JP5762115B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5762115B2 JP5762115B2 JP2011101318A JP2011101318A JP5762115B2 JP 5762115 B2 JP5762115 B2 JP 5762115B2 JP 2011101318 A JP2011101318 A JP 2011101318A JP 2011101318 A JP2011101318 A JP 2011101318A JP 5762115 B2 JP5762115 B2 JP 5762115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display type
- multiple exposure
- image
- exposure shooting
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/663—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/634—Warning indications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
- H04N23/958—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging
- H04N23/959—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging by adjusting depth of field during image capture, e.g. maximising or setting range based on scene characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/50—Control of the SSIS exposure
- H04N25/57—Control of the dynamic range
- H04N25/58—Control of the dynamic range involving two or more exposures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/673—Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
撮像手段と、前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定手段と、多重露出撮影モードに設定するモード設定手段と、前記モード設定手段で前記多重露出撮影モードに設定され、スルー画像に多重合成すべき画像が取得できた場合に、表示種別を多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記モード設定手段で前記多重露出撮影モードに設定される前に記録されていた画像が該多重露出撮影モードで撮影する画像に多重合成するベース画像として設定されている場合には、前記モード設定手段で該多重露出撮影モードに設定されたことに応じて表示種別を前記多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御することを特徴とする。
または、本発明の撮像装置は、
撮像手段と、前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定手段と、多重露出撮影モードに設定するモード設定手段と、前記モード設定手段で前記多重露出撮影モードに設定され、スルー画像に多重合成すべき画像が取得できた場合に、表示種別を多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御する制御手段と、を有し、前記多重露出撮影モード用の表示種別は、シャッター速度、絞り値、露出補正値、記録媒体への残り撮影可能枚数、AF方式、撮影画像のサイズ、輝度ヒストグラム、水準器に基づく傾き情報を表示しない表示種別であることを特徴とする。
または、本発明の撮像装置は、
撮像手段と、前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、多重露出撮影モード用の表示種別を含む複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定手段と、多重露出撮影モードに設定するモード設定手段と、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除された際に、表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別であった場合には他の表示種別に変更し、表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別でなかった場合には表示種別を変更しないように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
図1に、本発明を適用可能な撮像装置の一実施の形態としてのデジタルカメラ100の構成を示すブロック図を示す。
表示部材118は、TFT液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどのディスプレイであり、本実施の形態ではデジタルカメラ100の背面モニタである。
バッファメモリ122は、画像データを一時的に保持するためのメモリであり、多重露出撮影の途中で使用する各種画像もここに格納される。
液晶駆動回路127は、マイクロコンピュータ123の表示内容命令に従って、文字、画像を用いて動作状態やメッセージ等を表示する外部液晶表示部材128やファインダ内液晶表示部材129を駆動する。また、ファインダ内液晶表示部材129には、不図示のLEDなどのバックライトが配置されており、そのLEDも液晶駆動回路127で駆動される。
図2に、デジタルカメラ100の外観図を示す。図2(a)はデジタルカメラ100の正面斜視図であり、図2(b)はデジタルカメラ100の背面斜視図である。なお、正面斜視図においては、交換レンズである撮影レンズ101を取り外した状態を図示している。
デジタルカメラ100では、複数のデジタル画像信号を加算処理することにより、多重露出撮影を行ことができる。多重露出撮影は、図3で後述するメニュー画面より、多重露出撮影「する」が選択されて多重露出撮影モードに設定されると開始される(多重露出撮影モード設定)。多重露出撮影モードに設定してから撮影した複数の画像を加算処理(以下、多重、あるいは多重合成とも称する)して多重合成画像を生成して、画像ファイルとして記録媒体120に記録する。記録媒体120に記録する多重合成画像を生成する際の加算処理の方式として、「加算モード」と「自動露出調整モード」の2つの方式のうち任意の方式が利用できる。
Yn=y1+y2+・・・+yn−1+yn ・・・(1)
Yn=(y1+y2+・・・+yn−1+yn)/n ・・・(2)
Yn :n枚の画像を多重合成して生成される多重合成画像の輝度
y1 :1枚目の画像の輝度
y2 :2枚目の画像の輝度
yn−1 :n−1枚目の画像の輝度
yn :n枚目の画像の輝度
n :加算する画像の枚数
Yn=Yn−1+yn ・・・(3)
Yn={Yn−1×(n−1)/n}+{yn×1/n} ・・・(4)
Yn :n枚の画像を多重合成して生成される多重合成画像の輝度
Yn−1 :n−1枚の画像を多重合成して生成される多重合成画像の輝度
yn :n枚目の画像の輝度
n :加算する画像の枚数
Yl={Yn×(1−M)}+{yt×M} ・・・(5)
Yl :ライブビュー表示で表示する多重合成画像の輝度
yt :スルー画像の輝度
Yn :その時点で取得済みのn枚の画像を多重合成した画像の輝度。すなわち、スルー画像に合成する撮影済みの画像の輝度。
M :ライブビュー表示で表示する多重合成画像におけるスルー画像の合成比率。
Ys=Yn+yt ・・・(6)
Ys={Yn×n/(n+1)}+{yt×1/(n+1)} ・・・(7)
Ys :シミュレーションライブビュー表示で表示する多重合成画像の輝度
yt :スルー画像の輝度
Yn :その時点で取得済みのn枚の画像を多重合成した画像の輝度。すなわち、スルー画像に合成する撮影済みの画像の輝度。
n :その時点で取得済みの画像の枚数。ベース画像が設定されていない場合は1組の多重露出撮影において現在までに撮影が実行された枚数。ベース画像が設定されている場合は1組の多重露出撮影において現在までに撮影が実行された枚数+1。
多重露出撮影に関する事前設定項目を設定する方法について説明する。
図4を用いて多重露出撮影を行った際にバッファメモリ122に保持されるデータについて説明する。各撮影によって、バッファメモリ122には最大で、現像データ、高精度データ、多重現像データ、表示用多重データ、前回撮影時表示用多重データの5つの画像データが保持される。
次に、多重露出撮影の処理において用いるデータについて説明する。多重露出撮影の処理を実行するにあたっては、以下の変数を用いる。
・多重露出撮影要否設定:「する」あるいは「しない」のいずれかが設定可能であり、不揮発性メモリ130あるいはシステムメモリ132に設定値が記録される。「する」の状態が多重露出撮影モードであることを示す。
・多重露出撮影中フラグ:多重露出撮影の途中であるか否かを示す変数であり、システムメモリ132に記録される。多重露出撮影要否設定を「する」にした後、1枚以上の撮影を行うと1(多重露出撮影中状態)になり、多重露出撮影が終了すると0になる。クイックレビューでの処理を通常時の処理とするか多重中の処理とするかなどはこのフラグにより判断する。
・多重露出撮影予定枚数:1つの多重画像を生成するために行う多重露出撮影(以下、1組の多重露出撮影と称する)の回数を示す値であり、システムメモリ132に記録される。ベース画像を無しに設定している場合は多重露出撮影予定枚数は図3のメニュー項目302での設定枚数である。ベース画像を有りに設定している場合は多重露出撮影予定枚数は図3のメニュー項目302での設定枚数マイナス1である。
・多重露出撮影完了枚数:1組の多重露出撮影において現在までに撮影が実行された枚数を示す値であり、システムメモリ132に記録される。多重露出撮影完了枚数=多重露出撮影予定枚数となると、1組の多重露出撮影が終了したこととなり、多重露出撮影処理を完了する。
・拡大モードフラグ:ライブビュー表示で拡大を行う拡大モードであるか否かの状態を管理する変数であり、システムメモリ132に記録される。拡大ボタン23の押下に応じて、拡大モードOFF(スルー画像の全体を全画面表示)、拡大モード(5倍拡大)、拡大モード(10倍拡大)が順次切り替わる。
・表示種別Gs:複数の情報表示の種別のうち、選択されている種別を示す変数。本実施形態では表示種別は1〜6の6種類あり、Gsはこのうち選択されている表示種別のNoとなる。
・Fmov:表示種別を、6(多重ライブビュー表示)からユーザーの操作に応じて他の表示種別に変更された状態であるか否かを示すフラグ。ユーザーの操作に応じて表示種別6から他の表示種別に変更された場合は1になり、そうでない場合は0となる。
・Gr:システムメモリ132に保存された多重ライブビュー表示開始前の表示種別。表示種別が自動的に6(多重用の情報表示の種別)に変更になると、直前に選択していた表示種別をGrとして保存し、多重露出撮影モードが終了した際に元の表示種別に戻すために参照される。
本実施の形態では、ライブビュー表示を行っている際に、6種類の情報表示の表示種別のうちいずれかの表示種別で情報表示が行える。図16に6種類の表示種別での表示例を示す。
図5に、撮影モード処理のフローチャートを示す。図5の処理は、不揮発性メモリ130に記録されたプログラムを、システムメモリ132に展開してマイクロコンピュータ123が実行することで実現する。デジタルカメラ100が起動されて撮影モードに設定されると図5の処理を開始する。
図6に、多重露出撮影モード処理のフローチャートを示す。図6の処理は、不揮発性メモリ130に記録されたプログラムを、システムメモリ132に展開してマイクロコンピュータ123が実行することで実現する。多重露出撮影要否設定が「する」に設定されると、図6の処理を開始する。
・ユーザの操作により多重露出撮影要否設定を「しない」にするイベント
・ユーザによるメインSW20の操作、カード蓋28の開き、電池蓋29の開き。オートパワーオフ時間の経過などの電源がOFFとなるイベント
・撮影設定の条件により多重露出撮影を継続できないような状態となるイベント
途中終了イベントがあった場合はS616へ進み、なかった場合はS617へ進む。
図7に、前述した図6のS602の多重露出撮影処理のフローチャートを示す。図7の処理は、不揮発性メモリ130に記録されたプログラムを、システムメモリ132に展開してマイクロコンピュータ123が実行することで実現する。図7で行われる撮影を、後述のスルー画像を取得するための撮像と区別するために、本撮影と称する。
図9、図10に、前述した図5のS512、図6のS630のライブビューでの多重露出撮影モード処理(LV)のフローチャートを示す。図9、図10の処理は、不揮発性メモリ130に記録されたプログラムを、システムメモリ132に展開してマイクロコンピュータ123が実行することで実現する。
S9008では、多重ライブビュー表示処理を行う。多重ライブビュー表示処理については図11を用いて後述する。
図11に、前述した図9のS9008の多重ライブビュー表示処理のフローチャートを示す。図11の処理は、不揮発性メモリ130に記録されたプログラムを、システムメモリ132に展開してマイクロコンピュータ123が実行することで実現する。また図12(a)にS9002で取得した合成用画像データの例を示す。図12(b)に、スルー画像のみの例を示す。多重ライブビュー表示処理では、図12(a)に示した合成用画像データと、図12(b)に示したスルー画像を、シミュレーションライブビューであるか否かに応じて異なる合成比率で多重合成した画像をライブビュー表示として表示する。なお、図12(a)は合成用画像データの例、図12(b)はスルー画像のみの例であるが、表示部材118に表示する際には、表示種別Gsに応じた各種情報が重畳されて表示される。
図13に、前述した図9のS9005、及び図10のS9030の多重LV表示開始処理のフローチャートを示す。図13の処理は、不揮発性メモリ130に記録されたプログラムを、システムメモリ132に展開してマイクロコンピュータ123が実行することで実現する。
図14に、前述した図9のS9012の多重露出撮影モード中の表示種別変更処理のフローチャートを示す。図13の処理は、不揮発性メモリ130に記録されたプログラムを、システムメモリ132に展開してマイクロコンピュータ123が実行することで実現する。
図14に、前述した図9のS9020、S9030,S9032の多重露出終了後のLV表示開始処理のフローチャートを示す。図15の処理は、不揮発性メモリ130に記録されたプログラムを、システムメモリ132に展開してマイクロコンピュータ123が実行することで実現する。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (17)
- 撮像手段と、
前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定手段と、
多重露出撮影モードに設定するモード設定手段と、
前記モード設定手段で前記多重露出撮影モードに設定され、スルー画像に多重合成すべき画像が取得できた場合に、表示種別を多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記モード設定手段で前記多重露出撮影モードに設定される前に記録されていた画像が該多重露出撮影モードで撮影する画像に多重合成するベース画像として設定されている場合には、前記モード設定手段で該多重露出撮影モードに設定されたことに応じて表示種別を前記多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御することを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段は、前記モード設定手段で前記多重露出撮影モードに設定され、スルー画像に多重合成すべき画像がない場合は前記表示種別設定手段で設定された表示種別を変更しないことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記ベース画像が設定されていない場合には、前記モード設定手段で前記多重露出撮影モードに設定された後、1枚目の撮影が行われたことに応じて表示種別を前記多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 撮像手段と、
前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定手段と、
多重露出撮影モードに設定するモード設定手段と、
前記モード設定手段で前記多重露出撮影モードに設定され、スルー画像に多重合成すべき画像が取得できた場合に、表示種別を多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御する制御手段と、を有し、
前記多重露出撮影モード用の表示種別は、シャッター速度、絞り値、露出補正値、記録媒体への残り撮影可能枚数、AF方式、撮影画像のサイズ、輝度ヒストグラム、水準器に基づく傾き情報を表示しない表示種別であることを特徴とする撮像装置。 - 前記多重露出撮影モード用の表示種別は、多重露出撮影予定枚数、多重露出撮影完了枚数、多重露出撮影予定枚数までの残り枚数、多重露出撮影モードに設定されていることを示すアイコンの少なくとも一つを表示する表示種別であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除されると、表示種別を、前記多重露出撮影モード用の表示種別から他の表示種別に変更するように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除されると、表示種別を、前記多重露出撮影モード用の表示種別に変更される前に前記表示種別設定手段で設定されていた表示種別に変更することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除される直前の表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別であり、かつ、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除される前に、表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別とは異なる表示種別に変更されたことがある場合には、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除されると、表示種別を、予め定められた表示種別に変更することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除される前の表示種別が、前記多重露出撮影モード用の表示種別でなかった場合は、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除されても表示種別を変更しないように制御することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像手段と、
前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、多重露出撮影モード用の表示種別を含む複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定手段と、
多重露出撮影モードに設定するモード設定手段と、
前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除された際に、表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別であった場合には他の表示種別に変更し、表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別でなかった場合には表示種別を変更しないように制御する制御手段と
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段は、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除されると、表示種別を、前記多重露出撮影モード用の表示種別に変更される前に前記表示種別設定手段で設定されていた表示種別に変更することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
- 前記制御手段は、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除される直前の表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別であり、かつ、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除される前に、表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別とは異なる表示種別に変更されたことがある場合には、前記モード設定手段による前記多重露出撮影モードの設定が解除されると、表示種別を、予め定められた表示種別に変更することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
- 撮像手段を有する撮像装置の制御方法であって、
前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定ステップと、
多重露出撮影モードに設定するモード設定ステップと、
前記モード設定ステップで前記多重露出撮影モードに設定され、スルー画像に多重合成すべき画像が取得できた場合に、表示種別を多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御する制御ステップと、を有し、
前記制御ステップでは、前記多重露出撮影モードに設定される前に記録されていた画像が該多重露出撮影モードで撮影する画像に多重合成するベース画像として設定されている場合には、前記多重露出撮影モードに設定されたことに応じて表示種別を前記多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 撮像手段を有する撮像装置の制御方法であって、
前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定ステップと、
多重露出撮影モードに設定するモード設定ステップと、
前記モード設定ステップで前記多重露出撮影モードに設定され、スルー画像に多重合成すべき画像が取得できた場合に、表示種別を多重露出撮影モード用の表示種別に変更するように制御する制御ステップと、を有し、
前記多重露出撮影モード用の表示種別は、シャッター速度、絞り値、露出補正値、記録媒体への残り撮影可能枚数、AF方式、撮影画像のサイズ、輝度ヒストグラム、水準器に基づく傾き情報を表示しない表示種別であることを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 撮像手段を有する撮像装置の制御方法であって、
前記撮像手段で撮像されたスルー画像とともに表示する情報表示の表示種別を、多重露出撮影モード用の表示種別を含む複数の表示種別のうちいずれかに設定する表示種別設定ステップと、
多重露出撮影モードに設定するモード設定ステップと、
前記モード設定ステップによる前記多重露出撮影モードの設定が解除された際に、表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別であった場合には他の表示種別に変更し、表示種別が前記多重露出撮影モード用の表示種別でなかった場合には表示種別を変更しないように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至12のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至12のいずれか1項に記載された撮像装置の各手段として機能させるプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101318A JP5762115B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 撮像装置及びその制御方法 |
US13/454,848 US8786750B2 (en) | 2011-04-28 | 2012-04-24 | Imaging apparatus and method for controlling the same |
CN201210135039.5A CN102761690B (zh) | 2011-04-28 | 2012-05-02 | 摄像设备及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011101318A JP5762115B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 撮像装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012235232A JP2012235232A (ja) | 2012-11-29 |
JP5762115B2 true JP5762115B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=47056003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011101318A Expired - Fee Related JP5762115B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 撮像装置及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8786750B2 (ja) |
JP (1) | JP5762115B2 (ja) |
CN (1) | CN102761690B (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101110725B1 (ko) * | 2010-06-16 | 2012-02-27 | 엠텍비젼 주식회사 | 썸네일 이미지를 이용한 후보 이미지 제시 방법 및 이를 수행하는 이미지 신호 처리 장치와 촬상 장치 |
US9148582B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-09-29 | Intel Corporation | Method and system for perfect shot imaging from multiple images |
JP5940394B2 (ja) * | 2012-07-02 | 2016-06-29 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
US9525825B1 (en) * | 2012-09-25 | 2016-12-20 | Amazon Technologies, Inc. | Delayed image data processing |
JP5761272B2 (ja) | 2013-08-06 | 2015-08-12 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
US9615012B2 (en) * | 2013-09-30 | 2017-04-04 | Google Inc. | Using a second camera to adjust settings of first camera |
CN104836947B (zh) * | 2015-05-06 | 2017-11-14 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种图像拍摄方法和装置 |
JP2019505149A (ja) | 2015-11-17 | 2019-02-21 | バヤニ, エマンBAYANI, Eman | デジタル画像撮影装置システム及び方法 |
CN105657247A (zh) * | 2015-11-20 | 2016-06-08 | 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 | 一种电子设备的二次曝光拍照方法和装置 |
US10009536B2 (en) | 2016-06-12 | 2018-06-26 | Apple Inc. | Applying a simulated optical effect based on data received from multiple camera sensors |
KR20180074368A (ko) | 2016-12-23 | 2018-07-03 | 삼성전자주식회사 | 이미지 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
KR102386398B1 (ko) | 2017-03-17 | 2022-04-14 | 삼성전자주식회사 | 촬영 모드에 따라 이미지에 대한 표시자를 다르게 제공하는 방법 및 그 전자 장치 |
DK180859B1 (en) | 2017-06-04 | 2022-05-23 | Apple Inc | USER INTERFACE CAMERA EFFECTS |
US11112964B2 (en) | 2018-02-09 | 2021-09-07 | Apple Inc. | Media capture lock affordance for graphical user interface |
US11722764B2 (en) | 2018-05-07 | 2023-08-08 | Apple Inc. | Creative camera |
CN108989700B (zh) * | 2018-08-13 | 2020-05-15 | Oppo广东移动通信有限公司 | 成像控制方法、装置、电子设备以及计算机可读存储介质 |
DK201870623A1 (en) | 2018-09-11 | 2020-04-15 | Apple Inc. | USER INTERFACES FOR SIMULATED DEPTH EFFECTS |
US11128792B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-09-21 | Apple Inc. | Capturing and displaying images with multiple focal planes |
US11321857B2 (en) | 2018-09-28 | 2022-05-03 | Apple Inc. | Displaying and editing images with depth information |
US11706521B2 (en) | 2019-05-06 | 2023-07-18 | Apple Inc. | User interfaces for capturing and managing visual media |
US11770601B2 (en) | 2019-05-06 | 2023-09-26 | Apple Inc. | User interfaces for capturing and managing visual media |
US10645294B1 (en) | 2019-05-06 | 2020-05-05 | Apple Inc. | User interfaces for capturing and managing visual media |
CN111107267A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-05-05 | 广州华多网络科技有限公司 | 图像处理方法、装置、设备及存储介质 |
US11039074B1 (en) | 2020-06-01 | 2021-06-15 | Apple Inc. | User interfaces for managing media |
WO2022034938A1 (ko) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | 엘지전자 주식회사 | 이미지 촬영 장치 및 그 제어 방법 |
US11212449B1 (en) * | 2020-09-25 | 2021-12-28 | Apple Inc. | User interfaces for media capture and management |
US11778339B2 (en) | 2021-04-30 | 2023-10-03 | Apple Inc. | User interfaces for altering visual media |
US11539876B2 (en) | 2021-04-30 | 2022-12-27 | Apple Inc. | User interfaces for altering visual media |
US12112024B2 (en) | 2021-06-01 | 2024-10-08 | Apple Inc. | User interfaces for managing media styles |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125266A (ja) | 2001-10-18 | 2003-04-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ |
US20090021594A1 (en) * | 2004-10-26 | 2009-01-22 | Nikon Corporation | Digital Camera and Image Combination Device |
US7782384B2 (en) * | 2004-11-05 | 2010-08-24 | Kelly Douglas J | Digital camera having system for digital image composition and related method |
JP2006138901A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Nikon Corp | カメラ |
JP4618100B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-01-26 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法、およびプログラム |
JP5058607B2 (ja) | 2006-02-08 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム |
JP4687560B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2011-05-25 | 株式会社ニコン | 電子カメラ |
US7940311B2 (en) * | 2007-10-03 | 2011-05-10 | Nokia Corporation | Multi-exposure pattern for enhancing dynamic range of images |
JP2010245613A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Olympus Imaging Corp | カメラ、表示画像制御方法および表示画像制御用プログラム |
JP5463973B2 (ja) * | 2010-03-10 | 2014-04-09 | 株式会社ニコン | 表示制御装置、表示制御プログラム、および表示制御システム |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011101318A patent/JP5762115B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-24 US US13/454,848 patent/US8786750B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-02 CN CN201210135039.5A patent/CN102761690B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8786750B2 (en) | 2014-07-22 |
US20120274830A1 (en) | 2012-11-01 |
CN102761690A (zh) | 2012-10-31 |
JP2012235232A (ja) | 2012-11-29 |
CN102761690B (zh) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5762115B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5921080B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US7656451B2 (en) | Camera apparatus and imaging method | |
JP4644883B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5762114B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US8896726B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method for generating electronic image data and performing special effect operations | |
JP2001320610A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP5906023B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US8970764B2 (en) | Digital image signal processing apparatus for displaying angle of view information, method of controlling the apparatus, and medium for recording the method | |
KR20120002834A (ko) | 참조 영상을 제공하는 촬상장치 및 그의 참조 영상 제공방법 | |
JP5725965B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5882599B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2012235228A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP4902365B2 (ja) | 画像合成装置及びプログラム | |
JP2007142702A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5493273B2 (ja) | 撮像装置、撮影方法及びプログラム | |
JP2009088767A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム | |
JP5157528B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP4063313B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP6095727B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2006287828A (ja) | 動画撮像装置及びそのプログラム | |
JP4063312B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP2009089036A (ja) | 機器および画像処理方法 | |
JP2006148433A (ja) | 撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150609 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5762115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |