JP5794470B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794470B2 JP5794470B2 JP2011178439A JP2011178439A JP5794470B2 JP 5794470 B2 JP5794470 B2 JP 5794470B2 JP 2011178439 A JP2011178439 A JP 2011178439A JP 2011178439 A JP2011178439 A JP 2011178439A JP 5794470 B2 JP5794470 B2 JP 5794470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- feeding
- conveyance
- paper
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 27
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
- B65H5/062—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H9/00—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
- B65H9/004—Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
- B65H9/006—Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6561—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
- G03G15/6564—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/11—Length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/22—Distance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
図1に示すプリンタは、シート状の記録媒体としての用紙に画像を形成する画像形成部200と、画像形成部200に用紙を供給する給紙部(記録媒体供給部)300と、画像形成部200によって用紙に形成された画像を当該用紙上に定着する定着部400と、定着部400によって画像が定着された用紙を装置外に排出する排紙部(記録媒体排出部)500等を備えている。
作像動作が開始されると、画像形成部200において、各プロセスユニット1Y,1M,1C,1Bkの感光体2が図1の時計回りに回転駆動され、帯電ローラ3によって各感光体2の表面が所定の極性に一様に帯電される。図示しない画像読取装置によって読み取られた原稿の画像情報に基づいて、露光装置6から各感光体2の帯電面にレーザー光が照射されて、各感光体2の表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体2に露光する画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの色情報に分解した単色の画像情報である。このように感光体2上に形成された静電潜像に、各現像装置4によってトナーが供給されることにより、静電潜像はトナー画像として顕像化(可視像化)される。
図2は、通常の給紙動作における給紙の様子を示す図、図3は、通常の給紙動作における給紙ローラとレジストローラ対のそれぞれの駆動のタイミングチャートを示す図である。
給紙指示があると、図4(a)に示すように、給紙ローラ16が回転駆動し、最上位の用紙P1が送り出される。そして、図4(b)に示すように、送り出された用紙P1の先端y1が、レジストセンサ25の検知位置を通過して、レジストローラ対20のニップ部に突き当たり、先端y1側で撓みが形成されると、給紙ローラ16の回転を一旦停止する。その後、図4(c)に示すように、レジストローラ対20を所定のタイミングで回転させ、同時に給紙ローラ16の回転も再開させて、用紙P1を下流側へ搬送する。ここまでの給紙動作は、上記通常の給紙動作と同様である。
この場合、給紙ローラとレジストローラ対の駆動のON/OFFは、上記正しいサイズの用紙をセットした場合と同様に、図6に示すタイミングチャートで制御される。すなわち、誤セット用紙の連続給送を防止するための給紙動作では、セットされた用紙が正しいサイズであるか否かにかかわらず、給紙ローラとレジストローラ対のそれぞれの駆動制御は同様に行われる。
上記図6に示すタイミングチャートでは、給紙ローラON3回目のタイミングを、2枚目の用紙の先端が定着ニップに到達する前に搬送を停止できるように設定しているが、図8では、2枚目の用紙の先端が二次転写ニップに到達する前に搬送を停止できるように、給紙ローラON3枚目のタイミングを設定している。
この場合は、給紙ローラを再駆動させるタイミング(給紙ローラON3回目のタイミング)を、2枚目の用紙がレジストセンサの用紙検知位置に到達する前に、搬送異常と判定されて、搬送が停止されるようなタイミングに設定している。
通常、1つの給紙カセットにセットされる用紙は全て同じサイズであることから、給送された用紙のサイズが本来セットされるべきものであるか否かについては、1枚目の用紙のサイズを確認することでわかる。従って、1枚目の用紙のサイズが本来セットされるべきものと一致していると判定された場合、2枚目以降の用紙については、上記図6、図8又は図10に示すような誤セット連続給紙防止用の給紙動作を行う必要はない。また、図6、図8又は図10に示す給紙動作では、上記図3に示す通常の給紙動作とは異なり、給紙ローラが搬送される用紙に連れられて従動回転するため、必要のない時までこれらの給紙動作を行うのは、不要な搬送負荷が生じることから好ましくはない。そこで、図12に示すフローチャートでは、2枚目以降の用紙については、搬送負荷の生じにくい通常の給紙動作を行うようにしている。
給紙動作の開始があると、まず、給紙される用紙が1枚目か否かを判断する(S1)。1枚目である場合は、上記図6、図8又は図10に示す誤セット連続給紙防止用の給紙動作を行う(S2)。一方、給紙される用紙が2枚目以降である場合は、上記の通り、図3に示す通常の給紙動作を行う(S3)。
上記図12に示す給紙フローでは、検知した用紙の長さが、入力された画像情報に対応する用紙サイズよりも短いと判定された場合、用紙の搬送が停止されるが(S5)、図13に示す給紙フローでは、その場合でも搬送を停止させずに1枚目の用紙の排紙を行う。
20 レジストローラ対(搬送手段)
21 定着装置
25 レジストセンサ(検知手段)
200 画像形成部
H 搬送異常として搬送が停止されるまでの2枚目の用紙の搬送距離
L1 入力された画像情報に対応する用紙サイズの搬送方向長さ
Lmin 設定可能な最小の用紙サイズの搬送方向長さ
N1 定着ニップ(画像定着位置)
N2 二次転写ニップ(画像形成位置)
P 用紙(記録媒体)
Q 給送開始前の用紙先端位置
R1 給送開始前の用紙先端位置から定着ニップまでの用紙搬送距離
R2 給送開始前の用紙先端位置から二次転写ニップまでの用紙搬送距離
R3 給送開始前の用紙先端位置からレジストセンサの用紙検知位置までの用紙搬送距離
U 用紙検知位置
Claims (8)
- シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部に記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段に対して記録媒体を給送する給送手段と、
前記搬送手段及び前記給送手段の駆動を制御する制御手段と、
前記給送手段と前記搬送手段との間の記録媒体搬送路で記録媒体を検知する検知手段と、
前記画像形成部によって記録媒体に形成された画像を当該記録媒体上に定着する定着装置と、を備え、
前記制御手段は、前記給送手段が記録媒体を給送すべく駆動を開始し、給送手段が設定可能な最小の記録媒体サイズの搬送方向長さ分を給送し終える前に、給送手段の駆動を停止させると共に、
前記給送手段の給送開始時、あるいはその後の所定のタイミングから、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さに基づいて予め設定された時間を過ぎる前に、前記検知手段によって記録媒体の後端が検知されなかった場合に、搬送異常と判定して、記録媒体の搬送を停止させるように制御し、
前記給送手段の再駆動開始時点から前記搬送異常と判定されて搬送が停止されるまでにおける記録媒体搬送距離が、給送開始前の記録媒体先端位置から前記定着装置の画像定着位置までの記録媒体搬送距離よりも短くなるように、前記給送手段の再駆動開始のタイミングを設定したことを特徴とする画像形成装置。 - シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部に記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段に対して記録媒体を給送する給送手段と、
前記搬送手段及び前記給送手段の駆動を制御する制御手段と、
前記給送手段と前記搬送手段との間の記録媒体搬送路で記録媒体を検知する検知手段と、を備え、
前記制御手段は、前記給送手段が記録媒体を給送すべく駆動を開始し、給送手段が設定可能な最小の記録媒体サイズの搬送方向長さ分を給送し終える前に、給送手段の駆動を停止させると共に、
前記給送手段の給送開始時、あるいはその後の所定のタイミングから、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さに基づいて予め設定された時間を過ぎる前に、前記検知手段によって記録媒体の後端が検知されなかった場合に、搬送異常と判定して、記録媒体の搬送を停止させるように制御し、
前記給送手段の再駆動開始時点から前記搬送異常と判定されて搬送が停止されるまでにおける記録媒体搬送距離が、給送開始前の記録媒体先端位置から前記画像形成部の記録媒体への画像形成位置までの記録媒体搬送距離よりも短くなるように、前記給送手段の再駆動開始のタイミングを設定したことを特徴とする画像形成装置。 - シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部に記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段に対して記録媒体を給送する給送手段と、
前記搬送手段及び前記給送手段の駆動を制御する制御手段と、
前記給送手段と前記搬送手段との間の記録媒体搬送路で記録媒体を検知する検知手段と、を備え、
前記制御手段は、前記給送手段が記録媒体を給送すべく駆動を開始し、給送手段が設定可能な最小の記録媒体サイズの搬送方向長さ分を給送し終える前に、給送手段の駆動を停止させると共に、
前記給送手段の給送開始時、あるいはその後の所定のタイミングから、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さに基づいて予め設定された時間を過ぎる前に、前記検知手段によって記録媒体の後端が検知されなかった場合に、搬送異常と判定して、記録媒体の搬送を停止させるように制御し、
前記給送手段の再駆動開始時点から前記搬送異常と判定されて搬送が停止されるまでにおける記録媒体搬送距離が、給送開始前の記録媒体先端位置から前記検知手段の記録媒体検知位置までの記録媒体搬送距離よりも短くなるように、前記給送手段の再駆動開始のタイミングを設定したことを特徴とする画像形成装置。 - シート状の記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部に記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段に対して記録媒体を給送する給送手段と、
前記搬送手段及び前記給送手段の駆動を制御する制御手段と、
前記給送手段と前記搬送手段との間の記録媒体搬送路で記録媒体を検知する検知手段と、を備え、
前記制御手段は、前記給送手段が記録媒体を給送すべく駆動を開始し、給送手段が設定可能な最小の記録媒体サイズの搬送方向長さ分を給送し終える前に、給送手段の駆動を停止させると共に、
前記検知手段による記録媒体の検知情報に基づいて、検知した記録媒体の搬送方向長さと、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さとが、一致するか否かの判定を行い、検知した記録媒体の搬送方向長さが、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さと一致すると判定した場合は、それ以降の記録媒体の給送において、前記給送手段と前記搬送手段が記録媒体を給送及び搬送すべく駆動を開始してから、給送手段が入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さ分を給送し終えるまで、給送手段の駆動を継続させるように制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記駆動が停止された給送手段を、その後、給送手段が入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さ分を給送し終えて、その駆動が停止されるよりも前に、再駆動させるように制御する請求項1から4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記検知手段による記録媒体の検知情報に基づいて、検知した記録媒体の搬送方向長さと、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さとが、一致するか否かの判定を行い、検知した記録媒体の搬送方向長さが、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さよりも短いと判定した場合は、記録媒体の搬送を停止させるように制御する請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記検知手段による記録媒体の検知情報に基づいて、検知した記録媒体の搬送方向長さと、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さとが、一致するか否かの判定を行い、検知した記録媒体の搬送方向長さが、入力された画像情報に対応する記録媒体サイズの搬送方向長さよりも短いと判定した場合は、検出した記録媒体の搬送方向長さに基づいて記録媒体の搬送制御を行い、記録媒体を搬送して装置外に排出させるように制御する請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成部は、形成した画像を記録媒体に転写する転写手段と、当該転写手段をクリーニングする転写クリーニング手段を有し、
前記制御手段が、前記検出した記録媒体の搬送方向長さに基づいて記録媒体の搬送制御を行った場合に、制御手段は、前記転写手段によって記録媒体に画像を転写した後、当該転写手段を前記転写クリーニング手段によってクリーニングするように制御する請求項7に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011178439A JP5794470B2 (ja) | 2011-08-17 | 2011-08-17 | 画像形成装置 |
US13/571,825 US8827259B2 (en) | 2011-08-17 | 2012-08-10 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011178439A JP5794470B2 (ja) | 2011-08-17 | 2011-08-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013040021A JP2013040021A (ja) | 2013-02-28 |
JP5794470B2 true JP5794470B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=47712098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011178439A Expired - Fee Related JP5794470B2 (ja) | 2011-08-17 | 2011-08-17 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8827259B2 (ja) |
JP (1) | JP5794470B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056258B2 (ja) | 2012-08-17 | 2017-01-11 | 株式会社リコー | シート状体搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP5825275B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2015-12-02 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成制御方法 |
KR102090088B1 (ko) * | 2013-10-17 | 2020-03-17 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 |
JP6440086B2 (ja) | 2014-03-17 | 2018-12-19 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP6287470B2 (ja) | 2014-03-28 | 2018-03-07 | 株式会社リコー | シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
CN105393173B (zh) * | 2014-05-22 | 2019-10-18 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 图像形成装置 |
JP2016078983A (ja) | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
US10035673B2 (en) * | 2015-06-19 | 2018-07-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for forming image on conveyed sheet |
JP6575749B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2019-09-18 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP2017105623A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | キヤノン株式会社 | シート給送装置、画像形成装置および画像形成システム |
JP6794136B2 (ja) * | 2016-05-11 | 2020-12-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7119790B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2022-08-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7190107B2 (ja) | 2019-01-24 | 2022-12-15 | 株式会社リコー | シート取り扱い装置及び画像形成装置 |
JP2021089323A (ja) * | 2019-12-02 | 2021-06-10 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、および搬送プログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06161308A (ja) * | 1992-11-24 | 1994-06-07 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
US5423527A (en) * | 1993-11-05 | 1995-06-13 | Unisys Corporation | Document transport with gap adjust |
US5580046A (en) * | 1995-01-31 | 1996-12-03 | Hewlett-Packard Company | Selective ejection of sensed paper jams in single sheet paper processing equipment |
JPH0943916A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置における給紙制御方法 |
JPH10194529A (ja) * | 1996-12-30 | 1998-07-28 | Canon Inc | 画像形成装置およびシステム |
US6076821A (en) * | 1998-09-14 | 2000-06-20 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for feeding sheets |
JP3881822B2 (ja) * | 2000-06-07 | 2007-02-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4183233B2 (ja) | 2002-07-15 | 2008-11-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2004331357A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Ricoh Co Ltd | 用紙搬送装置及びその用紙搬送装置を具備する画像形成装置 |
US7275740B2 (en) * | 2005-01-06 | 2007-10-02 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for feeding sheets |
JP2007121885A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP4712626B2 (ja) | 2006-07-07 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4765878B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2011-09-07 | パナソニック株式会社 | 画像形成装置及び給紙方法 |
JP2008107654A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP4618315B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2011-01-26 | ブラザー工業株式会社 | シート搬送装置、及び画像記録装置 |
JP5195121B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-05-08 | 株式会社リコー | 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 |
JP5581811B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-09-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5358607B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2013-12-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-08-17 JP JP2011178439A patent/JP5794470B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-10 US US13/571,825 patent/US8827259B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8827259B2 (en) | 2014-09-09 |
JP2013040021A (ja) | 2013-02-28 |
US20130043647A1 (en) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794470B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5195121B2 (ja) | 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5696460B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP5235475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6554775B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4564769B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011128398A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4445979B2 (ja) | 画像形成装置およびその再起動方法 | |
JP5939121B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7293711B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013064961A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4984977B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016130830A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014038144A (ja) | シート材搬送装置および画像形成装置 | |
JP2009300864A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6700090B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5820764B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5409574B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6659110B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016130770A (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2016175718A (ja) | 媒体搬送装置および画像形成装置 | |
JP5815103B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5643254B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012086913A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015114347A (ja) | 転写装置、画像形成装置および媒体の搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150730 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5794470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |