[go: up one dir, main page]

JP5717742B2 - エンジンのシリンダ圧力調整器 - Google Patents

エンジンのシリンダ圧力調整器 Download PDF

Info

Publication number
JP5717742B2
JP5717742B2 JP2012525187A JP2012525187A JP5717742B2 JP 5717742 B2 JP5717742 B2 JP 5717742B2 JP 2012525187 A JP2012525187 A JP 2012525187A JP 2012525187 A JP2012525187 A JP 2012525187A JP 5717742 B2 JP5717742 B2 JP 5717742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
adjusting
eccentric wheel
adjustment
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012525187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013502528A (ja
Inventor
オーリス、ポーヤライネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AULIS POHJALAINEN
Original Assignee
AULIS POHJALAINEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AULIS POHJALAINEN filed Critical AULIS POHJALAINEN
Publication of JP2013502528A publication Critical patent/JP2013502528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717742B2 publication Critical patent/JP5717742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/045Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2700/00Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
    • F02D2700/03Controlling by changing the compression ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前置きに従う、実質的にCO2の排出を低減するエンジンに関する。
既知のモータにおいては、クランクアームシャフトに設けられた軸受部に、連結ロッドが取り付けられている。ピストンがトップ位置にある場合、燃焼室は、回転速度の全範囲で同じになっている。充填不足により、圧縮圧力が低下したままとなり、実質的に性能を低下させている。
回転速度が増大すると、燃焼室は、回転速度が低い場合よりも比較的迅速に増大する。このため、シリンダ内の圧力は十分に高いレベルまで増大することがなく、このことによりエンジンの動力が減少する。
従来のエンジンにおいては、ピストンが上死点にある場合、クランクアームと連結ロッドとが同一直線状にあって、レバーの長さがゼロになる。このため、トルクが一時的にゼロになる。
本発明は、上述した不利益を除去するために、熱エネルギの損失を実質的に低減させ、1リットル当たりの出力を増大させ、従来のエンジンと比較して約38%のCO2排出を減少させるエンジンを提供することを目的とする。
この目的は、圧縮圧力調整器を使用し、クランクアームシャフトに設けられた偏心ホイールの位置を調整するために調整ホイール4を使用することによって、本発明に従って達成され得る。
歯車は、2頁目の方程式によって寸法付けられる。偏心ホイールは、連結ロッドの下端部であってクランクアーム内に設けられた軸受部に取り付けられている。偏心ホイールは、クランクアームシャフトの中央に位置付けられた固定ギアリング3を有している。ギアリング3は、調整ホイール4によって駆動される。コンピュータおよび調整装置19は、調整ホイール4を、十分なシリンダ圧力によって要求された位置に移動させる。
調整装置19が調整ホイール4を反時計回りに移動させると、燃焼室は減少し、圧力は増大する。これに対応して、調整ホイールが時計回りに回動すると、圧力はより低くなる。
より詳細には、本発明に従うエンジンは、請求項1の特徴部分に提示されたことによって特徴づけられている。
以下に、添付された図面を参照しながら本発明がより詳細に述べられる。当該図面は、本発明に従うエンジン構成を断面図として示している。
図1は、本発明に従うエンジン構成を断面図として示す図である。
エンジンの部品2は、金属から作製されており、そのクランクアーム側端部において偏心ホイール3を取り付けることができる。クランクアームの中央に位置するギアリングは、そこに固定されている。偏心ホイールのギアリングは、調整ホイール4のギアリングに接触している。
調整ホイール4は、エンジンの本体に取り付けられており、0−30°の範囲で後方および前方に回動され得る。調整ホイール4を回動させるために、回動肩部24が設けられている。当該回動肩部24には、スウィングアーム22が取り付けられている。
スウィングアーム22はシャフト18に固定されている。各調整ギアリングを回動させるために、シャフト18に回動器具が取り付けられている。
調整装置19は、回転速度、要求される動力およびエンジンの充填比(filling ratio)を考慮する。
偏心ホイールは、エンジンのクランクシャフトに対して反対方向に回転する。偏心ホイールのギアリングのローリング半径rvと、調整ギアリングのローリング半径Rsとは、Rs=R+rv=2.5*rvとなるように寸法付けられている。
各シリンダの移動ホイール4は、シャフト18およびそこに固定されたスウィングアーム22によって移動される。このことによって、各シリンダにて同時に調整が提供される。
このシステムは、燃焼行程の初めに、連結ロッドのより大きな角度9を提供し、これにより、てこ比アーム(leverage arm)を増大させる。これに対応して、燃焼行程の終わりに、連結ロッドの角度を減少させ、ピストンとシリンダ壁との間の摩擦を減少させる。
充填不足の場合、燃焼室は減少し、点火前部(fire front)への距離は点火時間のように短くなる。より一層短い点火時間とより一層大きい圧縮比とは、十分に高いシリンダ内圧力を提供する。
より一層大きな回転速度において、シリンダ圧力は、圧縮比を変えることによって増大される。この構造は、燃焼行程の間、より一層大きなピストン速度とより一層高いシリンダ圧力を提供する。燃焼室は迅速に増大し、圧力はそれほど増大しない。
燃焼室を変えることによって、シリンダ内の圧力は、ノッキング境界(knocking border)に調整され、エンジンの構造部と同じ高さの温度が可能になる。高い温度は熱伝導に対する抵抗を増大させ、これにより、熱エネルギの損失が減少され得る。

Claims (8)

  1. エンジン圧縮圧力調整器を備え、
    エンジンのピストンからクランクアームの方向に、連結ロッド(2)が設けられ、
    前記連結ロッドは、軸受部を介して偏心ホイール(3)に取り付けられ、
    前記偏心ホイール(3)に、前記クランクアームの中央に位置するギアリングが設けられ、前記偏心ホイールは、調整ホイール(4)によって駆動され、
    前記偏心ホイール(3)および前記調整ホイール(4)は、前記クランクアームの半径(R)+前記偏心ホイール(3)の前記ギアリングのローリング半径(rv)=前記調整ホイール(4)のローリング半径(Rs)、のように寸法付けられ
    前記偏心ホイール(3)の位置が回動アーム(22)によって調整され、
    前記回動アームは、調整シャフト(18)に取り付けられ、
    複数のシリンダの前記調整ホイールの各々は、単一の前記調整シャフトにより回動されるように適合されていることを特徴とするエンジン。
  2. 前記調整ホイールの前記ローリング半径(Rs)は、前記偏心ホイール(3)の前記ギアリングの前記ローリング半径(rv)の2.5倍の程度であることを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  3. 調整装置(19)は、シフトアーム(20)および前記回動アーム(22)によって前記調整ホイール(4)を所望の位置に調整することを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  4. 各シリンダの前記調整ホイールに、回動肩部(24)と、衝撃を吸収するための緩衝装置(29)とが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  5. 前記シリンダの充填比、回転速度および要求される動力を測定するように適合された調整装置(19)を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  6. 前記調整装置(19)は、圧縮比を変えて、前記シリンダ内に最適な圧縮圧力を提供するように適合されていることを特徴とする請求項に記載のエンジン。
  7. 連結ロッド(2)がクランクアームに設けられた偏心ホイール(3)に軸受部を介して取り付けられ、前記偏心ホイールに前記クランクアームの中央に位置するギアリングが設けられ、調整ホイール(4)の歯に係合する、エンジンのシリンダ内の圧縮圧力を調整する方法において、
    前記調整ホイール(4)に揺動自在に取り付けられた回動アーム(22)を用いて前記調整ホイール(4)を回動することによって前記クランクアームに対して前記偏心ホイール(3)の位置を調整する工程を備え、
    前記調整ホイール(4)は、前記クランクアームの半径(R)と前記偏心ホイール(3)の前記ギアリングのローリング半径(rv)との合計が、前記調整ホイール(4)の前記歯のローリング半径(Rs)に等しくなるように寸法付けられ
    当該方法は、調整シャフト(18)の周りに前記回動アーム(22)を回動することによって複数のシリンダの前記偏心ホイールの位置を調整する工程を更に備え、
    複数のシリンダの前記調整ホイールの各々は、単一の前記調整シャフトにより回動されるように適合されていることを特徴とする方法。
  8. 前記調整ホイールの前記歯の前記ローリング半径(Rs)は、前記偏心ホイール(3)の前記ギアリングの前記ローリング半径(rv)の約2.5倍であることを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2012525187A 2009-08-17 2010-06-23 エンジンのシリンダ圧力調整器 Active JP5717742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20090300 2009-08-17
FI20090300A FI121283B (fi) 2009-08-17 2009-08-17 Moottorin sylinteripaineen säädin
PCT/FI2010/000043 WO2011020943A1 (en) 2009-08-17 2010-06-23 Cylinder pressure adjuster of a motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013502528A JP2013502528A (ja) 2013-01-24
JP5717742B2 true JP5717742B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=41050636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012525187A Active JP5717742B2 (ja) 2009-08-17 2010-06-23 エンジンのシリンダ圧力調整器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8662032B2 (ja)
EP (1) EP2464847B1 (ja)
JP (1) JP5717742B2 (ja)
KR (1) KR101743314B1 (ja)
CN (1) CN102575590B (ja)
AU (1) AU2010284870B2 (ja)
BR (1) BR112012003406B1 (ja)
FI (1) FI121283B (ja)
IN (1) IN2012DN02323A (ja)
RU (1) RU2570299C2 (ja)
WO (1) WO2011020943A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011355587B2 (en) * 2011-01-12 2016-02-25 Tilbrook, Karen Lee A variable stroke assembly
DE102011018166A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Verändern eines Kompressionsverhältnisses einer Hubkolben-Brennkraftmaschine
CN105605081A (zh) * 2016-03-18 2016-05-25 蔡建龙 一种发动机曲轴
CN105863836B (zh) * 2016-06-16 2018-05-08 吉林大学 齿圈调节式内燃机可变压缩比机构
MY182957A (en) * 2016-09-14 2021-02-05 Nissan Motor Display device
WO2021016690A1 (pt) * 2019-07-28 2021-02-04 Goncalves Pereira Almir Dispositivo de variação da taxa de compressão
CN110748527B (zh) * 2019-10-28 2021-03-19 安徽赑启液压科技有限公司 一种可控制行程距离的油缸
CN111927872B (zh) * 2020-09-15 2021-08-03 重庆科技学院 压缩比可变的内燃机曲轴系统、内燃机及其控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1553009A (en) * 1923-07-23 1925-09-08 Stuke Ernest Engine
US4044629A (en) * 1975-12-29 1977-08-30 John Michael Clarke Reciprocating piston machine
JPH0734178Y2 (ja) * 1989-10-20 1995-08-02 三菱自動車エンジニアリング株式会社 可変圧縮比エンジン
EP0812383B1 (de) * 1995-02-28 1998-12-16 TK Design AG Verbrennungsmotor vom typ hubkolbenmotor mit variablem verdichtungsverhältnis
GB9719536D0 (en) * 1997-09-12 1997-11-19 Broadsuper Ltd Internal combustion engines
JP2000130101A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Nikko:Kk 4サイクル内燃エンジン
DE10051271B4 (de) * 2000-10-16 2015-07-16 Fev Gmbh In ihrem Verdichtungsverhältnis einstellbare Kolbenbrennkraftmaschine mit integriertem Verstellaktuator
US6948460B1 (en) * 2003-08-01 2005-09-27 Dow Glendal R Crankshaft with variable stroke
RU2280771C2 (ru) * 2004-05-19 2006-07-27 Владимир Александрович Ворогушин Устройство преобразования движения
US7174865B2 (en) * 2004-07-19 2007-02-13 Masami Sakita Engine with a variable compression ratio
EP1797301A1 (en) * 2004-10-08 2007-06-20 Hasan Basri Ozdamar An engine
JP2007009834A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Kayseven Co Ltd ストローク可変往復動シリンダ装置
JP4922121B2 (ja) * 2007-10-11 2012-04-25 本田技研工業株式会社 ストローク可変エンジン
CN101333970A (zh) * 2008-07-29 2008-12-31 奇瑞汽车股份有限公司 一种可变压缩比发动机

Also Published As

Publication number Publication date
CN102575590A (zh) 2012-07-11
BR112012003406A2 (pt) 2016-02-16
CN102575590B (zh) 2015-11-25
AU2010284870A1 (en) 2012-04-12
KR20120085746A (ko) 2012-08-01
JP2013502528A (ja) 2013-01-24
BR112012003406B1 (pt) 2020-09-15
KR101743314B1 (ko) 2017-06-02
RU2570299C2 (ru) 2015-12-10
FI20090300A0 (fi) 2009-08-17
IN2012DN02323A (ja) 2015-08-21
US8662032B2 (en) 2014-03-04
EP2464847A4 (en) 2016-12-07
RU2012109900A (ru) 2013-09-27
US20120144997A1 (en) 2012-06-14
EP2464847A1 (en) 2012-06-20
AU2010284870B2 (en) 2015-04-09
WO2011020943A1 (en) 2011-02-24
EP2464847B1 (en) 2019-03-13
FI121283B (fi) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717742B2 (ja) エンジンのシリンダ圧力調整器
KR101020826B1 (ko) 가변 압축비 장치
CN107237690A (zh) 具有可变压缩比的独立压缩膨胀比发动机
JP2009150399A (ja) 回転連接棒ボルトを備えたモータ
EP2281107B1 (fr) Moteur pourvu d'une chambre a volume variable
CN101701548B (zh) 压缩比可调发动机
CN101709675A (zh) 一种可调节压缩比内燃机的传动机构及调节方法
EP2834492B1 (fr) Dispositif pour la desactivation partielle des cylindres d'un moteur a combustion interne
CN106640387B (zh) 一种可实现转子发动机不同压缩比的执行机构
JP5014225B2 (ja) 内燃機関
CN103953414B (zh) 发动机气门可变正时系统
US20090217901A1 (en) Driving Mechanism of a Crankless Engine
CN204783154U (zh) 气门间隙调节机构
CN104948249B (zh) 气门间隙调节机构
CN204532458U (zh) 发动机减压启动系统
CN204532453U (zh) 发动机气门可变正时和升程控制系统
KR101500411B1 (ko) 가변 압축비 장치를 구비한 엔진
JP5493677B2 (ja) 可変動弁装置
CN104747248A (zh) 可变正时和升程的发动机配气装置
JP2006070840A (ja) 動弁装置およびこれを備えた内燃機関
JP5407536B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構およびこれを用いた内燃機関
JP2005207261A (ja) 可変ivc出力制御動弁機構
JP2010249112A (ja) 内燃機関
WO2010001498A1 (ja) 2クランク式内燃機関
FR2963805A1 (fr) Dispositif de transmission d'effort pour un moteur a piston et moteur a piston comprenant un tel dispositif

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250