JP5746104B2 - 給湯暖房システム - Google Patents
給湯暖房システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5746104B2 JP5746104B2 JP2012153909A JP2012153909A JP5746104B2 JP 5746104 B2 JP5746104 B2 JP 5746104B2 JP 2012153909 A JP2012153909 A JP 2012153909A JP 2012153909 A JP2012153909 A JP 2012153909A JP 5746104 B2 JP5746104 B2 JP 5746104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- hot water
- water supply
- heat
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 362
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 324
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 47
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 38
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 33
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 20
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 20
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
Description
図1に示すように、本実施例に係る給湯暖房システム2は、タンクユニット4と、ヒートポンプユニット6と、熱源機ユニット8と、制御装置100を備えている。
次いで、本実施例の給湯暖房システム2の動作について説明する。以下では、給湯暖房システム2が実施する、給湯加熱運転、除霜運転、給湯運転、暖房加熱運転、湯はり運転および追い焚き運転について順に説明する。
給湯加熱運転では、タンク10内の給湯用水をヒートポンプ50で加熱し、高温となった給湯用水をタンク10に戻す。給湯加熱運転を実行する際には、制御装置100は圧縮機62およびファン56を駆動してヒートポンプ50を作動させるとともに、給湯用水循環ポンプ22を駆動する。この際、ヒートポンプ50では、開閉弁66を閉じた状態で圧縮機62を駆動する。
除霜運転は、外気温が低い状況において、ヒートポンプ50の空気熱交換器54に付着した霜を除去するための運転である。制御装置100から除霜運転の開始が指示されると、ヒートポンプユニット6では、開閉弁66を開いた状態で、圧縮機62を駆動する。これにより、冷媒が高温のまま空気熱交換器54を通過して、空気熱交換器54に付着した霜を除去することができる。所定時間が経過して、空気熱交換器54に付着した霜が除去されると、制御装置100は除霜運転を終了する。
給湯運転は、タンク10内の給湯用水を給湯栓38に供給する運転である。給湯運転は、上記の給湯加熱運転と並行して行うこともできる。給湯栓38が開かれると、水道水供給源32からの水圧によって、水道水導入路24(第1導入路24a)からタンク10の下部に水道水が流入する。同時に、タンク10上部の給湯用水が、第1給湯路36を介して給湯栓38に供給される。
暖房加熱運転は、ヒートポンプ50によって暖房用水を加熱し、高温となった暖房用水を用いて低温暖房機78や高温暖房機76によって暖房する運転である。利用者によって暖房加熱運転の実行が指示されると、制御装置100は、暖房用水調整弁90の開度を低温暖房機78や高温暖房機76の負荷に応じて調整し、暖房用水循環ポンプ74を回転させる。さらに、制御装置100は、開閉弁66を閉じた状態で圧縮機62を駆動する。これによって、三流体熱交換器58で加熱された暖房用水が、シスターン70を経て、低温暖房機78や高温暖房機76に供給される。さらに、制御装置100は、必要に応じて暖房用バーナ82を作動する。これにより、高温暖房機76には、暖房用バーナ82での加熱によってさらに高温となった暖房用水が供給される。暖房運転においては、低温暖房機78に供給される暖房用水の温度が低温暖房設定温度となるように、また高温暖房機76に供給される暖房用水の温度が高温暖房設定温度となるように、暖房用水調整弁90の開度や、ヒートポンプ50の動作や、暖房用バーナ82の出力が調整される。
湯はり運転は浴槽98に湯はりをする運転である。利用者が湯はり運転の開始を指示すると、給湯暖房システム2は湯はり運転を開始する。湯はり運転においては、注湯電磁弁42を開く。注湯電磁弁42が開くと、水道水供給源32からの水圧によって、水道水導入路24(第1導入路24a)からタンク10の下部に水道水が流入する。同時に、タンク10上部の給湯用水が、第1給湯路36、給湯加熱路37、浴槽注湯路40、浴槽水循環路91を介して浴槽98に供給される。湯はり運転においては、給湯運転と同様にして、浴槽注湯路40に供給される水の温度を湯はり設定温度に調整する。浴槽98に供給される水の流量が湯はり設定水量に達すると、湯はり運転を終了する。なお、本実施例の給湯暖房システム2では、タンク10の容量は浴槽98への湯はり量よりも少ない。従って、湯はり運転の開始時においてタンク10が満蓄状態であった場合でも、湯はり運転の途中でタンク10は湯切れし、その後は湯はり運転と給湯加熱運転が並行して行われる。
追い焚き運転は、浴槽98に貯められた浴槽水を追い焚きする運転である。利用者が追い焚き運転の開始を指示すると、給湯暖房システム2は追い焚き運転を開始する。追い焚き運転においては、浴槽水循環ポンプ99を駆動する。また、追い焚き熱動弁83を開いて、暖房用水循環ポンプ74を駆動する。これにより、浴槽98の底部から浴槽水が吸い出されて、追い焚き熱交換器97で暖房用水との熱交換によって加熱される。加熱された浴槽水は、浴槽98の側部へ戻される。追い焚き運転においては、暖房加熱運転と同様にして、ヒートポンプ50による暖房用水の加熱と、暖房用バーナ82による暖房用水の加熱が行われる。追い焚き運転は、暖房加熱運転の一態様ということもできる。
給湯暖房システム2において、給湯加熱運転と暖房加熱運転が同時に実行されると、ヒートポンプ50の三流体熱交換器58では、給湯用水の加熱と暖房用水の加熱が同時に行われる。このような場合、給湯側と暖房側へ、ヒートポンプ50の加熱能力を適切に分配する必要がある。給湯暖房システム2では、給湯加熱運転と暖房加熱運転が同時に実行されると、図2に示すように、制御装置100が給湯側と暖房側への加熱能力の分配処理を行う。
給湯暖房システム2では、利用者の要求に応じて給湯運転や湯はり運転を行う前に、給湯加熱運転を実行してタンク10を満蓄状態としておくことが好ましい。そこで、本実施例の給湯暖房システム2では、単位期間(例えば一日)の開始時点で、制御装置100が図3に示すような給湯加熱運転のスケジューリング処理を行う。
4 タンクユニット
6 ヒートポンプユニット
8 熱源機ユニット
10 タンク
12、14、16、18 サーミスタ
20 タンク水循環路
21 サーミスタ
22 給湯用水循環ポンプ
24 水道水導入路
24a 第1導入路
24b 第2導入路
26、28 逆止弁
30 混合弁
32 水道水供給源
33 熱源機バイパス路
34 バイパス弁
36 第1給湯路
37 給湯加熱路
38 給湯栓
39 第2給湯路
40 浴槽注湯路
42 注湯電磁弁
50 ヒートポンプ
52 冷媒循環路
54 空気熱交換器
56 ファン
58 三流体熱交換器
60 膨張弁
62 圧縮機
64 冷媒バイパス路
66 開閉弁
70 シスターン
72 暖房往路
73 第1暖房加熱路
74 暖房用水循環ポンプ
75 低温暖房循環路
76 高温暖房機
77 高温暖房循環路
78 低温暖房機
79 追い焚き循環路
81 給湯用バーナ
82 暖房用バーナ
83 追い焚き熱動弁
84 第1暖房復路
88 第2暖房加熱路
90 暖房用水調整弁
91 浴槽水循環路
94 HPバイパス路
96 第2暖房復路
97 追い焚き熱交換器
98 浴槽
99 浴槽水循環ポンプ
100 制御装置
Claims (5)
- 自然環境から吸熱して給湯用熱媒および暖房用熱媒を加熱するヒートポンプと、
給湯用熱媒を利用して給湯する給湯装置と、
ヒートポンプによって加熱された給湯用熱媒の温度を検出する温度検出手段と、
暖房用熱媒を利用して暖房する暖房装置と、
ヒートポンプによって加熱される暖房用熱媒の流量を調整する流量調整手段を備えており、
給湯用熱媒をヒートポンプによって加熱する給湯加熱運転と、暖房用熱媒をヒートポンプによって加熱する暖房加熱運転を実行可能であり、
給湯加熱運転と暖房加熱運転が同時に実行される場合に、温度検出手段で検出される給湯用熱媒の温度が沸上げ設定温度に近づくように、流量調整手段によって暖房用熱媒の流量を調整する給湯暖房システム。 - 給湯装置が、給湯用熱媒を貯めるタンクを備えている請求項1の給湯暖房システム。
- 流量調整手段が、暖房装置とヒートポンプの間で循環する暖房用熱媒の流量を調整する調整弁を備える請求項1または2の給湯暖房システム。
- 暖房装置からヒートポンプへ暖房用熱媒を送り、加熱された暖房用熱媒をヒートポンプから暖房装置へ戻す暖房加熱路と、
ヒートポンプを介さずに暖房加熱路の上流端と下流端を接続するバイパス路を備えており、
調整弁が暖房加熱路を流れる暖房用熱媒の流量を調整する請求項3の給湯暖房システム。 - 暖房装置が、燃料の燃焼によって暖房用熱媒を加熱する補助熱源機を備える請求項1から4の何れか一項の給湯暖房システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153909A JP5746104B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | 給湯暖房システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153909A JP5746104B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | 給湯暖房システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014016104A JP2014016104A (ja) | 2014-01-30 |
JP5746104B2 true JP5746104B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=50110951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012153909A Active JP5746104B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | 給湯暖房システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5746104B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6427380B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2018-11-21 | リンナイ株式会社 | ヒートポンプシステム |
JP6913555B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2021-08-04 | リンナイ株式会社 | 給湯暖房システム |
JP6975633B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2021-12-01 | リンナイ株式会社 | 給湯暖房システム |
IL260159B (en) * | 2018-06-19 | 2022-02-01 | N A M Tech Ltd | A cooling system consisting of multiple cascades |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3983680B2 (ja) * | 2003-01-14 | 2007-09-26 | 松下電器産業株式会社 | ヒートポンプ式給湯機 |
JP4692180B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2011-06-01 | パナソニック株式会社 | ヒートポンプ給湯機 |
JP5305714B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2013-10-02 | シャープ株式会社 | 給湯暖房システム |
-
2012
- 2012-07-09 JP JP2012153909A patent/JP5746104B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014016104A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101985134B1 (ko) | 온도성층형 급탕탱크를 이용한 급탕 및 과냉각 히트펌프시스템 | |
JP5087484B2 (ja) | 貯湯式給湯暖房装置 | |
JP5202261B2 (ja) | 給湯機 | |
JP6007123B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP5810042B2 (ja) | 給湯暖房システム | |
JP5592427B2 (ja) | 暖房システム | |
JP2009299941A (ja) | 温水供給システム | |
JP4912928B2 (ja) | ヒートポンプ貯湯式給湯暖房装置 | |
KR101367474B1 (ko) | 저탕식 급탕 시스템 | |
JP5746104B2 (ja) | 給湯暖房システム | |
JP5764533B2 (ja) | 給湯暖房システム | |
JP5176474B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP5581354B2 (ja) | 熱機器 | |
JP5746103B2 (ja) | 給湯暖房システム | |
JP5984708B2 (ja) | 暖房システム | |
JP4277836B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP2015068577A (ja) | ヒートポンプ装置および給湯暖房装置 | |
JP6975633B2 (ja) | 給湯暖房システム | |
KR101562461B1 (ko) | 태양열 이용시스템 | |
KR20150081946A (ko) | 급탕 난방시스템 | |
KR20150081945A (ko) | 급탕 난방방법 | |
KR20150082891A (ko) | 급탕 난방장치 | |
JP6375252B2 (ja) | 湯張りシステム | |
JP5891189B2 (ja) | 浴槽水加熱装置 | |
JP2014163663A (ja) | 湯張りシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5746104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |