JP5761994B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5761994B2 JP5761994B2 JP2010293469A JP2010293469A JP5761994B2 JP 5761994 B2 JP5761994 B2 JP 5761994B2 JP 2010293469 A JP2010293469 A JP 2010293469A JP 2010293469 A JP2010293469 A JP 2010293469A JP 5761994 B2 JP5761994 B2 JP 5761994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- image
- line
- region
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 156
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40093—Modification of content of picture, e.g. retouching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3871—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/409—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
- H04N1/4092—Edge or detail enhancement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
なお、本発明の実施の形態として以下に複写機に適用する場合を説明するが、本発明はこれに限られるものではなく、その主旨を逸脱しない範囲で、任意のプリンタやファクシミリ装置などの電子写真方式の画像処理装置に適用できる。
図4は従来技術による画像領域抽出処理及び間引き処理を説明した図である。
図4(a)で示されたように、ここでは入力として副走査方向に5ドット幅のラインを持つ画像データに対して処理を行う例を説明する。また図4(b)に示されているように、ここでは処理の高速化のために、画像領域の抽出処理に関して水平方向8ドットを処理単位とする処理の例を示している。副走査方向に順に画像領域の判定をしていくことで、水平エッジを判定し、その際のライン幅の情報から間引き処理を行う画像領域を抽出する。ここでは、5ドット幅ラインの副走査方向前方の端の1ドット幅のラインである水平エッジは抽出領域とはしない。当該水平エッジに副走査方向後方で隣接する2ドット幅ラインを抽出領域とする。抽出された画像領域を図4(c)のハッチ部分に示す。抽出された画像領域に間引き処理を適用した例を図4(d)に示す。
ここでx、yはそれぞれ画像データにおける主走査位置、副走査位置であり、また、D(x,y)は位置(x,y)における画像データの濃度を示す。なお本例では入力画像は2値画像であり、濃度は1bitで表され、トナーが印字される場合はD=1、トナーが印字されない場合はD=0となる。
図7は本発明に係る一実施例による画像領域抽出処理及び間引き処理を説明した図である。図7(a)に示した画像データは、水平ラインをイメージスキャナで取り込んだものであり、図6(a)で示したものと同じものとなる。この画像データに対して、本実施の形態においても処理の高速化の実現のため、水平(主走査)方向8ドットを処理単位として画像領域の判定処理を行う。当該処理は副走査方向に順に行われる。
ここでも図5と同様にx、yはそれぞれ画像データにおける主走査位置、副走査位置であり、また、D(x,y)は位置(x,y)における画像データの濃度を示す。なお本実施の形態でも入力画像は2値画像であり、濃度は1bitで表され、トナーが印字される場合はD=1、トナーが印字されない場合はD=0となる。
グレイ幅カウンタは、ライン領域内において、前記黒画素領域でも前記白画素領域でもない領域が副走査方向に連続する数をカウントするカウンタである。
立っている場合(S817;Yes)、間引き領域幅のカウンタをカウントアップする(S818)。
図7(a)の入力画像データを使ってS805の処理を具体的に説明する。図7(a)の入力画像データの場合、図8のS805が実行されるときの、y座標値は10であり、間引き領域幅のカウント値は7に、グレイ幅のカウント値は2に、黒エッジ領域と黒エッジ領域に囲まれた領域(間引き候補領域)の幅は5になる(図11参照)。グレイ幅のカウント値と間引き領域幅のカウント値は、S805の処理の後にS807とS808でクリアされる。S805におけるyの座標値10から間引き領域幅のカウント値7を引くことで3が算出され、y=3から黒エッジが始まることがわかる。さらに、S805におけるyの座標値10からグレイ幅カウント2を引くことで8が算出され、y=8から黒エッジではない黒と白の画素からなるグレイ領域が始まることが分かる。その結果、図11のy=3〜7の画像データが黒エッジ領域+間引き候補領域として抽出される。
Claims (10)
- 画像データにおける主走査方向にN画素、副走査方向にM画素(N、Mは整数)からなる領域において、2つのラインエッジ領域に挟まれたライン領域を検出するライン領域検出手段と、
前記ライン領域検出手段によって検出されたライン領域において、主走査方向のN画素が黒の画素である複数の黒画素領域のうち、前記2つのラインエッジ領域のそれぞれに最も近い黒画素領域を黒エッジ領域として検出する黒エッジ領域検出手段と、
前記ライン領域検出手段によって検出されたライン領域において、前記黒エッジ領域検出手段によって検出された2つの黒エッジ領域で挟まれた領域を処理対象領域として決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された処理対象領域において、少なくとも1つ以上の画素の値を小さくする処理を行う処理手段と
を有する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記画素の値を小さくする処理は、前記処理対象領域内の黒画素を白画素に変換する処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記ラインエッジ領域は、白画素領域と非白画素領域との主走査方向に延びる境界に隣接し、該非白画素領域内に位置する所定幅の領域であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記所定幅は、1画素幅であることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記画像データは、2値画像データであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像データは、多値画像データであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像データは、光学的に読み取られた画像であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記画像データは、外部装置から受信した画像であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 画像データにおける主走査方向にN画素、副走査方向にM画素(N、Mは整数)からなる領域において、2つのラインエッジ領域に挟まれたライン領域を検出するライン領域検出ステップと、
前記ライン領域検出ステップで検出されたライン領域において、主走査方向のN画素が黒の画素である複数の黒画素領域のうち、前記2つのラインエッジ領域のそれぞれに最も近い黒画素領域を黒エッジ領域として検出する黒エッジ領域検出ステップと、
前記ライン領域検出ステップで検出されたライン領域において、前記黒エッジ領域検出ステップで検出された2つの黒エッジ領域で挟まれた領域を処理対象領域として決定する決定ステップと、
前記決定ステップで決定された処理対象領域において、少なくとも1つ以上の画素の値を小さくする処理を行う処理ステップと
を有する
ことを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータを、
画像データにおける主走査方向にN画素、副走査方向にM画素(N、Mは整数)からなる領域において、2つのラインエッジ領域に挟まれたライン領域を検出するライン領域検出手段、
前記ライン領域検出手段によって検出されたライン領域において、主走査方向のN画素が黒の画素である複数の黒画素領域のうち、前記2つのラインエッジ領域のそれぞれに最も近い黒画素領域を黒エッジ領域として検出する黒エッジ領域検出手段、
前記ライン領域検出手段によって検出されたライン領域において、前記黒エッジ領域検出手段によって検出された2つの黒エッジ領域で挟まれた領域を処理対象領域として決定する決定手段、
前記決定手段によって決定された処理対象領域において、少なくとも1つ以上の画素の値を小さくする処理を行う処理手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010293469A JP5761994B2 (ja) | 2010-12-14 | 2010-12-28 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US13/302,638 US20120147437A1 (en) | 2010-12-14 | 2011-11-22 | Image processing apparatus and image processing method |
US15/001,884 US10321015B2 (en) | 2010-12-14 | 2016-01-20 | Image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010278368 | 2010-12-14 | ||
JP2010278368 | 2010-12-14 | ||
JP2010293469A JP5761994B2 (ja) | 2010-12-14 | 2010-12-28 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012141415A JP2012141415A (ja) | 2012-07-26 |
JP2012141415A5 JP2012141415A5 (ja) | 2014-04-24 |
JP5761994B2 true JP5761994B2 (ja) | 2015-08-12 |
Family
ID=46199123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010293469A Expired - Fee Related JP5761994B2 (ja) | 2010-12-14 | 2010-12-28 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20120147437A1 (ja) |
JP (1) | JP5761994B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5761994B2 (ja) | 2010-12-14 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6027851B2 (ja) * | 2012-10-26 | 2016-11-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP6049416B2 (ja) * | 2012-11-14 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置とその方法、及びプログラム |
CN105164722B (zh) | 2013-06-13 | 2019-04-16 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 建立图像流水线 |
JP6316135B2 (ja) * | 2014-08-01 | 2018-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6428302B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2018-11-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 網点領域抽出制御装置、画像形成装置、網点領域抽出制御プログラム |
JP2017028538A (ja) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | 色再現解析装置及び画像形成装置並びに色再現解析方法 |
JP6507933B2 (ja) * | 2015-08-21 | 2019-05-08 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム |
US10423854B2 (en) * | 2017-09-20 | 2019-09-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus that identifies character pixel in target image using first and second candidate character pixels |
CN109146809B (zh) * | 2018-08-02 | 2022-07-26 | 电子科技大学 | 一种对扫描文档图像进行去灰边的方法 |
JP7600676B2 (ja) * | 2020-12-24 | 2024-12-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4204232A (en) * | 1977-07-08 | 1980-05-20 | Nippon Electric Co., Ltd. | Pattern transmission system comprising an encoder for encoding partial thinned patterns in two scanning lines along only one boundary line |
US5289293A (en) * | 1989-03-14 | 1994-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Pixel density conversion and processing |
JP3542377B2 (ja) * | 1993-06-04 | 2004-07-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその方法 |
US6289137B1 (en) * | 1994-06-02 | 2001-09-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JP3347541B2 (ja) * | 1994-08-10 | 2002-11-20 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録ヘッド、情報処理システム、および記録物 |
JP3527326B2 (ja) * | 1994-08-31 | 2004-05-17 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
US5712924A (en) * | 1994-11-07 | 1998-01-27 | Mita Industrial Co., Ltd. | Image processing apparatus |
JP3308828B2 (ja) * | 1996-10-18 | 2002-07-29 | 株式会社日立製作所 | 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両 |
CN1290311C (zh) * | 1998-06-23 | 2006-12-13 | 夏普公司 | 对书籍图像数据进行页间位置对准的图像处理装置及方法 |
JP3392798B2 (ja) * | 2000-02-22 | 2003-03-31 | 理想科学工業株式会社 | 画像属性判別方法および装置 |
KR100440951B1 (ko) * | 2001-07-06 | 2004-07-21 | 삼성전자주식회사 | 플랫베드 스캐너에 있어서 스캐닝 에러 보정방법 및 장치 |
US7154525B2 (en) * | 2002-06-26 | 2006-12-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method and device for focus adjustment of optical writing unit and image forming apparatus incorporating the focus adjustment device |
US7336396B2 (en) * | 2003-03-20 | 2008-02-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and image processing method |
JP2004314308A (ja) | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Canon Inc | 画像形成方法 |
JP4181187B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2008-11-12 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4557959B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2010-10-06 | キヤノン株式会社 | トナーを用いる電子写真式画像形成装置、トナーを用いる電子写真式画像形成方法 |
JP5078480B2 (ja) * | 2007-07-23 | 2012-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
US8014030B2 (en) * | 2007-09-14 | 2011-09-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing and formation with line thininng by reducing intensity of target pixel based on extracted contour pixel and area connectedness information |
JP5159281B2 (ja) | 2007-12-06 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009152766A (ja) | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法、ならびに画像形成方法を実行するプログラム |
JP4565038B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、及び記録媒体 |
JP5761994B2 (ja) | 2010-12-14 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
2010
- 2010-12-28 JP JP2010293469A patent/JP5761994B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-11-22 US US13/302,638 patent/US20120147437A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-01-20 US US15/001,884 patent/US10321015B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120147437A1 (en) | 2012-06-14 |
US10321015B2 (en) | 2019-06-11 |
US20160142584A1 (en) | 2016-05-19 |
JP2012141415A (ja) | 2012-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5761994B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5078480B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体 | |
US9734439B2 (en) | Image processing apparatus and method thereof | |
JP4600352B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法 | |
JP4557959B2 (ja) | トナーを用いる電子写真式画像形成装置、トナーを用いる電子写真式画像形成方法 | |
JP4894488B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009290612A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置 | |
JP6326768B2 (ja) | 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法 | |
US10339636B2 (en) | Image processing apparatus that specifies edge pixel in target image by calculating edge strength | |
JP2017191294A (ja) | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム | |
US8743438B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium | |
JP5990217B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法 | |
JP4485430B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
JP2010192962A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US10389909B2 (en) | Image processing apparatus that specifies edge pixel in target image using minimum and maximum component values of pixel value in target image data | |
JP2015053561A (ja) | 印刷物検査装置、印刷物検査方法及びプログラム | |
JP5644230B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5344297B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2011253068A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2003189103A (ja) | 画像形成装置 | |
US20160219188A1 (en) | Dot area extraction method, dot area extraction device, and non-transitory computer readable medium storing dot area extraction program | |
JP6337618B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2015052886A (ja) | 印刷物検査装置及び印刷物検査方法 | |
JP2011174981A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007258931A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150609 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5761994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |