JP5703200B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5703200B2 JP5703200B2 JP2011263975A JP2011263975A JP5703200B2 JP 5703200 B2 JP5703200 B2 JP 5703200B2 JP 2011263975 A JP2011263975 A JP 2011263975A JP 2011263975 A JP2011263975 A JP 2011263975A JP 5703200 B2 JP5703200 B2 JP 5703200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit lines
- local bit
- memory cells
- global bit
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/12—Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
- G11C11/419—Read-write [R-W] circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/18—Bit line organisation; Bit line lay-out
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。この半導体記憶装置はSRAMとして構成したもので、メモリセルMCをロウ方向(第1方向)及びカラム方向(第2方向)にマトリクス状に配置したメモリセルアレイ1を備える。
図3は、データ読み出し時の動作を示す波形図である。データの読み出し時には、まず、グローバルビット線gblt,gblcに電源電圧Vddを印加する。この状態で、ロウアドレス及びカラムアドレス応じて特定の選択回路6の出力であるグループ選択信号gsが立ち上がる。これにより、選択されたメモリグループMGのローカルビット線lblt,lblcに接続されるスイッチ回路5t,5cを構成するNMOSトランジスタQ11,Q12がオン状態となるので、ローカルビット線lblt,lblcがプリチャージされる。このとき、ローカルビット線lblt,lblcの電圧は、NMOSトランジスタQ11,Q12のしきい値電圧Vth分低下するため、Vdd−Vthとなる。次に、ワード線wlを立ち上げると、転送用のNMOSトランジスタQ5,Q6がオン状態になるので、メモリセルMCに記憶されているデータに応じてローカルビット線lblt,lblcが駆動される。これにより、NMOSトランジスタQ11,Q12を介してグローバルビット線gblt,gblcも駆動される。このグローバルビット線gblt,gblcのレベル変化をセンスアンプ4で差動増幅してデータoutが出力される。
図5は、第2の実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図である。この実施形態では、ローカルビット線lblt,lblcとグローバルビット線gblt,gblcとを接続するスイッチ回路15t,15cの構成が、第1の実施形態におけるスイッチ回路5t,5cと異なっている。この第2の実施形態に係るスイッチ回路15t,15cは、NMOSトランジスタQ11,Q12に加えて、NMOSトランジスタQ11,Q12に並列に接続されたPMOSトランジスタQ13,Q14を有している。その他の構成は、先の実施形態と同様であるため、その説明は割愛する。
図8は、第3の実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す回路図である。この実施形態では、一対のグローバルビット線gblt,gblcに、2カラム分のローカルビット線lblt,lblcが接続されている。このため、スイッチ回路25t,25cは、一方のメモリグループMGとグローバルビット線gblt,gblcとを接続するNMOSトランジスタQ11a,Q12a及びPMOSトランジスタQ13a,Q14aと、他方のメモリグループMGとグローバルビット線gblt,gblcとを接続するNMOSトランジスタQ11b,Q12b及びPMOSトランジスタQ13b,Q14bとを備えている。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
Claims (2)
- 第1方向及びこれと交差する第2方向に配列された複数のメモリセルと、
前記第1方向に配列された複数のメモリセルのグループ毎に前記複数のメモリセルと接続された互いに反転したデータを転送する第1及び第2のローカルビット線と、
前記第1方向に配列された複数の前記第1及び第2のローカルビット線が共通に接続され、互いに反転したデータを転送する第1及び第2のグローバルビット線と、
前記第1及び第2のローカルビット線と前記第1及び第2のグローバルビット線の間にそれぞれ接続されて前記第1及び第2のグローバルビット線にいずれかの第1及び第2のローカルビット線を選択的に接続するスイッチ回路と、
前記第2方向に配列された複数のメモリセルと接続されるワード線と、
を備え、
前記メモリセルは、電源端子及び接地端子間に接続された第1のインバータと、前記電源端子及び接地端子間に接続され出力端及び入力端が前記第1のインバータの入力端及び出力端にそれぞれ接続された第2のインバータと、前記第1のインバータの出力端と前記第1のローカルビット線との間に接続され前記ワード線によって駆動される第1のデータ転送用トランジスタと、前記第2のインバータの出力端と前記第2のローカルビット線との間に接続され前記ワード線によって駆動される第2のデータ転送用トランジスタとを有し、
前記スイッチ回路は、
並列接続されたPMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタにより構成され、前記第1方向及び第2方向の選択情報によって前記第1方向及び前記第2方向の位置を特定されたグループのメモリセルに接続された第1及び第2のローカルビット線と前記第1及び第2のグローバルビット線とをそれぞれ接続するものであり、前記PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタは、非選択状態ではオフ状態とされ、読み出し動作の開始時に選択されたローカルグループのメモリセルに接続された前記第1及び第2のローカルビット線をプリチャージするためオン状態とされ、前記ワード線がアクティブになる読み出し期間では、前記NMOSトランジスタをオフ状態にする
ことを特徴とする半導体記憶装置。 - 前記第2方向に配列された複数の第1及び第2のローカルビット線が、1対の前記第1及び第2のグローバルビット線に前記スイッチ回路を介して接続されている
ことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011263975A JP5703200B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 半導体記憶装置 |
US13/426,443 US8988920B2 (en) | 2011-12-01 | 2012-03-21 | Semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011263975A JP5703200B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013118023A JP2013118023A (ja) | 2013-06-13 |
JP5703200B2 true JP5703200B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=48523898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011263975A Expired - Fee Related JP5703200B2 (ja) | 2011-12-01 | 2011-12-01 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8988920B2 (ja) |
JP (1) | JP5703200B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8004926B2 (en) | 2008-02-05 | 2011-08-23 | Marvell World Trade Ltd. | System and method for memory array decoding |
TWI552162B (zh) * | 2014-07-31 | 2016-10-01 | Zhi-Cheng Xiao | Low power memory |
US10403338B2 (en) | 2015-08-30 | 2019-09-03 | Chih-Cheng Hsiao | Low power memory device with column and row line switches for specific memory cells |
US20160189755A1 (en) | 2015-08-30 | 2016-06-30 | Chih-Cheng Hsiao | Low power memory device |
CN109859787B (zh) * | 2016-02-26 | 2023-04-25 | 北京时代全芯存储技术股份有限公司 | 记忆体电路 |
US10431576B1 (en) * | 2018-04-20 | 2019-10-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Memory cell array and method of manufacturing same |
JP2021044041A (ja) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63244392A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
EP0622801A3 (en) * | 1993-03-31 | 1996-01-31 | Sgs Thomson Microelectronics | Hierarchical bit line memory architecture. |
JP3579205B2 (ja) * | 1996-08-06 | 2004-10-20 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置、半導体装置、データ処理装置及びコンピュータシステム |
JP3938808B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2007-06-27 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置 |
JP2001229670A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-08-24 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JP3784301B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2006-06-07 | 富士通株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP4149969B2 (ja) | 2004-07-14 | 2008-09-17 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2007273007A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2011118998A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
-
2011
- 2011-12-01 JP JP2011263975A patent/JP5703200B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-21 US US13/426,443 patent/US8988920B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013118023A (ja) | 2013-06-13 |
US20130141959A1 (en) | 2013-06-06 |
US8988920B2 (en) | 2015-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181423B2 (ja) | 半導体メモリデバイスとその動作方法 | |
JP5703200B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4285511B2 (ja) | 半導体メモリデバイス | |
JP5480420B1 (ja) | 磁気メモリ | |
JP5760829B2 (ja) | スタティックram | |
US7215587B2 (en) | Tracking circuit for a memory device | |
CN101154442A (zh) | 静态随机存取存储器宏和双端口静态随机存取存储器装置 | |
JP5798120B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
WO2010137198A1 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US9019782B2 (en) | Dual rail memory architecture | |
JP2008198242A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2009064512A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP4519112B2 (ja) | Sramのメモリシステムおよびその制御方法 | |
US7376027B1 (en) | DRAM concurrent writing and sensing scheme | |
JP2010231828A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2014078305A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US9013914B2 (en) | Semiconductor memory device and method for controlling semiconductor memory device | |
US8437204B2 (en) | Memory array with corresponding row and column control signals | |
WO2012042723A1 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP5776418B2 (ja) | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法 | |
US7545670B2 (en) | Dual word line or floating bit line low power SRAM | |
CN112786090B (zh) | 储存器写入装置及方法 | |
JP2008065863A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2013206529A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US8693265B2 (en) | Data inversion for dual-port memory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |