JP5745818B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5745818B2 JP5745818B2 JP2010246736A JP2010246736A JP5745818B2 JP 5745818 B2 JP5745818 B2 JP 5745818B2 JP 2010246736 A JP2010246736 A JP 2010246736A JP 2010246736 A JP2010246736 A JP 2010246736A JP 5745818 B2 JP5745818 B2 JP 5745818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- image reading
- discharge port
- transport
- reading apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1(A)は本発明の一実施形態に係る画像読取装置Aの外観図、図1(B)は図1(A)の線I−Iに沿う画像読取装置Aの概略断面図、図2は画像読取装置Aの平面図、図3(A)は図1(A)の線II−IIに沿う画像読取装置Aの概略断面図である。
画像読取ユニット13、14を固定して配設した場合、両者の読み取り面の間隔は、媒体M1よりも厚さが厚い媒体M2が通過可能な間隔となる。このため、媒体M1の表裏面から画像読取ユニット13、14の読み取り面が離れてしまう場合があり、より鮮明な画像を得られにくい場合がある。そこで、画像読取ユニット13、14の各読み取り面の間隔が近接、離間するように画像読取ユニット13、14を可動させる可動機構を設けてもよい。図5はその一例を示す。
上記第1実施形態では、規制壁部SWを壁部156、157を利用して形成したが、別の部材を用いて形成してもよい。図6(A)は本発明の他の実施形態に係る画像読取装置Bの外観図、図6(B)は規制部材40の外観図、図7(A)及び(B)は規制部材40の動作説明図であり、図6(A)の線IV−IVに沿う画像読取装置Bの概略断面図である。これらの各図において、画像読取装置Bの各構成のうち、画像読取装置Aに対応する構成については同じ符号を付して説明を割愛し、以下、異なる構成について説明する。
上記第3実施形態と上記第2実施形態とは互いに組み合わせることが可能である。また、上記第2実施形態で述べた媒体M1、M2に応じて画像読取ユニット13、14の各読み取り面の間隔を変化させる観点で、規制部材40の変位に連動して画像読取ユニット13、14の少なくともいずれか一方を変位させる連動機構を設けてもよい。
規制部材40が退避位置にある場合は画像読取ユニット13が媒体M1読取用の、画像読取ユニット14に近接した位置に、規制部材40が案内位置にある場合は画像読取ユニット13が媒体M2読取用の、画像読取ユニット14から離間した位置に、それぞれ位置するように位置関係を設定する。これにより、媒体M1、M2に応じて画像読取ユニット13、14の各読み取り面の間隔を変化させることができる。
上記第3実施形態では、規制部材40を上下の平行移動で、案内位置と退避位置との間で変位可能としたが、揺動により変位可能としてもよい。図10(A)及び(B)は規制部材60の説明図であり、規制部材60を使用した画像読取装置Cの概略断面図である。図11は規制部材60の説明図であり、揺動機構の概略を示す。以下、上記第3実施形態の例と異なる構成について説明する。
以上本発明を第1〜第5実施形態に基づいて説明したが、本発明は上述した第1〜第5実施形態に限定されるものでなく、また、各実施形態は相互に組み合わせてもよい。
Claims (9)
- 第1媒体が導入される導入口と、
前記第1媒体が排出される排出口と、
前記導入口から前記排出口に至る前記第1媒体の搬送経路に設けられて前記第1媒体の画像を読み取る画像読取手段と、
前記第1媒体を前記導入口から前記排出口へ搬送する一方、前記第1媒体よりも幅狭の第2媒体の画像を前記画像読取手段によって読み取るために、前記排出口から導入される前記第2媒体を、前記第1媒体の搬送経路内に設けられた前記第2媒体の搬送経路に沿って前記画像読取手段へ搬送する搬送手段と、
前記第1媒体の搬送に支障がない位置において前記第2媒体の幅方向の側面部に対向するように前記第2媒体の搬送方向に沿って前記第2媒体の搬送経路に設けられ、前記排出口から導入される前記第2媒体のみを前記第2媒体の搬送経路に沿って案内する規制壁部と、
を備えたことを特徴とする画像読取装置。 - 前記規制壁部は、前記第2媒体の搬送経路を形成する部分に設けた凹部の内側側面により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記凹部の前記排出口側の端部は、前記第2媒体の導入口を形成していることを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
- 前記排出口の一部は、前記第2媒体の導入口と、前記画像読取手段によって画像を読み取った後の第2媒体の排出口とを兼ねることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像読取装置。
- 前記第1媒体の搬送経路は、前記画像読取手段の上流側で屈曲した屈曲部を有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像読取装置。
- 前記第2媒体の搬送経路は、前記排出口から前記第1媒体の搬送経路を通って前記屈曲部に開口するスリットに連通して形成された直進経路からなることを特徴とする請求項5記載の画像読取装置。
- 前記規制壁部は、前記第2媒体の搬送経路における少なくとも前記画像読取手段の前記排出口側及びその反対側に対応する部分にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の画像読取装置。
- 前記画像読取手段は、前記第2媒体の厚みに応じて前記搬送経路から離れる方向に移動自在に設けられていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の画像読取装置。
- 前記搬送手段は、前記導入口から前記排出口に向けて媒体搬送を行う第1搬送モードと前記排出口から前記画像読取手段に向けて媒体搬送を行う第2搬送モードとを有し、前記排出口への前記第2媒体の導入に伴って前記第2搬送モードで前記第2媒体を搬送し、前記画像読取手段に対向する領域を前記第2媒体が通過した後に前記第1搬送モードに切り替わることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246736A JP5745818B2 (ja) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | 画像読取装置 |
US13/283,990 US8705150B2 (en) | 2010-11-02 | 2011-10-28 | Image reading apparatus and media conveying apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010246736A JP5745818B2 (ja) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012100115A JP2012100115A (ja) | 2012-05-24 |
JP5745818B2 true JP5745818B2 (ja) | 2015-07-08 |
Family
ID=46391533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010246736A Active JP5745818B2 (ja) | 2010-11-02 | 2010-11-02 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5745818B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5901475B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2016-04-13 | 株式会社Pfu | 用紙搬送装置 |
JP5924201B2 (ja) | 2012-09-07 | 2016-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP2014053784A (ja) * | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置およびスキャンプログラム |
JP5987611B2 (ja) | 2012-09-28 | 2016-09-07 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置及び媒体搬送装置 |
JP5935635B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-06-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置および搬送装置 |
JP5929674B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-06-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置および搬送装置 |
JP2014069917A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置及び媒体搬送装置 |
JP2014080248A (ja) | 2012-10-12 | 2014-05-08 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置および搬送装置 |
JP5915579B2 (ja) | 2013-03-29 | 2016-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置及び媒体搬送装置 |
JP2014193764A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置および搬送装置 |
US8964270B2 (en) | 2013-03-29 | 2015-02-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
JP5983497B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-08-31 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置及び媒体搬送装置 |
JP6175991B2 (ja) | 2013-08-30 | 2017-08-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP6107544B2 (ja) | 2013-08-30 | 2017-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP6410011B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-10-24 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 画像読取装置 |
JP2017154890A (ja) * | 2016-02-26 | 2017-09-07 | 株式会社リコー | シート供給装置及びシート供給装置におけるシート供給方法 |
WO2017149732A1 (ja) * | 2016-03-03 | 2017-09-08 | 株式会社Pfu | 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム |
JP6721863B2 (ja) | 2016-08-05 | 2020-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
JP2018182486A (ja) * | 2017-04-10 | 2018-11-15 | ▲うぇい▼強科技股▲ふん▼有限公司 | スキャンデバイス及びそのイメージスキャン方法 |
JP6936176B2 (ja) | 2018-03-20 | 2021-09-15 | 株式会社Pfu | 画像読取装置 |
JP7031430B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2022-03-08 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
CN110562773B (zh) * | 2019-09-19 | 2024-05-24 | 中北大学 | 一种纸质档案数据采集装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04150549A (ja) * | 1990-10-13 | 1992-05-25 | Ricoh Co Ltd | フアクシミリ装置 |
JP2001229343A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Copyer Co Ltd | カード読み取り装置 |
JP4311660B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2009-08-12 | キヤノン電子株式会社 | 画像読取装置 |
JP2006139704A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Seiko Epson Corp | カード画像読取装置 |
JP4916369B2 (ja) * | 2007-04-17 | 2012-04-11 | 株式会社Pfu | 画像読取装置 |
JP5184104B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2013-04-17 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 紙葉類処理装置 |
-
2010
- 2010-11-02 JP JP2010246736A patent/JP5745818B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012100115A (ja) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5745818B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US8705150B2 (en) | Image reading apparatus and media conveying apparatus | |
US8152169B2 (en) | Feeding device and image recording apparatus with the feeding device | |
JP6398317B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
CN202841313U (zh) | 多功能装置 | |
JP2010083595A (ja) | 画像記録装置 | |
JP5803669B2 (ja) | シート搬送装置、及び画像読取装置 | |
JP7346086B2 (ja) | シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP5375866B2 (ja) | シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 | |
JP2021098611A (ja) | 画像記録装置 | |
US9065945B2 (en) | Image reading device | |
JP7013895B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US20140103597A1 (en) | Recording apparatus | |
JP6008500B2 (ja) | シート束綴じ装置と画像形成装置 | |
JP5983439B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP2013209202A (ja) | シート搬送装置および画像読取装置 | |
JP4113245B2 (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JP6208280B2 (ja) | シート束綴じ装置と画像形成装置 | |
JP2013075757A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2018104139A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2010111486A (ja) | 記録媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2011090266A (ja) | 複合画像形成装置 | |
JP4807791B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN105459640A (zh) | 图像记录设备 | |
JP6488558B2 (ja) | 給送装置及び画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5745818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |