JP5782810B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5782810B2 JP5782810B2 JP2011096516A JP2011096516A JP5782810B2 JP 5782810 B2 JP5782810 B2 JP 5782810B2 JP 2011096516 A JP2011096516 A JP 2011096516A JP 2011096516 A JP2011096516 A JP 2011096516A JP 5782810 B2 JP5782810 B2 JP 5782810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- movement amount
- unit
- information processing
- drag operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0486—Drag-and-drop
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04817—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0483—Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Paper (AREA)
Description
1.情報処理装置の例
1−1.第1の情報処理装置
1−2.第2の情報処理装置
2.情報処理装置に係る実施形態
2−1.第1の実施形態
2−2.第2の実施形態
2−3.第3の実施形態
2−4.第4の実施形態
2−5.第5の実施形態
2−6.第6の実施形態
3.補足
(1−1.第1の情報処理装置の例)
まず、図1および図2を参照して、本開示の実施形態に係る情報処理装置の第1の例である情報処理装置100について説明する。図1は、情報処理装置100の外観を示す図である。図2は、情報処理装置100の機能構成を示すブロック図である。
次に、図3〜図5を参照して、本開示の実施形態に係る情報処理装置の第2の例である情報処理装置200について説明する。図3および図4は、情報処理装置200の外観を示す図である。図5は、情報処理装置200の機能構成を示すブロック図である。
(2−1.第1の実施形態)
次に、図6〜図10を参照して、本開示の第1の実施形態について説明する。図6は、本実施形態の概要を説明するための図である。図7は、本実施形態の処理を示すフローチャートである。図8は、本実施形態の適用例について説明するための図である。図9は、本実施形態を適用した情報処理装置100の表示例を示す図である。図10は、本実施形態を適用した情報処理装置200の表示例を示す図である。
次に、図11〜図13を参照して、本開示の第2の実施形態について説明する。図11は、本実施形態を適用した情報処理装置100の表示例を示す図である。図12は、本実施形態を適用した情報処理装置200の表示例を示す図である。図13は、本実施形態の処理を示すフローチャートである。
次に、図14および図15を参照して、本開示の第3の実施形態について説明する。図14は、本実施形態を適用した情報処理装置200の表示例を示す図である。図15は、本実施形態の処理を示すフローチャートである。
次に、図16〜図21を参照して、本開示の第4の実施形態について説明する。図16〜図19は、本実施形態を適用した情報処理装置100の表示例を示す図である。図20は、本実施形態を適用した情報処理装置200の表示例を示す図である。図21は、本実施形態の処理を示すフローチャートである。
次に、図22〜27を参照して、本開示の第5の実施形態について説明する。図22は、本実施形態を概念的に説明するための図である。図23は、本実施形態を適用した情報処理装置100の表示例を示す図である。図24は、本実施形態を適用した情報処理装置100の別の表示例を示す図である。図25は、本実施形態を適用した情報処理装置200の表示例を示す図である。図26は、本実施形態の処理を示すフローチャートである。図27は、本実施形態における編集画面の表示例を示す図である。
次に、図28および図29を参照して、本開示の第6の実施形態について説明する。図28は、本実施形態の概要を説明するための図である。図29は、本実施形態を適用した情報処理装置100の表示例を示す図である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
(1)表示部の任意の位置に対するドラッグ操作を取得する操作部と、
前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する移動量補正部と、
前記拡大補正された移動量に応じて前記表示部における表示をスクロールさせる表示制御部と、
を備える情報処理装置。
(2)前記移動量補正部は、所定の値n(n>1)を前記移動量に乗算することによって前記移動量を拡大補正する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)前記表示制御部は、前記表示部に複数の作業画面を第1の方向に配列して表示させ、
前記移動量補正部は、前記第1の方向の前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記複数の作業画面の数に基づいて設定する、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記複数の作業画面の数に補正値c(0<c<1)を加えた値に設定する、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)前記表示制御部は、前記表示部における表示をスクロールさせるときに、前記複数の作業画面と、前記複数の作業画面のうちの表示されている部分とを示すアイコンを前記表示部に表示させる、前記(3)〜(5)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(7)前記操作部は、前記所定の値nの設定操作を取得し、
前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記設定操作に基づいて設定する、前記(2)または(3)に記載の情報処理装置。
(8)前記移動量補正部は、前記移動量を拡大補正するか否かを切り替え可能である、前記(1)〜(7)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(9)前記操作部は、前記表示部の任意の位置に対する第1の種類のドラッグ操作と第2の種類のドラッグ操作とを取得し、
前記移動量補正部は、前記第1の種類のドラッグ操作の移動量を拡大補正し、前記第2の種類のドラッグ操作の移動量を拡大補正しない、前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)表示部の任意の位置に対するドラッグ操作を取得することと、
前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正することと、
前記拡大補正された移動量に応じて前記表示部における表示をスクロールさせることと、
を含む情報処理方法。
(11)表示部の任意の位置に対するドラッグ操作を取得する操作部と、
前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する移動量補正部と、
前記拡大補正された移動量に応じて前記表示部における表示をスクロールさせる表示制御部と、
としてコンピュータを機能させるプログラム。
(12)前記移動量補正部は、所定の値n(n>1)を前記移動量に乗算することによって前記移動量を拡大補正する、前記(11)に記載の情報処理装置。
(13)前記表示制御部は、前記表示部に複数の作業画面を第1の方向に配列して表示させ、
前記移動量補正部は、前記第1の方向の前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する、前記(12)に記載の情報処理装置。
(14)前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記複数の作業画面の数に基づいて設定する、前記(13)に記載の情報処理装置。
(15)前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記複数の作業画面の数に補正値c(0<c<1)を加えた値に設定する、前記(14)に記載の情報処理装置。
(16)前記表示制御部は、前記表示部における表示をスクロールさせるときに、前記複数の作業画面と、前記複数の作業画面のうちの表示されている部分とを示すアイコンを前記表示部に表示させる、前記(13)〜(15)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(17)前記操作部は、前記所定の値nの設定操作を取得し、
前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記設定操作に基づいて設定する、前記(12)または(13)に記載の情報処理装置。
(18)前記移動量補正部は、前記移動量を拡大補正するか否かを切り替え可能である、前記(11)〜(17)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(19)前記操作部は、前記表示部の任意の位置に対する第1の種類のドラッグ操作と第2の種類のドラッグ操作とを取得し、
前記移動量補正部は、前記第1の種類のドラッグ操作の移動量を拡大補正し、前記第2の種類のドラッグ操作の移動量を拡大補正しない、前記(18)に記載の情報処理装置。
101,201 筐体
110,210 タッチパッド
120 CPU
121 表示制御部
122 移動量補正部
123 ホーム画面管理部
124 オブジェクト管理部
125 ビュー情報管理部
126 アプリケーション管理部
130 記憶部
140 通信部
150,250 LCD
Claims (16)
- 表示部の任意の位置に対するドラッグ操作を取得する操作部と、
前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する移動量補正部と、
前記拡大補正された移動量に応じて前記表示部における表示をスクロールさせる表示制御部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記表示部に複数の作業画面を第1の方向に配列して表示させ、
前記移動量補正部は、前記複数の作業画面の数に基づいて設定した所定の値n(n>1)を、前記第1の方向の前記ドラッグ操作の移動量に乗算することによって、前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する、情報処理装置。 - 前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記複数の作業画面の数に補正値c(0<c<1)を加えた値に設定する、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記表示制御部は、前記表示部における表示をスクロールさせるときに、前記複数の作業画面と、前記複数の作業画面のうちの表示されている部分とを示すアイコンを前記表示部に表示させる、請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 前記操作部は、前記所定の値nの設定操作を取得し、
前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記設定操作に基づいて設定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記移動量補正部は、前記移動量を拡大補正するか否かを切り替え可能である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記操作部は、前記表示部の任意の位置に対する第1の種類のドラッグ操作と第2の種類のドラッグ操作とを取得し、
前記移動量補正部は、前記第1の種類のドラッグ操作の移動量を拡大補正し、前記第2の種類のドラッグ操作の移動量を拡大補正しない、請求項5に記載の情報処理装置。 - 表示部の任意の位置に対するドラッグ操作に応じて、前記表示部に表示される表示をスクロールさせる表示制御部を備え、
前記表示部に表示される表示は、第1の方向に配列される複数の作業画面のうち少なくとも一部を含み、
前記表示制御部は、
前記ドラッグ操作の移動量よりも大きいスクロール量で前記表示をスクロールさせ、
前記複数の作業画面の数に基づいて、前記ドラッグ操作に対する前記スクロール量を設定する、情報処理装置。 - 表示部の任意の位置に対するドラッグ操作を取得することと、
前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正することと、
前記拡大補正された移動量に応じて前記表示部における表示をスクロールさせることと、
を含み、
前記表示部には、複数の作業画面が第1の方向に配列して表示されており、
前記複数の作業画面の数に基づいて設定した所定の値n(n>1)を、前記第1の方向の前記ドラッグ操作の移動量に乗算することによって、前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する、情報処理方法。 - 第1の方向に配列される複数の作業画面のうち少なくとも一部を表示部に表示することと、
前記表示部の任意の位置に対するドラッグ操作に応じて、前記表示部に表示される表示をスクロールさせることと、
を含み、
前記ドラッグ操作の移動量よりも大きいスクロール量で前記表示をスクロールさせ、
前記複数の作業画面の数に基づいて、前記ドラッグ操作に対する前記スクロール量を設定する、情報処理方法。 - 表示部の任意の位置に対するドラッグ操作を取得する操作部と、
前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する移動量補正部と、
前記拡大補正された移動量に応じて前記表示部における表示をスクロールさせる表示制御部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記表示部に複数の作業画面を第1の方向に配列して表示させ、
前記移動量補正部は、前記複数の作業画面の数に基づいて設定した所定の値n(n>1)を、前記第1の方向の前記ドラッグ操作の移動量に乗算することによって、前記ドラッグ操作の移動量を拡大補正する、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラム。 - 前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記複数の作業画面の数に補正値c(0<c<1)を加えた値に設定する、請求項10に記載のプログラム。
- 前記表示制御部は、前記表示部における表示をスクロールさせるときに、前記複数の作業画面と、前記複数の作業画面のうちの表示されている部分とを示すアイコンを前記表示部に表示させる、請求項10または11に記載のプログラム。
- 前記操作部は、前記所定の値nの設定操作を取得し、
前記移動量補正部は、前記所定の値nを前記設定操作に基づいて設定する、請求項10〜12のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記移動量補正部は、前記移動量を拡大補正するか否かを切り替え可能である、請求項10〜13のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記操作部は、前記表示部の任意の位置に対する第1の種類のドラッグ操作と第2の種類のドラッグ操作とを取得し、
前記移動量補正部は、前記第1の種類のドラッグ操作の移動量を拡大補正し、前記第2の種類のドラッグ操作の移動量を拡大補正しない、請求項13に記載のプログラム。 - 表示部の任意の位置に対するドラッグ操作に応じて、前記表示部に表示される表示をスクロールさせる表示制御部を備え、
前記表示部に表示される表示は、第1の方向に配列される複数の作業画面のうち少なくとも一部を含み、
前記表示制御部は、
前記ドラッグ操作の移動量よりも大きいスクロール量で前記表示をスクロールさせ、
前記複数の作業画面の数に基づいて、前記ドラッグ操作に対する前記スクロール量を設定する、情報処理装置としてコンピュータを機能させるプログラム。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011096516A JP5782810B2 (ja) | 2011-04-22 | 2011-04-22 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
EP12774260.9A EP2666080A4 (en) | 2011-04-22 | 2012-04-04 | APPARATUS AND METHOD FOR INFORMATION PROCESSING AND PROGRAM |
PCT/JP2012/002342 WO2012144138A1 (en) | 2011-04-22 | 2012-04-04 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
BR112013026579A BR112013026579A2 (pt) | 2011-04-22 | 2012-04-04 | aparelho, método, e, meio legível por computador |
RU2013145935/08A RU2013145935A (ru) | 2011-04-22 | 2012-04-04 | Устройство обработки информации, способ обработки информации и программа |
KR1020137026985A KR20140030149A (ko) | 2011-04-22 | 2012-04-04 | 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 프로그램 |
US14/005,051 US9811252B2 (en) | 2011-04-22 | 2012-04-04 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
TW101113333A TW201246054A (en) | 2011-04-22 | 2012-04-13 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
CN201210111655.7A CN102750082B (zh) | 2011-04-22 | 2012-04-16 | 信息处理设备和信息处理方法 |
US15/726,431 US10521104B2 (en) | 2011-04-22 | 2017-10-06 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
US16/690,145 US11048404B2 (en) | 2011-04-22 | 2019-11-21 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011096516A JP5782810B2 (ja) | 2011-04-22 | 2011-04-22 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012230437A JP2012230437A (ja) | 2012-11-22 |
JP5782810B2 true JP5782810B2 (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=47030313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011096516A Active JP5782810B2 (ja) | 2011-04-22 | 2011-04-22 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9811252B2 (ja) |
EP (1) | EP2666080A4 (ja) |
JP (1) | JP5782810B2 (ja) |
KR (1) | KR20140030149A (ja) |
CN (1) | CN102750082B (ja) |
BR (1) | BR112013026579A2 (ja) |
RU (1) | RU2013145935A (ja) |
TW (1) | TW201246054A (ja) |
WO (1) | WO2012144138A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101891803B1 (ko) * | 2011-05-23 | 2018-08-27 | 삼성전자주식회사 | 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 화면 편집 방법 및 장치 |
CN102929481A (zh) * | 2012-10-09 | 2013-02-13 | 中兴通讯股份有限公司南京分公司 | 用户界面显示方法和装置 |
KR20150093731A (ko) * | 2012-12-03 | 2015-08-18 | 톰슨 라이센싱 | 동적 사용자 인터페이스 |
GB201300031D0 (en) * | 2013-01-02 | 2013-02-13 | Canonical Ltd | Ubuntu UX innovations |
CN103135929A (zh) * | 2013-01-31 | 2013-06-05 | 北京小米科技有限责任公司 | 控制应用界面移动的方法、装置和终端设备 |
CN103226473B (zh) * | 2013-04-08 | 2016-08-17 | 小米科技有限责任公司 | 一种整理图标的方法、装置和设备 |
JP2014222460A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | シャープ株式会社 | 電子機器およびプログラム |
USD738394S1 (en) | 2013-06-09 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
US10996844B2 (en) | 2013-06-12 | 2021-05-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Program, method, and device for controlling application, and recording medium |
US9377345B2 (en) * | 2013-09-11 | 2016-06-28 | Illinois Tool Works Inc. | Food product scale |
USD772278S1 (en) | 2013-12-18 | 2016-11-22 | Apple Inc. | Display screen or portion thereof with animated graphical user interface |
JP5924555B2 (ja) * | 2014-01-06 | 2016-05-25 | コニカミノルタ株式会社 | オブジェクトの停止位置制御方法、操作表示装置およびプログラム |
JP6371683B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2018-08-08 | 株式会社デンソーテン | 電子装置、通信システム、携帯通信端末、通信方法、及びプログラム |
JP6399834B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP6382008B2 (ja) * | 2014-07-22 | 2018-08-29 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、オブジェクト表示方法及びプログラム |
CN105373311B (zh) * | 2014-09-02 | 2018-09-28 | 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 | 一种车载互联双向互控自动校准方法 |
US10845983B2 (en) * | 2014-10-20 | 2020-11-24 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Virtual multi-display |
JP6388209B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-09-12 | 株式会社デンソー | 車両用操作装置 |
JP2016115337A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | キヤノン株式会社 | ユーザインタフェース装置、画像形成装置、ユーザインタフェース装置の制御方法及び記憶媒体 |
JP6427414B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-11-21 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | 入力処理装置及びプログラム |
JP6459708B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-01-30 | 富士通株式会社 | 表示方法、プログラム及び表示制御装置 |
JP6141349B2 (ja) * | 2015-04-16 | 2017-06-07 | 本田技研工業株式会社 | プログラム及びアプリケーション制御方法 |
JP6532372B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、その制御方法およびプログラム |
KR20170058051A (ko) * | 2015-11-18 | 2017-05-26 | 삼성전자주식회사 | 휴대 장치 및 휴대 장치의 화면 제어방법 |
CN105867783A (zh) * | 2015-12-30 | 2016-08-17 | 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 | 一种壁纸切换方法和相应装置 |
JP6911581B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2021-07-28 | ブラザー工業株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
CN108415642B (zh) * | 2018-03-05 | 2020-04-14 | 维沃移动通信有限公司 | 一种显示方法及移动终端 |
JP7163755B2 (ja) * | 2018-12-14 | 2022-11-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置 |
CN109656439A (zh) * | 2018-12-17 | 2019-04-19 | 北京小米移动软件有限公司 | 快捷操作面板的显示方法、装置及存储介质 |
USD945470S1 (en) * | 2018-12-27 | 2022-03-08 | Sony Corporation | Display panel or screen with animated graphical user interface |
EP3736499B1 (de) * | 2019-05-07 | 2023-05-31 | V-Zug AG | Gargerät mit einer berührungsempfindlichen bedienanzeige mit bedienerleichterung |
US11574373B1 (en) * | 2020-04-20 | 2023-02-07 | MFTB Holdco, Inc. | Multi-party virtual showing system with configurable independent communication channels and data |
CN111399713B (zh) * | 2020-03-11 | 2021-06-18 | 上海索辰信息科技股份有限公司 | 时序图处理系统及方法 |
CN111399738A (zh) * | 2020-03-11 | 2020-07-10 | 上海索辰信息科技有限公司 | 时序图隔断处理系统及方法 |
CN111352551A (zh) * | 2020-03-11 | 2020-06-30 | 上海索辰信息科技有限公司 | 时序图截止处理系统及方法 |
CN111399712A (zh) * | 2020-03-11 | 2020-07-10 | 上海索辰信息科技有限公司 | 时序图分组处理系统及方法 |
CN111381756A (zh) * | 2020-03-11 | 2020-07-07 | 上海索辰信息科技有限公司 | 时序图状态处理系统及方法 |
CN111290686A (zh) * | 2020-03-11 | 2020-06-16 | 上海索辰信息科技有限公司 | 时序图活动处理系统及方法 |
CN114385058A (zh) * | 2021-12-28 | 2022-04-22 | 北京梧桐车联科技有限责任公司 | 视图显示方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07295930A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | 情報処理装置 |
US6683628B1 (en) * | 1997-01-10 | 2004-01-27 | Tokyo University Of Agriculture And Technology | Human interactive type display system |
JP2007041196A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
CN101490643B (zh) * | 2006-06-16 | 2011-12-28 | 塞奎公司 | 通过在识别用于控制滚动功能的姿态的触摸板的预定位置中的触接来激活滚动的方法 |
JP5151102B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2013-02-27 | ヤマハ株式会社 | 音声認証装置、音声認証方法およびプログラム |
JP4612647B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2011-01-12 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 電子機器および電子機器の処理プログラム |
US8701037B2 (en) * | 2007-06-27 | 2014-04-15 | Microsoft Corporation | Turbo-scroll mode for rapid data item selection |
US11126321B2 (en) * | 2007-09-04 | 2021-09-21 | Apple Inc. | Application menu user interface |
TWI381304B (zh) | 2008-04-22 | 2013-01-01 | Htc Corp | 使用者介面顯示區域的調整方法、裝置及儲存媒體 |
TWI361377B (en) | 2008-04-24 | 2012-04-01 | Htc Corp | Method for switching user interface, electronic device and recording medium using the same |
JP4171770B1 (ja) * | 2008-04-24 | 2008-10-29 | 任天堂株式会社 | オブジェクト表示順変更プログラム及び装置 |
KR101477743B1 (ko) * | 2008-06-16 | 2014-12-31 | 삼성전자 주식회사 | 단말 및 그의 기능 수행 방법 |
US20100001961A1 (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | Dell Products L.P. | Information Handling System Settings Adjustment |
US8848100B2 (en) * | 2008-10-01 | 2014-09-30 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality |
US20100107100A1 (en) * | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Schneekloth Jason S | Mobile Device Style Abstraction |
US20100162181A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Palm, Inc. | Interpreting Gesture Input Including Introduction Or Removal Of A Point Of Contact While A Gesture Is In Progress |
JP2010182017A (ja) | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Nec Corp | 分散計算機システム、マネージャ引き継ぎ方法及びマネージャ引き継ぎプログラム |
JP5058187B2 (ja) * | 2009-02-05 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | 携帯情報端末 |
US20100205559A1 (en) * | 2009-02-11 | 2010-08-12 | Greg Rose | Quick-launch desktop application |
US8839155B2 (en) | 2009-03-16 | 2014-09-16 | Apple Inc. | Accelerated scrolling for a multifunction device |
CN101587423B (zh) * | 2009-06-16 | 2013-02-06 | 博世(中国)投资有限公司 | 一种便携式电子装置及其屏幕显示方法 |
KR20100136156A (ko) | 2009-06-18 | 2010-12-28 | 삼성전자주식회사 | 터치스크린을 구비하는 휴대 단말기의 화면 스크롤 방법 및 장치 |
JP2011059820A (ja) | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
CN102473066B (zh) * | 2009-09-09 | 2014-03-12 | 美泰有限公司 | 在多功能手持设备上显示、导航和选择电子方式存储内容的系统和方法 |
JP2011227854A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-11-10 | Aisin Aw Co Ltd | 情報表示装置 |
US8898596B2 (en) * | 2009-10-08 | 2014-11-25 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and data extracting method in a mobile terminal |
CN101957718A (zh) * | 2010-06-22 | 2011-01-26 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种图标移动方法、装置及数字终端 |
KR101761612B1 (ko) | 2010-07-16 | 2017-07-27 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 이것의 메뉴 화면 구성 방법 |
WO2012046890A1 (ko) * | 2010-10-06 | 2012-04-12 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 |
JP2012150558A (ja) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Canon Inc | 表示制御装置及びその制御方法 |
JP5414764B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2014-02-12 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム |
KR101357261B1 (ko) * | 2012-02-22 | 2014-02-05 | 주식회사 팬택 | 단축 메뉴 생성 장치와 생성 방법, 및 그 장치를 구비한 휴대용 단말 |
KR20130108745A (ko) * | 2012-03-26 | 2013-10-07 | 삼성전자주식회사 | 폴더를 생성하기 위한 방법 및 그 전자 장치 |
TWM489275U (en) | 2014-07-03 | 2014-11-01 | China Steel Corp | Furnace thickness measuring device |
-
2011
- 2011-04-22 JP JP2011096516A patent/JP5782810B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-04 RU RU2013145935/08A patent/RU2013145935A/ru not_active Application Discontinuation
- 2012-04-04 WO PCT/JP2012/002342 patent/WO2012144138A1/en active Application Filing
- 2012-04-04 US US14/005,051 patent/US9811252B2/en active Active
- 2012-04-04 KR KR1020137026985A patent/KR20140030149A/ko not_active Withdrawn
- 2012-04-04 EP EP12774260.9A patent/EP2666080A4/en not_active Ceased
- 2012-04-04 BR BR112013026579A patent/BR112013026579A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-04-13 TW TW101113333A patent/TW201246054A/zh unknown
- 2012-04-16 CN CN201210111655.7A patent/CN102750082B/zh active Active
-
2017
- 2017-10-06 US US15/726,431 patent/US10521104B2/en active Active
-
2019
- 2019-11-21 US US16/690,145 patent/US11048404B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2013145935A (ru) | 2015-04-20 |
EP2666080A1 (en) | 2013-11-27 |
BR112013026579A2 (pt) | 2016-12-27 |
US20140006990A1 (en) | 2014-01-02 |
US9811252B2 (en) | 2017-11-07 |
US20200089380A1 (en) | 2020-03-19 |
CN102750082A (zh) | 2012-10-24 |
US10521104B2 (en) | 2019-12-31 |
WO2012144138A1 (en) | 2012-10-26 |
US11048404B2 (en) | 2021-06-29 |
US20180052578A1 (en) | 2018-02-22 |
EP2666080A4 (en) | 2014-11-26 |
KR20140030149A (ko) | 2014-03-11 |
TW201246054A (en) | 2012-11-16 |
JP2012230437A (ja) | 2012-11-22 |
CN102750082B (zh) | 2021-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5782810B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
US20250094024A1 (en) | Method and device for managing tab window indicating application group including heterogeneous applications | |
US11592923B2 (en) | Systems and methods for resizing applications in a multitasking view on an electronic device with a touch-sensitive display | |
US8448086B2 (en) | Display apparatus, display method, and program | |
EP2881849A1 (en) | Gesture-based screen-magnified touchscreen navigation | |
US20120151397A1 (en) | Access to an electronic object collection via a plurality of views | |
JP5226051B2 (ja) | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム、および記録媒体 | |
US10275132B2 (en) | Display apparatus, method of controlling display apparatus, and recordable medium storing program for performing method of controlling display apparatus | |
EP2383638B1 (en) | Information processing apparatus | |
JP2008276776A (ja) | タッチ式タグ・ナビゲーション方法及び関連装置 | |
CN102169411A (zh) | 触屏终端的多窗口切换方法和装置 | |
WO2015084684A2 (en) | Bezel gesture techniques | |
US20150082211A1 (en) | Terminal and method for editing user interface | |
JP2013089202A (ja) | 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム | |
CN114766015A (zh) | 用于与对应于应用程序的用户界面对象进行交互的设备、方法和图形用户界面 | |
JP2013089200A (ja) | 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム | |
JPWO2014141548A1 (ja) | 表示制御 | |
WO2023045837A1 (zh) | 桌面编辑方法和电子设备 | |
JP2013109775A (ja) | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP5669698B2 (ja) | Gui配置シミュレータ、およびgui配置設定支援方法 | |
JP5230559B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6872883B2 (ja) | 表示制御装置、表示システム、表示方法及びプログラム | |
JP6637483B2 (ja) | アプリケーションランチャーのサイズ調整 | |
JP2014123402A (ja) | コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP2021167955A (ja) | 文書表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150706 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5782810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |