JP2009150399A - 回転連接棒ボルトを備えたモータ - Google Patents
回転連接棒ボルトを備えたモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009150399A JP2009150399A JP2008333311A JP2008333311A JP2009150399A JP 2009150399 A JP2009150399 A JP 2009150399A JP 2008333311 A JP2008333311 A JP 2008333311A JP 2008333311 A JP2008333311 A JP 2008333311A JP 2009150399 A JP2009150399 A JP 2009150399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting rod
- crankshaft
- bolt
- motor
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H21/00—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
- F16H21/10—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
- F16H21/16—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for interconverting rotary motion and reciprocating motion
- F16H21/18—Crank gearings; Eccentric gearings
- F16H21/22—Crank gearings; Eccentric gearings with one connecting-rod and one guided slide to each crank or eccentric
- F16H21/30—Crank gearings; Eccentric gearings with one connecting-rod and one guided slide to each crank or eccentric with members having rolling contact
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B41/00—Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
- F02B41/02—Engines with prolonged expansion
- F02B41/04—Engines with prolonged expansion in main cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/32—Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18056—Rotary to or from reciprocating or oscillating
- Y10T74/18208—Crank, pitman, and slide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18056—Rotary to or from reciprocating or oscillating
- Y10T74/18272—Planetary gearing and slide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- Retarders (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Abstract
【課題】クランクシャフトと連接棒の運動にある程度の独立性を提供する。
【解決手段】連接棒回転ボルト(5)と一緒に運動する連接棒回転ボルト歯車(4)により連接棒(3)が運動するとき、連接棒(3)がクランクシャフト(6)及びピストン(1)に接続されているけれども、クランクシャフトボルト(7)の運動に直接依存することなく、クランクシャフト(6)は連接棒(3)とは異なった運動をする。これは、下死点と上死点との間でのピストン(1)の運動行程と、クランクシャフトボルト(7)の回転直径との間に差を提供する。この場合、連接棒(3)は、クランクシャフトボルト(7)上で、円形運動ではなく、楕円運動を行う。
【選択図】図1
【解決手段】連接棒回転ボルト(5)と一緒に運動する連接棒回転ボルト歯車(4)により連接棒(3)が運動するとき、連接棒(3)がクランクシャフト(6)及びピストン(1)に接続されているけれども、クランクシャフトボルト(7)の運動に直接依存することなく、クランクシャフト(6)は連接棒(3)とは異なった運動をする。これは、下死点と上死点との間でのピストン(1)の運動行程と、クランクシャフトボルト(7)の回転直径との間に差を提供する。この場合、連接棒(3)は、クランクシャフトボルト(7)上で、円形運動ではなく、楕円運動を行う。
【選択図】図1
Description
本発明は、クランクシャフトの運動が連接棒の運動とは独立しているモータに関する。
当分野の技術状態においては、連接棒は典型的なモータにおいてクランクシャフトボルトに接続される。ピストンは連接棒の他端に接続される。この技術においては、クランクシャフトボルトの回転の円(領域)の直径はピストンのストロークに等しい。
本発明の目的はクランクシャフトに関して連接棒の運動にある程度の独立性を提供することである。本発明の別の目的は、下死点と上死点との間でピストンが運動する距離がクランクシャフトボルトの回転直径とは異なることを保証することである。
本発明の更なる1つの目的は、吸入行程及び排気行程が圧縮及び膨張行程とは異なることを保証することである。
本発明の上述の目的を達成するために実現される、回転連接棒ボルトを備えたモータは添付図面に示す。
回転連接棒ボルトを備えたモータはピストン(1)と、シリンダ(2)と、連接棒(3)と、連接棒回転ボルト歯車(4)と、連接棒回転ボルト(5)と、クランクシャフト(6)と、クランクシャフトボルト(7)と、二重面歯車(9)と、他の歯車(10、11、12)(図1、2、3、4、5)とを有する。
連接棒回転ボルト(5)により、連接棒(3)の一端はピストン(1)に接続され、他端はクランクシャフト(6)に接続される。連接棒回転ボルト(5)と一緒に製造された連接棒回転ボルト歯車(4)はクランクシャフトボルト(7)上で運動する。連接棒回転ボルト歯車(4)及び連接棒回転ボルト(5)は一部品として製造することができ、または、別個に製造した後に組み立てることができる。同様に、歯車(11及び12)は一部品として製造することができ、または、別個に製造した後に組み立てることができる。
その内表面及び外表面の双方に歯を具備する歯車(9)はクランクシャフト(6)の軸線上に位置する。この歯車(9)は、クランクシャフトボルト(7)上に設けられかつ連接棒回転ボルト(5)に接続された連接棒回転ボルト歯車(4)と組み合わされ、連接棒回転ボルト歯車(4)と一緒に運動する。相互接続され、クランクシャフト(6)に接続された歯車(10、11、12)は、連接棒回転ボルト(5)に接続された連接棒回転ボルト歯車(4)の駆動により、二重面歯車(9)をこれらの歯車と一緒に運動させることができる。
連接棒回転ボルト歯車(4)は、クランクシャフト(6)の回転と二重面歯車(9)の回転との間の差に等しい量だけ、クランクシャフトボルト(7)上で逆方向に回転する。クランクシャフト(6)が回転すると、連接棒回転ボルト歯車(4)及び連接棒回転ボルト(5)はクランクシャフト(6)の軸線上で支持された二重面歯車(9)と一緒に回転する。しかし、クランクシャフト(6)の回転運動はこの歯車(9)の回転運動とは異な
り、そして、その回転速度差により、連接棒回転ボルト歯車(4)はクランクシャフトボルト(7)の軸線のまわりで連接棒回転ボルト(5)を回転させる。
り、そして、その回転速度差により、連接棒回転ボルト歯車(4)はクランクシャフトボルト(7)の軸線のまわりで連接棒回転ボルト(5)を回転させる。
この回転運動においては、連接棒回転ボルト歯車(4)及び連接棒回転ボルト(5)の軸線が同一ではないので、連接棒回転ボルト(5)の軸線は連接棒回転ボルト歯車(4)及びクランクシャフトボルト(7)の軸線のまわりで旋回し、連接棒(3)の回転中心はこれら軸線の差のために回転運動中に変化する。
連接棒回転ボルト(5)と一緒に運動する連接棒回転ボルト歯車(4)により、連接棒(3)が運動するとき、連接棒(3)がクランクシャフト(6)及びピストン(1)に接続されているけれども、それはクランクシャフトボルト(7)の運動に直接依存することなく、クランクシャフト(6)は連接棒(3)とは異なった運動をする。これは、下死点と上死点との間でのピストン(1)の運動行程と、クランクシャフトボルト(7)の回転直径との間に差を提供する。この場合、連接棒(3)は、クランクシャフトボルト(7)上で、円形運動ではなく、楕円運動を行う。
クランクシャフト(6)が1回転するときに連接棒回転ボルト歯車(4)が半回転する際のピストン(1)の運動を以下に説明し、図2、3に示す。
図2において、ピストン(1)が上死点から下死点へ下方に運動する際のモータの作動工程を示す。
シリンダ(2)内でのピストン(1)のこの運動中、連接棒(3)の中心は連接棒回転ボルト(5)が運動するに従いクランクシャフトボルト(7)の軸線よりも一層高い地点をとる。この場合、ピストン(1)は連接棒(5)によりクランクシャフトボルト(7)に一層大きな圧力を作用させ、更に、クランクシャフト(6)を回転させるモーメント腕が連接棒(3)の中心の運動のために大きいので、一層大きな回転力がクランクシャフト(6)において形成される。また、クランクシャフト(6)を回転させるようなクランクシャフトボルト(7)上の連接棒(3)の作用に加えて、二重面歯車(9)及び他の歯車(10、11、12)はまたクランクシャフト(6)の回転に寄与する。クランクシャフト(6)に作用する過剰な圧力及びトルクのため、モータのパワーが向上する。
図3はまた、ピストン(1)が下死点から上死点へ上方に運動する際のモータの作動工程を示す。シリンダ(2)内でのピストン(1)のこの運動中、連接棒(3)の中心は連接棒回転ボルト(5)が運動するに従いクランクシャフトボルト(7)の軸線よりも一層低い地点をとる。ピストン(1)がクランクシャフト(6)に比べて一層遅い上方運動を遂行するので、排気行程中にピストン(1)に作用する逆方向の力は一層弱く、従って、排気操作は一層容易になる。
図3に示す状態では、シリンダ(2)内でのピストン(1)のストロークの長さは図2に示すものよりも長い。この場合、シリンダ(2)内への一層多量の空気/燃料混合物を許容することにより、高効率のモータを製造することができる。
図4では、クランクシャフト(6)が1回転するときに連接棒回転ボルト歯車(4)が1回転する場合には、クランクシャフトボルト(7)の回転円の直径がシリンダ(2)内のピストン(1)のストロークの長さよりも長いことが分かる。
回転連接棒ボルトを備えたモータにおいては、ピストン(1)がクランクシャフトボルト(7)よりも一層遅く上死点から下死点へ下方に運動するときに、高い圧力が一層有効に使用され、特にジーゼル燃料モータのための低い燃焼率での燃料の使用及び高速エンジ
ンの製造を可能にする。
ンの製造を可能にする。
本発明に使用するすべての歯車の代わりに、チェーン、チェーンスプロケット、電子及び液圧装置も使用することができる。更に、ベンジンモータ内での進角したタイミングのために一層遅れの少ない点火が生じるので、ピストン(1)に作用する逆方向の力は一層小さくなり、従って、一層静かで一層有効なモータが製造される。点火のために許容される時間は熱力学的に有用で環境にやさしいモータの製造を提供する。更に、良好な点火及び高効率が2サイクルモータにおいて提供される。
1.ピストン
2.シリンダ
3.連接棒
4.連接棒回転ボルト歯車
5. 連接棒回転ボルト
6. クランクシャフト
7. クランクシャフトボルト
8. クランクシャフトボルト回転領域(円)
9. 二重面歯車
10. 歯車
11. 歯車
12. 歯車
2.シリンダ
3.連接棒
4.連接棒回転ボルト歯車
5. 連接棒回転ボルト
6. クランクシャフト
7. クランクシャフトボルト
8. クランクシャフトボルト回転領域(円)
9. 二重面歯車
10. 歯車
11. 歯車
12. 歯車
Claims (5)
- 回転連接棒ボルトを備えたモータであって、
シリンダ(2)と、
前記シリンダ(2)に接続されたピストン(1)と、
クランクシャフト(6)と、
可動であり、且つ、前記クランクシャフト(6)に接続された一端を有する、連接棒(3)と、
クランクシャフトボルト(7)に接続された連接棒回転ボルト(5)と、
前記連接棒回転ボルト(5)に接続された連接棒回転ボルト歯車(4)と、
内表面及び外表面の双方に歯を備えた二重面歯車(9)と、
前記二重面歯車(9)に接続された歯車(10、11、12)とを備え、
相互接続され且つ前記クランクシャフト(6)に接続された前記歯車(10、11、12)は、前記二重面歯車(9)と共に運動し、
前記二重面歯車(9)と前記クランクシャフトボルト(7)の作用で運動する前記連接棒回転ボルト歯車(4)は、前記クランクシャフトボルト(7)に作用する力で、前記クランクシャフト(6)を回転させ、同時に、前記二重面歯車(9)を回転させ、これにより、前記二重面歯車(9)は、前記クランクシャフト(6)を前記歯車(10、11、12)を介して回転させる、モータ。 - 請求項1に記載のモータであって、前記二重面歯車(9)で発生するトルクが、前記二重面歯車(9)に接続された前記歯車(10、11、12)を介して前記クランクシャフト(6)に蓄積される、モータ。
- 請求項1または2に記載のモータであって、前記二重面歯車(9)とこれに接続される前記歯車(10、11、12)との間の回転比により、前記クランクシャフト(6)の位置に関する前記ピストンの運動が変化する、モータ。
- 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のモータであって、前記シリンダ(2)の軸線と前記クランクシャフト(6)の軸線が同一面上になく、これにより、前記クランクシャフトを回転させるモーメント腕が前記連接棒(3)の中心の運動によって大きく、これによりトルクが大きくなる、モータ。
- 請求項1乃至4のいずれか一項に記載のモータであって、膨脹及び排気行程において、前記ピストン(1)が前記シリンダ(2)内で上死点から下死点へ運動する間、前記連接棒(3)の中心は、前記連接棒回転ボルト(5)の運動によって前記クランクシャフトボルト(7)の軸線よりも高い地点をとり、吸入及び圧縮行程において、前記ピストン(1)が前記シリンダ(2)内で下死点から上死点へ運動する間、前記連接棒(3)の中心は、前記連接棒回転ボルト(5)の運動によって前記クランクシャフトボルト(7)の軸線よりも低い地点をとる、モータ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TR200100229 | 2001-01-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002561166A Division JP2004524470A (ja) | 2001-01-24 | 2002-01-24 | 回転連接棒ボルトを備えたモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150399A true JP2009150399A (ja) | 2009-07-09 |
Family
ID=21622941
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002561166A Pending JP2004524470A (ja) | 2001-01-24 | 2002-01-24 | 回転連接棒ボルトを備えたモータ |
JP2008333311A Pending JP2009150399A (ja) | 2001-01-24 | 2008-12-26 | 回転連接棒ボルトを備えたモータ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002561166A Pending JP2004524470A (ja) | 2001-01-24 | 2002-01-24 | 回転連接棒ボルトを備えたモータ |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6857412B2 (ja) |
EP (1) | EP1360403B1 (ja) |
JP (2) | JP2004524470A (ja) |
AT (1) | ATE271651T1 (ja) |
AU (1) | AU2002235113A1 (ja) |
CA (1) | CA2435728C (ja) |
DE (1) | DE60200787T2 (ja) |
EA (1) | EA004727B1 (ja) |
ES (1) | ES2225756T3 (ja) |
PT (1) | PT1360403E (ja) |
TR (1) | TR200402719T4 (ja) |
WO (1) | WO2002061248A2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1797301A1 (en) | 2004-10-08 | 2007-06-20 | Hasan Basri Ozdamar | An engine |
GB0426228D0 (en) * | 2004-11-30 | 2004-12-29 | Mason David J | Improvements to reciprocating machines |
US7441530B2 (en) * | 2004-12-13 | 2008-10-28 | Fsnc, Llc | Optimal heat engine |
US7631620B2 (en) * | 2007-03-17 | 2009-12-15 | Victor Chepettchouk | Variable compression ratio mechanism for an internal combustion engine |
WO2009100759A1 (en) * | 2008-02-13 | 2009-08-20 | Gomecsys B.V. | A reciprocating piston mechanism and a method of increasing internal egr in an internal combustion engine |
US7891334B2 (en) * | 2008-07-17 | 2011-02-22 | O'leary Paul W | Engine with variable length connecting rod |
ES2369448B1 (es) * | 2008-12-19 | 2012-09-18 | Universidad De Sevilla | Sistema de transmisión continuamente variable. |
CN102066719B (zh) | 2009-07-15 | 2014-05-21 | 戈梅克赛斯股份有限公司 | 往复式活塞机构 |
DE102011018166A1 (de) * | 2011-04-19 | 2012-10-25 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Verändern eines Kompressionsverhältnisses einer Hubkolben-Brennkraftmaschine |
US8967097B2 (en) | 2011-05-17 | 2015-03-03 | Lugo Developments, Inc. | Variable stroke mechanism for internal combustion engine |
EP2620614B1 (en) * | 2012-01-24 | 2016-11-09 | Gomecsys B.V. | A reciprocating piston mechanism |
EP2873834A1 (en) | 2013-11-13 | 2015-05-20 | Gomecsys B.V. | A method of assembling and an assembly of a crankshaft and a crank member |
EP2930329B1 (en) | 2014-04-08 | 2016-12-28 | Gomecsys B.V. | An internal combustion engine including variable compression ratio |
WO2016110742A1 (en) * | 2015-01-05 | 2016-07-14 | Gomes Marco Valverde | Command rod |
CN105134377A (zh) * | 2015-08-24 | 2015-12-09 | 胡章地 | 一种双曲柄连杆机构发动机 |
FR3042816B1 (fr) | 2015-10-22 | 2017-12-08 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Moteur thermique muni d'un systeme de variation du taux de compression |
US20180226873A1 (en) | 2017-02-09 | 2018-08-09 | Fu-Hung Ho | Torque amplifying magnetic drive |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132726A (ja) * | 1984-11-23 | 1986-06-20 | ポリテヒニカ・ワルシヤワスカ | 可変クランクスロウを有する内燃式ピストン機関のクランク機構 |
JPS61187931A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-21 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 水溶液中の砒素の吸着剤 |
JPH0331535A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-12 | Suzuki Motor Corp | エンジンの圧縮比可変装置 |
JPH04119212A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-20 | Tadao Takamizawa | ピストンクランク機構 |
JPH06317178A (ja) * | 1990-04-19 | 1994-11-15 | Makoto Matsumoto | 内燃機関 |
JPH09228858A (ja) * | 1996-02-24 | 1997-09-02 | Hondou Jutaku:Kk | レシプロエンジン |
JPH11173158A (ja) * | 1997-12-05 | 1999-06-29 | Yoshihiro Ishikawa | ウォルカーサイクル内燃機関 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB477016A (en) * | 1935-03-27 | 1937-12-20 | Luigi Arnaldo Sacco | Method of and means for effecting self-ignition of the explosive mixture in reciprocating internal combustion engines |
FR804164A (fr) * | 1935-07-10 | 1936-10-17 | Moteur à courses périodiquement variables | |
FR930438A (fr) * | 1946-07-10 | 1948-01-26 | Moteur à courses inégales | |
US4026252A (en) * | 1975-08-08 | 1977-05-31 | Wrin John W | Engine construction |
EP0222841A1 (en) | 1985-05-24 | 1987-05-27 | COOPER, Robert Alan | Crankshaft crank |
US5170757A (en) * | 1991-12-24 | 1992-12-15 | Damien Gamache | Variable horsepower output gearing for piston engine |
-
2002
- 2002-01-24 PT PT02701883T patent/PT1360403E/pt unknown
- 2002-01-24 DE DE60200787T patent/DE60200787T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-24 WO PCT/TR2002/000002 patent/WO2002061248A2/en active IP Right Grant
- 2002-01-24 JP JP2002561166A patent/JP2004524470A/ja active Pending
- 2002-01-24 EP EP02701883A patent/EP1360403B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-24 CA CA002435728A patent/CA2435728C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-24 US US10/470,135 patent/US6857412B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-24 TR TR2004/02719T patent/TR200402719T4/xx unknown
- 2002-01-24 EA EA200300826A patent/EA004727B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2002-01-24 ES ES02701883T patent/ES2225756T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-24 AU AU2002235113A patent/AU2002235113A1/en not_active Abandoned
- 2002-01-24 AT AT02701883T patent/ATE271651T1/de not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-02-18 US US11/061,294 patent/US20050229895A1/en not_active Abandoned
- 2005-02-22 US US11/063,129 patent/US6990944B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-31 US US11/344,400 patent/US7293542B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333311A patent/JP2009150399A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132726A (ja) * | 1984-11-23 | 1986-06-20 | ポリテヒニカ・ワルシヤワスカ | 可変クランクスロウを有する内燃式ピストン機関のクランク機構 |
JPS61187931A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-21 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 水溶液中の砒素の吸着剤 |
JPH0331535A (ja) * | 1989-06-28 | 1991-02-12 | Suzuki Motor Corp | エンジンの圧縮比可変装置 |
JPH06317178A (ja) * | 1990-04-19 | 1994-11-15 | Makoto Matsumoto | 内燃機関 |
JPH04119212A (ja) * | 1990-09-10 | 1992-04-20 | Tadao Takamizawa | ピストンクランク機構 |
JPH09228858A (ja) * | 1996-02-24 | 1997-09-02 | Hondou Jutaku:Kk | レシプロエンジン |
JPH11173158A (ja) * | 1997-12-05 | 1999-06-29 | Yoshihiro Ishikawa | ウォルカーサイクル内燃機関 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EA004727B1 (ru) | 2004-08-26 |
AU2002235113A1 (en) | 2002-08-12 |
US20050229895A1 (en) | 2005-10-20 |
EA200300826A1 (ru) | 2004-04-29 |
US20040055557A1 (en) | 2004-03-25 |
US6857412B2 (en) | 2005-02-22 |
US20050139187A1 (en) | 2005-06-30 |
WO2002061248A2 (en) | 2002-08-08 |
US20060243072A1 (en) | 2006-11-02 |
DE60200787T2 (de) | 2005-09-08 |
ES2225756T3 (es) | 2005-03-16 |
PT1360403E (pt) | 2004-12-31 |
TR200402719T4 (tr) | 2004-12-21 |
CA2435728A1 (en) | 2002-08-08 |
JP2004524470A (ja) | 2004-08-12 |
CA2435728C (en) | 2008-12-23 |
WO2002061248A3 (en) | 2002-10-31 |
US7293542B2 (en) | 2007-11-13 |
EP1360403A2 (en) | 2003-11-12 |
EP1360403B1 (en) | 2004-07-21 |
ATE271651T1 (de) | 2004-08-15 |
US6990944B2 (en) | 2006-01-31 |
DE60200787D1 (de) | 2004-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009150399A (ja) | 回転連接棒ボルトを備えたモータ | |
JP2009243462A (ja) | 可変圧縮比装置 | |
CN204827655U (zh) | 行星轮系发动机传动机构 | |
CN106870156B (zh) | 一种双棘轮式发动机传动结构 | |
JP5904686B2 (ja) | 内燃機関のための可変行程機構 | |
WO2011044748A1 (zh) | 一缸双连杆双曲轴内置型内燃机 | |
CN101205812A (zh) | 四活塞缸体旋转发动机 | |
CN103821612B (zh) | 一种磁力传动发动机能量传递系统 | |
CN103807015B (zh) | 一种高节油发动机 | |
US5755195A (en) | Internal combustion engine with a gear arrangement on a connection between the piston and the crankshaft and a method of operation thereof | |
EP1792103B1 (en) | Eccentric connecting rod system preferably for internal-combustion engines | |
CN2109452U (zh) | 双向作功往复式内燃机 | |
CN106195180B (zh) | 一种直线往返活塞动力机 | |
CN106014630A (zh) | 移位式往复活塞式内燃发动机及装配方法、动力输出机构 | |
JP2006516695A (ja) | 改良エンジン | |
CN203822459U (zh) | 一种磁力传动发动机能量传递系统 | |
KR20050015220A (ko) | 회전식 커넥팅로드 볼트가 달린 모터 | |
JP3172366B2 (ja) | カム式エンジン | |
JPH10196396A (ja) | ミラーサイクルエンジンの行程可変装置 | |
CN103147855B (zh) | 节能发动机 | |
KR100309823B1 (ko) | 캠축용타이밍체인의스프로킷휠 | |
RU2002117820A (ru) | Способ повышения эффективности работы управляющего вала поршневого двигателя внутреннего сгорания (Способ Печкина) | |
RU2388918C2 (ru) | Устройство для генерирования кинетической энергии | |
CN102242672B (zh) | 具共轭凸轮组的内燃机构造 | |
CN113323737A (zh) | 正时连杆组件及水平对置式发动机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110207 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110912 |