JP5725413B2 - 管継手 - Google Patents
管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5725413B2 JP5725413B2 JP2011105903A JP2011105903A JP5725413B2 JP 5725413 B2 JP5725413 B2 JP 5725413B2 JP 2011105903 A JP2011105903 A JP 2011105903A JP 2011105903 A JP2011105903 A JP 2011105903A JP 5725413 B2 JP5725413 B2 JP 5725413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packing
- receiving port
- retaining
- connecting pipe
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 57
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002129 Malva sylvestris Species 0.000 description 1
- 235000006770 Malva sylvestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Joints With Sleeves (AREA)
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
施工完了確認が可能な管継手としては、例えば特許文献1には、筒状の継手部材と蓋部材よりなる継手本体内に、抜け止め部材とシールリングを介して透視筒を密封装着し、蓋部材の外周面に確認窓をあけた管継手が開示されている。また特許文献2には、透明の外筒の内周と金属製の内筒の外周との間に接続管の一端部を受け入れる接続管差込間隙を形成した差込み式管継手が開示されている。
この構成によれば、継手本体側へ押圧した押ナットが緩んだり外れたりすることがない。
さらに、前記抜止部材は、外面部が前記テーパ面に内接し内側に前記接続管の外周面に食い込む刃部を有した複数の抜止刃部材と、外周面から内周面に貫通し、前記複数の抜止刃部材を支持する開口が形成された円筒状の保持部材とから構成することができる。
図1および図2に示すように、管継手1Aは、接続管が挿入される受口11を有する継手本体10と、受口11内にあって受口11の内周面に沿って軸方向に摺動可能な円筒状のパッキン20と、このパッキン20の奥側にあって接続管90を係合させるための抜止手段30と、受口11入口端に継手本体10と螺合された押ナット80を有する。なお、図1は両側に接続管を接続するためのソケット型管継手を示しているが、この形態に限らず、エルボ、チーズ、レヂューサ、キャップ等一般的な管継手の種々の形態をなすことができる。
なお抜止部材34は、内周面に刃部が形成され、一箇所に切欠きのあるC型状の部材でもよい。
より具体的には、一端にフランジ部42を反対側にはスリット部43が形成された円筒状のスプリングガイド41と、スリット部43の先端からスプリングガイド41に挿通されたワッシャ45と、ワッシャ45を抜け方向に規制しスリット部43の先端に設けたワッシャ規制部44と、フランジ部42とワッシャ45との間で圧縮状態に保持されるコイルバネ46と、スプリングガイド41の内周面に挿通されスリット部43の内周側への縮径を規制する移動片47とから構成されている。
押圧手段は、上記の形態に限らず、接続管90が所定の位置に挿入されたとき、抜止手段30を受口11の入口側へ押圧可能とするものであればよい。例えば、ワッシャ45を省略し、ワッシャ規制部44を受口11に係合するものでもよいし、スリット部43と移動片47の一部が連結され、接続管90が挿入されたときに分離されるような形態も可能である。
なお、高温暴露時のシール性が問われない液体流体を取り扱う場合には、抜止刃部材35の脱落防止のみを考慮して、保持部材25に向かって付勢する弾性リングを複数の抜止刃部材35の外面に周回させてもよい。この場合には、抜止刃部材35が保持部材25に向かって付勢されているので、接続管90に食い込むことを容易にする作用も有する。
そして、移動片47が受口11の奥側へスライドし、スリット部43の縮径規制が外れ、ワッシャ45がワッシャ規制部44から飛び出す。同時にコイルバネ46が伸張してフランジ部42が熱膨張パッキン75を介して、抜止手段30を押圧する。抜止部材34はテーパ面32に沿って縮径するから刃部37が接続管90の外周面に食い込み、かつ抜止手段30は軸方向(図の左側)にスライドし止輪71に当接して移動が規制されることとなる。またコイルバネ46の伸張力によって、スペーサ31を介してパッキン20を押圧することとなる。
パッキン20と抜止手段30は、受口11入口側に抜止手段30を、奥側にパッキン20とする変形形態が可能である。この場合楔85は抜止手段30とパッキン20の間に配置すればよい。
10:継手本体、11:受口、13:周溝、15:おねじ、17:外周溝
20:パッキン、22:円周溝、25:保持部材、27:開口、
30:抜止手段、31:スペーサ、32:テーパ面、34:抜止部材、35:抜止刃部材、37:刃部
40:押圧手段、41:スプリングガイド、42:フランジ部、43:スリット部、44:ワッシャ規制部、45:ワッシャ、46:コイルバネ、47:移動片、
71:止輪、73:C型リング、74:段部、75:熱膨張性パッキン、
80:押ナット、81:係止部、82:めねじ、83:凹部、85:楔、86:凸部、
90:接続管
Claims (7)
- 接続管の先端が挿入される受口を有する継手本体と、
該受口の軸方向に摺動可能な円筒状パッキンと、該受口の軸方向に摺動可能かつ前記接続管の外周面に係合される抜止手段と、
前記受口における前記パッキンおよび前記抜止手段の奥側に配置され、前記接続管が所定の位置に挿入されたとき、前記パッキンおよび前記抜止部材を受口入口側へ押圧可能な押圧手段を備え、
さらに、前記パッキン又は前記抜止手段を前記受口奥側へ押し返す透明な押ナットを有することを特徴とする管継手。 - 接続管の先端が挿入される受口を有する継手本体と、
該受口の軸方向に摺動可能な円筒状パッキンと、該受口の軸方向に摺動可能かつ前記接続管の外周面に係合される抜止手段と、
前記受口における前記パッキンおよび前記抜止手段の奥側に配置され、前記接続管が所定の位置に挿入されたとき、前記パッキンおよび前記抜止部材を受口入口側へ押圧可能な押圧手段を備え、
前記パッキンは、前記受口入口側端部に円周溝を有し、
さらに前記円周溝に押し込まれる楔と該楔を押圧する透明な押ナットを有することを特徴とする管継手。 - 前記押ナットの一端には、係止部が形成され、前記押ナットが前記パッキン又は前記抜止手段或いは前記楔を押圧したとき、前記係止部が前記継手本体に係合することを特徴とする請求項1又は2に記載の管継手。
- 前記継手本体外周には外周溝が形成され、該外周溝には段部を有するC型リングが嵌合されており、該段部と前記係止部が係合することを特徴とする請求項3に記載の管継手。
- 前記抜止手段は、前記受口の軸方向に摺動可能かつ前記受口入口方向に向かって窄まり状のテーパ面が形成されたスペーサと、外面部が前記テーパ面に内接し内径部が接続管の外周面に係合される抜止部材とからなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の管継手。
- 前記抜止部材は、外面部が前記テーパ面に内接し内側に前記接続管の外周面に食い込む刃部を有した複数の抜止刃部材と、外周面から内周面に貫通し、前記複数の抜止刃部材を支持する開口が形成された円筒状の保持部材とからなることを特徴とする請求項5に記載の管継手。
- 前記押圧手段は、一端にフランジ部を反対側にはスリット部が形成された円筒状のスプリングガイドと、
前記スリット部の先端から前記スプリングガイドに挿通されたワッシャと、
該ワッシャを抜け方向に規制し、前記スリット部の先端に設けたワッシャ規制部と、
前記フランジ部と前記ワッシャとの間で圧縮状態に保持されるコイルバネと、
前記スプリングガイドの内周面に挿通され前記スリット部の内周側への縮径を規制する移動片とからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011105903A JP5725413B2 (ja) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011105903A JP5725413B2 (ja) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | 管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012237353A JP2012237353A (ja) | 2012-12-06 |
JP5725413B2 true JP5725413B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=47460436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011105903A Active JP5725413B2 (ja) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5725413B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4006921A (en) * | 1975-06-10 | 1977-02-08 | Hydrotech International, Inc. | Pipe coupling |
JPH0579586A (ja) * | 1991-09-24 | 1993-03-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 管継手と管との接続部構造 |
JP2001159492A (ja) * | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Onda Seisakusho:Kk | 継 手 |
JP2002156080A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Mym Corp | 誤接続防止管継手 |
JP3686846B2 (ja) * | 2001-06-01 | 2005-08-24 | 日本ピラー工業株式会社 | 樹脂製管継手構造 |
KR200260578Y1 (ko) * | 2001-08-02 | 2002-01-10 | 주식회사 조인탑 | 파이프 커플링 |
JP5461116B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2014-04-02 | 日立金属株式会社 | 管継手 |
-
2011
- 2011-05-11 JP JP2011105903A patent/JP5725413B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012237353A (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20160072228A (ko) | 싱글 액션 푸시-투-커넥션 도관 이음쇠 | |
TWI667428B (zh) | 樹脂製管接頭構造 | |
US20080203723A1 (en) | Detachable pipe joint and joining method | |
JP2017180472A (ja) | 管継手および管の接合方法 | |
JP5269178B2 (ja) | 管継手の組立て方法 | |
JP2016109170A (ja) | 差込み式管継手 | |
JP5725413B2 (ja) | 管継手 | |
JP5709044B2 (ja) | 差込式管継手 | |
JP2019120309A (ja) | 金属管継手 | |
JP6525636B2 (ja) | バックアップリング、継手および管の接続方法 | |
US11041566B2 (en) | Seal structure, sealing method, and coupling equipped with said seal structure | |
JP4938470B2 (ja) | 通水管の接続端部、通水管接続用の係合体、通水管接続用のコア部材、通水管体、通水管の接続構造、通水管装置、通水管の保護キャップ、および通水管の接続端部形成工具 | |
JP2009133417A (ja) | 管継手 | |
JP2019152296A (ja) | 樹脂管用継手 | |
KR101638835B1 (ko) | 파이프 연결구 | |
JP4045305B1 (ja) | 管継手 | |
JP5769062B2 (ja) | 差込式管継手 | |
JP2007218415A (ja) | 通水管の接続端部、通水管の接続端部本体、通水管接続用の係合体、通水管接続用のインコア、通水管体、通水管の接続構造、通水管装置、通水管の保護キャップ、および通水管の接続端部形成工具 | |
JP2009287646A (ja) | 管継手 | |
JP6490910B2 (ja) | 取外し冶具 | |
CN105114718A (zh) | 压缩气体管道快速连接头 | |
JP2015048865A (ja) | 管継手 | |
JP2013245695A (ja) | 管体連結具、管体連結方法 | |
JP2009002456A (ja) | 差込式管継手 | |
JP2008267536A (ja) | コルゲイト管用継手装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5725413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |