JP5707680B2 - 点灯装置およびこの点灯装置を備える照明器具 - Google Patents
点灯装置およびこの点灯装置を備える照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5707680B2 JP5707680B2 JP2009174264A JP2009174264A JP5707680B2 JP 5707680 B2 JP5707680 B2 JP 5707680B2 JP 2009174264 A JP2009174264 A JP 2009174264A JP 2009174264 A JP2009174264 A JP 2009174264A JP 5707680 B2 JP5707680 B2 JP 5707680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microcomputer
- circuit
- lighting
- signal
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
図1は、本実施の形態の点灯装置の回路ブロック図である。
点灯装置100は、入力フィルタ整流回路1と、この入力フィルタ整流回路1が整流した電圧を昇圧するとともに平滑するアクティブフィルタ回路2と、このアクティブフィルタ回路2が平滑する電圧が供給され、接続されるランプ3に電力を供給する点灯回路4と、この点灯回路4に点灯制御信号を出力するとともに、動作信号を出力するマイクロコンピュータ5(以下、マイコン5という。)と、この動作信号を入力し、マイコン5の動作状態を判別する判別回路6と、マイコン5にマイコン制御電源Vcc1を供給するとともに、各制御回路に供給する制御電源Vcc2を供給する制御電源回路7と、判別回路6がマイコン5の動作が不動作であると判別するときにマイコン制御電源Vcc1を遮断して、マイコン5を強制的にリセットする強制リセット回路8を備える。
まず、点灯装置がランプ3を点灯するまでの動作を説明する。
点灯装置に交流電源が入力されると、入力フィルタ整流回路1、アクティブフィルタ回路2、制御電源回路7が動作を開始する。制御電源回路7が動作すると、制御電源Vcc2とマイコン制御電源Vcc1を生成するので、各制御回路が動作開始するとともに、マイコン5が起動する。
マイコン5は、通常マイコン5に内蔵されるウォッチドックタイマーで、プログラムが暴走などを起こしたときに、自己リセットする機能を有している。
照明器具200は、ランプ3が着脱可能に装着されるソケット201と、点灯装置100を内蔵する器具本体202と、この器具本体202に取り付けられ、ランプ3の光を反射する反射板203とを備える。
本実施例は、実施の形態1の判別回路6と強制リセット回路8を具体的に示したものである。
図3は、本実施例の点灯装置を示す回路図である。
実施の形態1で説明した構成については、同符号を付し、説明を省略する。
本実施例は、実施例1とはマイコンの不動作を検出する構成が異なるものである。
図4は、本実施例の点灯装置を示す回路図である。
実施例1と同じ構成については同符号を付し、説明を省略する。
なお、実施の形態1及び実施例1と同様の動作については説明を省略する。
本実施の形態は、実施の形態1の強制リセット回路がマイコンを強制的にリセットする方式が異なるものである。
図5は、本実施の形態の点灯装置の回路図である。
実施の形態1で説明した構成については同符号を付し、説明を省略する。
Claims (6)
- スイッチング素子とこのスイッチング素子のスイッチング動作を制御する点灯制御回路を有し、上記スイッチング素子をスイッチング動作させてランプを点灯させる点灯回路と、
上記点灯制御回路に点灯制御信号を出力するとともに、正常動作中に動作信号を出力するマイクロコンピュータと、
上記動作信号を入力して、上記マイクロコンピュータの動作を監視するとともに、上記マイクロコンピュータが停止したことを検出するとき、強制リセット信号を出力する判別回路と、
上記強制リセット信号が入力されるとき、上記マイクロコンピュータに供給されるマイコン制御電源を遮断または上記マイクロコンピュータが動作する動作電圧未満に低下させた後、上記マイクロコンピュータに上記マイコン制御電源を再度供給させる強制リセット回路と、
を備え、
上記点灯制御回路は、上記マイクロコンピュータが停止したことを上記判別回路が検出しているときは上記マイクロコンピュータの上記動作信号によらず、上記スイッチング素子のスイッチング動作をさせ続ける、あるいは上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止させることを特徴とする点灯装置。 - スイッチング素子とこのスイッチング素子のスイッチング動作を制御する点灯制御回路を有し、上記スイッチング素子をスイッチング動作させてランプを点灯させる点灯回路と、
上記点灯回路に点灯制御信号を出力するとともに、正常動作中に動作信号を出力するマイクロコンピュータと、
上記動作信号を入力して、上記マイクロコンピュータの動作を監視するとともに、上記マイクロコンピュータが停止したことを検出するとき、強制リセット信号を出力する判別回路と、
上記強制リセット信号が入力されるとき、上記マイクロコンピュータのリセット端子にマイコンリセット信号を出力する強制リセット回路と、
を備え、
上記点灯制御回路は、上記マイクロコンピュータが停止したことを上記判別回路が検出しているときは上記マイクロコンピュータの上記動作信号によらず、上記スイッチング素子のスイッチング動作をさせ続ける、あるいは上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止させることを特徴とする点灯装置。 - スイッチング素子とこのスイッチング素子のスイッチング動作を制御する点灯制御回路を有し、上記スイッチング素子をスイッチング動作させてランプを点灯させる点灯回路と、
上記点灯回路に点灯制御信号を出力するとともに、正常動作中に上記点灯制御信号を含む複数の制御信号を出力するマイクロコンピュータと、
上記マイクロコンピュータが出力する複数の制御信号を組み合わせて、上記マイクロコンピュータが正常に動作していることを示す動作信号を生成するOR回路と、
上記動作信号を入力して、上記マイクロコンピュータの動作を監視するとともに、上記マイクロコンピュータが停止したことを検出するとき、強制リセット信号を出力する判別回路と、
上記強制リセット信号が入力されるとき、上記マイクロコンピュータに供給されるマイコン制御電源を遮断または上記マイクロコンピュータが動作する動作電圧未満に低下させた後、上記マイクロコンピュータに上記マイコン制御電源を再度供給させる強制リセット回路と、
を備え、
上記点灯制御回路は、上記マイクロコンピュータが停止したことを上記判別回路が検出しているときは上記マイクロコンピュータの上記動作信号によらず、上記スイッチング素子のスイッチング動作をさせ続ける、あるいは上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止させることを特徴とする点灯装置。 - スイッチング素子とこのスイッチング素子のスイッチング動作を制御する点灯制御回路を有し、上記スイッチング素子をスイッチング動作させてランプを点灯させる点灯回路と、
上記点灯回路に点灯制御信号を出力するとともに、正常動作中に上記点灯制御信号を含む複数の制御信号を出力するマイクロコンピュータと、
上記マイクロコンピュータが出力する複数の制御信号を組み合わせて、上記マイクロコンピュータが正常に動作していることを示す動作信号を生成するOR回路と、
上記動作信号を入力して、上記マイクロコンピュータの動作を監視するとともに、上記マイクロコンピュータが停止したことを検出するとき、強制リセット信号を出力する判別回路と、
上記強制リセット信号が入力されるとき、上記マイクロコンピュータのリセット端子にマイコンリセット信号を出力する強制リセット回路と、
を備え、
上記点灯制御回路は、上記マイクロコンピュータが停止したことを上記判別回路が検出しているときは上記マイクロコンピュータの上記動作信号によらず、上記スイッチング素子のスイッチング動作をさせ続ける、あるいは上記スイッチング素子のスイッチング動作を停止させることを特徴とする点灯装置。 - 動作信号は、ハイ信号、ロー信号、パルス信号のいずれかであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の点灯装置。
- 判別回路は、マイクロコンピュータが正常動作しているときに出力する動作信号と異なる異常な動作信号を検知するとき、上記マイクロコンピュータが停止したと検出することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174264A JP5707680B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 点灯装置およびこの点灯装置を備える照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174264A JP5707680B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 点灯装置およびこの点灯装置を備える照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011029018A JP2011029018A (ja) | 2011-02-10 |
JP5707680B2 true JP5707680B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=43637537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009174264A Expired - Fee Related JP5707680B2 (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 点灯装置およびこの点灯装置を備える照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5707680B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6131906B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2017-05-24 | 富士電機株式会社 | リンプホームシステム、その安全制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05120075A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-18 | Sony Corp | Cpuの暴走検出方法 |
JPH1027009A (ja) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Sanyo Electric Co Ltd | 制御装置の暴走対策装置 |
JP4706148B2 (ja) * | 2001-08-09 | 2011-06-22 | パナソニック株式会社 | 放電ランプ点灯装置 |
JP4114474B2 (ja) * | 2002-12-18 | 2008-07-09 | 株式会社デンソー | 誘導性負荷駆動装置及びその異常検出方法 |
JP4785804B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2011-10-05 | 三菱電機株式会社 | 放電灯点灯装置及び照明器具及び照明システム及び出力表示器 |
-
2009
- 2009-07-27 JP JP2009174264A patent/JP5707680B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011029018A (ja) | 2011-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8138685B2 (en) | Power converting circuit and controller thereof | |
TWI507081B (zh) | 光源驅動電路、光源控制電路、以及光源供電控制方法 | |
JP2010068637A (ja) | 充電制御用半導体集積回路 | |
CN101304626B (zh) | 具有起辉电压控制的镇流器 | |
US7423386B2 (en) | Power supply circuits and methods for supplying stable power to control circuitry in an electronic ballast | |
JP6332629B2 (ja) | Led電源及びled照明装置 | |
JP4768657B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5707680B2 (ja) | 点灯装置およびこの点灯装置を備える照明器具 | |
US7432660B2 (en) | IC-based low cost reliable electronic ballast with multiple striking attempts and end of lamp life protection | |
CN115764811B (zh) | 一种短路保护电路以及具有短路保护电路的开关电源 | |
JP6900830B2 (ja) | Led点灯回路及びled照明装置 | |
KR200191748Y1 (ko) | 인공지능 안정기 | |
JP5381034B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具 | |
JP2012244737A (ja) | Led電源装置 | |
JP5929457B2 (ja) | 電源回路及びそれを用いたled照明装置 | |
KR101558957B1 (ko) | 방전 램프 점등 장치 | |
JP2008269860A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2006032167A (ja) | 放電灯点灯装置及び照明装置 | |
JP7380174B2 (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JP2019154150A (ja) | 点灯装置、照明器具および照明システム | |
JP2006196318A (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JP5176504B2 (ja) | 放電灯点灯装置及びこの放電灯点灯装置を備える照明器具 | |
JP6674634B2 (ja) | 点灯装置 | |
JP5703442B2 (ja) | 放電灯点灯装置および放電灯点灯装置を用いた照明器具 | |
KR101453316B1 (ko) | Ups를 채용한 led 조명장치 및 그 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140226 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140331 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5707680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |