JP5738449B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738449B2 JP5738449B2 JP2014080951A JP2014080951A JP5738449B2 JP 5738449 B2 JP5738449 B2 JP 5738449B2 JP 2014080951 A JP2014080951 A JP 2014080951A JP 2014080951 A JP2014080951 A JP 2014080951A JP 5738449 B2 JP5738449 B2 JP 5738449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent
- groove
- slit
- vertical
- longitudinal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 245
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 245
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 71
- 230000029142 excretion Effects 0.000 claims description 55
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 19
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 15
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000805 Polyaspartic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 description 1
- RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N furan-2,5-dione;2-methylprop-1-ene Chemical compound CC(C)=C.O=C1OC(=O)C=C1 RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/472—Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/476—Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment, e.g. with flaps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/51104—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、吸収体における、周辺を除く部分に、所定の長さを有する4列以上のスリットを所定の間隔で形成することが記載されている。
また、特許文献2には、表面シートと液吸収層とが接合された接合パターンで囲まれた低剛性部に、複数の切込み部を形成することが記載されている。
特許文献1には、吸収体に形成するスリットに関し、吸収体の長手方向に沿ってスリットを形成したものと、幅方向に沿ってスリットを形成したものがそれぞれ別個に開示されているが、長手方向に沿うスリットについては、吸収体の略全長に亘って連続的に形成されている。吸収体に、その長手方向に沿うようにスリットを設けたとしても、吸収性物品の長手方向に延びる皺が生じ易く、その皺によって、着用者が違和感を覚えたり、漏れが誘発される恐れがある。
特許文献2の技術は、低剛性部を表面シートで補強し、液吸収層の強度を保てるようにする技術である。特許文献2にも、ウイング部を用いて固定する際の作業性や着用感を高めつつ、スリットの開口による不都合を防止する方法は記載されていない。
図4(a)及び(b)に示す配置においては、ナプキン1の横方向Yに離間した複数本の縦スリット43からなるスリット列R1,R2が、ナプキン1の縦方向Xに複数列形成されている。図4には、横方向Yに離間した2本の縦スリット43からなるスリット列R1と、横方向Yに離間した3本の縦スリット43からなるスリット列R2とが、縦方向Xに交互に形成されている例を示したが、本発明における中央スリット領域S1には、最低、横方向Yに離間した2本の縦スリットからなるスリット列が縦方向Xに2列形成されていることが好ましい。また、中央スリット領域S1には、スリット列が、縦方向Xに3列以上形成されていることが好ましく、4列以上がより好ましく、5列以上が更に好ましい。また、個々のスリット列に含まれる横方向Xに離間した縦スリットの本数は、好ましくは2本以上であり、より好ましくは3本以上である。
排泄部スリット領域Sの縦方向Xには、中央スリット領域S1に含まれるスリット列に加えて、中央スリット領域S1の縦方向Xの前後それぞれに、1列又は2以上のスリット列を有することが好ましい。
縦溝51と重なるスリットを配置することで、ナプキン1の横方向Yにおいて縦溝51より外側のスリット及び該縦溝51より内側のスリット(中央スリット領域S1のスリット)の双方の開口を適度に抑えることができる。また、縦溝51と重なるスリットは、縦溝51より外側の領域に発生するヨレからの影響を、縦溝51より内側の領域に伝えることを抑えることによって、中央スリット領域S1の柔軟性や、物品の体への沿い易さを、維持することができる。一方で、当該構成によって、ナプキン1の縦方向Xに沿う両側部のフィット性とウイング部の操作性の両方を向上させるこができる。これらの効果が一層確実に奏されるようにする観点からは、縦スリット43と縦溝51は、スリットの全長が重なっているより、部分的に重なっている場合の方が好ましい。その点から、中央スリット領域S1内の縦溝51は、縦スリット43と並行な直線的な形状より、曲線部や屈曲部を有する波線状や図3に示すような緩やかな傾斜部を有した溝形状がよい。
排泄部スリット領域Sは、排泄部対向部Bから前方部A及び後方部Cの少なくとも一方に延在していても良く、排泄部スリット領域Sは、前方部A及び後方部Cに位置する部分に、縦溝51と重なる縦スリットを有することも好ましい。
排泄部スリット領域Sにおける縦スリット43の長さL2(図4参照)は、好ましくは10mm以上、更に好ましくは15mm以上であり、また、好ましくは35mm以下、更に好ましくは25mm以下であり、また、好ましくは10〜35mm、更に好ましくは15〜25mmである。
排泄部スリット領域Sにおける同一スリット列内における縦スリット43の間隔L5(図4参照)は、好ましくは3mm以上、更に好ましくは7mm以上、また、好ましくは20mm以下、更に好ましくは15mm以下であり、また、好ましくは3mm以上20mm以下、更に好ましくは7mm以上15mm以下である。
図1(b)には、排泄部スリット領域Sを、縦方向X及び横方向Yのいずれについても、縦スリット43と排泄部スリット領域Sを示す一点鎖線とが重なって見難くなることを避けるため、言い換えれば、見易さの観点から便宜的に、縦スリット43が分布する範囲よりやや広い範囲として示してある。しかし、本発明における排泄部スリット領域Sは、縦スリット43が分布する範囲であり、その横方向Yの長さL4は、図1(b)に示す通り、横方向Yの両端に位置する縦スリット44の外縁間の距離である。
また、中央スリット領域S1の両外側のそれぞれにおいて、縦溝51より外方に位置する縦スリットの本数も、1本でも良いが、複数本であることが好ましい。縦溝51より外方に位置する縦スリット43f、43gは、図2に図示されるサイドシート10の物品内側端部と縦溝51との間の領域に形成されていることが防漏効果が高まるという点で好ましい。
また、前方横溝52と交差する縦スリット43h、及び後方横溝54と交差する縦スリット43iの本数も、それぞれ、1本でも良いが、複数本であることが好ましく、3本以上であることが更に好ましい。この場合、横溝52,54と交差する縦スリット43h,43iは、横溝の長手方向両側に1本以上ずつ存在すると、ヨレ抑制効果が高いので好ましい。また、前方横溝52及び後方横溝54は、縦スリット43h又は縦スリット43iと、T字状ではなく、十字状に交差していることが好ましい。
排泄部スリット領域Sの周囲を非スリット領域Nで囲むことで、縦スリットに沿った液のにじみによる液漏れを確実に防止することができる。
前方横溝52の長さL6及び後方横溝54の長さL7を、それぞれ、多層部42の横方向Yの長さL8より短くすることで、吸収体4の幅方向中央においては、横溝52,54と交差する縦スリット43h,43iや横溝52,54間に位置する中央スリット領域S1の縦スリットの開口を抑制しつつ、側部のフィット性を良好に維持することができる。多層部42は排泄部と対向しているため、排泄液をできるだけ素早く吸収体の内部に吸収させることが好ましい。そのために多層部42上のスリットが開口しすぎて吸収阻害が起こることがないように、多層部の前後にある縦スリット43h,43iに横溝52、54を重なるように形成する。排泄液は一旦表面シートに吸収された後、吸収体へ浸透していくが、開口しすぎると表面シートと吸収体で接着していない部位が増えるため、排泄液から吸収体への液の移行がスムーズ進まない。多層部42の横方向Yの長さL8より横溝54の長さL7を短くしておくことで、使用者は、横溝52、54による硬さを感じにくいうえ、多層部以外の吸収体側部に形成された縦スリットの開口は抑制されにくくなる。結果としてウイングの操作性、装着しやすさを妨げることなく、使用中の違和感がない。
多層部42の前記長さL8が、縦方向Xにおいて一定でない場合、多層部42の横方向Yの長さL8は、製品幅方向において、最も長さが小さい部位における長さとする。
ナプキン1や吸収体の着用者に対するフィット性を向上させるためには、吸収体4の横方向Yの中央部を多層部42としてその剛性を、その両側の縦溝を形成する部分の剛性よりも高くすることが好ましいが、多層部42と縦溝51との間の距離が大きすぎると、剛性差で、多層部42と縦溝51との間の部位にヨレが生じ易くなる。これに対して、本実施形態におけるように、縦溝51を多層部42に向かって凸に湾曲した形状とすることで、そのようなヨレの発生を防止することができる。
縦溝51と多層部42とは、排泄部対向部Bにおける両者の最接近部における離間距離が、7mm以下であることが好ましく、更に好ましくは5mm以下である。
縦溝51については、個々の高圧縮部56の形状を、例えば図6に示すような形状として、溝の長手方向に長い形状とすることで、ナプキン1の縦方向に沿う曲げを誘導しやすくすることができ、フィット性を一層向上させることができる。
前方横溝52及び後方横溝54については、個々の高圧縮部56の形状を、例えば図6に示すような形状として、溝の長手方向に長い形状とすることで、スリットの開口を一層確実に抑制することができ、スリットの開口による不都合を一層確実に抑制することができる。
高圧縮部56について、溝の長手方向に長い形状とは、溝に沿う方向の長さL9が、溝に直交する方向の長さL10より長いことを意味する。また、低圧縮部57は、各溝を形成するためのエンボス加工の際に直接的には押圧されていない部位であっても良いし、高圧縮部56として、図6のような長い形状のものとドットのような長い形状でない形状のものとが交互に並んでいてもよい。
これにより、スリット部での適度な開口と表面シートあるいはセカンドシートと吸収体との密着性の両方が可能となる。また、スリット以外の部位においても、表面シート2から吸収体4までの密着性が向上し、表面シート2から吸収体4への液の移行性が向上する。表面シート2とセカンドシートの密着性が向上し、液が移行しやすくなる。
部分的に固着とは、点や線からなる固着部を有し、該固着部がシート面全体に分布しており、均一に分布する必要はないが、固着するシート間を全面固着するのではないことを意味する。該固着部の面積は被固着シート全面積の10%以上60%以下程度が好ましい。具体的には、接着剤を間欠的に塗布したり、間欠的にヒートシールを施したりして、表面シート2とセカンドシートとを部分的に固着している。接着剤を間欠的に塗布する場合には、接着剤を、公知の手段、例えば、スロットコートガンを用いて間欠的に塗布したり、スパイラルスプレーガンを用いて螺旋状に塗布したり、スプレーガンを用いて間欠的に霧状に塗布したり、ドットガンを用いてドット状に塗布したりして、表面シート2とセカンドシートとの間に体液の透過性を維持した状態で、表面シート2とセカンドシートとを部分的に接着する。塗布する接着剤としては、例えば、ホットメルト接着剤が好ましく用いられる。
測定対象物である吸収体を水平な場所にシワや折れ曲がりがないように静置し、5cN/cm2の荷重下での厚みを測定する。本発明における厚みの測定には、厚み計PEACOCK DIAL UPRIGHT GAUGES R5-C(OZAKI MFG.CO.LTD.製)を用いた。このとき、厚み計の先端部と測定対象物における測定部分との間に、平面視円形状又は正方形状のプレート(厚さ5mm程度のアクリル板)を配置して、荷重が5cN/cm2となるようにプレートの大きさを調整する。
なお、吸水性ポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、(アクリル酸−ビニルアルコール)共重合体、ポリアクリル酸ナトリウム架橋体、(でんぷん−アクリル酸)グラフト共重合体、(イソブチレン−無水マレイン酸)共重合体及びそのケン化物、ポリアスパラギン酸等が挙げられる。また、吸収体4を構成する吸収性シートは、そのいずれもが吸水性ポリマーを含有する吸水性シートであることが好ましいが、吸水性ポリマーを含有する吸水性シートと、吸水性ポリマーを含有しない吸水性シートを組み合わせて、吸収体を構成する吸水性シートの積層体としても良い。
例えば、排泄部スリット領域Sは、排泄部対向部Bのみに形成されていても良いし、排泄部対向部Bから後方部Cの一部に延在していても良いし、排泄部対向部Bから、前方部Aの一部及び後方部Cの一部に延在していても良い。また、多層部42における吸収性シートの積層数は、4枚に代えて、2枚又は3枚でも良く、5枚以上であっても良い。また、多層部42とそれ以外の部分との吸収性シートの積層枚数の差も1枚又は3枚以上であっても良い。表面シート2及び吸収体4が裏面シート3側に向かって一体的に凹陥した線状溝においては、前方横溝53と縦溝51、及び後方横溝55と縦溝51が互いに距離をあけて離間すること、あるいは縦溝51に分断部を形成することで完全な環状になっていなくてもよい。
図8(a)に示す吸収体4Aは、排泄部対向領域Sの両側部、より詳細には、中央スリット領域S1の左右両方向の外方に、縦溝51と重なる部分を有する複数の縦スリット43a,43a’及び該縦溝51よりも更に外方に位置する縦スリット43fを有している。縦スリット43a,43a’は、一対の縦溝51間の間隔が最小となる部位の前後に形成されており、それぞれのほぼ全長が縦溝51と重なっている。
図8(b)に示す吸収体4Bは、排泄部対向領域Sの両側部、より詳細には、中央スリット領域S1の左右両方向の外方に、縦溝51と重なる部分を有する複数の縦スリット43e,43a,43e'及び該縦溝51よりも更に外方に位置する縦スリット43fを有している。縦スリット43aは、ほぼ全長が縦溝51と重なっている。縦スリット43e及び43e’は、一対の縦溝51間の間隔が最小となる部位の前後に形成され、それぞれの一部が縦溝51と重なっている。
また、図8(a)及び図8(b)に示す吸収体4A及び4Bは、いずれも、縦方向Xにおける中央スリット領域S1より前方に、前方横溝52と交差する縦スリット43hを有し、中央スリット領域S1より後方に後方横溝54と交差する縦スリット43iを有している。
また、本発明の吸収性物品は、生理用ナプキンの他、パンティライナ(おりものシート)、失禁パッド等であっても良い。
<1> 液保持性の吸収体並びに該吸収体の肌対向面側に配置された表面シート及び該吸収体の非肌対向面側に配置された裏面シートを具備し、着用時に着用者の排泄部に対向配置される排泄部対向部と、該排泄部対向部より着用者の腹側に配される前方部と、該排泄部対向部より着用者の背側に配される後方部とを有する吸収性本体を備え、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、前記排泄部対向部の縦方向に沿う両側部それぞれから横方向の外方に延出する一対のウイング部を有しており、前記吸収体は、前記排泄部対向部に、前記縦方向に沿う縦スリットが、前記縦方向及び前記横方向の両方向に分散した状態に形成された排泄部スリット領域を有し、該排泄部スリット領域における前記横方向及び縦方向の中央部に、前記縦スリットが複数分散した状態に配置された中央スリット領域を有しており、前記吸収性本体は、前記中央スリット領域の左右両外側それぞれに、前記表面シートと前記吸収体との間が結合した縦溝が形成されており、前記吸収体は、前記中央スリット領域の左右両外側それぞれに、前記縦溝と重なる部分を有する縦スリット及び該縦溝よりも外方に位置する縦スリットを有している吸収性物品。
<2> 前記吸収性本体における前記中央スリット領域の前方に、前記表面シートと前記吸収体との間が結合した前方横溝が前記縦方向と交差する方向に延びて形成されており、前記吸収体は、前記縦方向における前記中央スリット領域よりも前方に前記前方横溝と交差する縦スリットを有している、前記<1>に記載の吸収性物品。
<3> 前記吸収性本体における前記中央スリット領域の後方に、前記表面シートと前記吸収体との間が結合した後方横溝が前記縦方向と交差する方向に延びて形成されており、該吸収体は、前記前方横溝又は前記後方横溝と交差する前記縦スリットを有している前記<2>に記載の吸収性物品。
<4> 前記吸収体は、前記前方横溝と交差する前記縦スリット及び前記後方横溝と交差する前記縦スリットを有している前記<3>に記載の吸収性物品。
<6> 前記縦溝、前記前方横溝及び前記後方横溝は、それぞれ、溝内に高圧縮部とそれより圧縮の程度が低い低圧縮部とを有し、個々の高圧縮部の形状が、前記縦溝については、縦方向の長さが横方向の長さより長い形状、前記前方横溝及び前記後方横溝については、横方向の長さが縦方向の長さより長い形状である、前記<3>〜<5>の何れか1に記載の吸収性物品。
<7> 前記前方横溝及び前記後方横溝は、それぞれ、前記縦溝より幅が広い、前記<3>〜<6>の何れか1に記載の吸収性物品。
<8> 前記吸収体は、前記排泄部スリット領域の周囲が、スリットが存在しない環状の非スリット領域に囲まれている、前記<1>〜<7>の何れか1に記載の吸収性物品。
<9> 前記縦溝は、前記前方部及び前記後方部各々から排泄部対向部に向かって横方向内側へ窪む曲線形状となっていて、一対の該縦溝の間隔は、排泄部対向部の縦方向中央付近で最も狭く、前方部及び後方部において最も広い部分を有する前記<1>〜<8>の何れか1に記載の吸収性物品。
<10> 前記縦溝が複数の曲率を有する曲線形状で構成されている前記<1>〜<9>の何れか1に記載の吸収性物品。
<11> 前記吸収体は、吸収性シートの積層体からなり、前記排泄部対向部に多層部を有し、該多層部は、その周囲に位置する部分よりも吸収性シートの積層枚数が多い部分であり、前記中央スリット領域は、該多層部に形成されており、前記一対の縦溝は、前記多層部の両側縁より外方に、該多層部側に向かって凸に湾曲した形状に形成されている、前記<1>〜<10>の何れか1に記載の吸収性物品。
<12> 前記縦溝と重なる部分を有する前記縦スリットは、前記縦溝とスリットの全長で重なるもの及び前記縦溝とスリットの一部で重なるものが混在している前記<1>〜<11>の何れか1に記載の吸収性物品。
<14> 前記吸収体は、前記補助吸収体を構成する1枚の吸収性シートを折り畳んだ構造のものを、主吸収体を構成する2枚の吸収性シート間に配したものである前記<13>記載の吸収性物品。
<15> 前記主吸収体を構成する1枚の吸収性シートを折り畳んで2枚の吸収性シートとした前記<14>記載の吸収性物品。
<16> 前記吸収性シートは、構成繊維同士が接着した構造のものである前記<14>又は<15>記載の吸収性物品。
<17> 前記吸収性シートは、湿潤状態の吸水性ポリマーに生じる粘着力や別に添加した接着剤や接着性繊維等のバインダーを介して、構成繊維間や構成繊維と吸水性ポリマーとの間を結合させてシート状としたものである前記<14>〜<16>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<18> 吸収性シート1枚あたりの厚みは、0.1mm以上2mm以下である前記<14>〜<17>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<19> 吸収性本体の肌対向面における縦方向Xに沿う両側部には、平面視において吸収体の縦方向Xに沿う左右両側部に重なるように、一対のサイドシートが吸収性本体の縦方向Xの略全長に亘って配され、一対のサイドシートは、それぞれ、排泄部対向部に位置する線状の第1接合線と、該第1接合線の縦方向Xの前後に位置する線状の第2接合線とで吸収性本体に接合されており、該第1接合線及び第2接合線よりも横方向の内方に、サイドシートと表面シートとで画成される空間部が形成されている前記<1>〜<18>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<20> 排泄部スリット領域における縦スリットの長さは、好ましくは10mm以上35mm以下である前記<1>〜<19>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<21> 排泄部スリット領域では、横方向に間隔をあけて配された2本以上のスリットからなるスリット列が縦方向に複数配されており、同一スリット列内における縦スリットの間隔は、3mm以上20mm以下である前記<1>〜<20>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<22> 排泄部スリット領域の横方向の長さは、排泄部対向部における吸収体の同方向の長さの、30%以上85%以下である前記<1>〜<21>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<24> 縦溝と多層部とは、排泄部対向部における両者の最接近部における離間距離が、7mm以下である前記<1>〜<23>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<25> 吸収体の多層部の厚みは0.7mm以上5mm以下である前記<1>〜<24>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<26> 多層部以外の吸収体部分の厚みは、0.3mm以上3mm以下である前記<1>〜<25>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<27> 多層部の厚みと、それより外側の部分との境目付近の厚み差は2mm以下である前記<1>〜<26>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<28> 吸収性物品が生理用ナプキンである前記<1>〜<27>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
2 表面シート
3 裏面シート
4,4A,4B 吸収体
401〜403 吸収性シート
S 排泄部スリット領域
S1 中央スリット領域
R1,R2 スリット列
42 多層部
43 縦スリット
43a〜43e 縦溝と重なる部分を有する縦スリット
43f,43g 縦溝より外方に位置する縦スリット
43h 前側横溝と交差する縦スリット
43i 後側横溝と交差する縦スリット
5 吸収性本体
51 縦溝(線状溝)
52 前方横溝
54 後方横溝
56 高圧縮部
57 低圧縮部
6 サイドフラップ部
7 ウイング部
10 サイドシート
A 前方部
B 排泄部対向部
C 後方部
X 縦方向
Y 横方向
Claims (9)
- 液保持性の吸収体並びに該吸収体の肌対向面側に配置された表面シート及び該吸収体の非肌対向面側に配置された裏面シートを具備し、着用時に着用者の排泄部に対向配置される排泄部対向部と、該排泄部対向部より着用者の腹側に配される前方部と、該排泄部対向部より着用者の背側に配される後方部とを有する吸収性本体を備え、着用者の前後方向に相当する縦方向とこれに直交する横方向とを有する吸収性物品であって、
前記排泄部対向部の縦方向に沿う両側部それぞれから横方向の外方に延出する一対のウイング部を有しており、
前記吸収体は、前記排泄部対向部に、前記縦方向に沿う縦スリットが、前記縦方向及び前記横方向の両方向に分散した状態に形成された排泄部スリット領域を有し、該排泄部スリット領域における前記横方向及び縦方向の中央部に、前記縦スリットが複数分散した状態に配置された中央スリット領域を有しており、
前記吸収性本体は、前記中央スリット領域の左右両外側それぞれに、前記表面シートと前記吸収体との間が結合した縦溝が形成されており、
前記吸収体は、前記中央スリット領域の左右両外側それぞれに、前記縦溝と重なる部分を有する縦スリット及び該縦溝よりも外方に位置する縦スリットを有している吸収性物品。 - 前記吸収性本体における前記中央スリット領域の前方に、前記表面シートと前記吸収体との間が結合した前方横溝が前記縦方向と交差する方向に延びて形成されており、前記吸収体は、前記縦方向における前記中央スリット領域よりも前方に前記前方横溝と交差する縦スリットを有している、請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記吸収性本体における前記中央スリット領域の後方に、前記表面シートと前記吸収体との間が結合した後方横溝が前記縦方向と交差する方向に延びて形成されており、前記吸収体は、前記前方横溝又は前記後方横溝と交差する前記縦スリットを有している、請求項2に記載の吸収性物品。
- 前記吸収体は、前記前方横溝と交差する前記縦スリット及び前記後方横溝と交差する前記縦スリットを有している請求項3に記載の吸収性物品。
- 前記吸収体は、吸収性シートの積層体からなり、前記排泄部対向部に多層部を有し、該多層部は、その周囲に位置する部分よりも吸収性シートの積層枚数が多い部分であり、前記中央スリット領域は、該多層部に形成されており、前記前方横溝及び前記後方横溝は、それぞれ、前記横方向の長さが、該多層部の前記横方向の長さより短い、請求項3又は4に記載の吸収性物品。
- 前記縦溝、前記前方横溝及び前記後方横溝は、それぞれ、溝内に高圧縮部とそれより圧縮の程度が低い低圧縮部とを有し、個々の高圧縮部の形状が、前記縦溝については、縦方向の長さが横方向の長さより長い形状、前記前方横溝及び前記後方横溝については、横方向の長さが縦方向の長さより長い形状である、請求項3〜5の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記前方横溝及び前記後方横溝は、それぞれ、前記縦溝より幅が広い、請求項3〜6の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記吸収体は、前記排泄部スリット領域の周囲が、スリットが存在しない環状の非スリット領域に囲まれている、請求項1〜7の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 前記吸収体は、吸収性シートの積層体からなり、前記排泄部対向部に多層部を有し、該多層部は、その周囲に位置する部分よりも吸収性シートの積層枚数が多い部分であり、前記中央スリット領域は、該多層部に形成されており、前記一対の縦溝は、前記多層部の両側縁より外方に、該多層部側に向かって凸に湾曲した形状に形成されている、請求項1〜8の何れか1項に記載の吸収性物品。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080951A JP5738449B2 (ja) | 2013-07-26 | 2014-04-10 | 吸収性物品 |
TR2016/01068T TR201601068T1 (tr) | 2013-07-26 | 2014-07-15 | Emici nesne. |
CN201480042197.3A CN105407845B (zh) | 2013-07-26 | 2014-07-15 | 吸收性物品 |
PCT/JP2014/068773 WO2015012155A1 (ja) | 2013-07-26 | 2014-07-15 | 吸収性物品 |
TW103125596A TWI510223B (zh) | 2013-07-26 | 2014-07-25 | Absorbent items |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155389 | 2013-07-26 | ||
JP2013155389 | 2013-07-26 | ||
JP2014080951A JP5738449B2 (ja) | 2013-07-26 | 2014-04-10 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015042244A JP2015042244A (ja) | 2015-03-05 |
JP5738449B2 true JP5738449B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=52393199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014080951A Active JP5738449B2 (ja) | 2013-07-26 | 2014-04-10 | 吸収性物品 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5738449B2 (ja) |
CN (1) | CN105407845B (ja) |
TR (1) | TR201601068T1 (ja) |
TW (1) | TWI510223B (ja) |
WO (1) | WO2015012155A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6659242B2 (ja) * | 2015-06-05 | 2020-03-04 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6629542B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2020-01-15 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6192692B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-09-06 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6193328B2 (ja) | 2015-10-07 | 2017-09-06 | 花王株式会社 | シート状物及びシート状物の製造方法 |
EP3360522B1 (en) | 2015-10-07 | 2020-04-29 | Kao Corporation | Sheet-shaped object and method for producing sheet-shaped object |
TWI737632B (zh) | 2015-10-07 | 2021-09-01 | 日商花王股份有限公司 | 片狀物及片狀物之製造方法 |
WO2017209075A1 (ja) * | 2016-06-03 | 2017-12-07 | 花王株式会社 | 生理用吸収性物品 |
JP6259540B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2018-01-10 | 花王株式会社 | 生理用吸収性物品 |
JP2017217071A (ja) * | 2016-06-03 | 2017-12-14 | 花王株式会社 | 生理用吸収性物品 |
JP6259539B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2018-01-10 | 花王株式会社 | 生理用吸収性物品 |
JP6306656B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-04 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP6990517B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2022-01-12 | 花王株式会社 | 吸収体 |
CN108158728A (zh) * | 2017-11-15 | 2018-06-15 | 中天(中国)工业有限公司 | 一种多独立吸收区的吸收芯体及其生产设备 |
CN108888413A (zh) * | 2018-04-08 | 2018-11-27 | 曹猛 | 一种透气卫生巾芯体 |
JP6899806B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2021-07-07 | 花王株式会社 | 夜間用の生理用ナプキン |
CN111110448A (zh) * | 2020-01-08 | 2020-05-08 | 广州樱姿纸业有限公司 | 流体吸收性卫生产品 |
EP3906906A1 (en) * | 2020-05-07 | 2021-11-10 | Spacerpad AB | Washable sanitary product |
CN113974979A (zh) * | 2021-10-28 | 2022-01-28 | 佛山市中柔日用品有限公司 | 一种吸收体槽切的瞬吸卫生巾的制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036279B1 (ja) * | 1971-03-01 | 1975-11-22 | ||
JP4455241B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2010-04-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 生理用ナプキン |
JP4794266B2 (ja) * | 2005-10-06 | 2011-10-19 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
TWI391129B (zh) * | 2005-12-27 | 2013-04-01 | Kao Corp | Absorbent items |
JP5036279B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2012-09-26 | 花王株式会社 | 生理用ナプキン |
JP5372484B2 (ja) * | 2008-12-17 | 2013-12-18 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
CN102740818B (zh) * | 2009-12-09 | 2015-01-28 | 花王株式会社 | 吸收性物品 |
JP5391140B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2014-01-15 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5649361B2 (ja) * | 2010-08-02 | 2015-01-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
WO2012165327A1 (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-06 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5082006B1 (ja) * | 2011-09-30 | 2012-11-28 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
-
2014
- 2014-04-10 JP JP2014080951A patent/JP5738449B2/ja active Active
- 2014-07-15 WO PCT/JP2014/068773 patent/WO2015012155A1/ja active Application Filing
- 2014-07-15 TR TR2016/01068T patent/TR201601068T1/tr unknown
- 2014-07-15 CN CN201480042197.3A patent/CN105407845B/zh active Active
- 2014-07-25 TW TW103125596A patent/TWI510223B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105407845A (zh) | 2016-03-16 |
TWI510223B (zh) | 2015-12-01 |
CN105407845B (zh) | 2017-12-29 |
JP2015042244A (ja) | 2015-03-05 |
WO2015012155A1 (ja) | 2015-01-29 |
TW201509390A (zh) | 2015-03-16 |
TR201601068T1 (tr) | 2016-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738449B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6220588B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5898150B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5517290B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2010131297A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6153427B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6596706B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6120324B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6199646B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6275364B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6261838B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6932887B2 (ja) | 軽失禁用吸収性物品 | |
JP2015000236A (ja) | 吸収性積層体および吸収性物品 | |
JP6120323B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018050951A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6629542B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2013042881A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2007130274A (ja) | 吸収性物品 | |
JP5717379B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR20110127743A (ko) | 흡수성 물품 | |
JP6620004B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6629541B2 (ja) | 吸収性物品の個包装体 | |
JP2019058427A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018164627A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018068440A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20141204 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5738449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |