JP5737999B2 - 通信システム、送信機および受信機 - Google Patents
通信システム、送信機および受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5737999B2 JP5737999B2 JP2011040623A JP2011040623A JP5737999B2 JP 5737999 B2 JP5737999 B2 JP 5737999B2 JP 2011040623 A JP2011040623 A JP 2011040623A JP 2011040623 A JP2011040623 A JP 2011040623A JP 5737999 B2 JP5737999 B2 JP 5737999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase rotation
- frequency
- rotation sequence
- transmitter
- changes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 33
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 32
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Description
図1は、本実施の形態の無線通信システムの構成例を示す図である。無線通信システムは、送信機100−1、100−2、100−3、…と、受信機200と、から構成される。以降の説明において、送信機のことをユーザとも呼ぶことがある。具体的に、送信機100−m(m=1、2、3、…)、受信機200のそれぞれについて説明する。なお、本実施の形態では、無線通信システムを用いて説明するが、有線通信についても適用可能である。
本実施の形態では、位相回転系列c(n)の生成方法が実施の形態1と異なる。そこで、以下に送信機での位相回転系列c(n)の生成方法を説明する。受信機での位相回転系列逆数c-1(n)は位相回転系列c(n)の逆数の系列であるため、「c-1(n)=1/c(n)」と求めることが可能である。なお、図1に示す1個の受信機が複数の送信機(ユーザ)から各々異なる信号を受信するシステムに基づいて説明するが、実施の形態1と同様、図12に示す1個の送信機が複数の受信機(ユーザ)に対し、各々異なる信号を送信するシステムにおいても適用可能である。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、位相回転系列c(n)の生成方法が実施の形態2と異なる。そこで、以下に送信機での位相回転系列c(n)の生成方法を説明する。図1に示す1個の受信機が複数の送信機(ユーザ)から各々異なる信号を受信するシステムに基づいて説明するが、実施の形態2と同様、図12に示す1個の送信機が複数の受信機(ユーザ)に対し、各々異なる信号を送信するシステムにおいても適用可能である。実施の形態2と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、位相回転系列c(n)の生成方法が実施の形態3と異なる。そこで、以下に送信機での位相回転系列c(n)の生成方法を説明する。図1に示す1個の受信機が複数の送信機(ユーザ)から各々異なる信号を受信するシステムに基づいて説明するが、実施の形態3と同様、図12に示す1個の送信機が複数の受信機(ユーザ)に対し、各々異なる信号を送信するシステムにおいても適用可能である。実施の形態3と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、位相回転系列c(n)の生成方法が他の実施の形態と異なる。そこで、以下に送信機での位相回転系列c(n)の生成方法を説明する。図1に示す1個の受信機が複数の送信機(ユーザ)から各々異なる信号を受信するシステムに基づいて説明するが、実施の形態4と同様、図12に示す1個の送信機が複数の受信機(ユーザ)に対し、各々異なる信号を送信するシステムにおいても適用可能である。実施の形態1〜4と異なる部分について説明する。
2→10→7→13→3→…
または、
−2→−10→−7→−13→−3→…
2→−10→7→−13→3→…
または
−2→10→−7→13→−3→…
2→10→7→13→3→…
101、301−1〜Nu 変調部
102、302−1〜Nu 位相回転系列生成部
103、303−1〜Nu chirp部
104、304−1〜Nu CP付加部
105、305 周波数変換部
106、306 増幅器
107、307 アンテナ
108、308−1〜Nu パラメータ記憶部
200、200−1、200−2、200−3 受信機
201 アンテナ
202 周波数変換部
203 CP除去部
204 離散フーリエ変換部
205 周波数領域等化部
206 逆離散フーリエ変換部
207 位相回転系列逆数生成部
208 dechirp部
209 復調部
210 パラメータ記憶部
309 多重化部
Claims (10)
- 複数の送信機と受信機から構成される通信システムであって、
前記送信機は、
時間と共に周波数の変化する位相回転系列の周波数変化速度を決定するパラメータを記憶する送信機パラメータ記憶手段と、
前記パラメータに基づいて、周波数が変化する一周期内では、周波数が連続した値をとりながら変化し、上限の周波数に達したときは下限の周波数に変化し、または下限の周波数に達したときは上限の周波数に変化する位相回転系列を生成する位相回転系列生成手段と、
変調信号に対して前記位相回転系列を乗算し、送信信号を得る位相回転系列乗算手段と、
を備え、前記複数の送信機において、各送信機パラメータ記憶手段が、それぞれ異なる値のパラメータを記憶し、各位相回転系列生成手段では送信機毎に前記周波数変化速度が異なる位相回転系列を生成し、
前記受信機は、
前記複数の送信機で用いられるパラメータを記憶する受信機パラメータ記憶手段と、
所望の送信機に対応するパラメータに基づいて、位相回転系列の逆数を生成する位相回転系列逆数生成手段と、
受信信号に対して前記位相回転系列の逆数を乗算し、所望の送信機からの信号を得る位相回転系列逆数乗算手段と、
を備えることを特徴とする通信システム。 - 送信機と複数の受信機から構成される通信システムであって、
前記送信機は、
時間と共に周波数の変化する位相回転系列の周波数変化速度を決定するパラメータを記憶する送信機パラメータ記憶手段と、
前記パラメータに基づいて、周波数が変化する一周期内では、周波数が連続した値をとりながら変化し、上限の周波数に達したときは下限の周波数に変化し、または下限の周波数に達したときは上限の周波数に変化する位相回転系列を生成する位相回転系列生成手段と、
変調信号に対して前記位相回転系列を乗算し、送信信号を得る位相回転系列乗算手段と、
をそれぞれ前記受信機の数だけ備え、各送信機パラメータ記憶手段が、それぞれ異なる値のパラメータを記憶し、各位相回転系列生成手段では受信機毎に前記周波数変化速度が異なる位相回転系列を生成し、
さらに、各位相回転系列乗算手段から入力した送信信号を多重化する多重化手段、
を備え、
前記受信機は、
自身に対応したパラメータを記憶する受信機パラメータ記憶手段と、
自身に対応したパラメータに基づいて、位相回転系列の逆数を生成する位相回転系列逆数生成手段と、
受信信号に対して前記位相回転系列の逆数を乗算し、自身宛の信号を得る位相回転系列逆数乗算手段と、
を備え、前記複数の受信機の各受信機パラメータ記憶手段が、それぞれ異なる値のパラメータを記憶する、
ことを特徴とする通信システム。 - 前記位相回転系列生成手段は、
複数の搬送波からシステム帯域が構成される場合に、前記変調信号の生成に使用された搬送波のシステム帯域における位置に基づいて、周波数の変化する範囲を変更した位相回転系列を生成する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。 - 前記位相回転系列生成手段は、
前記パラメータを、周波数が変化する所定の周期ごとに変更して位相回転系列を生成する、
ことを特徴とする請求項1,2または3に記載の通信システム。 - 複数の送信機と受信機から構成される通信システムにおける前記送信機であって、
時間と共に周波数の変化する位相回転系列の周波数変化速度を決定するパラメータを記憶する送信機パラメータ記憶手段と、
前記パラメータに基づいて、周波数が変化する一周期内では、周波数が連続した値をとりながら変化し、上限の周波数に達したときは下限の周波数に変化し、または下限の周波数に達したときは上限の周波数に変化する位相回転系列を生成する位相回転系列生成手段と、
変調信号に対して前記位相回転系列を乗算し、送信信号を得る位相回転系列乗算手段と、
を備え、前記複数の送信機において、各送信機パラメータ記憶手段が、それぞれ異なる値のパラメータを記憶し、各位相回転系列生成手段では送信機毎に前記周波数変化速度が異なる位相回転系列を生成することを特徴とする送信機。 - 送信機と複数の受信機から構成される通信システムにおける前記送信機であって、
時間と共に周波数の変化する位相回転系列の周波数変化速度を決定するパラメータを記憶する送信機パラメータ記憶手段と、
前記パラメータに基づいて、周波数が変化する一周期内では、周波数が連続した値をとりながら変化し、上限の周波数に達したときは下限の周波数に変化し、または下限の周波数に達したときは上限の周波数に変化する位相回転系列を生成する位相回転系列生成手段と、
変調信号に対して前記位相回転系列を乗算し、送信信号を得る位相回転系列乗算手段と、
をそれぞれ前記受信機の数だけ備え、各送信機パラメータ記憶手段が、それぞれ異なる値のパラメータを記憶し、各位相回転系列生成手段では受信機毎に前記周波数変化速度が異なる位相回転系列を生成し、
さらに、各位相回転系列乗算手段から入力した送信信号を多重化する多重化手段、
を備えることを特徴とする送信機。 - 前記位相回転系列生成手段は、
複数の搬送波からシステム帯域が構成される場合に、前記変調信号の生成に使用された搬送波のシステム帯域における位置に基づいて、周波数の変化する範囲を変更した位相回転系列を生成する、
ことを特徴とする請求項5または6に記載の送信機。 - 前記位相回転系列生成手段は、
前記パラメータを、周波数が変化する所定の周期ごとに変更して位相回転系列を生成する、
ことを特徴とする請求項5,6または7に記載の送信機。 - 複数の送信機と受信機から構成される通信システムにおける前記受信機であって、
時間と共に周波数の変化する位相回転系列の周波数変化速度を決定するパラメータであって、前記複数の送信機において送信機毎に前記周波数変化速度が異なり、周波数が変化する一周期内では、周波数が連続した値をとりながら変化し、上限の周波数に達したときは下限の周波数に変化し、または下限の周波数に達したときは上限の周波数に変化する位相回転系列を生成するために用いられるパラメータを記憶する受信機パラメータ記憶手段と、
所望の送信機に対応するパラメータに基づいて、位相回転系列の逆数を生成する位相回転系列逆数生成手段と、
受信信号に対して前記位相回転系列の逆数を乗算し、所望の送信機からの信号を得る位相回転系列逆数乗算手段と、
を備えることを特徴とする受信機。 - 送信機と複数の受信機から構成される通信システムにおける前記受信機であって、
時間と共に周波数の変化する位相回転系列の周波数変化速度を決定するパラメータであって、前記送信機において受信機毎に前記周波数変化速度が異なり、周波数が変化する一周期内では、周波数が連続した値をとりながら変化し、上限の周波数に達したときは下限の周波数に変化し、または下限の周波数に達したときは上限の周波数に変化する位相回転系列を生成するために用いられるパラメータのうち自身に対応したパラメータを記憶する受信機パラメータ記憶手段と、
自身に対応したパラメータに基づいて、位相回転系列の逆数を生成する位相回転系列逆数生成手段と、
受信信号に対して前記位相回転系列の逆数を乗算し、自身宛の信号を得る位相回転系列逆数乗算手段と、
を備え、前記複数の受信機の各受信機パラメータ記憶手段が、それぞれ異なる値のパラメータを記憶することを特徴とする受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040623A JP5737999B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 通信システム、送信機および受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040623A JP5737999B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 通信システム、送信機および受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012178721A JP2012178721A (ja) | 2012-09-13 |
JP5737999B2 true JP5737999B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=46980283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011040623A Active JP5737999B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 通信システム、送信機および受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5737999B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022172327A1 (ja) * | 2021-02-09 | 2022-08-18 | 三菱電機株式会社 | 送信装置、受信装置、通信システム、制御回路、記憶媒体、送信方法および受信方法 |
JP7237259B2 (ja) * | 2021-03-03 | 2023-03-10 | 三菱電機株式会社 | 送信装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4557859B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2010-10-06 | 富士通株式会社 | 周波数分割多重送受信装置及び送受信方法 |
JP5041715B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2012-10-03 | 富士通株式会社 | 周波数分割多重送受信装置及びその方法 |
JP5290006B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-09-18 | 三菱電機株式会社 | 送信装置、受信装置および通信装置 |
JP5387237B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-01-15 | 三菱電機株式会社 | 通信システム、送信機および受信機 |
JP2012165252A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | 送信機、受信機および通信システム |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011040623A patent/JP5737999B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012178721A (ja) | 2012-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100968665B1 (ko) | 적응 무선/변조 장치, 수신 장치, 무선통신 시스템 및무선통신 방법 | |
JP5211057B2 (ja) | 通信システムにおける上向きリンク信号の送信方法、送信装置、生成方法および生成装置 | |
CN102208919B (zh) | Ofdma系统中利用码分复用导频的快速跳频 | |
CN100521563C (zh) | 用于交织频分多址通信系统中的跳频的方法和装置 | |
KR101273230B1 (ko) | Fdma 통신 시스템에서의 파일롯 신호 | |
US8964717B2 (en) | Pilot signal transmission method and radio communication apparatus | |
KR102432449B1 (ko) | 코드분할 다중접속의 다중 사용자 통신 방법 및 장치 | |
CN101341708A (zh) | 产生码序列的方法及使用其来发送信号的方法 | |
CN107949991A (zh) | 一种信号发送或接收方法和设备 | |
CN101222268B (zh) | 连续频分多址系统跳频发射机、接收机装置及其跳频方法 | |
JP5486734B2 (ja) | シングルキャリア通信システムにおける送信信号生成装置および方法 | |
JP2007336497A (ja) | 可変帯域で通信するための装置及び方法 | |
EP4158862A1 (en) | Generation and reception of signals comprising cyclically shifted orthogonal basis functions | |
CN113315541B (zh) | 一种伪随机相位序列扩频调制方法 | |
JP2012165252A (ja) | 送信機、受信機および通信システム | |
WO2017121412A1 (zh) | 多载波系统的数据调制、解调方法、帧生成方法及节点 | |
KR20050099906A (ko) | 직교주파수분할 다중접속 시스템에서 순환 주파수 패턴에따른 고속 주파수 도약을 위한 송수신장치 | |
JP2017515363A (ja) | 非同期ofdma/sc−fdmaのための方法および装置 | |
JP5737999B2 (ja) | 通信システム、送信機および受信機 | |
Li et al. | Time synchronization sequence with weighted conjugate symmetry property for FBMC-OQAM systems | |
US8155166B2 (en) | Reducing inter-carrier-interference in OFDM networks | |
JP2004173153A (ja) | 送信装置およびトランスバーサルフィルタ | |
JP6363943B2 (ja) | 受信装置、通信システム、受信方法、および通信方法 | |
US9031159B2 (en) | Communication device and communication method | |
Stemick et al. | OFDM-FDMA scheme for the uplink of a mobile communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5737999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |