定の条件が第1の条件および第2の条件を含み、前記第1の条件が満たされた場合に、前記文字列に対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、さらに前記第2の条件が満たされた場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させるステップと
を含むことを特徴とする通知制御方法。 - 第1の画面または第2の画面を表示する表示部を備える携帯電子機器に、
文字列を所定の条件と関連づけて記憶部に記憶させるステップと、
前記所定の条件が満たされたか否かを判定するステップと、
前記所定の条件が満たされた状態において、
前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させないステップと、
前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に起動可能な機能が関連づけられている場合に、当該機能を起動させるステップと、
前記文字列と画像とを対応づけて前記記憶部に記憶させるステップと、
前記文字列と対応づけて、当該文字列と対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、当該画像が選択された場合に、当該画像に対応する前記文字列に関連づけられた機能を起動させるステップと、
前記所定の条件が第1の条件および第2の条件を含み、前記第1の条件が満たされた場合に、前記文字列に対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、さらに前記第2の条件が満たされた場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させるステップと
を実行させることを特徴とする通知プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011248765A JP5797530B2 (ja) | 2010-11-15 | 2011-11-14 | 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010254892 | 2010-11-15 | ||
JP2010254892 | 2010-11-15 | ||
JP2011248765A JP5797530B2 (ja) | 2010-11-15 | 2011-11-14 | 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012124891A JP2012124891A (ja) | 2012-06-28 |
JP5797530B2 true JP5797530B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=46047349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011248765A Active JP5797530B2 (ja) | 2010-11-15 | 2011-11-14 | 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9406051B2 (ja) |
JP (1) | JP5797530B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130007811A (ko) * | 2011-07-11 | 2013-01-21 | 삼성전자주식회사 | 외부 장치와 연결된 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치 |
US8589825B2 (en) * | 2012-02-28 | 2013-11-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Communication application triggering method and electronic device |
KR101361265B1 (ko) * | 2012-05-08 | 2014-02-12 | (주)카카오 | 복수의 알림 모드들을 이용하는 이동 단말의 알림 방법 및 그 방법을 이용한 이동 단말 |
US9158560B2 (en) * | 2012-10-26 | 2015-10-13 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Dynamic application arranger |
US10162505B2 (en) | 2014-04-17 | 2018-12-25 | Blackberry Limited | System and method for enabling customized notifications on an electronic device |
US11340962B2 (en) * | 2018-09-11 | 2022-05-24 | Apple Inc. | Multiple notification user interface |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5262940A (en) * | 1990-08-23 | 1993-11-16 | Lester Sussman | Portable audio/audio-visual media tracking device |
JP2003143264A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Sony Corp | 携帯通信端末 |
JP4537147B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2010-09-01 | 富士通株式会社 | 端末装置、メッセージ表示方法及びメッセージ表示プログラム |
US8965457B2 (en) * | 2004-08-09 | 2015-02-24 | Blackberry Limited | Method and apparatus for controlling an electronic device display for presenting information on said display |
JP4991110B2 (ja) | 2005-01-24 | 2012-08-01 | 日本電気株式会社 | スケジュール表示システム及び方法並びにスケジュール表示用プログラム |
TWI286699B (en) * | 2005-02-18 | 2007-09-11 | Compal Electronics Inc | A method and apparatus for displaying real-time messages by a mouse cursor |
KR100808989B1 (ko) * | 2006-12-02 | 2008-03-04 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기의 통화 중 입력 정보의 처리 방법 |
JP2010122928A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
AU2010262808B2 (en) * | 2009-06-19 | 2014-12-11 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for detecting and measuring for Home Node-Bs |
JP5121881B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2013-01-16 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
-
2011
- 2011-11-14 US US13/295,419 patent/US9406051B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-14 JP JP2011248765A patent/JP5797530B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9406051B2 (en) | 2016-08-02 |
US20120120105A1 (en) | 2012-05-17 |
JP2012124891A (ja) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5797530B2 (ja) | 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム | |
JP5769839B2 (ja) | 電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム | |
JP2009504000A (ja) | モバイルデバイスの運動を介したユーザ入力に応じてモバイルデバイスを操作するための方法、装置及びコンピュータ・プログラムを記憶した記憶媒体 | |
EP2460279B1 (en) | Information display method for portable terminal and apparatus using the same | |
US10205821B2 (en) | Mobile phone, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium | |
JP2010081093A (ja) | 通信機器 | |
JP5697341B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP4837514B2 (ja) | 携帯端末装置および携帯端末装置におけるアイコンの表示制御方法 | |
JP5181835B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP4493617B2 (ja) | 電話機 | |
JP2010134683A (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP2003174497A (ja) | 携帯電話機及びその操作方法 | |
JP2006319525A (ja) | 携帯電話機 | |
JP4991110B2 (ja) | スケジュール表示システム及び方法並びにスケジュール表示用プログラム | |
JP2012095158A (ja) | 携帯電子機器、制御方法および制御プログラム | |
JP2002252695A (ja) | 携帯電話システム、携帯電話機およびプログラム | |
JP5523158B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2006260183A (ja) | 電子メール端末装置 | |
JP2009164982A (ja) | 通信端末装置及びプログラム | |
JP2013042537A (ja) | プログラム | |
JP2005078260A (ja) | 携帯端末 | |
JP2012095157A (ja) | 携帯端末装置、携帯端末装置制御方法及び携帯端末装置制御プログラム | |
JP2013232796A (ja) | 通信端末、通信システム、制御方法及び緊急報知プログラム | |
JP2007266991A (ja) | 通信機器 | |
JP2008205798A (ja) | 情報通信端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5797530 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |