JP5730138B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5730138B2 JP5730138B2 JP2011129910A JP2011129910A JP5730138B2 JP 5730138 B2 JP5730138 B2 JP 5730138B2 JP 2011129910 A JP2011129910 A JP 2011129910A JP 2011129910 A JP2011129910 A JP 2011129910A JP 5730138 B2 JP5730138 B2 JP 5730138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- refractive power
- wide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0055—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
- G02B13/0065—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/009—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/08—Anamorphotic objectives
- G02B13/12—Anamorphotic objectives with variable magnification
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
Description
広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の移動量の絶対値を各々M1、M2、広角端と望遠端における前記第2レンズ群の結像倍率を各々β2w、β2t、最も物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの広角端における光軸上の距離をLSw、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記開口絞りの移動量の絶対値をMs、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとしたとき、
1.4<M1/M2<20.0
0.20<(M2+Ms)/LSw<0.44
0.20<(β2t/β2w)/(ft/fw)<0.44
なる条件式を満足することを特徴としている。
1.4<M1/M2<20.0 …(1)
0.20<(M2+Ms)/LSw<0.44 …(2)
0.20<(β2t/β2w)/(ft/fw)<0.44 …(3)
なる条件式を満足している。
0.25<(M2+Ms)/LSw<0.43 …(2a)
0.220<(β2t/β2w)/(ft/fw)<0.440 …(3a)
各実施例において、さらに好ましくは、条件式(1a)〜(3a)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
0.30<(M2+Ms)/LSw<0.42 …(2b)
0.250<(β2t/β2w)/(ft/fw)<0.435 …(3b)
10.0<νd2p<20.0 …(5)
1.83<nd2ave<2.30 …(6)
60.0<νd1p<100.0 …(7)
1.40<nd1p<1.70 …(8)
3.50<f1/|f2|<8.00 …(9)
0.60<|f2|/D2<1.20 …(10)
次に各条件式の技術的意味について説明する。
12.0<νd2p<19.5 …(5a)
1.85<nd2ave<2.20 …(6a)
61.0<νd1p<98.0 …(7a)
1.43<nd1p<1.65 …(8a)
3.60<f1/|f2|<7.50 …(9a)
0.70<|f2|/D2<1.15 …(10a)
各実施例において、さらに好ましくは条件式(4a)乃至(10a)の数値範囲を以下の範囲とするのがよい。
14.0<νd2p<19.0 …(5b)
1.87<nd2ave<2.10 …(6b)
62.0<νd1p<96.0 …(7b)
1.45<nd1p<1.62 …(8b)
3.70<f1/|f2|<7.00 …(9b)
0.75<|f2|/D2<1.10 …(10b)
次に各実施例の具体的なレンズ構成について説明する。
図1を参照して、本発明の実施例1のズームレンズについて説明する。図1の実施例1は物体側から像側へ順に、正、負、負、正、負、正の屈折力の第1乃至第6レンズ群よりなる6群ズームレンズである。
図3を参照して、本発明の実施例2のズームレンズについて説明する。実施例2は、レンズ群の数、屈折力配置等のズームタイプ、合焦方式、手ぶれ補正方式等は実施例1と同じである。反射素子URとして、反射ミラーを採用した点が実施例1と異なっている。
図5を参照して、本発明の実施例3のズームレンズについて説明する。実施例3は、ズームタイプ、合焦方式、手ぶれ補正方式等は実施例1と同じである。実施例3は開口絞りSSを独立に構成し、ズーミングに際して独立に移動している点が実施例1と異なっている。
図7を参照して、本発明の実施例4のズームレンズについて説明する。実施例4は、ズームタイプ、合焦方式、手ぶれ補正方式等は実施例1と同じである。ズーミングに際して第5レンズ群L5を移動した点が実施例1と異なっている。具体的には、広角端から望遠端へのズーミングに際して第5レンズ群L5を物体側に移動させることで、ズーム中間における像面彎曲の変動等を良好に補正している。
図9を参照して、本発明の実施例5のズームレンズについて説明する。実施例5は、ズームタイプ、合焦方式、手ぶれ補正方式等は実施例1と同じである。本実施例はズーム比が実施例1と比較して、大きいことが異なっている。本実施例では第1レンズ群L1の正レンズに異常部分分散性を有する低分散料を用いることで、高ズーム比化により増加する望遠端における色収差を良好に補正している。
図11を参照して、本発明の実施例6のズームレンズについて説明する。実施例6は、ズームタイプ、合焦方式、手ぶれ補正方式等は実施例1と同じである。本実施例はズーム比が実施例1と比較して、大きいことが異なる。本実施例では、第1レンズ群L1の正レンズに異常部分分散性を有し、低分散に比して高屈折率料の材料を用いることで、高ズーム比化により増加する望遠端における色収差を良好に補正しつつ、第1レンズ群L1の群厚の薄型化を実現している。
図13を参照して、本発明の実施例7のズームレンズについて説明する。実施例7は物体側から順に、正、負、正、正の屈折力の第1乃至第4レンズ群よりなる4群ズームレンズである。実施例7では、広角端から望遠端へのズーミングに際し、反射素子URは不動である。第1レンズ群L1、第3レンズ群L3を物体側へ、第2レンズ群L2は像側している。第4レンズ群L4は非直線的に移動している。
図15を参照して、本発明の実施例8のズームレンズについて説明する。実施例8は物体側から順に、正、負、正、負、正の屈折力の第1乃至第5レンズ群よりなる5群ズームレンズである。
である。ここでNdをフラウンホーファーのd線(波長587.6nm)に対する屈折率、NFをフラウンホーファーのF線(波長486.1nm)に対する屈折率、NCをフラウンホーファーのC線(波長656.3nm)に対する屈折率とする。BFはバックフォーカスであり、最終レンズから像面までの空気換算の距離で表している。
x=(h2/r)/[1+{1−(1+K)×(h/r)2}1/2]+A4×h4+A6×h6+A8×h8+A10×h10
なる式で表している。なお、数値の「e±XX」は「×10±XX」を意味している。また、前述の各条件式と数値実施例との関係を(表1)に示す。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 29.442 1.10 1.84666 23.9 24.53
2 18.140 4.00 1.48749 70.2 21.76
3 58.222 0.10 21.01
4 21.740 2.80 1.77250 49.6 20.46
5 88.350 (可変) 19.94
6 88.743 1.05 1.84954 40.1 13.50
7* 5.649 3.78 9.27
8 -11.341 0.60 1.88300 40.8 8.92
9 24.462 0.16 9.11
10 17.486 2.35 1.92286 18.9 9.31
11 -23.100 (可変) 9.31
12 ∞ 8.00 1.83400 37.2 7.26
13 ∞ 0.68 5.77
14 -24.294 0.60 1.77250 49.6 5.89
15 -41.535 (可変) 6.06
16* 8.978 2.00 1.55332 71.7 6.39
17* -32.298 1.02 6.31
18(絞り) ∞ 1.02 6.10
19 11.955 0.60 1.84666 23.9 5.85
20 7.462 1.33 5.59
21 14.272 2.70 1.48749 70.2 5.73
22 -7.881 0.61 1.88300 40.8 5.86
23 -12.552 (可変) 6.04
24 -46.317 0.70 1.60311 60.6 5.77
25 11.130 (可変) 5.81
26* 12.732 3.35 1.48749 70.2 10.38
27 -14.944 (可変) 10.39
28 ∞ 0.30 1.51633 64.1 20.00
29 ∞ 1.50 20.00
30 ∞ 0.50 1.51633 64.1 20.00
31 ∞ 20.00
像面 ∞
第7面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.08503e-004 A 6=-6.19351e-006 A 8= 2.36397e-007 A10=-1.20711e-008
第16面
K =-4.71075e-001 A 4=-5.10203e-005 A 6= 1.18500e-007 A 8=-1.31444e-008
第17面
K =-1.87937e+001 A 4= 3.60355e-005
第26面
K = 0.00000e+000 A 4=-9.54239e-005 A 6=-9.58971e-007 A 8= 8.96786e-009
各種データ
ズーム比 9.42
広角 中間 望遠
焦点距離 4.43 16.29 41.71
Fナンバー 3.11 4.91 6.07
半画角 36.96 13.38 5.31
像高 3.33 3.88 3.88
レンズ全長 73.53 79.52 86.37
BF 10.18 5.71 4.96
d 5 0.50 10.31 17.16
d11 4.75 0.94 0.93
d15 12.80 5.24 0.32
d23 0.91 8.47 13.39
d25 5.56 10.03 10.79
d27 7.65 3.18 2.43
入射瞳位置 15.01 42.25 89.55
射出瞳位置 -63.23 64.31 46.98
前側主点位置 19.14 62.70 168.69
後側主点位置 -3.93 -15.79 -41.21
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 36.47 8.00 1.44 -3.58
L2 6 -6.59 7.94 0.45 -6.18
UR 12 ∞ 8.00 2.18 -2.18
L3 14 -76.93 0.60 -0.48 -0.83
L4 16 12.26 9.29 2.39 -6.03
L5 24 -14.81 0.70 0.35 -0.08
L6 26 14.68 3.35 1.08 -1.27
G 28 ∞ 2.30 1.01 -1.01
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -58.43
2 2 52.34
3 4 36.66
4 6 -7.14
5 8 -8.71
6 10 11.09
7 12 0.00
8 14 -76.93
9 16 12.92
10 19 -24.98
11 21 10.85
12 22 -25.56
13 24 -14.81
14 26 14.68
15 28 0.00
16 30 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 32.569 1.20 1.84666 23.9 24.31
2 19.807 3.60 1.59282 68.6 21.76
3 69.358 0.11 21.27
4 23.456 2.70 1.77250 49.6 20.62
5 73.065 (可変) 19.99
6 117.517 1.20 1.86400 40.6 13.62
7* 6.215 3.73 9.61
8 -12.077 0.70 1.88300 40.8 9.31
9 30.450 0.12 9.57
10 18.308 2.00 1.92286 18.9 9.79
11 -26.183 (可変) 9.79
12 ∞ 8.00 7.98
13 ∞ 0.69 5.97
14 -25.508 0.65 1.77250 49.6 6.07
15 -49.142 (可変) 6.24
16* 9.848 2.10 1.55332 71.7 6.55
17* -34.828 1.11 6.47
18(絞り) ∞ 1.11 6.25
19 12.978 0.65 1.84666 23.9 5.99
20 8.181 1.63 5.74
21 15.449 2.90 1.48749 70.2 5.81
22 -8.986 0.65 1.88300 40.8 5.61
23 -14.140 (可変) 5.75
24 -49.593 0.80 1.60311 60.6 5.68
25 12.334 (可変) 5.73
26* 14.792 3.00 1.48749 70.2 9.84
27 -15.612 (可変) 9.88
28 ∞ 0.30 1.51633 64.1 20.00
29 ∞ 1.50 20.00
30 ∞ 0.50 1.51633 64.1 20.00
31 ∞ 20.00
像面 ∞
第7面
K = 0.00000e+000 A 4=-5.94099e-005 A 6=-2.81478e-006 A 8= 1.22686e-007 A10=-2.51021e-009
第16面
K =-3.43698e-001 A 4=-3.65178e-005 A 6=-7.24008e-007 A 8= 1.20830e-008
第17面
K =-3.02555e+001 A 4= 2.39378e-005
第26面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.71413e-005 A 6=-5.68829e-007 A 8= 6.21340e-009
各種データ
ズーム比 8.53
広角 中間 望遠
焦点距離 4.90 14.24 41.76
Fナンバー 3.29 4.69 6.07
半画角 34.25 15.22 5.30
像高 3.33 3.88 3.88
レンズ全長 74.02 78.10 86.77
BF 11.08 7.63 4.95
d 5 0.80 8.56 17.30
d11 4.56 0.88 0.81
d15 12.34 4.83 0.40
d23 1.65 9.16 13.59
d25 4.68 8.13 10.81
d27 8.55 5.10 2.42
入射瞳位置 16.32 37.16 99.03
射出瞳位置 -50.39 221.85 63.65
前側主点位置 20.75 52.31 168.40
後側主点位置 -4.40 -13.74 -41.26
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 36.85 7.61 0.73 -3.82
L2 6 -7.14 7.74 0.52 -5.84
UR 12 ∞ 8.00 4.00 -4.00
L3 14 -69.49 0.65 -0.40 -0.77
L4 16 13.32 10.16 2.72 -6.61
L5 24 -16.30 0.80 0.40 -0.10
L6 26 16.10 3.00 1.01 -1.07
G 28 ∞ 2.30 1.01 -1.01
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -62.39
2 2 45.53
3 4 43.69
4 6 -7.63
5 8 -9.72
6 10 11.93
7 14 -69.49
8 16 14.11
9 19 -27.87
10 21 12.13
11 22 -29.67
12 24 -16.30
13 26 16.10
14 28 0.00
15 30 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 35.542 1.20 1.84666 23.8 24.54
2 20.001 3.80 1.60300 65.4 21.79
3 82.748 0.10 20.34
4 22.033 2.40 1.77250 49.6 19.52
5 76.484 (可変) 19.11
6 132.635 1.15 1.85135 40.1 12.87
7* 5.824 3.40 8.92
8 -11.841 0.65 1.88300 40.8 8.53
9 26.152 0.15 8.60
10 17.002 2.25 1.92286 18.9 8.74
11 -26.285 (可変) 8.66
12 ∞ 7.00 1.88300 40.8 6.39
13 ∞ 0.80 5.46
14 -26.364 0.65 1.64000 60.1 5.62
15 -52.757 (可変) 5.78
16(絞り) ∞ (可変) 5.95
17* 9.151 2.10 1.55332 71.7 6.20
18* -32.063 2.14 6.21
19 12.779 0.65 1.84666 23.8 6.29
20 7.785 1.39 6.10
21 14.743 2.50 1.51633 64.1 6.47
22 -7.948 0.65 1.88300 40.8 6.55
23 -14.330 (可変) 6.76
24 -59.860 0.75 1.60311 60.6 6.74
25 11.721 (可変) 6.79
26* 12.799 3.15 1.50670 70.5 9.62
27 -18.021 (可変) 9.63
28 ∞ 0.30 1.51633 64.1 20.00
29 ∞ 1.50 20.00
30 ∞ 0.50 1.51633 64.1 20.00
31 ∞ 20.00
像面 ∞
第7面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.03449e-004 A 6= 3.79250e-006 A 8=-3.86219e-007 A10= 7.81047e-009
第17面
K =-4.95493e-001 A 4=-4.59098e-005 A 6=-1.91545e-006 A 8= 2.21486e-008
第18面
K =-3.97025e+001 A 4=-6.69292e-005
第26面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.32748e-005 A 6=-3.51836e-007 A 8= 9.47021e-010
各種データ
ズーム比 9.50
広角 中間 望遠
焦点距離 4.63 16.85 43.99
Fナンバー 3.20 4.93 6.07
半画角 35.75 12.95 5.03
像高 3.33 3.88 3.88
レンズ全長 71.86 78.24 83.88
BF 10.30 5.78 5.08
d 5 0.76 10.23 16.37
d11 4.68 1.58 1.09
d15 9.29 3.87 0.47
d16 4.53 2.06 0.31
d23 0.99 8.89 14.04
d25 4.17 8.69 9.38
d27 7.77 3.25 2.56
入射瞳位置 14.81 42.45 86.91
射出瞳位置 -259.46 72.75 59.45
前側主点位置 19.36 63.23 163.73
後側主点位置 -4.13 -16.35 -43.49
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 34.19 7.50 1.22 -3.28
L2 6 -6.69 7.60 0.48 -5.69
UR 12 ∞ 7.00 1.86 -1.86
L3 14 -83.14 0.65 -0.40 -0.80
LS 16 ∞ 0.00 0.00 -0.00
L4 17 12.71 9.43 2.14 -6.25
L5 24 -16.19 0.75 0.39 -0.08
L6 26 15.30 3.15 0.90 -1.27
G 28 ∞ 2.30 1.01 -1.01
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -56.01
2 2 42.77
3 4 39.31
4 6 -7.18
5 8 -9.16
6 10 11.47
7 12 0.00
8 14 -83.14
9 17 13.10
10 19 -25.03
11 21 10.39
12 22 -21.23
13 24 -16.19
14 26 15.30
15 28 0.00
16 30 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 35.840 1.20 1.84666 23.9 22.02
2 23.085 3.20 1.55332 71.7 20.09
3 219.562 0.10 18.86
4 29.929 1.70 1.69680 55.5 16.60
5 137.857 (可変) 15.61
6 -458.440 1.05 1.84954 40.1 12.97
7* 6.960 3.66 9.76
8 -10.889 0.60 1.88300 40.8 9.40
9 827.269 0.10 9.72
10 33.800 1.70 1.94595 18.0 9.88
11 -24.698 (可変) 9.91
12 ∞ 9.50 1.83400 37.2 8.88
13 ∞ 1.03 7.23
14 -9.467 0.60 1.48749 70.2 7.12
15 -11.446 (可変) 7.16
16* 9.241 2.35 1.58313 59.4 7.90
17* -41.011 1.00 7.70
18(絞り) ∞ 1.00 6.59
19 19.669 0.60 1.84666 23.9 6.28
20 8.446 1.23 6.03
21* 14.484 2.00 1.48749 70.2 7.20
22 -22.344 (可変) 7.10
23 -39.402 0.70 1.55332 71.7 6.08
24 29.970 (可変) 6.17
25 16.444 2.80 1.55332 71.7 10.31
26 -23.252 0.60 1.77250 49.6 10.20
27 -40.048 (可変) 10.19
28 ∞ 0.30 1.51633 64.1 20.00
29 ∞ 1.50 20.00
30 ∞ 0.50 1.51633 64.1 20.00
31 ∞ 20.00
像面 ∞
第7面
K =-1.09678e-001 A 4=-4.44213e-005 A 6=-6.06895e-007
第16面
K =-1.32529e+000 A 4= 8.46085e-005 A 6=-1.95426e-007 A 8=-5.16392e-010
第17面
K = 2.21785e+001 A 4= 8.92541e-005
第21面
K =-1.00040e+000 A 4=-3.56047e-005 A 6= 5.22400e-008 A 8=-2.19280e-008
各種データ
ズーム比 6.83
広角 中間 望遠
焦点距離 5.15 16.71 35.18
Fナンバー 3.07 4.79 5.74
半画角 32.89 13.05 6.29
像高 3.33 3.88 3.88
レンズ全長 76.38 83.02 89.12
BF 8.30 8.50 7.55
d 5 0.97 8.64 15.43
d11 2.70 1.67 0.98
d15 17.69 4.28 0.30
d22 0.97 6.39 12.10
d24 8.76 16.54 15.77
d27 5.77 5.98 5.02
入射瞳位置 15.00 32.67 63.90
射出瞳位置 -45.94 284.08 152.62
前側主点位置 19.58 50.37 107.22
後側主点位置 -4.65 -16.21 -34.68
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 37.94 6.20 1.20 -2.66
L2 6 -7.47 7.11 0.43 -5.47
UR 12 ∞ 9.50 2.59 -2.59
L3 14 -124.75 0.60 -2.14 -2.59
L4 16 13.88 8.18 1.60 -5.62
L5 23 -30.65 0.70 0.26 -0.19
L6 25 23.39 3.40 0.57 -1.62
G 28 ∞ 2.30 1.01 -1.01
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -80.07
2 2 46.35
3 4 54.51
4 6 -8.06
5 8 -12.17
6 10 15.30
7 12 0.00
8 14 -124.75
9 16 13.16
10 19 -17.92
11 21 18.35
12 23 -30.65
13 25 17.86
14 26 -72.90
15 28 0.00
16 30 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 35.843 0.85 1.84666 23.9 23.62
2 20.695 4.10 1.49700 81.5 21.48
3 340.774 0.05 20.06
4 21.627 2.10 1.77250 49.6 17.20
5 95.579 (可変) 16.85
6 116.727 0.70 1.85135 40.1 13.72
7* 6.544 3.80 10.01
8 -12.399 0.40 1.88300 40.8 9.69
9 48.287 0.15 9.85
10 22.001 1.75 1.95906 17.5 10.03
11 -34.573 (可変) 9.99
12 ∞ 8.50 1.80610 33.3 7.18
13 ∞ 1.00 5.54
14 -14.062 0.50 1.48749 70.2 7.00
15 -25.033 (可変) 7.00
16* 8.378 1.90 1.55332 71.7 7.00
17* -67.218 0.80 7.00
18(絞り) ∞ 1.00 6.20
19 10.573 0.60 1.90366 31.3 6.80
20 6.873 1.40 6.60
21* 23.129 2.70 1.58313 59.4 7.00
22 -6.057 0.50 1.80610 40.9 7.00
23 -15.031 (可変) 7.00
24 -33.088 0.50 1.53172 48.8 7.07
25 33.088 (可変) 7.21
26 15.811 2.10 1.48749 70.2 9.71
27 -34.307 (可変) 9.69
28 ∞ 0.30 1.51633 64.1 20.00
29 ∞ 1.50 20.00
30 ∞ 0.50 1.51633 64.1 20.00
31 ∞ 20.00
像面 ∞
第7面
K = 1.49123e-001 A 4=-9.59483e-005 A 6=-2.72499e-006 A 8= 3.98916e-008 A10=-3.09588e-009
第16面
K =-4.91752e-001 A 4=-2.37528e-005 A 6=-1.58510e-006 A 8= 5.38005e-008
第17面
K =-2.47829e+002 A 4=-2.29333e-005
第21面
K = 6.87148e+000 A 4= 5.32093e-005 A 6= 1.92409e-006 A 8=-6.46807e-008 A10=
1.22441e-009
各種データ
ズーム比 11.35
広角 中間 望遠
焦点距離 5.15 25.24 58.50
Fナンバー 3.50 5.00 6.08
半画角 33.19 8.73 3.79
像高 3.37 3.88 3.88
レンズ全長 76.76 81.32 86.26
BF 9.89 13.06 7.34
d 5 0.45 11.32 16.31
d11 6.90 0.60 0.54
d15 14.40 3.46 0.99
d23 2.85 13.79 16.27
d25 6.60 3.42 9.14
d27 7.36 10.53 4.81
入射瞳位置 15.18 53.87 113.71
射出瞳位置 -45.74 -67.78 28103.68
前側主点位置 19.76 69.78 172.34
後側主点位置 -4.65 -24.74 -58.00
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 30.60 7.10 2.12 -2.38
L2 6 -7.19 6.80 0.48 -5.14
UR 12 ∞ 8.50 2.35 -2.35
L3 14 -66.82 0.50 -0.44 -0.78
L4 16 14.37 8.90 1.36 -6.21
L5 24 -31.03 0.50 0.16 -0.16
L6 26 22.51 2.10 0.45 -0.98
G 28 ∞ 2.30 1.01 -1.01
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -59.37
2 2 44.14
3 4 35.74
4 6 -8.17
5 8 -11.14
6 10 14.23
7 12 0.00
8 14 -66.82
9 16 13.58
10 19 -23.55
11 21 8.52
12 22 -12.91
13 24 -31.03
14 26 22.51
15 28 0.00
16 30 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 33.995 1.10 1.84666 23.8 23.49
2 19.237 4.00 1.59282 68.6 21.04
3 129.013 0.10 19.65
4 21.484 2.00 1.77250 49.6 16.69
5 77.246 (可変) 15.66
6 2770.857 1.05 1.85135 40.1 14.20
7* 6.075 3.88 10.10
8 -14.789 0.60 1.88300 40.8 9.88
9 35.129 0.10 10.11
10 19.661 2.50 1.94595 18.0 10.33
11 -27.291 (可変) 10.31
12 ∞ 8.00 1.83400 37.2 7.24
13 ∞ 0.81 6.34
14 -16.935 0.60 1.88300 40.8 6.43
15 -34.443 (可変) 6.63
16* 8.939 2.60 1.55332 71.7 7.01
17* -37.742 1.00 6.88
18(絞り) ∞ 1.00 6.63
19 11.439 0.60 1.80610 33.3 6.51
20 7.214 1.18 6.28
21 13.305 2.80 1.49700 81.5 6.52
22 -7.865 0.60 1.88300 40.8 6.55
23 -15.269 (可変) 6.74
24 -37.463 0.70 1.48749 70.2 6.41
25 13.868 (可変) 6.46
26* 13.687 3.15 1.48749 70.2 10.38
27 -25.410 (可変) 10.28
28 ∞ 0.30 1.51633 64.1 20.00
29 ∞ 1.50 20.00
30 ∞ 0.50 1.51633 64.1 20.00
31 ∞ 20.00
像面 ∞
第7面
K =-3.84786e-001 A 4= 6.27857e-005 A 6= 4.96701e-007 A 8= 9.99933e-008 A10=-9.53117e-010
第16面
K =-6.90777e-001 A 4=-2.90468e-005 A 6=-2.03489e-007 A 8=-3.95408e-009
第17面
K =-3.32420e+001 A 4=-5.36955e-005
第26面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.18835e-005 A 6=-5.64572e-008 A 8=-1.39247e-009
各種データ
ズーム比 13.99
広角 中間 望遠
焦点距離 5.15 16.68 72.05
Fナンバー 3.31 4.55 6.07
半画角 33.51 13.08 3.08
像高 3.41 3.88 3.88
レンズ全長 78.56 80.88 88.25
BF 10.44 10.59 5.42
d 5 0.68 7.70 16.59
d11 7.04 2.34 0.83
d15 13.16 4.60 0.30
d23 1.26 9.82 14.12
d25 7.34 7.20 12.37
d27 7.92 8.06 2.89
入射瞳位置 15.82 36.15 130.73
射出瞳位置 -57.83 -183.97 88.89
前側主点位置 20.51 51.32 261.52
後側主点位置 -4.65 -16.18 -71.55
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 30.52 7.20 1.57 -2.83
L2 6 -7.82 8.13 -0.02 -6.97
UR 12 ∞ 8.00 2.18 -2.18
L3 14 -38.35 0.60 -0.31 -0.64
L4 16 13.04 9.78 1.68 -6.60
L5 24 -20.67 0.70 0.34 -0.13
L6 26 18.74 3.15 0.76 -1.41
G 28 ∞ 2.30 1.01 -1.01
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -54.19
2 2 37.63
3 4 37.93
4 6 -7.15
5 8 -11.72
6 10 12.40
7 12 0.00
8 14 -38.35
9 16 13.33
10 19 -25.87
11 21 10.40
12 22 -19.09
13 24 -20.67
14 26 18.74
15 28 0.00
16 30 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 41.911 1.00 1.84666 23.9 24.25
2 20.801 4.00 1.61800 63.3 21.78
3 238.630 0.10 20.56
4 19.108 2.60 1.77250 49.6 17.93
5 62.702 (可変) 17.33
6 117.905 0.80 1.85135 40.1 12.61
7* 5.896 3.60 9.06
8 -11.312 0.60 1.88300 40.8 8.62
9 34.929 0.10 8.75
10 20.923 1.80 1.94595 18.0 8.86
11 -30.404 (可変) 8.84
12 ∞ 8.00 1.83400 37.2 7.35
13 ∞ (可変) 5.90
14* 9.554 2.30 1.55332 71.7 5.28
15* -12766.102 1.00 5.11
16(絞り) ∞ 1.00 5.01
17 9.588 0.70 1.84666 23.9 4.89
18 7.082 0.70 4.66
19* 19.688 2.00 1.55332 71.7 4.68
20 -5.160 0.60 1.77250 49.6 4.60
21 -13.876 (可変) 4.71
22 12.120 2.20 1.77250 49.6 9.28
23 30.400 0.70 1.94595 18.0 8.86
24 18.947 (可変) 8.62
25 ∞ 1.00 1.51633 64.1 20.00
26 ∞ 20.00
像面 ∞
第7面
K =-1.22408e-002 A 4=-7.64686e-005
第14面
K =-1.76907e+000 A 4= 7.06284e-005 A 6= 3.37752e-006 A 8=-2.21321e-007
第15面
K = 2.37349e+007 A 4=-1.08046e-004
第19面
K = 1.09850e+001 A 4= 1.34385e-005
各種データ
ズーム比 9.47
広角 中間 望遠
焦点距離 5.13 14.47 48.60
Fナンバー 3.60 4.86 5.74
半画角 33.31 14.99 4.56
像高 3.37 3.88 3.88
レンズ全長 68.00 70.39 77.88
BF 5.35 9.26 2.77
d 5 0.69 6.04 14.57
d11 4.06 1.10 0.06
d13 13.37 3.60 -0.15
d21 10.39 16.25 26.49
d24 4.19 8.10 1.61
入射瞳位置 15.45 29.30 99.04
射出瞳位置 -24.89 -42.72 -89.12
前側主点位置 19.54 38.93 121.28
後側主点位置 -4.63 -13.97 -48.10
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 28.75 7.70 1.67 -2.93
L2 6 -6.09 6.90 0.64 -4.89
UR 12 ∞ 8.00 2.18 -2.18
L3 14 14.91 8.30 1.32 -5.43
L4 22 41.23 2.90 -3.00 -4.29
G 25 ∞ 1.00 0.33 -0.33
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -49.86
2 2 36.62
3 4 34.68
4 6 -7.31
5 8 -9.62
6 10 13.33
7 12 0.00
8 14 17.25
9 17 -36.70
10 19 7.61
11 20 -10.96
12 22 24.79
13 23 -54.80
14 25 0.00
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd 有効径
1 34.161 1.20 1.84666 23.9 26.20
2 21.199 3.70 1.59282 68.6 23.41
3 66.122 0.12 21.97
4 26.833 2.30 1.77250 49.6 19.53
5 86.631 (可変) 18.13
6 137.406 1.20 1.84954 40.1 14.33
7* 6.131 3.94 9.88
8 -11.824 0.70 1.88300 40.8 9.55
9 30.577 0.16 9.81
10 19.283 2.30 1.92286 18.9 10.05
11 -28.205 (可変) 10.06
12 ∞ 9.00 1.83400 37.2 8.17
13 ∞ (可変) 6.59
14* 9.907 2.40 1.55332 71.7 6.95
15* -38.154 1.15 6.84
16(絞り) ∞ 1.15 6.57
17 13.574 0.70 1.84666 23.9 6.26
18 8.310 1.12 5.97
19 17.051 3.50 1.48749 70.2 6.01
20 -8.599 0.70 1.88300 40.8 6.07
21 -14.337 (可変) 6.24
22 -60.527 0.80 1.60311 60.6 5.88
23 11.688 (可変) 5.91
24* 13.713 4.30 1.48749 70.2 10.42
25 -14.526 (可変) 10.44
26 ∞ 0.30 1.51633 64.1 20.00
27 ∞ 1.50 20.00
28 ∞ 0.50 1.51633 64.1 20.00
29 ∞ 20.00
像面 ∞
第7面
K = 0.00000e+000 A 4=-9.39007e-005 A 6=-2.47950e-006 A 8= 3.06773e-008 A10=-3.95563e-009
第14面
K =-7.17496e-002 A 4=-1.30618e-004 A 6=-1.93409e-007 A 8=-3.88670e-008
第15面
K =-2.60059e+001 A 4=-4.10954e-005
第24面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.02776e-004 A 6=-3.84889e-007 A 8=-3.46352e-009
各種データ
ズーム比 9.50
広角 中間 望遠
焦点距離 5.00 23.92 47.52
Fナンバー 3.13 5.63 6.50
半画角 37.78 9.20 4.66
像高 3.88 3.88 3.88
レンズ全長 79.87 88.03 94.48
BF 10.92 6.02 4.95
d 5 0.93 13.11 19.89
d11 5.28 1.26 0.94
d13 15.44 3.48 0.61
d21 0.81 12.76 15.63
d23 5.78 10.67 11.74
d25 8.39 3.50 2.43
入射瞳位置 15.44 48.72 93.59
射出瞳位置 -79.20 48.05 40.42
前側主点位置 20.12 84.68 197.67
後側主点位置 -4.50 -23.42 -47.02
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
L1 1 42.08 7.32 0.68 -3.71
L2 6 -6.67 8.30 0.68 -6.05
UR 12 ∞ 9.00 2.45 -2.45
L3 14 14.32 10.73 2.13 -7.17
L4 22 -16.18 0.80 0.42 -0.08
L5 24 15.23 4.30 1.48 -1.57
G 26 ∞ 2.30 1.01 -1.01
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -68.91
2 2 51.07
3 4 49.49
4 6 -7.59
5 8 -9.58
6 10 12.71
7 12 0.00
8 14 14.47
9 17 -26.95
10 19 12.27
11 20 -25.81
12 22 -16.18
13 24 15.23
14 26 0.00
15 28 0.00
L4 第4レンズ群 L5 第5レンズ群 L6 第6レンズ群
LR 後続レンズ群 UR 反射素子
SS 開口絞り
Claims (12)
- 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、反射素子、2以上のレンズ群と開口絞りを含む後続レンズ群を有し、ズーミングに際して、前記反射素子が不動であり、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群と前記後続レンズ群を構成する2以上のレンズ群が移動することによって隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、
広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の移動量の絶対値を各々M1、M2、広角端と望遠端における前記第2レンズ群の結像倍率を各々β2w、β2t、最も物体側のレンズ面から前記開口絞りまでの広角端における光軸上の距離をLSw、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記開口絞りの移動量の絶対値をMs、広角端と望遠端における全系の焦点距離を各々fw、ftとしたとき、
1.4<M1/M2<20.0
0.20<(M2+Ms)/LSw<0.44
0.20<(β2t/β2w)/(ft/fw)<0.44
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 広角端における前記ズームレンズの全長をOALwとするとき、
0.40<LSw/OALw<0.66
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群を構成する正レンズのうち、材料のアッベ数が最も小さい正レンズの材料のアッベ数をνd2pとするとき、
10.0<νd2p<20.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群を構成するレンズの材料の屈折率の平均値をnd2aveとするとき、
1.83<nd2ave<2.30
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群を構成する正レンズのうち、材料のアッベ数が最も大きい正レンズの材料のアッベ数と屈折率を各々νd1p、n1dpとするとき、
60.0<νd1p<100.0
1.40<nd1p<1.70
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、
3.50<f1/|f2|<8.00
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群の光軸上の厚さをD2とするとき、
0.60<|f2|/D2<1.20
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記ズームレンズの沈胴に際して前記反射素子が移動し、前記反射素子が移動して生じた空間側に前記第1レンズ群および前記第2レンズ群が移動することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記後続レンズ群は、物体側から像側へ順に、負の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群、負の屈折力の第5レンズ群、正の屈折力の第6レンズ群より構成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記後続レンズ群は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第3レンズ群、正の屈折力の第4レンズ群より構成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項のズームレンズ。
- 前記後続レンズ群は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項のズームレンズ。
- 請求項1乃至11のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129910A JP5730138B2 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
EP12169708A EP2533091A3 (en) | 2011-06-10 | 2012-05-29 | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with zoom lens |
US13/488,086 US8928989B2 (en) | 2011-06-10 | 2012-06-04 | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with zoom lens |
CN201210189468.0A CN102819097B (zh) | 2011-06-10 | 2012-06-08 | 变焦透镜和配有变焦透镜的图像拾取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011129910A JP5730138B2 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012255962A JP2012255962A (ja) | 2012-12-27 |
JP2012255962A5 JP2012255962A5 (ja) | 2014-07-17 |
JP5730138B2 true JP5730138B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=46178451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011129910A Active JP5730138B2 (ja) | 2011-06-10 | 2011-06-10 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8928989B2 (ja) |
EP (1) | EP2533091A3 (ja) |
JP (1) | JP5730138B2 (ja) |
CN (1) | CN102819097B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3779564B1 (en) | 2013-07-04 | 2024-04-10 | Corephotonics Ltd. | Miniature telephoto lens assembly |
CN103744168B (zh) * | 2013-12-25 | 2015-10-28 | 福建福光股份有限公司 | 高分辨率、大变倍比机载变焦距镜头 |
CN107272172A (zh) * | 2016-04-06 | 2017-10-20 | 奥林巴斯株式会社 | 变倍光学系统和具有该变倍光学系统的摄像装置 |
US10295802B2 (en) * | 2016-04-06 | 2019-05-21 | Olympus Corporation | Zoom optical system and image pickup apparatus using the same |
CN107272170A (zh) | 2016-04-06 | 2017-10-20 | 奥林巴斯株式会社 | 变倍光学系统和具有该变倍光学系统的摄像装置 |
EP3232243B1 (en) * | 2016-04-11 | 2024-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus using the same |
CN110398872A (zh) | 2018-04-25 | 2019-11-01 | 华为技术有限公司 | 一种镜头模组及照相机 |
CN114615399A (zh) | 2019-01-03 | 2022-06-10 | 核心光电有限公司 | 双重相机 |
KR102758730B1 (ko) * | 2021-09-23 | 2025-01-21 | 코어포토닉스 리미티드 | 큰 애퍼처 연속 줌 폴디드 텔레 카메라 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3328001B2 (ja) * | 1993-06-15 | 2002-09-24 | オリンパス光学工業株式会社 | ズームレンズ |
US6002526A (en) * | 1996-03-06 | 1999-12-14 | Minolta Co., Ltd. | Zoom lens system |
JP3598971B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2004-12-08 | ミノルタ株式会社 | 撮像レンズ装置 |
JP2002244042A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Tamron Co Ltd | ズームレンズ |
JP2007025123A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 変倍光学系 |
JP2007279541A (ja) | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Olympus Imaging Corp | 屈曲変倍光学系 |
JP2008089990A (ja) | 2006-10-02 | 2008-04-17 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5344549B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5241377B2 (ja) | 2008-08-19 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5511274B2 (ja) | 2008-11-19 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよびそれを有するカメラ |
JP5328484B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5495655B2 (ja) * | 2009-08-03 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4790052B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-10-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5645520B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-12-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2011
- 2011-06-10 JP JP2011129910A patent/JP5730138B2/ja active Active
-
2012
- 2012-05-29 EP EP12169708A patent/EP2533091A3/en not_active Withdrawn
- 2012-06-04 US US13/488,086 patent/US8928989B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-08 CN CN201210189468.0A patent/CN102819097B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012255962A (ja) | 2012-12-27 |
EP2533091A3 (en) | 2013-02-13 |
CN102819097A (zh) | 2012-12-12 |
EP2533091A2 (en) | 2012-12-12 |
US20120314299A1 (en) | 2012-12-13 |
US8928989B2 (en) | 2015-01-06 |
CN102819097B (zh) | 2015-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5730138B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4950630B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5072474B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4902240B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5344549B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6150592B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5053750B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5550465B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4681842B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4928165B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5111007B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5436518B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5773796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2012027084A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2012255962A5 (ja) | ||
JP2013037064A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5295339B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017037163A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5611124B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2012163855A (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP2006047771A (ja) | ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置 | |
JP6004840B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5730134B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013235093A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6137818B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150407 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5730138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |