JP5795152B2 - Mrセンサの経年変化補正方法および電流測定方法 - Google Patents
Mrセンサの経年変化補正方法および電流測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5795152B2 JP5795152B2 JP2010136656A JP2010136656A JP5795152B2 JP 5795152 B2 JP5795152 B2 JP 5795152B2 JP 2010136656 A JP2010136656 A JP 2010136656A JP 2010136656 A JP2010136656 A JP 2010136656A JP 5795152 B2 JP5795152 B2 JP 5795152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- value
- current
- magnetic field
- magnetic environment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/33—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
- G11B5/39—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
- G11B5/3903—Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
- G11B5/3906—Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/06—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
- G01R33/09—Magnetoresistive devices
- G01R33/098—Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B2005/0002—Special dispositions or recording techniques
- G11B2005/0005—Arrangements, methods or circuits
- G11B2005/001—Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
- G11B2005/0013—Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
- G11B2005/0016—Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2508—Magnetic discs
- G11B2220/2516—Hard disks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Description
図1Bは、開ループ方式の検出構造を示す図である。この場合、電流源からMRセンサ9に対し電力が供給され、MRセンサ9における出力電圧と、外部磁界の無印加時におけるMRセンサ9の出力電圧と等しく設定された基準電圧Vrefとが比較される。したがって、出力電圧Voutは、MRセンサ9の抵抗値の変化と比例することになる。MRセンサ9の抵抗値が、外部磁界に対して妥当な線形応答を示すと仮定すると、出力電圧Voutは、MRセンサ9によって測定された外部磁界の測定値として利用することができる。
なお、「特定の磁気環境」を生じさせるには、MRセンサに対して相対的に固定されていない外部磁界発生源を用いてもよい。
1.ベースライン抵抗値の変位に起因する誤差を飛躍的に低減することができる。
2.抵抗値の変位が規格化されるとともに、センサ間のばらつきは、センサの非対称性変化および非対称性分散によって影響を受けるものの、それ以外の要因によっては影響されなくなる。
3.MRセンサ、特に最先端のTMRセンサは、長期間の応力を経た場合の抵抗値と比較して、その非対称性においてより優れた均一性を有し、より少ない分散を有するようになる。
4.規格化法を用いることにより、閉ループ構造を用いた磁界検出手段において、同一または同様の抵抗値/感度を有するMRセンサを用いる必要性が改善される。
図5Aに示す素子は、少なくとも1つのMRセンサ21を備えている。MRセンサ21は、磁界によってこのMRセンサ21のセンス層における磁化が回転することにより、抵抗変化が生じるものである。また、MRセンサ21に近接して電気回路線22が設けられ、この電気回路線21に電流が流れたときに、MRセンサ21に対する磁界23が発生する。この磁界23は、MRセンサ21を磁気的に飽和させるのに十分な強度を有している。
次に、いくつかの実施例について説明する。
[実施例1a]
本実施例は、上記した「電圧源を使用したのち、電圧源の代わりに電流源を用いる」方法に基くものである。この場合、規格化ファクターは、MRセンサにおける高抵抗状態の抵抗値または低抵抗状態の抵抗値である、電流源26の値は、MRセンサ21の抵抗値が高抵抗状態または低抵抗状態である場合において電圧源25からの電圧が印加されたときにMRセンサ21に流れる電流である。
本実施例もまた、上記「電圧源を使用したのち、電圧源の代わりに電流源を用いる」場合に基づくものである。ただし、本実施例では、規格化ファクターを、MRセンサの高抵抗状態および低抵抗状態の双方の抵抗値から求めるようにしている。本実施例では、電流源26の値は、電圧源25からの電圧が印加されたときにMRセンサ21に流れる電流を反映させるべく、これらの高抵抗状態および低抵抗状態の電流から求めている。したがって、この場合のMRセンサ21の抵抗値は、高抵抗状態の抵抗値および低抵抗状態の抵抗値の線形関数で表され、例えば、電圧源25が存在するときのMRセンサ21の平均抵抗値(高抵抗状態の抵抗値と低抵抗状態の抵抗値との算術平均)となる。但し、線形関数は、平均値を得るための関数に限定されるものではなく、その他の関数であってもよい。
この実施例は、上記実施例1bと同様であるが、電気回路線22に同じ電流を流したときに形成される特定の磁気的環境(磁界23)の詳細が実質的に同一となるように事前に磁界23を較正するようにしている点で、上記実施例1bとは異なっている。また、電気回路線22に電流を流して磁界23を発生させたときに、MRセンサ21に印加される磁界が磁界23のみとなるようにするため、外部磁界を一時的にオフまたは遮蔽するようにしている。この実施例では、電圧源25の適用後にこの電圧源25に代えて電流源26を適用するに当たり、電圧源25および磁界23を適用したときに同じ電流がMRセンサ21に流れるようにすることにより、特定の磁気環境(磁界23)の下におけるセンサ抵抗値によってMRセンサ21の抵抗値が規格化される。この構成では、磁界23は、MRセンサ21を飽和させる必要はなく、むしろ良好な再現性および安定性のみを必要とする。
本実施例は、上記実施例1aと同様であるが、上記実施例1aで説明した「電圧源を使用したのち、電圧源の代わりに電流源を用いる」方法によってMRセンサ21の抵抗値を規格化するものではない点で、実施例1aと異なっている。この実施例では、測定を行う前に、磁界23がオン状態であってMRセンサ21が抵抗状態24にあるときに、調整可能な電流源26を用いてMRセンサ21に調整電流を供給する。この調整電流は、MRセンサ21が抵抗状態24にあるときにこのMRセンサ21の電圧が特定電圧値に達し保持されるように、調整される。そして、磁界23がオフ状態(MRセンサ21が抵抗状態27にあり、外部磁界のみを検出可能である状態)にされると、調整可能な電流源26からの電流は、抵抗状態24の場合と同じとなるように維持される。なお、磁界検出機構が複数のMRセンサ21を有するものである場合には、電流源26による電流調整中における上記特定電圧値は、すべてのMRセンサ21の電圧が互いに等しくなるような電圧値とすることができる。
この実施例は、上記実施例1bと同様であるが、「電圧源を使用したのち、電圧源の代わりに電流源を用いる」方法において、調整可能な電流源26をMRセンサ21に対してのみ用いる点で、実施例1bと異なっている。この実施例では、磁界23が印加されているときにMRセンサ21の電圧が特定の値に保たれるように、調整可能な電流源26の電流が調整される。なお、磁界検出機構が複数のMRセンサ21を有するものである場合には、調整可能な電流源26の電流調整後(規格化時)に測定される電圧は、各MRセンサ21におけるすべての電圧が互いに等しくなる場合の電圧である。
本実施例は、上記実施例2と同様であるが、「電圧源を使用したのち、電圧源の代わりに電流源を用いる」方法を、調整可能な電流源26をMRセンサ21に対してのみ用いるように変更した点で、実施例2と異なっている。この実施例では、磁界23が印加されているときにMRセンサ21の電圧が特定の値を保つように、電流源26の電流が調整される。なお、磁界検出機構が複数のMRセンサ21を有するものである場合、電流源26の調整中における上記特定電圧値は、すべてのMRセンサ21の電圧が互いに等しくなるような電圧値とすることができる。
この実施例は、上記実施例1aと同様であるが、上記実施例1aで説明した「電圧源を使用したのち、電圧源の代わりに電流源を用いる」方法によってMRセンサ21の抵抗値を規格化するものではない点で、実施例1aと異なっている。この実施例では、MRセンサ21が高抵抗状態または低抵抗状態にあるときのMRセンサ21のベースライン抵抗値を、直接的(MRセンサ21の抵抗値として)または間接的に(MRセンサ21における電圧または電流として)測定し電子的に保持する。この記録され遅延され保持された抵抗値データは、後に、(除算を行うための)他のデジタル回路またはアナログ回路を用いてMRセンサ21の抵抗値を規格化するときに利用される。
この実施例は、上記実施例1bと同様であるが、高抵抗状態および低抵抗状態にあるときのMRセンサ21の抵抗値を保持するようにしている点で、実施例1bと異なる。本実施例では、これらの抵抗値を線形演算により結合することにより、MRセンサ21の抵抗値の規格化に使用可能な値を生成する。この線形演算とは、例えば、MRセンサ21の高抵抗状態の抵抗値と低抵抗状態の抵抗値との平均値を求めるための演算である。
本実施例は、上記実施例2と同様であるが、上記実施例1bで説明した「電圧源を使用したのち、電圧源の代わりに電流源を用いる」方法によってMRセンサ21の抵抗値を規格化するものではない点で、実施例2と異なっている。本実施例では、磁界23が印加されているときのMRセンサ21の抵抗値を直接的(MRセンサ21の抵抗値として)または間接的に(MRセンサ21の電圧または電流として)記録し遅延し保持することが可能な所定のデジタル回路またはアナログ回路を用いて、MRセンサ21の抵抗値を規格化する。この記録され遅延され保持された抵抗値データは、その後、(除算を行うための)他のデジタル回路またはアナログ回路を用いてMRセンサ21の抵抗値を規格化する際に利用される。
Claims (9)
- 出力を有するMR(磁気抵抗効果)センサの経年変化を補正する方法であって、
前記MRセンサを、再現可能な特定の磁気環境に曝すことにより、前記MRセンサから第1の出力値を得る第1の工程と、
前記第1の工程ののち、未知の磁気環境に前記MRセンサを曝すことにより前記MRセンサから第2の出力値を得ると共に、前記MRセンサを前記特定の磁気環境に再び曝すことにより第3の出力値を得る第2の工程と、
前記第1および第3の出力値を用いて規格化ファクター(normalizing factor)を作成し、前記規格化ファクターを用いて前記第2の出力値を補正する第3の工程とを含み、
前記第1の工程において、前記MRセンサが前記特定の磁気環境下に初めて置かれるときに前記第1の出力値としての前記MRセンサの抵抗値(R1a)を測定し、前記MRセンサの抵抗値(R1a)をベースライン値として記録する工程と、
前記第2の工程において、前記MRセンサが再び前記特定の磁気環境に曝されているときに、前記MRセンサの抵抗値(R1b)を測定する工程と、
前記規格化ファクターを、R1b/R1aとして求める工程とをさらに含む
MRセンサの経年変化補正方法。 - 前記特定の磁気環境が、前記MRセンサを磁気的に飽和させるに足る強度の磁界である
請求項1に記載のMRセンサの経年変化補正方法。 - 前記MRセンサに対して相対的に固定された導電線またはコイルを用いて、前記特定の磁気環境を生じさせる
請求項1に記載のMRセンサの経年変化補正方法。 - 前記特定の磁気環境が、前記MRセンサを飽和させるには不十分な強度の均一な磁界であり、
前記導電線または前記コイルに既知の電流を流すことにより前記特定の磁気環境を再現させる
請求項3に記載のMRセンサの経年変化補正方法。 - 前記MRセンサに対して相対的に固定されていない外部磁界発生源を用いて、前記特定の磁気環境を生じさせる
請求項1に記載のMRセンサの経年変化補正方法。 - 前記MRセンサが、AMR(異方性磁気抵抗効果)素子、CIP−GMR(面内電流型巨大磁気抵抗効果)素子、CPP−GMR(面直交電流型巨大磁気抵抗効果)素子、およびTMR(トンネル磁気抵抗効果)素子からなる群から選択されたものである
請求項1に記載のMRセンサの経年変化補正方法。 - 第1の導電線に流れる第1の電流の測定方法であって、
出力を有するMR(磁気抵抗効果)センサを用意する工程と、
前記MRセンサを、再現可能な特定の磁気環境に曝すことにより、前記MRセンサから第1の出力値を得る第1の工程と、
第2の導電線を用意し、前記第1の導電線と前記第2の導電線との間に、前記第1および第2の導電線からそれぞれ既知の距離ずつ離れた位置に前記MRセンサを配置する第2の工程と、
前記第1および第2の工程ののち、前記第2の導電線に、既知の値を有する第2の電流を、前記第1の電流に伴う磁界と前記第2の電流に伴う磁界とが互いに反対方向を向くこととなるような方向に流し、未知の磁気環境に前記MRセンサを曝すことにより前記MRセンサから第2の出力値を得る第3の工程と、
前記MRセンサを前記特定の磁気環境に再び曝すことにより第3の出力値を得る第4の工程と、
前記第1および第3の出力値を用いて規格化ファクター(normalizing factor)を作成し、前記規格化ファクターを用いて前記第2の出力値のアップデート値を求め、補正された出力を生成する第5の工程と、
前記補正された出力が前記特定の磁気環境に対応した値となるまで前記第2の電流を調整する第6の工程と、
前記第2の電流の値から前記第1の電流の値を導く工程とを含み、
前記第1の工程において、前記MRセンサが前記特定の磁気環境下に初めて置かれるときの前記MRセンサの前記第1の出力値をベースライン値として記録する工程と、
前記第2の出力値のアップデート値から前記ベースライン値を差し引くことにより差分を求める工程と、
前記差分がゼロに近づくまで前記第2の電流を調整することで、前記MRセンサを前記特定の磁気環境に曝すこととする工程とをさらに含み、
前記第1の工程において、前記MRセンサが前記特定の磁気環境下に初めて置かれるときに前記第1の出力値としての前記MRセンサの抵抗値(R1a)を測定し、前記MRセンサの抵抗値(R1a)をベースライン値として記録する工程と、
前記第4の工程において、前記MRセンサが再び前記特定の磁気環境に曝されているときに、前記MRセンサの抵抗値(R1b)を測定する工程と、
前記規格化ファクターを、R1b/R1aとして求める工程とをさらに含む
電流測定方法。 - 前記特定の磁気環境が、前記MRセンサを磁気的に飽和させるに足る強度の磁界である
請求項7に記載の電流測定方法。 - 前記特定の磁気環境が、前記MRセンサを飽和させるには不十分な強度の磁界であり、 前記MRセンサに対して相対的に固定された導電線またはコイルに既知の電流を流すことにより、前記特定の磁気環境を再現性良く生じさせる
請求項8に記載の電流測定方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US12/456,306 US8203337B2 (en) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | Elimination of errors due to aging in magneto-resistive devices |
US12/456,306 | 2009-06-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010286492A JP2010286492A (ja) | 2010-12-24 |
JP5795152B2 true JP5795152B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=43306344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010136656A Expired - Fee Related JP5795152B2 (ja) | 2009-06-15 | 2010-06-15 | Mrセンサの経年変化補正方法および電流測定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8203337B2 (ja) |
JP (1) | JP5795152B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5584918B2 (ja) | 2011-09-29 | 2014-09-10 | アルプス・グリーンデバイス株式会社 | 電流センサ |
JP2013088349A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Alps Green Devices Co Ltd | 電流センサ |
JP2015531170A (ja) * | 2012-08-07 | 2015-10-29 | エイチティーエス−110 リミテッド | 改良型磁場制御 |
EP3171190B1 (en) * | 2015-11-18 | 2021-08-25 | Nxp B.V. | Magnetic field sensor |
CN106680743B (zh) * | 2016-11-18 | 2019-07-19 | 清华大学 | 基于内部偏置场易轴方向的磁阻静态特性优化方法 |
CN106556810B (zh) * | 2016-11-18 | 2019-08-02 | 清华大学 | 基于内部偏置场难轴方向的磁阻静态特性优化方法 |
CN106556808B (zh) * | 2016-11-18 | 2019-08-02 | 清华大学 | 基于传感方向的磁阻静态特性优化方法 |
JP7115505B2 (ja) * | 2020-04-20 | 2022-08-09 | Tdk株式会社 | 磁気センサ、磁気式エンコーダおよびレンズ位置検出装置 |
CN113325228B (zh) * | 2021-06-04 | 2022-09-16 | 江苏大学 | 一种基于磁阻效应传感器阵列的单侧电流探测装置及方法 |
CN117686952B (zh) * | 2024-02-02 | 2024-05-03 | 北京理工大学前沿技术研究院 | 一种基于多磁传感器联合进行平面校正的方法和系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH651701A5 (de) * | 1980-12-24 | 1985-09-30 | Landis & Gyr Ag | Kompensierter messwandler. |
JPH03176682A (ja) * | 1989-12-06 | 1991-07-31 | Hitachi Ltd | 磁場計測装置 |
US6580271B2 (en) * | 1999-07-20 | 2003-06-17 | Spinix Corporation | Magnetic field sensors |
US6905780B2 (en) * | 2001-02-01 | 2005-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Current-perpendicular-to-plane-type magnetoresistive device, and magnetic head and magnetic recording-reproducing apparatus using the same |
US7259545B2 (en) * | 2003-02-11 | 2007-08-21 | Allegro Microsystems, Inc. | Integrated sensor |
DE102004003853B4 (de) * | 2004-01-26 | 2009-12-17 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Kompensation von Piezo-Einflüssen auf eine integrierte Schaltungsanordnung |
FR2876800B1 (fr) * | 2004-10-18 | 2007-03-02 | Commissariat Energie Atomique | Procede et dispositif de mesure de champ magnetique a l'aide d'un capteur magnetoresitif |
JP2006126012A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Asahi Kasei Microsystems Kk | 磁電変換システム及び磁電変換装置並びにその制御回路 |
JP4131869B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2008-08-13 | Tdk株式会社 | 電流センサ |
-
2009
- 2009-06-15 US US12/456,306 patent/US8203337B2/en active Active
-
2010
- 2010-06-15 JP JP2010136656A patent/JP5795152B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010286492A (ja) | 2010-12-24 |
US8203337B2 (en) | 2012-06-19 |
US20100315928A1 (en) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5795152B2 (ja) | Mrセンサの経年変化補正方法および電流測定方法 | |
JP5735233B2 (ja) | 磁気抵抗効果センサの経年変化補正方法 | |
JP4649600B2 (ja) | 磁気抵抗センサーを用いた磁場測定方法および磁場測定装置 | |
CN113433490B (zh) | 用于测量磁场梯度的设备和方法 | |
JP2013533480A5 (ja) | ||
US10571296B2 (en) | Circuit, method and sensor for obtaining information on a physical quantity | |
US20110025318A1 (en) | Magnetic sensor with bridge circuit including magnetoresistance effect elements | |
JP6897107B2 (ja) | 電流センサの信号補正方法、及び電流センサ | |
KR20130100317A (ko) | 온도에 따른 감도 및/또는 오프셋을 조절하는 자기장 센서 및 이의 방법 | |
CN108225400B (zh) | 没有经常旋转需要的角度传感器的校准 | |
WO2012070337A1 (ja) | 電流センサ | |
CN112362941B (zh) | 一种环形电流互感器及其测量电流的方法 | |
JP2021014986A (ja) | 電流センサ及び電流センサの製造方法 | |
CN106199166A (zh) | 一种电流测量的方法及装置 | |
Vopalensky et al. | Temperature drift of offset and sensitivity in full-bridge magnetoresistive sensors | |
CN107300683A (zh) | 磁传感装置及其自动校准方法、电流传感器 | |
JP6620796B2 (ja) | オフセット推定装置および方法、磁気センサの補正装置ならびに電流センサ | |
JP5173472B2 (ja) | 磁界校正方法 | |
JP2023084140A (ja) | 磁気センサ装置、インバータ装置、バッテリ装置、電動モータおよび車両 | |
CN112946358A (zh) | 一种温漂误差补偿单元以及测量电流的方法 | |
JP6897106B2 (ja) | 電流センサの信号補正方法、及び電流センサ | |
CN215953724U (zh) | 一种温漂误差补偿单元 | |
CN114814330B (zh) | 一种铁心-环形阵列多环磁敏电流传感器及电流测量方法 | |
TW201708794A (zh) | 編碼器 | |
TW201333481A (zh) | 整合式電流感測裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131111 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131114 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131211 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140117 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20141225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150116 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5795152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |