JP5695681B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5695681B2 JP5695681B2 JP2013010480A JP2013010480A JP5695681B2 JP 5695681 B2 JP5695681 B2 JP 5695681B2 JP 2013010480 A JP2013010480 A JP 2013010480A JP 2013010480 A JP2013010480 A JP 2013010480A JP 5695681 B2 JP5695681 B2 JP 5695681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- tread
- lug
- bottom portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)は、例えば乗用車用として好適に利用され、そのトレッド部2は、タイヤ赤道Cの両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対の主溝3と、各主溝3からタイヤ軸方向外側に向かってのびかつトレッド接地端Teよりもタイヤ軸方向内側で終端する複数本のラグ溝4と、タイヤ周方向に隣り合うラグ溝4、4間に配される傾斜溝5とを具える。
トレッド接地幅TW:212mm
<主溝>
主溝の溝深さD1:7.5mm
<ラグ溝>
テーパー部の断面形状を表す図:図2(a)
<その他>
第1傾斜溝の溝深さ:6.1mm
第2傾斜溝の溝深さ:6.1mm
第3傾斜溝の溝深さ:6.1mm
テスト方法は、次の通りである。
試供タイヤを下記の条件にて、乗用車(排気量3000cc、国産FR車)の全輪に装着し、半径100mのアスファルト路面及び直線400mのアスファルト路面に、水深10mm、長さ20mの水たまりを設けたテストコース上を高速走行し、操縦安定性、直進安定性に対して、ドライバーの官能による評価を行った。
リム:18×8.5J
内圧:230kPa(全輪)
上記テスト車両にて、乾燥アスファルト路面の上記テストコースをドライバー1名乗車で走行し、直進走行時、及び、旋回走行時のグリップ性能がドライバーの官能評価により、評価された。
試供タイヤを上記テスト車両に装着した状態で、トレッド部の外観がテスター10名により評価された。
試供タイヤをフォースバリエーション試験機を用い、JASO C607:2000のユニフォミティ試験条件に準拠して、RRO(ラジアルランナウト)及びRFV(ラジアルフォースバリエーション)が下記の条件で測定された(試供タイヤ、各20本の平均値)。
リム:18×8.5J
内圧:230kPa
荷重:5.72kN
速度:80km/h
テストの結果が表1に示される。
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に比べて各性能をバランス良く向上させていた。
3 主溝
4 ラグ溝
11 浅底部
12 テーパー部
13 深底部
C タイヤ赤道
Te トレッド接地端
TW トレッド接地幅
Claims (7)
- トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる一対の主溝と、
前記主溝からタイヤ軸方向外側に向かってのびかつトレッド接地端よりもタイヤ軸方向内側で終端する複数本のラグ溝とが設けられた空気入りタイヤであって、
前記ラグ溝は、溝幅がトレッド接地幅の3〜11%であり、しかも前記ラグ溝は、前記主溝に連なり溝深さが小さい浅底部、該浅底部よりも溝深さが大きい深底部、及び、該深底部と前記浅底部とを継ぎかつ溝深さが前記浅底部に向かって漸減するテーパー部とを含み、
前記浅底部の溝深さは、前記深底部の溝深さの30%〜60%であり、
前記浅底部は、タイヤ軸方向の長さが前記トレッド接地幅の5%〜15%であり、
前記テーパー部は、タイヤ軸方向の長さが前記トレッド接地幅の10%〜20%であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記ラグ溝は、タイヤ周方向に対して40〜60°の角度で傾斜する請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記テーパー部のタイヤ軸方向の長さは、前記浅底部のタイヤ軸方向の長さの1.2〜1.7倍以下である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラグ溝の溝幅は、前記主溝に向かって漸増している請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記主溝とトレッド接地端とで区分された一対のショルダー陸部が配され、
前記ラグ溝のタイヤ軸方向の長さは、前記ショルダー陸部のタイヤ軸方向長さの75%〜95%である請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 - 前記ラグ溝は、溝深さが5mm以上である請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ラグ溝は、タイヤ周上に10〜40本設けられる請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013010480A JP5695681B2 (ja) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | 空気入りタイヤ |
CN201310367080.XA CN103935190B (zh) | 2013-01-23 | 2013-08-21 | 充气轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013010480A JP5695681B2 (ja) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014141165A JP2014141165A (ja) | 2014-08-07 |
JP5695681B2 true JP5695681B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=51183180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013010480A Expired - Fee Related JP5695681B2 (ja) | 2013-01-23 | 2013-01-23 | 空気入りタイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5695681B2 (ja) |
CN (1) | CN103935190B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016117816B4 (de) * | 2015-10-06 | 2025-01-02 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Luftreifen |
JP6897444B2 (ja) | 2017-09-15 | 2021-06-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7118625B2 (ja) * | 2017-11-17 | 2022-08-16 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7176320B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-11-22 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7131358B2 (ja) * | 2018-12-13 | 2022-09-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP7476694B2 (ja) | 2020-07-06 | 2024-05-01 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN114161883B (zh) * | 2020-09-11 | 2024-09-20 | 深圳市道瑞轮胎有限公司 | 一种高弹性的自行车力车胎 |
CN112590462A (zh) * | 2020-12-23 | 2021-04-02 | 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 | 一种充气轮胎 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835881B2 (ja) * | 1978-12-29 | 1983-08-05 | 株式会社ブリヂストン | 二輪車用空気入りタイヤ |
JP3339848B2 (ja) * | 2000-03-13 | 2002-10-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2002316516A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP4217267B1 (ja) * | 2007-09-13 | 2009-01-28 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4145346B1 (ja) * | 2007-11-07 | 2008-09-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4653831B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2011-03-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4729096B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2011-07-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4957786B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2012-06-20 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4829994B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2011-12-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5357988B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2013-12-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2013
- 2013-01-23 JP JP2013010480A patent/JP5695681B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-21 CN CN201310367080.XA patent/CN103935190B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103935190B (zh) | 2017-03-01 |
CN103935190A (zh) | 2014-07-23 |
JP2014141165A (ja) | 2014-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5695681B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5238050B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR101720801B1 (ko) | 공기 타이어 | |
JP5250063B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5667614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5993406B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5727965B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4580387B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6526402B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR20170057390A (ko) | 공기입 타이어 | |
JP2015016839A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020142586A (ja) | タイヤ | |
JP2002240513A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7290082B2 (ja) | 金型、タイヤの製造方法及びタイヤ | |
JP2018095042A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6450224B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6393222B2 (ja) | モーターサイクル用タイヤ | |
JP5965138B2 (ja) | 自動二輪車用空気入りタイヤ | |
WO2020102056A1 (en) | Truck tire with varying sipe density in angled ribs | |
JP6965507B2 (ja) | タイヤ | |
JP6371597B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその装着方法 | |
JP6790841B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6776827B2 (ja) | タイヤ | |
CN106427402B (zh) | 充气轮胎 | |
JP2015066988A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5695681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |