JP5733900B2 - プレート式熱交換器の製造方法及びプレート式熱交換器 - Google Patents
プレート式熱交換器の製造方法及びプレート式熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5733900B2 JP5733900B2 JP2010041185A JP2010041185A JP5733900B2 JP 5733900 B2 JP5733900 B2 JP 5733900B2 JP 2010041185 A JP2010041185 A JP 2010041185A JP 2010041185 A JP2010041185 A JP 2010041185A JP 5733900 B2 JP5733900 B2 JP 5733900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave
- plate
- plates
- region
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 41
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 22
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0031—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
- F28D9/0043—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
- F28D9/005—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D13/00—Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
- B21D13/02—Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D13/00—Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
- B21D13/10—Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form into a peculiar profiling shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/02—Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
- B21D53/04—Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of sheet metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/0008—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
- B23K1/0012—Brazing heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/04—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
- F28F3/042—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
- F28F3/046—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2275/00—Fastening; Joining
- F28F2275/04—Fastening; Joining by brazing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4935—Heat exchanger or boiler making
- Y10T29/49393—Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
長辺と短辺とを有する矩形の形状をなすと共に積層された複数のプレートであって、積層方向に変位する波形状が形成された複数のプレートを備え、
前記積層方向の一方を下側、他方を上側とした場合の隣接する下側プレートと上側プレートとは、
前記上側プレートの波の底を示す複数の底稜線と、前記下側プレートの波の頂上を示す頂上稜線とが交差して複数の交差部を作り、前記複数の交差部において前記上側プレートの前記波の底と前記下側プレートの前記波の頂上とがロウ付け工程によって接合されるプレート式熱交換器の製造方法において、
完成時の順序で前記複数のプレートを前記ロウ付け工程前に積層し、積層された前記複数のプレートを圧縮するように前記積層方向に加圧することで前記複数の交差部の少なくも一部における前記上側プレートの前記波の底と前記下側プレートの前記波の頂上とに圧痕を形成する加圧工程を備えたことを特徴とする。
図1〜図5を参照して、実施の形態1におけるプレート式熱交換器100の製造方法を説明する。
プレート式熱交換器100は、長辺102a、102bと短辺101a、101bとを有する矩形の形状をなすと共に積層された複数のプレートであって、積層方向に変位する波形状が形成された複数のプレートを備えている。プレート式熱交換器100では、積層方向の一方を下側、他方を上側とした場合の隣接する下側プレートと上側プレートとは、上側プレートの波の底を示す複数の底稜線106と、下側プレートの波の頂上を示す頂上稜線107とが交差して複数の交差部105を作る。そして、複数の交差部105において上側プレートの波の底と下側プレートの波の頂上とがロウ付け工程によって接合される。
プレート式熱交換器100の各プレートは、一方の短辺101aの近傍に、冷媒が通過する冷媒流入口111(開口)と、冷媒と熱交換する熱媒体が通過する熱媒体流出口112(開口)とが短辺方向に形成されており、また他方の短辺101bの近傍に、冷媒が通過する冷媒流出口113(開口)と、熱媒体が通過する熱媒体流入口114(開口)とが短辺方向に形成されている。波形状は、冷媒流入口111、熱媒体流出口112と、冷媒流出口113、熱媒体流入口114との間の領域に形成されている。
以上のプレート式熱交換器100の構成は従来のプレート式熱交換器と同様である。
図2の断面は、複数のプレートが積層方向104の方向に積層された状態を示している。上下で接し合う2枚のプレート1,2において、一方のプレートに形成された波形状の山頂部3(頂上)と他方のプレートの波形状の谷底部4(底)が接触点5で接している。プレートに成形されたプレート1,2の波形状の山頂部3あるいは谷底部4の断面形状が略円弧状の形状をしており、また、プレート1,2の波形状の稜線の向きは互いに交差する向きのため、互いのプレートの接触点5(交差部に相当)は点接触となる。
図3は、後述する「加圧工程前」における図1のA−A断面に相当するプレート式熱交換器100の断面を示す。図3は、説明のために、領域6a,6bと領域6a,6b以外の領域との両方を表している。よって、図3は、実際のA−A断面ではない。プレート式熱交換器100のプレートの特徴は、図3に示すように、冷媒流入口111及び熱媒体流出口112の近傍の領域6a(開口近傍領域)と、冷媒流出口113及び熱媒体流入口114の近傍の領域6b(開口近傍領域)とにおける波形状の波高さH1が、他の領域(領域6a及び領域6b以外の領域)の波形状の波高さH2に対して、寸法aだけ高い(長い)という点である。
ここに寸法aは、
0.05mm≦a≦0.1mm
である。
このように各プレートは、領域6a,領域6bにおける積層方向104の上側から下側に向かう方向における波の底の位置121が、領域6a,領域6b以外の領域における波の底の位置122よりも、寸法aだけ低いことを特徴とする。
図4は、加圧工程を示す図である。
図5は、図3の加圧工程後の状態を示す。
複数枚積層されたプレート1,2をロウ付け工程前に所要枚数を積層し、図4に示すようにプレート1,2のほぼ全面を、平面を備えた加圧治具16a、16bで上下面の平行を保ちながら加圧する。この加圧工程によって、図5に示す様に、流入口、流出口近傍の領域6a、6bの波形状の接触点9(底と頂上の接触点)に塑性変形が生じ、上下で接し合う双方のプレートの接触点9に圧痕11が生じ、接触点9の接触状態が加圧前の点接触から面接触になる。
このように、完成時の順序で複数のプレートをロウ付け工程前に積層し、積層された複数のプレートを圧縮するように積層方向に加圧することで複数の接触点(交差部)の少なくも一部における上側プレートの波の底と下側プレートの波の頂上とに圧痕を形成する。
このとき、加圧により生じさせる圧痕11の深さは、あらかじめ設定した流入口、流出口近傍の領域6a、6bの波形状の波高さと他の領域の波形状の波高さとの差である寸法a(0.05〜0.1mm)を相殺する程度の深さとする。これにより、流入口、流出口近傍以外の領域の隙間10が接触する程度になる。また、流入口、流出口近傍の領域6a、6bの寸法6a−w、6b−wは、流入口、流出口の縁から5〜50mmとすることで、加圧治具16a、16bによる加圧に要する力を抑制できる。
このため、流入口、流出口近傍の領域6a、6bの領域の接触点9は圧痕11によって面接触になっている。よって、ロウ付による接触点9の周囲にぬれ広がるロウ材を伴うので接合面積が増加し、流入口、流出口付近の領域6a、6bの領域の接合強度が強くなり、プレート式熱交換器の耐圧強度、内圧疲労強度等の強度を上げることができ、品質の向上を図ることができる。なお、炉中ロウ付け時には、プレート1、2にはロウ付けにより接合される、プレート式熱交換器を構成する他の部品を組み付けて同時にロウ付けすることも可能である。
次に図6〜図8を参照して実施の形態2におけるプレート式熱交換器100の製造方法を説明する。前述の実施の形態1では、流入口、流出口の近傍において、加圧により圧痕11を生じさせてロウ付けによる接合面積を増加させ、接合強度を向上した。実施の形態2では、プレート全面において強度を向上させる場合を説明する。
図7は、複数のプレートが積層された加圧前の状態における図6のB−B断面を示した図である。
図8は、複数のプレートが積層され、加圧を施した後の図6のB−B断面の状態を示した図である。
そこで、ロウ付け前のプレート1、2を所要枚数積層し、実施の形態1と同様に図4に示すようにプレート1、2のほぼ全面を、平面を備えた加圧治具16a、16bで上下面の平行を保ちながら加圧する。これにより、ほぼ全面の波形状の接触部に塑性変形が生じ、上下で接し合う双方のプレートの接触部に圧痕15が生じ、接触状態が加圧前の点接触から面接触になる。また、加圧により生じさせる圧痕15の深さはを波高さ13のばらつきに伴う隙間14を相殺する程度とすることで、隙間14が接触を有する形態になる。このような場合の圧痕15の深さは、プレスによる波高さ13のばらつきの程度を考慮すると「0.05〜0.1mm」が適当である。
このように、完成時の順序で複数のプレートをロウ付け工程前に積層し、積層された複数のプレートを圧縮するように積層方向に加圧することで複数の接触点(交差部)の少なくも一部における上側プレートの波の底と下側プレートの波の頂上とに圧痕を形成する。
Claims (6)
- 長辺と短辺とを有する矩形の形状をなすと共に積層された複数のプレートであって、積層方向に変位する波形状が形成された複数のプレートを備え、
前記積層方向の一方を下側、他方を上側とした場合の隣接する下側プレートと上側プレートとは、
前記上側プレートの波の底を示す複数の底稜線と、前記下側プレートの波の頂上を示す頂上稜線とが交差して複数の交差部を作り、前記複数の交差部において前記上側プレートの前記波の底と前記下側プレートの前記波の頂上とがロウ材を用いたロウ付け工程によって接合されるプレート式熱交換器の製造方法において、
完成時の順序で前記複数のプレートを前記ロウ付け工程前に積層し、積層された前記複数のプレートを圧縮するように前記積層方向に加圧することで前記複数の交差部の少なくとも一部における前記上側プレートの前記波の底と前記下側プレートの前記波の頂上とに塑性変形による圧痕を形成することによって、前記波の底と前記波の頂上との接合部であって前記ロウ材でロウ付けされる接合部の面積を増加させる加圧工程を備え、
前記複数のプレートの各プレートは、
冷媒が通過する開口と、前記冷媒と熱交換する熱媒体が通過する開口との2つの開口が、双方の前記短辺の近傍に短辺方向にそれぞれ形成されると共に、前記波形状が双方の前記短辺の近傍に形成されたそれぞれの前記2つの開口の間の領域に形成され、
前記加圧工程は、
それぞれの前記2つの開口の近傍の領域である開口近傍領域における前記接合部の面積を、前記開口近傍領域以外における前記接合部の面積よりも、大きくすることを特徴とするプレート式熱交換器の製造方法。 - 前記複数のプレートの各プレートの前記波形状は、
それぞれの前記2つの開口の近傍の領域である開口近傍領域における距離H1であって前記波形状の波の底と波の頂上との前記積層方向の距離H1が、前記開口近傍領域以外の領域における前記波形状の波の底と波の頂上との前記積層方向の距離H2よりも寸法aだけ長く、
前記加圧工程は、
前記寸法aを相殺する程度の前記塑性変形による前記圧痕を形成することを特徴とする請求項1記載のプレート式熱交換器の製造方法。 - 各プレートは、
前記開口近傍領域における前記積層方向の前記上側から前記下側に向かう方向における波の底の位置が、前記開口近傍領域以外の領域における前記積層方向の前記上側から前記下側に向かう方向における波の底の位置よりも、前記寸法aだけ前記下側に低いことを特徴とする請求項2記載のプレート式熱交換器の製造方法。 - 各プレートは、
前記開口近傍領域における前記積層方向の前記下側から前記上側に向かう方向における波の頂上の位置が、前記開口近傍領域以外の領域における前記積層方向の前記下側から前記上側に向かう方向における波の頂上の位置よりも、前記寸法aだけ前記上側に高いことを特徴とする請求項2記載のプレート式熱交換器の製造方法。 - 前記寸法aは、
0.05mm≦a≦0.1mm
であることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のプレート式熱交換器の製造方法。 - 長辺と短辺とを有する矩形の形状をなすと共に積層された複数のプレートであって、積層方向に変位する波形状が形成された複数のプレートを備え、
前記積層方向の一方を下側、他方を上側とした場合の隣接する下側プレートと上側プレートとは、
前記上側プレートの波の底を示す複数の底稜線と、前記下側プレートの波の頂上を示す頂上稜線とが交差して複数の交差部を作り、前記複数の交差部において前記上側プレートの前記波の底と前記下側プレートの前記波の頂上とがロウ材でロウ付けされて接合されるプレート式熱交換器において、
前記複数の交差部の一部における前記上側プレートの前記波の底と前記下側プレートの前記波の頂上とに、塑性変形による圧痕が形成され、前記波の底と前記波の頂上とが、前記ロウ材でロウ付けされて接合される接合部は、
前記圧痕が形成されていない前記上側プレートの前記波の底と、前記圧痕が形成されていない前記下側プレートの前記波の頂上とが、前記ロウ材でロウ付けされて接合される接合部よりも、接合面積が大きく、
前記複数のプレートの各プレートは、
冷媒が通過する開口と、前記冷媒と熱交換する熱媒体が通過する開口との2つの開口が、双方の前記短辺の近傍に短辺方向にそれぞれ形成されると共に、前記波形状が双方の前記短辺の近傍に形成されたそれぞれの前記2つの開口の間の領域に形成され、
それぞれの前記2つの開口の近傍の領域である開口近傍領域における前記接合部の面積は、
前記開口近傍領域以外における前記接合部の面積よりも大きいことを特徴とするプレート式熱交換器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010041185A JP5733900B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | プレート式熱交換器の製造方法及びプレート式熱交換器 |
US13/029,565 US20110209861A1 (en) | 2010-02-26 | 2011-02-17 | Method of manufacturing plate heat exchanger and plate heat exchanger |
EP11001410.7A EP2363677B1 (en) | 2010-02-26 | 2011-02-21 | Method of manufacturing plate heat exchanger and plate heat exchanger |
CN2011100487540A CN102166678A (zh) | 2010-02-26 | 2011-02-25 | 板式热交换器的制造方法以及板式热交换器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010041185A JP5733900B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | プレート式熱交換器の製造方法及びプレート式熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011174689A JP2011174689A (ja) | 2011-09-08 |
JP5733900B2 true JP5733900B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=44064974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010041185A Active JP5733900B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | プレート式熱交換器の製造方法及びプレート式熱交換器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110209861A1 (ja) |
EP (1) | EP2363677B1 (ja) |
JP (1) | JP5733900B2 (ja) |
CN (1) | CN102166678A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE534918C2 (sv) * | 2010-06-24 | 2012-02-14 | Alfa Laval Corp Ab | Värmeväxlarplatta och plattvärmeväxlare |
GB2511654B (en) * | 2011-11-30 | 2018-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | Plate heat exchanger and refrigeration cycle apparatus including the same |
US9057564B2 (en) * | 2012-12-17 | 2015-06-16 | Baltimore Aircoil Company, Inc. | Cooling tower with indirect heat exchanger |
US9372018B2 (en) * | 2013-06-05 | 2016-06-21 | Hamilton Sundstrand Corporation | Evaporator heat exchanger |
JP6989118B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2022-01-05 | 株式会社 エヌティーアイ | 決済システム、ユーザ端末及びそれで実行される方法、決済装置及びそれで実行される方法、並びにプログラム |
CN105737646A (zh) * | 2016-03-11 | 2016-07-06 | 江苏远卓设备制造有限公司 | 一种板式换热器及其制作工艺 |
FR3050519B1 (fr) * | 2016-04-25 | 2019-09-06 | Novares France | Echangeur thermique en matiere plastique et vehicule comprenant cet echangeur thermique |
US20200166293A1 (en) * | 2018-11-27 | 2020-05-28 | Hamilton Sundstrand Corporation | Weaved cross-flow heat exchanger and method of forming a heat exchanger |
JP7199533B2 (ja) * | 2019-06-03 | 2023-01-05 | 三菱電機株式会社 | プレート式熱交換器及び伝熱装置 |
DK4155653T3 (da) * | 2019-09-13 | 2024-06-10 | Alfa Laval Corp Ab | Varmevekslerplade og pladevarmeveksler til behandling af en flydende fødestrøm |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1500715A (en) * | 1974-05-24 | 1978-02-08 | Apv Co Ltd | Plate heat exchangers |
JPS6060592U (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-26 | 株式会社日阪製作所 | プレ−ト式熱交換器 |
FR2580794B1 (fr) * | 1985-04-23 | 1989-05-19 | Inst Francais Du Petrole | Dispositif d'echange thermique utilisable notamment pour des echanges entre gaz |
AT388446B (de) * | 1986-08-29 | 1989-06-26 | Fischer Gerhard | Plattenwaermeaustauscher |
JPH05196386A (ja) * | 1991-11-22 | 1993-08-06 | Nippondenso Co Ltd | 積層プレート式熱交換器 |
FR2685462B1 (fr) * | 1991-12-23 | 1999-02-05 | Andre Peze | Echangeur de chaleur a plaques soudees et procede de fabrication de modules de plaques permettant l'obtention de tels echangeurs. |
FR2714456B1 (fr) * | 1993-12-29 | 1996-01-12 | Commissariat Energie Atomique | Echangeur de chaleur à plaques améliorées. |
JPH07243781A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Hisaka Works Ltd | プレート式熱交換器 |
US5462113A (en) * | 1994-06-20 | 1995-10-31 | Flatplate, Inc. | Three-circuit stacked plate heat exchanger |
JPH1096595A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Honda Motor Co Ltd | 丸多板型オイルクーラ |
SE512584C2 (sv) * | 1998-07-10 | 2000-04-03 | Lars Persson | Flerkretsvärmeväxlare |
JP3299148B2 (ja) * | 1997-09-16 | 2002-07-08 | 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール | 熱交換器用チューブとその製造方法 |
SE512240C2 (sv) * | 1998-06-24 | 2000-02-14 | Alfa Laval Ab | Sätt att sammanfoga åtminstone fyra värmeöverföringsplattor till ett plattpaket jämte plattpaket |
CN1236270C (zh) * | 2001-07-25 | 2006-01-11 | 缪志先 | 一种具有型条和焊接结构的板式换热器 |
CN2566214Y (zh) * | 2002-09-04 | 2003-08-13 | 仇世达 | 冷热交换器 |
DE102004036951A1 (de) * | 2003-08-01 | 2005-05-25 | Behr Gmbh & Co. Kg | Wärmeübertrager sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
GB0318838D0 (en) * | 2003-08-12 | 2003-09-10 | Rolls Royce Plc | A heat exchanger and a method of manufacturing a heat exchanger |
CN1318817C (zh) * | 2004-03-04 | 2007-05-30 | 西安交通大学 | 一种燃气轮机原表面回热器 |
ES2279267T5 (es) * | 2004-08-28 | 2014-06-11 | Swep International Ab | Un intercambiador de calor de placas |
SE528275C2 (sv) * | 2005-02-15 | 2006-10-10 | Alfa Laval Corp Ab | Värmeöverföringsplatta med styrorgan samt värmeväxlare som innefattar sådana plattor |
JP2008209073A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Xenesys Inc | 熱交換器製造方法及び熱交換用プレート |
WO2008128235A1 (en) * | 2007-04-16 | 2008-10-23 | Celltech Metals, Inc. | Flow-through sandwich core structure and method and system for same |
US8235098B2 (en) * | 2008-01-24 | 2012-08-07 | Honeywell International Inc. | Heat exchanger flat tube with oblique elongate dimples |
CN102027306B (zh) * | 2008-03-13 | 2013-01-16 | 丹佛斯公司 | 双板热交换器 |
GB2511654B (en) * | 2011-11-30 | 2018-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | Plate heat exchanger and refrigeration cycle apparatus including the same |
-
2010
- 2010-02-26 JP JP2010041185A patent/JP5733900B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-17 US US13/029,565 patent/US20110209861A1/en not_active Abandoned
- 2011-02-21 EP EP11001410.7A patent/EP2363677B1/en active Active
- 2011-02-25 CN CN2011100487540A patent/CN102166678A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2363677B1 (en) | 2014-09-24 |
EP2363677A2 (en) | 2011-09-07 |
EP2363677A3 (en) | 2013-07-31 |
US20110209861A1 (en) | 2011-09-01 |
CN102166678A (zh) | 2011-08-31 |
JP2011174689A (ja) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5733900B2 (ja) | プレート式熱交換器の製造方法及びプレート式熱交換器 | |
JP6225042B2 (ja) | プレートフィン熱交換器、及び、熱交換器用コルゲートフィンの製造方法 | |
KR101234500B1 (ko) | 플레이트형 열교환기 | |
CN104254422B (zh) | 微结构件及其制造方法 | |
CN107429976B (zh) | 带有具有用于提高平坦度的表面图案的板的换热器和制造该换热器的方法 | |
JPWO2011024812A1 (ja) | 金属ガスケット及び金属ガスケット用金型の製造方法 | |
KR20210137569A (ko) | 초음파 적층 제조를 사용하는 진동 히트 파이프 | |
US10076812B2 (en) | Multi-plate-stack-type heat exchanger, and core plate therefor | |
US7219719B2 (en) | Fin for a plate heat exchanger, methods for the manufacture of such a fin, and a heat exchanger comprising such a fin | |
JP5335568B2 (ja) | 扁平管熱交換器 | |
KR101078554B1 (ko) | 테두리가 보강된 디스크타입의 열교환기 | |
KR20060116732A (ko) | 열교환 유닛 | |
WO2009104659A1 (ja) | 熱交換器用フィン及び熱交換器用フィンの製造方法 | |
US20240263884A1 (en) | Conformal heat exchanger with triangular offset strip fins | |
CN103551444B (zh) | 制造中空结构的方法 | |
CN110670799B (zh) | 带腔体的结构板及其制作方法 | |
KR101632954B1 (ko) | 벌집 형태의 테두리를 가지는 디스크타입의 열교환기 | |
JP2012154594A (ja) | プレート熱交換器及びその製造方法 | |
JP2006297450A (ja) | 複合材、プレート式熱交換器及び複合材のロウ付け方法 | |
JP5129719B2 (ja) | 積層型ルーバー装置およびその製造方法 | |
WO2022107868A1 (ja) | 熱交換器 | |
CN111272002B (zh) | 换热管、换热器和换热管的制造方法 | |
JPH0531427Y2 (ja) | ||
JP2012110904A (ja) | 金属パイプ成形体、金属パイプ構造体及びそれらの製造方法 | |
EP3015809B1 (en) | A plate heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140109 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5733900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |