JP5794453B2 - ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 - Google Patents
ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794453B2 JP5794453B2 JP2011189363A JP2011189363A JP5794453B2 JP 5794453 B2 JP5794453 B2 JP 5794453B2 JP 2011189363 A JP2011189363 A JP 2011189363A JP 2011189363 A JP2011189363 A JP 2011189363A JP 5794453 B2 JP5794453 B2 JP 5794453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- map database
- guidance
- client
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
少なくとも道路ネットワーク情報を含むクライアント側地図データベースを有するクライアント装置と、前記クライアント側地図データベースと同じ又はそれより新しいバージョンのサーバー側地図データベースを有するサーバー装置と、を備えるナビゲーションシステムであって、
前記サーバー装置は、
少なくとも案内開始地点及び目的地点を含む探索情報、及び前記クライアント側地図データベースのバージョンを特定可能な情報であるバージョン特定情報を受信する探索情報受信部と、
前記探索情報に基づき前記サーバー側地図データベースを用いて前記案内開始地点から前記目的地点までの案内経路を探索する経路探索部と、
前記バージョン特定情報に基づき、前記サーバー側地図データベースと前記クライアント側地図データベースとの前記案内経路に沿った情報の差分を示す差分情報を抽出する差分情報抽出部と、
前記差分情報に基づいて、前記クライアント装置における案内情報の生成のために不足する情報を案内用不足情報として生成する案内用不足情報生成部と、
前記案内経路を特定可能な情報である経路特定情報と前記案内用不足情報とを含む探索結果情報を前記クライアント装置に送信する探索結果情報送信部と、を備え、
前記クライアント装置は、
前記探索情報及び前記バージョン特定情報を前記サーバー装置に送信する探索情報送信部と、
前記探索結果情報を前記サーバー装置から受信する探索結果情報受信部と、
前記クライアント側地図データベース及び前記探索結果情報に基づき、前記クライアント側地図データベースに含まれる情報と前記案内用不足情報とを用いた前記案内情報を生成する案内情報生成部と、を備え、
前記差分情報抽出部は、前記サーバー側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に基づいて前記経路探索部により探索された前記案内経路を構成する道路リンクの配列を示すリンク列を生成し、前記バージョン特定情報に示されるバージョンの前記クライアント側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に、当該リンク列を当てはめた際の不一致箇所の情報を前記差分情報として抽出し、
前記案内用不足情報生成部は、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路の情報が含まれている場合には、当該差分情報に含まれている道路における前記案内経路を構成する部分の全体を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成し、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路に接続する接続道路が存在することを示す情報が含まれている場合には、当該接続道路における前記案内経路から所定の範囲内の部分を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成するものであり、
前記案内用不足情報が生成される前記所定の範囲は、前記クライアント装置によってモニター装置に規定範囲の縮尺で地図が表示される際に、前記接続道路が途中で途切れることなく、前記モニター装置の表示面に表示可能な範囲である点にある。
少なくとも道路ネットワーク情報を含むクライアント側地図データベースを有するクラ
イアント装置と、前記クライアント側地図データベースと同じ又はそれより新しいバージョンのサーバー側地図データベースを有するサーバー装置と、を複数のコンピュータに実現させるナビゲーションプログラムであって、
少なくとも案内開始地点及び目的地点を含む探索情報、及び前記クライアント側地図データベースのバージョンを特定可能な情報であるバージョン特定情報を受信する探索情報受信機能と、
前記探索情報に基づき前記サーバー側地図データベースを用いて前記案内開始地点から前記目的地点までの案内経路を探索する経路探索機能と、
前記バージョン特定情報に基づき、前記サーバー側地図データベースと前記クライアント側地図データベースとの前記案内経路に沿った情報の差分を示す差分情報を抽出する差分情報抽出機能と、
前記差分情報に基づいて、前記クライアント装置における案内情報の生成のために不足する情報を案内用不足情報として生成する案内用不足情報生成機能と、
前記案内経路を特定可能な情報である経路特定情報と前記案内用不足情報とを含む探索結果情報を前記クライアント装置に送信する探索結果情報送信機能と、を前記サーバー装置を構成するコンピュータに実現させ、
前記探索情報及び前記バージョン特定情報を前記サーバー装置に送信する探索情報送信機能と、
前記探索結果情報を前記サーバー装置から受信する探索結果情報受信機能と、
前記クライアント側地図データベース及び前記探索結果情報に基づき、前記クライアント側地図データベースに含まれる情報と前記案内用不足情報とを用いた前記案内情報を生成する案内情報生成機能と、を前記クライアント装置を構成するコンピュータに実現させ、
前記差分情報抽出機能では、前記サーバー側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に基づいて前記経路探索機能により探索された前記案内経路を構成する道路リンクの配列を示すリンク列を生成し、前記バージョン特定情報に示されるバージョンの前記クライアント側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に、当該リンク列を当てはめた際の不一致箇所の情報を前記差分情報として抽出し、
前記案内用不足情報生成機能では、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路の情報が含まれている場合には、当該差分情報に含まれている道路における前記案内経路を構成する部分の全体を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成し、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路に接続する接続道路が存在することを示す情報が含まれている場合には、当該接続道路における前記案内経路から所定の範囲内の部分を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成するものであり、
前記案内用不足情報が生成される前記所定の範囲は、前記クライアント装置によってモニター装置に規定範囲の縮尺で地図が表示される際に、前記接続道路が途中で途切れることなく、前記モニター装置の表示面に表示可能な範囲である点にある。
少なくとも道路ネットワーク情報を含むクライアント側地図データベースを有するクライアント装置と、前記クライアント側地図データベースと同じ又はそれより新しいバージョンのサーバー側地図データベースを有するサーバー装置と、を用いたナビゲーション方法であって、
少なくとも案内開始地点及び目的地点を含む探索情報、及び前記クライアント側地図データベースのバージョンを特定可能な情報であるバージョン特定情報を、探索情報受信部が受信する探索情報受信ステップと、
経路探索部が、前記探索情報に基づき前記サーバー側地図データベースを用いて前記案内開始地点から前記目的地点までの案内経路を探索する経路探索ステップと、
差分情報抽出部が、前記バージョン特定情報に基づき、前記サーバー側地図データベースと前記クライアント側地図データベースとの前記案内経路に沿った情報の差分を示す差分情報を抽出する差分情報抽出ステップと、
案内用不足情報生成部が、前記差分情報に基づいて、前記クライアント装置における案内情報の生成のために不足する情報を案内用不足情報として生成する案内用不足情報生成ステップと、
前記案内経路を特定可能な情報である経路特定情報と前記案内用不足情報とを含む探索結果情報を、探索結果情報送信部が前記クライアント装置に送信する探索結果情報送信ステップと、を前記サーバー装置のナビゲーション演算部に実行させ、
前記探索情報及び前記バージョン特定情報を、探索情報送信部が前記サーバー装置に送信する探索情報送信ステップと、
探索結果情報受信部が、前記探索結果情報を前記サーバー装置から受信する探索結果情報受信ステップと、
案内情報生成部が、前記クライアント側地図データベース及び前記探索結果情報に基づき、前記クライアント側地図データベースに含まれる情報と前記案内用不足情報とを用いた前記案内情報を生成する案内情報生成ステップと、を前記クライアント装置のナビゲーション演算部に実行させ、
前記差分情報抽出ステップでは、前記差分情報抽出部が、前記サーバー側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に基づいて前記経路探索機能により探索された前記案内経路を構成する道路リンクの配列を示すリンク列を生成し、前記バージョン特定情報に示されるバージョンの前記クライアント側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に、当該リンク列を当てはめた際の不一致箇所の情報を前記差分情報として抽出し、
前記案内用不足情報生成ステップでは、前記案内用不足情報生成部が、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路の情報が含まれている場合には、当該差分情報に含まれている道路における前記案内経路を構成する部分の全体を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成し、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路に接続する接続道路が存在することを示す情報が含まれている場合には、当該接続道路における前記案内経路から所定の範囲内の部分を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成するものであり、
前記案内用不足情報が生成される前記所定の範囲は、前記クライアント装置によってモニター装置に規定範囲の縮尺で地図が表示される際に、前記接続道路が途中で途切れることなく、前記モニター装置の表示面に表示可能な範囲である点にある。
以下、本発明のその他の実施形態について説明する。尚、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
2 :サーバー装置
3 :クライアント装置
20 :サーバー側地図データベース
23 :探索情報受信部
24 :経路探索部
25 :差分情報抽出部
26 :案内用不足情報生成部
27 :探索結果情報送信部
30 :クライアント側地図データベース
34 :探索情報送信部
35 :探索結果情報受信部
36 :案内情報生成部
37 :案内部
38 :通信インターフェース部
39 :ユーザーインタフェース部
K :リンク(道路リンク)
P :目的地点
Q :案内開始地点
Claims (4)
- 少なくとも道路ネットワーク情報を含むクライアント側地図データベースを有するクライアント装置と、前記クライアント側地図データベースと同じ又はそれより新しいバージョンのサーバー側地図データベースを有するサーバー装置と、を備えるナビゲーションシステムであって、
前記サーバー装置は、
少なくとも案内開始地点及び目的地点を含む探索情報、及び前記クライアント側地図データベースのバージョンを特定可能な情報であるバージョン特定情報を受信する探索情報受信部と、
前記探索情報に基づき前記サーバー側地図データベースを用いて前記案内開始地点から前記目的地点までの案内経路を探索する経路探索部と、
前記バージョン特定情報に基づき、前記サーバー側地図データベースと前記クライアント側地図データベースとの前記案内経路に沿った情報の差分を示す差分情報を抽出する差分情報抽出部と、
前記差分情報に基づいて、前記クライアント装置における案内情報の生成のために不足する情報を案内用不足情報として生成する案内用不足情報生成部と、
前記案内経路を特定可能な情報である経路特定情報と前記案内用不足情報とを含む探索結果情報を前記クライアント装置に送信する探索結果情報送信部と、を備え、
前記クライアント装置は、
前記探索情報及び前記バージョン特定情報を前記サーバー装置に送信する探索情報送信部と、
前記探索結果情報を前記サーバー装置から受信する探索結果情報受信部と、
前記クライアント側地図データベース及び前記探索結果情報に基づき、前記クライアント側地図データベースに含まれる情報と前記案内用不足情報とを用いた前記案内情報を生成する案内情報生成部と、を備え、
前記差分情報抽出部は、前記サーバー側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に基づいて前記経路探索部により探索された前記案内経路を構成する道路リンクの配列を示すリンク列を生成し、前記バージョン特定情報に示されるバージョンの前記クライアント側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に、当該リンク列を当てはめた際の不一致箇所の情報を前記差分情報として抽出し、
前記案内用不足情報生成部は、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路の情報が含まれている場合には、当該差分情報に含まれている道路における前記案内経路を構成する部分の全体を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成し、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路に接続する接続道路が存在することを示す情報が含まれている場合には、当該接続道路における前記案内経路から所定の範囲内の部分を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成するものであり、
前記案内用不足情報が生成される前記所定の範囲は、前記クライアント装置によってモニター装置に規定範囲の縮尺で地図が表示される際に、前記接続道路が途中で途切れることなく、前記モニター装置の表示面に表示可能な範囲である、
ナビゲーションシステム。 - 前記案内用不足情報は、案内地点拡大図、案内地点周辺の施設情報、案内用名称情報の少なくとも1つを含む請求項1に記載のナビゲーションシステム。
- 少なくとも道路ネットワーク情報を含むクライアント側地図データベースを有するクラ
イアント装置と、前記クライアント側地図データベースと同じ又はそれより新しいバージョンのサーバー側地図データベースを有するサーバー装置と、を複数のコンピュータに実現させるナビゲーションプログラムであって、
少なくとも案内開始地点及び目的地点を含む探索情報、及び前記クライアント側地図データベースのバージョンを特定可能な情報であるバージョン特定情報を受信する探索情報受信機能と、
前記探索情報に基づき前記サーバー側地図データベースを用いて前記案内開始地点から前記目的地点までの案内経路を探索する経路探索機能と、
前記バージョン特定情報に基づき、前記サーバー側地図データベースと前記クライアント側地図データベースとの前記案内経路に沿った情報の差分を示す差分情報を抽出する差分情報抽出機能と、
前記差分情報に基づいて、前記クライアント装置における案内情報の生成のために不足する情報を案内用不足情報として生成する案内用不足情報生成機能と、
前記案内経路を特定可能な情報である経路特定情報と前記案内用不足情報とを含む探索結果情報を前記クライアント装置に送信する探索結果情報送信機能と、を前記サーバー装置を構成するコンピュータに実現させ、
前記探索情報及び前記バージョン特定情報を前記サーバー装置に送信する探索情報送信機能と、
前記探索結果情報を前記サーバー装置から受信する探索結果情報受信機能と、
前記クライアント側地図データベース及び前記探索結果情報に基づき、前記クライアント側地図データベースに含まれる情報と前記案内用不足情報とを用いた前記案内情報を生成する案内情報生成機能と、を前記クライアント装置を構成するコンピュータに実現させ、
前記差分情報抽出機能では、前記サーバー側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に基づいて前記経路探索機能により探索された前記案内経路を構成する道路リンクの配列を示すリンク列を生成し、前記バージョン特定情報に示されるバージョンの前記クライアント側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に、当該リンク列を当てはめた際の不一致箇所の情報を前記差分情報として抽出し、
前記案内用不足情報生成機能では、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路の情報が含まれている場合には、当該差分情報に含まれている道路における前記案内経路を構成する部分の全体を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成し、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路に接続する接続道路が存在することを示す情報が含まれている場合には、当該接続道路における前記案内経路から所定の範囲内の部分を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成するものであり、
前記案内用不足情報が生成される前記所定の範囲は、前記クライアント装置によってモニター装置に規定範囲の縮尺で地図が表示される際に、前記接続道路が途中で途切れることなく、前記モニター装置の表示面に表示可能な範囲である、
ナビゲーションプログラム。 - 少なくとも道路ネットワーク情報を含むクライアント側地図データベースを有するクライアント装置と、前記クライアント側地図データベースと同じ又はそれより新しいバージョンのサーバー側地図データベースを有するサーバー装置と、を用いたナビゲーション方法であって、
少なくとも案内開始地点及び目的地点を含む探索情報、及び前記クライアント側地図データベースのバージョンを特定可能な情報であるバージョン特定情報を、探索情報受信部が受信する探索情報受信ステップと、
経路探索部が、前記探索情報に基づき前記サーバー側地図データベースを用いて前記案内開始地点から前記目的地点までの案内経路を探索する経路探索ステップと、
差分情報抽出部が、前記バージョン特定情報に基づき、前記サーバー側地図データベースと前記クライアント側地図データベースとの前記案内経路に沿った情報の差分を示す差分情報を抽出する差分情報抽出ステップと、
案内用不足情報生成部が、前記差分情報に基づいて、前記クライアント装置における案内情報の生成のために不足する情報を案内用不足情報として生成する案内用不足情報生成ステップと、
前記案内経路を特定可能な情報である経路特定情報と前記案内用不足情報とを含む探索結果情報を、探索結果情報送信部が前記クライアント装置に送信する探索結果情報送信ステップと、を前記サーバー装置のナビゲーション演算部に実行させ、
前記探索情報及び前記バージョン特定情報を、探索情報送信部が前記サーバー装置に送信する探索情報送信ステップと、
探索結果情報受信部が、前記探索結果情報を前記サーバー装置から受信する探索結果情報受信ステップと、
案内情報生成部が、前記クライアント側地図データベース及び前記探索結果情報に基づき、前記クライアント側地図データベースに含まれる情報と前記案内用不足情報とを用いた前記案内情報を生成する案内情報生成ステップと、を前記クライアント装置のナビゲーション演算部に実行させ、
前記差分情報抽出ステップでは、前記差分情報抽出部が、前記サーバー側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に基づいて前記経路探索機能により探索された前記案内経路を構成する道路リンクの配列を示すリンク列を生成し、前記バージョン特定情報に示されるバージョンの前記クライアント側地図データベースに含まれる道路ネットワーク情報に、当該リンク列を当てはめた際の不一致箇所の情報を前記差分情報として抽出し、
前記案内用不足情報生成ステップでは、前記案内用不足情報生成部が、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路の情報が含まれている場合には、当該差分情報に含まれている道路における前記案内経路を構成する部分の全体を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成し、前記差分情報として前記案内経路を構成する道路に接続する接続道路が存在することを示す情報が含まれている場合には、当該接続道路における前記案内経路から所定の範囲内の部分を示す情報を含めて前記案内用不足情報を生成するものであり、
前記案内用不足情報が生成される前記所定の範囲は、前記クライアント装置によってモニター装置に規定範囲の縮尺で地図が表示される際に、前記接続道路が途中で途切れることなく、前記モニター装置の表示面に表示可能な範囲である、
ナビゲーション方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011189363A JP5794453B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011189363A JP5794453B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013050413A JP2013050413A (ja) | 2013-03-14 |
JP5794453B2 true JP5794453B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=48012553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011189363A Expired - Fee Related JP5794453B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5794453B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016045127A (ja) * | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 株式会社協和エクシオ | ビーコンを用いた測位システム |
CN107209017A (zh) | 2015-03-03 | 2017-09-26 | 爱信艾达株式会社 | 引导装置、引导方法以及引导程序 |
US9933269B2 (en) | 2015-06-22 | 2018-04-03 | Here Global B.V. | Midpoint-based map-agnostic navigation routing |
US10317222B2 (en) | 2015-06-22 | 2019-06-11 | Here Global B.V. | Decision-based map-agnostic navigation routing |
JP2017174132A (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | パイオニア株式会社 | 送信装置、端末装置、送信方法および送信プログラム |
JP2018040593A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 株式会社ゼンリンデータコム | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP7129457B2 (ja) * | 2020-11-18 | 2022-09-01 | 株式会社ゼンリンデータコム | 情報処理システム及び情報処理装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4613898B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2011-01-19 | 株式会社デンソー | 情報システム、端末装置及び情報センタ装置 |
JP5054451B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2012-10-24 | クラリオン株式会社 | ナビゲーションシステム、サーバ装置、端末およびナビゲーション方法 |
JP2010181315A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-08-19 | Denso Corp | 地図データ配信サーバ |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011189363A patent/JP5794453B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013050413A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794453B2 (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 | |
KR101994496B1 (ko) | 정보 수집 및 검색을 통한 루트의 제공 기법 | |
JP6094543B2 (ja) | 出発地・目的地抽出装置、出発地・目的地抽出方法 | |
JP6391507B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法 | |
CN111133277A (zh) | 使用时间和空间生成路线的方法、设备和计算机程序产品 | |
EP2659228B1 (en) | Generation of a seamless network of road or line segments in a digital map | |
JP2004226215A (ja) | 案内誘導システム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
CN111307167A (zh) | 用于通过区域的路线生成的方法和系统 | |
EP3816582A1 (en) | Method and apparatus for providing speculative navigation routing in incomplete offline maps | |
US11255692B2 (en) | System and method for identification of a roadwork zone | |
US11193789B2 (en) | Method, apparatus, and computer program product for identifying at-risk road infrastructure | |
JP2016125952A (ja) | 移動案内装置、移動案内装置の地図情報更新方法及びコンピュータプログラム | |
JP2017032421A (ja) | 電子装置、経路案内プログラムおよび経路案内システム | |
US20090043488A1 (en) | Navigation system, server, method, and program | |
WO2017010126A1 (ja) | 情報配信装置及び情報配信方法 | |
WO2015059872A1 (ja) | 地図データ配信システム、サーバ、及びナビゲーション装置 | |
JP2012032253A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP6943791B2 (ja) | 経路情報送信方法、経路情報送信システム、車載端末 | |
JP2018004791A (ja) | サーバ装置、通信端末、情報配信システム及びコンピュータプログラム | |
JP2004191115A (ja) | ナビゲーションシステムの地図データ更新システム | |
JP6747097B2 (ja) | サーバ装置及びコンピュータプログラム | |
JP2013210198A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2024118234A (ja) | 情報処理方法及び情報処理装置 | |
JP2020034703A (ja) | 地図情報作成装置、地図情報作成方法、地図情報作成プログラム及び記録媒体 | |
US20220244062A1 (en) | Method, apparatus and computer program product for navigation using behavior and cognitive models |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5794453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |