JP5769160B2 - コンタクト形成方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置 - Google Patents
コンタクト形成方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5769160B2 JP5769160B2 JP2008279536A JP2008279536A JP5769160B2 JP 5769160 B2 JP5769160 B2 JP 5769160B2 JP 2008279536 A JP2008279536 A JP 2008279536A JP 2008279536 A JP2008279536 A JP 2008279536A JP 5769160 B2 JP5769160 B2 JP 5769160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- metal
- semiconductor device
- type
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/017—Manufacturing their source or drain regions, e.g. silicided source or drain regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28026—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
- H01L21/28079—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being a single metal, e.g. Ta, W, Mo, Al
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0321—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
- H10D30/0323—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon comprising monocrystalline silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/601—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET] having lightly-doped drain or source extensions, e.g. LDD IGFETs or DDD IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
- H10D30/6737—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes characterised by the electrode materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/60—Electrodes characterised by their materials
- H10D64/66—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes
- H10D64/665—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor comprising a layer of elemental metal contacting the insulator, e.g. tungsten or molybdenum
- H10D64/666—Electrodes having a conductor capacitively coupled to a semiconductor by an insulator, e.g. MIS electrodes the conductor comprising a layer of elemental metal contacting the insulator, e.g. tungsten or molybdenum the conductor further comprising additional layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/0123—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
- H10D84/0126—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
- H10D84/0165—Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
- H10D84/0172—Manufacturing their gate conductors
- H10D84/0174—Manufacturing their gate conductors the gate conductors being silicided
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
- H10D84/02—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
- H10D84/03—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
- H10D84/038—Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/82—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
- H10D84/83—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
- H10D84/85—Complementary IGFETs, e.g. CMOS
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6741—Group IV materials, e.g. germanium or silicon carbide
- H10D30/6743—Silicon
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
120 半導体側電極
10 低仕事関数金属層
12 酸化防止金属層
101 絶縁膜
102 開口部
20 シリコン基板
22 素子分離領域
24 ウェル
26 ゲート絶縁膜
28 ゲート電極
30 サイドウォール
31 層間絶縁膜
32 ソース・ドレイン領域
34 低仕事関数金属層
34a シリサイド層
36 酸化防止金属層
40 層間絶縁膜
50 シリコン基板
52 埋込絶縁層
54 半導体層
56 ソース・ドレイン領域
58 ゲート絶縁膜
62 低仕事関数金属層
64 酸化防止金属層
71 素子分離領域
72 nウェル
73 pウェル
74 ゲート絶縁膜
75 ゲート電極
76 高濃度領域(p+領域)
77 高濃度領域(n+領域)
78 サイドウォール
80 未反応金属部分
79 シリサイド層
81、82 層間絶縁膜
83 電極
84 配線
Claims (47)
- 半導体装置のp型またはn型コンタクト領域となるべきシリコン部分へコンタクトを形成する方法であって、第1の金属の層を前記コンタクト領域に設ける工程と、前記第1の金属の酸化を防止するための第2の金属の層を前記第1の金属の層上に、前記第1の金属の層の厚さよりも厚く形成する工程と、熱処理によって前記第1の金属のみを前記シリコンとの化合物化する工程とを含み、前記第1の金属は、前記コンタクト領域がn型シリコンの場合、当該シリコンの伝導帯の底のエネルギーの絶対値に0.3eVを加えた値よりも絶対値の小さな仕事関数をもち、前記コンタクト領域がp型シリコンの場合、当該シリコンの価電子帯の頂上のエネルギーの絶対値から0.3eVを引いた値よりも絶対値の大きな仕事関数をもつ金属であり、前記第1の金属を前記第2の金属の層で覆った状態で、熱処理を行ない、前記コンタクト領域における接触抵抗を1×10−9Ωcm2以下にする
ことを特徴とするコンタクト形成方法。 - 半導体装置のp型またはn型コンタクト領域となるべきシリコン部分へ第1の金属の層を設ける工程と、前記第1の金属の酸化を防止するための第2の金属の層を前記第1の金属の層上に、前記第1の金属の層の厚さよりも厚く形成する工程と、前記第1の金属のみを前記シリコン部分と反応させ前記第1の金属のシリサイドを形成する工程とを含み、前記第1の金属としては、前記コンタクト領域がn型の場合はシリコンの伝導帯の底のエネルギーの絶対値に0.3eVを加えた値よりも絶対値の小さな仕事関数をもち、前記コンタクト領域がp型の場合はシリコンの価電子帯の頂上のエネルギーの絶対値から0.3eVを引いた値よりも絶対値の大きな仕事関数をもつような金属を選択して用い、前記第1の金属を前記第2の金属の層で覆った状態で、熱処理を行ない、前記コンタクト領域における接触抵抗を1×10−9Ωcm2以下にする
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第2の金属の層に接して導電材料の層を設ける工程をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の金属のシリサイドを形成する工程の後に、前記第2の金属の層の少なくとも一部を除去する工程をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記除去工程の後に前記第1の金属のシリサイドの層に接して導電材料の層を設ける工程をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記コンタクト領域が電界効果トランジスタのソースまたはドレイン領域であることを特徴とする請求項2乃至5の一つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1の金属が希土類金属であることを特徴とする請求項2乃至6の一つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記コンタクト領域がn型領域であり、前記第1の金属がホルミウム又はエルビウムであることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記コンタクト領域がp型領域であり、前記第1の金属がパラジウムであることを特徴とする請求項2乃至6の一つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記シリサイドと前記シリコン部分との界面が所定の粗さになるように、前記第2の金属の厚さが選択されることを特徴とする請求項2乃至9の一つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2の金属がタングステンであることを特徴とする請求項2乃至10の一つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記コンタクト領域となるシリコン部分の表面をクリーニングする工程を有し、前記第1の金属の層を第1の金属成膜装置で設け、前記第2の金属の層を第2の金属成膜装置で設け、前記クリーニング工程で前記コンタクト領域となるシリコン部分の表面を清浄化した後に前記第1の金属成膜装置に搬入する工程および前記第1の金属成膜装置で前記第1の金属の層を設けた後に前記第2の金属成膜装置に搬入する工程を大気に曝さないで行うことを特徴とする請求項2乃至11の一つに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記クリーニング工程で前記コンタクト領域となるシリコン部分の表面を清浄化した後に、前記第1の金属成膜装置に搬入する工程および前記第1の金属成膜装置で前記第1の金属の層を設けた後に、前記第2の金属成膜装置に搬入する工程を窒素ガスまたは不活性ガス雰囲気中で行うことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
- 半導体装置のp型またはn型コンタクト領域であるシリコン部分の表面に、前記コンタクト領域がn型の場合はシリコンの伝導帯の底のエネルギーの絶対値に0.3eVを加えた値よりも絶対値の小さな仕事関数をもち、前記コンタクト領域がp型の場合はシリコンの価電子帯の頂上のエネルギーの絶対値から0.3eVを引いた値よりも絶対値の大きな仕事関数をもつような第1の金属のシリサイドの層が設けられ、前記第1の金属の酸化を防止するための第2の金属の層が前記シリサイドの層上に設けられ、前記コンタクト領域における接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とする半導体装置。
- 前記第2の金属の層に接して導電材料の層が設けられていることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
- 前記シリサイドの層の酸素混入量が1質量%以下であることを特徴とする請求項14または15に記載の半導体装置。
- 半導体装置のp型またはn型コンタクト領域であるシリコン部分の表面に、前記コンタクト領域がn型の場合はシリコンの伝導帯の底のエネルギーの絶対値に0.3eVを加えた値よりも絶対値の小さな仕事関数をもち、前記コンタクト領域がp型の場合はシリコンの価電子帯の頂上のエネルギーの絶対値から0.3eVを引いた値よりも絶対値の大きな仕事関数をもつような第1の金属のシリサイドの層が設けられており、前記シリサイドの層の酸素混入量が1質量%以下であり、且つ、前記コンタクト領域における接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とする半導体装置。
- 前記シリサイドの層に接して導電材料の層が設けられていることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
- 前記コンタクト領域が電界効果トランジスタのソースおよびドレイン領域の一方または両方であることを特徴とする請求項14乃至16の一つに記載の半導体装置。
- 前記電界効果トランジスタのゲート電極は、第三の金属の層と前記第三の金属の層上の前記第2の金属からなる層とを含んで構成されていることを特徴とする請求項19に記載の半導体装置。
- 前記第1の金属が希土類金属であることを特徴とする請求項14乃至20の一つに記載の半導体装置。
- 前記コンタクト領域がn型領域であり、前記第1の金属がホルミウムであることを特徴とする請求項14乃至21の一つに記載の半導体装置。
- 前記コンタクト領域がn型領域であり、前記第1の金属がエルビウムであり、前記シリサイドの層はエルビウムシリサイド(ErSi2)であることを特徴とする請求項14乃至21の一つに記載の半導体装置。
- 前記コンタクト領域がp型領域であり、前記第1の金属がパラジウムであり、前記シリサイドの層はパラジウムシリサイド(Pd2Si)であることを特徴とする請求項14乃至16の一つに記載の半導体装置。
- 前記電界効果トランジスタがインバーション・モードnチャネル・トランジスタであることを特徴とする請求項20に記載の半導体装置。
- 前記電界効果トランジスタがアキュミュレーション・モードnチャネル・トランジスタであることを特徴とする請求項20に記載の半導体装置。
- 前記電界効果トランジスタがインバーション・モードpチャネル・トランジスタであることを特徴とする請求項20に記載の半導体装置。
- 前記電界効果トランジスタがアキュミュレーション・モードpチャネル・トランジスタであることを特徴とする請求項20に記載の半導体装置。
- 前記シリサイドと前記シリコン部分との界面が所定の粗さになるように、前記第2の金属の厚さが50nm以上に選択されていることを特徴とする請求項14乃至16の一つに記載の半導体装置。
- 前記第2の金属がタングステンであることを特徴とする請求項14乃至16の一つに記載の半導体装置。
- 前記第三の金属がジルコニウムであることを特徴とする請求項25又は28に記載の半導体装置。
- 前記第三の金属がパラジウムであることを特徴とする請求項26又は27に記載の半導体装置。
- ホルミウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造をそれぞれ含むソース電極およびドレイン電極がn型シリコン領域にそれぞれ設けられ、且つ、前記n型シリコン領域における接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするn型MOSトランジスタ。
- パラジウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造をそれぞれ含むソース電極およびドレイン電極がp型シリコン領域にそれぞれ設けられ、且つ、前記p型シリコン領域における接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするp型MOSトランジスタ。
- ホルミウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造をそれぞれ含むソース電極およびドレイン電極がn型シリコン領域にそれぞれ設けられているn型MOSトランジスタと、パラジウム・シリサイドの層をそれぞれ含むソース電極およびドレイン電極がp型シリコン領域にそれぞれ設けられているp型MOSトランジスタとを含み、前記ホルミウム・シリサイドの層及び前記パラジウム・シリサイドの層の接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするCMOS半導体装置。
- 請求項33に記載のn型MOSトランジスタと、請求項34に記載のp型MOSトランジスタとを含むことを特徴とするCMOS半導体装置。
- ジルコニウムの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むゲート電極がゲート絶縁膜上に設けられ、且つ、ホルミウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むソース電極およびドレイン電極が設けられ、前記ホルミウム・シリサイドの層の接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするインバーション・モードn型MOSトランジスタ。
- ジルコニウムの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むゲート電極がゲート絶縁膜上に設けられ、且つ、パラジウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むソース電極およびドレイン電極が設けられ、前記パラジウム・シリサイドの層の接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするアキュミュレーション・モードp型MOSトランジスタ。
- パラジウムの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むゲート電極がゲート絶縁膜上に設けられ、且つ、パラジウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むソース電極およびドレイン電極が設けられ、前記パラジウム・シリサイドの層の接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするインバーション・モードp型MOSトランジスタ。
- パラジウムの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むゲート電極がゲート絶縁膜上に設けられ、且つ、ホルミウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むソース電極およびドレイン電極が設けられ、前記ホルミウム・シリサイドの層の接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするアキュミュレーション・モードn型MOSトランジスタ。
- 請求項37または40に記載のn型MOSトランジスタと、請求項38または39に記載のp型MOSトランジスタとを含むことを特徴とするCMOS半導体装置。
- ジルコニウムの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むゲート電極がゲート絶縁膜上に設けられ、ホルミウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造をそれぞれ含むソース電極およびドレイン電極がn型シリコン領域にそれぞれ設けられ、前記ホルミウム・シリサイドの層の接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするインバーション・モードn型MOSトランジスタ。
- ジルコニウムの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むゲート電極がゲート絶縁膜上に設けられ、パラジウム・シリサイドの単層構造またはパラジウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造をそれぞれ含むソース電極およびドレイン電極がp型シリコン領域にそれぞれ設けられ、前記パラジウム・シリサイドの接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするアキュミュレーション・モードp型MOSトランジスタ。
- パラジウムの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むゲート電極がゲート絶縁膜上に設けられており、パラジウム・シリサイドの単層構造またはパラジウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造をそれぞれ含むソース電極およびドレイン電極がp型シリコン領域にそれぞれ設けられ、前記パラジウム・シリサイドの接触抵抗が1×10−9Ωcm2以下であることを特徴とするインバーション・モードp型MOSトランジスタ。
- パラジウムの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造を含むゲート電極がゲート絶縁膜上に設けられており、ホルミウム・シリサイドの層とその上に設けられたタングステンの層との積層構造をそれぞれ含むソース電極およびドレイン電極がn型シリコン領域にそれぞれ設けられ、前記ホルミウム・シリサイドの層の接触抵抗が1×10− 9Ωcm2以下であることを特徴とするアキュミュレーション・モードn型MOSトランジスタ。
- 請求項42または45に記載のn型MOSトランジスタと、請求項43または44に記載のp型MOSトランジスタとを含むことを特徴とするCMOS半導体装置。
- 前記n型MOSトランジスタと、前記p型MOSトランジスタとが直列接続されていることを特徴とする請求項35、36、41または46に記載のCMOS半導体装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279536A JP5769160B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | コンタクト形成方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置 |
US13/126,249 US8575023B2 (en) | 2008-10-30 | 2009-10-23 | Contact formation method, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device |
CN2009801429011A CN102197461A (zh) | 2008-10-30 | 2009-10-23 | 接触形成方法、半导体装置的制造方法和半导体装置 |
DE112009002611T DE112009002611T5 (de) | 2008-10-30 | 2009-10-23 | Kontaktbildungsverfahren, Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung, und Halbleitervorrichtung |
KR1020127024359A KR101288645B1 (ko) | 2008-10-30 | 2009-10-23 | 콘택트 형성 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 및 반도체 장치 |
KR1020117009210A KR101278119B1 (ko) | 2008-10-30 | 2009-10-23 | 콘택트 형성 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 및 반도체 장치 |
PCT/JP2009/068233 WO2010050405A1 (ja) | 2008-10-30 | 2009-10-23 | コンタクト形成方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置 |
TW098136484A TWI489553B (zh) | 2008-10-30 | 2009-10-28 | 接觸部形成方法、半導體裝置之製造方法、及半導體裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279536A JP5769160B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | コンタクト形成方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109143A JP2010109143A (ja) | 2010-05-13 |
JP5769160B2 true JP5769160B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=42128768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008279536A Expired - Fee Related JP5769160B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | コンタクト形成方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8575023B2 (ja) |
JP (1) | JP5769160B2 (ja) |
KR (2) | KR101288645B1 (ja) |
CN (1) | CN102197461A (ja) |
DE (1) | DE112009002611T5 (ja) |
TW (1) | TWI489553B (ja) |
WO (1) | WO2010050405A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103137475B (zh) * | 2011-11-23 | 2015-09-16 | 中国科学院微电子研究所 | 一种半导体结构及其制造方法 |
JPWO2013150571A1 (ja) * | 2012-04-06 | 2015-12-14 | 国立大学法人東北大学 | 半導体装置 |
JP5704586B2 (ja) * | 2012-10-25 | 2015-04-22 | 国立大学法人東北大学 | Accumulation型MOSFET |
US9685509B2 (en) | 2013-07-30 | 2017-06-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Finfet devices including high mobility channel materials with materials of graded composition in recessed source/drain regions |
US9917158B2 (en) | 2013-07-30 | 2018-03-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Device contact structures including heterojunctions for low contact resistance |
US10671701B2 (en) * | 2014-11-26 | 2020-06-02 | General Electric Company | Radiology desktop interaction and behavior framework |
CN106206579B (zh) * | 2015-05-08 | 2019-09-27 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种半导体器件及其制造方法 |
JP6086550B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2017-03-01 | 国立大学法人東京工業大学 | 半導体デバイス電極の製造方法 |
KR102337459B1 (ko) * | 2015-12-10 | 2021-12-08 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 제조 방법 |
KR102600998B1 (ko) | 2016-09-28 | 2023-11-13 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1126397A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-29 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3264264B2 (ja) | 1999-03-01 | 2002-03-11 | 日本電気株式会社 | 相補型集積回路とその製造方法 |
US7245018B1 (en) * | 1999-06-22 | 2007-07-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Wiring material, semiconductor device provided with a wiring using the wiring material and method of manufacturing thereof |
JP3394927B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2003-04-07 | 沖電気工業株式会社 | 金属シリサイド層の形成方法 |
US7405112B2 (en) * | 2000-08-25 | 2008-07-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | Low contact resistance CMOS circuits and methods for their fabrication |
US20030045098A1 (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-06 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for processing a wafer |
JP3866149B2 (ja) | 2002-05-08 | 2007-01-10 | 富士通株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2006518106A (ja) * | 2003-02-03 | 2006-08-03 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 互いに重ねて堆積させた金属層の積層体中に形成されたゲート電極を含むmosトランジスタを備える半導体デバイスの製造方法 |
JP4093072B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2008-05-28 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
KR20050009447A (ko) | 2003-07-16 | 2005-01-25 | 한국항공우주산업 주식회사 | 암나사 가공용 탭 |
JP4085051B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2008-04-30 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
US7153769B2 (en) * | 2004-04-08 | 2006-12-26 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a reaction product and methods of forming a conductive metal silicide by reaction of metal with silicon |
US7489164B2 (en) * | 2004-05-17 | 2009-02-10 | Raminda Udaya Madurawe | Multi-port memory devices |
US7544610B2 (en) * | 2004-09-07 | 2009-06-09 | International Business Machines Corporation | Method and process for forming a self-aligned silicide contact |
JP2006100600A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US20060163670A1 (en) * | 2005-01-27 | 2006-07-27 | International Business Machines Corporation | Dual silicide process to improve device performance |
US7344983B2 (en) * | 2005-03-18 | 2008-03-18 | International Business Machines Corporation | Clustered surface preparation for silicide and metal contacts |
US7176537B2 (en) * | 2005-05-23 | 2007-02-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | High performance CMOS with metal-gate and Schottky source/drain |
JP2007067225A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US7595248B2 (en) * | 2005-12-01 | 2009-09-29 | Intel Corporation | Angled implantation for removal of thin film layers |
EP2442357A3 (en) * | 2006-07-13 | 2012-07-11 | National University Corporation Tohoku Unversity | Semiconductor device |
US20080191285A1 (en) * | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Chih-Hsin Ko | CMOS devices with schottky source and drain regions |
US7635988B2 (en) * | 2007-11-19 | 2009-12-22 | Tier Logic, Inc. | Multi-port thin-film memory devices |
-
2008
- 2008-10-30 JP JP2008279536A patent/JP5769160B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-23 WO PCT/JP2009/068233 patent/WO2010050405A1/ja active Application Filing
- 2009-10-23 DE DE112009002611T patent/DE112009002611T5/de not_active Withdrawn
- 2009-10-23 US US13/126,249 patent/US8575023B2/en active Active
- 2009-10-23 KR KR1020127024359A patent/KR101288645B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2009-10-23 CN CN2009801429011A patent/CN102197461A/zh active Pending
- 2009-10-23 KR KR1020117009210A patent/KR101278119B1/ko active IP Right Grant
- 2009-10-28 TW TW098136484A patent/TWI489553B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112009002611T5 (de) | 2012-08-02 |
US20110198702A1 (en) | 2011-08-18 |
US8575023B2 (en) | 2013-11-05 |
CN102197461A (zh) | 2011-09-21 |
KR101278119B1 (ko) | 2013-06-24 |
KR20120107534A (ko) | 2012-10-02 |
JP2010109143A (ja) | 2010-05-13 |
KR101288645B1 (ko) | 2013-07-22 |
TWI489553B (zh) | 2015-06-21 |
WO2010050405A1 (ja) | 2010-05-06 |
KR20110081998A (ko) | 2011-07-15 |
TW201025452A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5769160B2 (ja) | コンタクト形成方法、半導体装置の製造方法、および半導体装置 | |
WO2003079444A1 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
US8551832B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP2000252370A (ja) | 相補型集積回路とその製造方法 | |
WO2007060797A1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007251030A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
US9076857B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2000252462A (ja) | Mis型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009295621A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008034413A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4058022B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US8168522B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
TW201104837A (en) | Semiconductor device and the manufacturing method thereof | |
US8008728B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP4287421B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007158065A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2008117842A (ja) | 半導体装置、およびその製造方法 | |
JP4958408B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4744413B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005150375A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006202860A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3966102B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006032712A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007165480A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2012231071A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130626 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140421 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5769160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |