JP5691170B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5691170B2 JP5691170B2 JP2009540032A JP2009540032A JP5691170B2 JP 5691170 B2 JP5691170 B2 JP 5691170B2 JP 2009540032 A JP2009540032 A JP 2009540032A JP 2009540032 A JP2009540032 A JP 2009540032A JP 5691170 B2 JP5691170 B2 JP 5691170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- general formula
- compound
- represented
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCC(CC)[C@](C1)(C1(C)c1c(*23)cccc1)*2=CC=C3c1cc(*(c(cccc2)c2-c2c3)c2ccc3-c2cccc(*3c4ccccc4-c4c3cccc4)c2)ccc1 Chemical compound CCC(CC)[C@](C1)(C1(C)c1c(*23)cccc1)*2=CC=C3c1cc(*(c(cccc2)c2-c2c3)c2ccc3-c2cccc(*3c4ccccc4-c4c3cccc4)c2)ccc1 0.000 description 3
- BEJRPYHAASBOFK-UHFFFAOYSA-N C(C1c2ccccc22)=CC=CC1N2c1cccc(-[n](c(cccc2)c2c2c3)c2ccc3-c(cc2)cc(c3ccccc33)c2[n]3-c(cc2c3c4ccc(-[n]5c(ccc(-c(cc6)cc(c7ccccc77)c6[n]7-c6cc(-[n]7c(cccc8)c8c8ccccc78)ccc6)c6)c6c6ccccc56)c3)ccc2[n]4-c2ccccc2)c1 Chemical compound C(C1c2ccccc22)=CC=CC1N2c1cccc(-[n](c(cccc2)c2c2c3)c2ccc3-c(cc2)cc(c3ccccc33)c2[n]3-c(cc2c3c4ccc(-[n]5c(ccc(-c(cc6)cc(c7ccccc77)c6[n]7-c6cc(-[n]7c(cccc8)c8c8ccccc78)ccc6)c6)c6c6ccccc56)c3)ccc2[n]4-c2ccccc2)c1 BEJRPYHAASBOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COLKNJXPAIGZSC-UHFFFAOYSA-N c(cc1)cc(c2c3cccc2)c1[n]3-c(cc1)cc2c1[o]c(cc1)c2cc1-c1cc(-c(cc2)cc(c3c4ccc(-c5cccc(-c(cc6c7c8)ccc6[o]c7ccc8-[n]6c(cccc7)c7c7c6cccc7)c5)c3)c2[n]4-c(cc2)ccc2-c(cc2)ccc2-[n]2c(ccc(-c3cccc(-c(cc4)cc(c5c6)c4[o]c5ccc6-[n]4c(cccc5)c5c5c4cccc5)c3)c3)c3c3cc(-c4cc(-c(cc5c6c7)ccc5[o]c6ccc7-[n]5c6ccccc6c6c5cccc6)ccc4)ccc23)ccc1 Chemical compound c(cc1)cc(c2c3cccc2)c1[n]3-c(cc1)cc2c1[o]c(cc1)c2cc1-c1cc(-c(cc2)cc(c3c4ccc(-c5cccc(-c(cc6c7c8)ccc6[o]c7ccc8-[n]6c(cccc7)c7c7c6cccc7)c5)c3)c2[n]4-c(cc2)ccc2-c(cc2)ccc2-[n]2c(ccc(-c3cccc(-c(cc4)cc(c5c6)c4[o]c5ccc6-[n]4c(cccc5)c5c5c4cccc5)c3)c3)c3c3cc(-c4cc(-c(cc5c6c7)ccc5[o]c6ccc7-[n]5c6ccccc6c6c5cccc6)ccc4)ccc23)ccc1 COLKNJXPAIGZSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLESHIXFQSSCAJ-UHFFFAOYSA-N c(cc1)cc(c2ccccc22)c1[n]2-c1ccc2[o]c(ccc(-c(cc3)cc(c4ccccc44)c3[n]4-c(cc3)cc(c4c5)c3[o]c4ccc5-[n](c3ccccc3c3c4)c3ccc4-c(cc3c4c5)ccc3[o]c4ccc5-[n]3c4ccccc4c4ccccc34)c3)c3c2c1 Chemical compound c(cc1)cc(c2ccccc22)c1[n]2-c1ccc2[o]c(ccc(-c(cc3)cc(c4ccccc44)c3[n]4-c(cc3)cc(c4c5)c3[o]c4ccc5-[n](c3ccccc3c3c4)c3ccc4-c(cc3c4c5)ccc3[o]c4ccc5-[n]3c4ccccc4c4ccccc34)c3)c3c2c1 GLESHIXFQSSCAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNAUCYBRULEESB-UHFFFAOYSA-N c(cc1)ccc1-[n]1c(ccc(-c(cc2)cc(c3ccccc33)c2[n]3-c(cc2)cc(c3c4)c2[o]c3ccc4-[n](c(cccc2)c2c2c3)c2ccc3-c(cc2c3c4cccc3)ccc2[n]4-c2ccccc2)c2)c2c2ccccc12 Chemical compound c(cc1)ccc1-[n]1c(ccc(-c(cc2)cc(c3ccccc33)c2[n]3-c(cc2)cc(c3c4)c2[o]c3ccc4-[n](c(cccc2)c2c2c3)c2ccc3-c(cc2c3c4cccc3)ccc2[n]4-c2ccccc2)c2)c2c2ccccc12 XNAUCYBRULEESB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWMUVPGBKVZLQQ-UHFFFAOYSA-N c(cc1c2c3ccc(-c(cc4)cc5c4[o]c4ccccc54)c2)ccc1[n]3-c(cc1c2c3)ccc1[o]c2ccc3-[n]1c(ccc(-c(cc2)cc3c2[o]c2c3cccc2)c2)c2c2ccccc12 Chemical compound c(cc1c2c3ccc(-c(cc4)cc5c4[o]c4ccccc54)c2)ccc1[n]3-c(cc1c2c3)ccc1[o]c2ccc3-[n]1c(ccc(-c(cc2)cc3c2[o]c2c3cccc2)c2)c2c2ccccc12 KWMUVPGBKVZLQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/56—Ring systems containing three or more rings
- C07D209/80—[b, c]- or [b, d]-condensed
- C07D209/82—Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
- C07D209/86—Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/06—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/30—Coordination compounds
- H10K85/341—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/30—Coordination compounds
- H10K85/341—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
- H10K85/342—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/30—Coordination compounds
- H10K85/341—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
- H10K85/344—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising ruthenium
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/30—Coordination compounds
- H10K85/341—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
- H10K85/346—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/30—Coordination compounds
- H10K85/341—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
- H10K85/348—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising osmium
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1007—Non-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1011—Condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1003—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1014—Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1029—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1044—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1044—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
- C09K2211/1048—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1059—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1088—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/10—Non-macromolecular compounds
- C09K2211/1018—Heterocyclic compounds
- C09K2211/1025—Heterocyclic compounds characterised by ligands
- C09K2211/1092—Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/14—Macromolecular compounds
- C09K2211/1408—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1416—Condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/14—Macromolecular compounds
- C09K2211/1408—Carbocyclic compounds
- C09K2211/1425—Non-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/14—Macromolecular compounds
- C09K2211/1441—Heterocyclic
- C09K2211/145—Heterocyclic containing oxygen as the only heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/14—Macromolecular compounds
- C09K2211/1441—Heterocyclic
- C09K2211/1466—Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/18—Metal complexes
- C09K2211/185—Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/18—Metal complexes
- C09K2211/186—Metal complexes of the light metals other than alkali metals and alkaline earth metals, i.e. Be, Al or Mg
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Description
下記一般式(0)で表される部分構造を有し、分子量が700以上である化合物を含有し、且つ、該化合物が、基板上に該化合物の薄膜を膜厚25nmで形成し、20℃の1−ブタノールに3秒間浸漬したとき、波長340〜360nmにおいて最大の吸光度を示す波長において測定したときの吸光度の減少率が10%以内である化合物を含有する層を形成する工程と、
該化合物を含有する層と隣接する少なくとも1層を湿式法で形成する工程と、
を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
下記一般式(1)で表される部分構造を有し、分子量が700以上である化合物を含有し、且つ、該化合物が、基板上に該化合物の薄膜を膜厚25nmで形成し、20℃の1−ブタノールに3秒間浸漬したとき、波長340〜360nmにおいて最大の吸光度を示す波長において測定したときの吸光度の減少率が10%以内である化合物を含有する層を形成する工程と、
該化合物を含有する層と隣接する少なくとも1層を湿式法で形成する工程と、
を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
5.前記一般式(1)で表される部分構造を有する化合物の分子量が800〜3000であることを特徴とする前記4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
11.前記化合物を含有する層と隣接する2層を湿式法で形成することを特徴とする前記1〜10のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
15.前記一般式(5)で表されるA2が5員の複素環であることを特徴とする前記14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
17.前記一般式(6)におけるZが、下記一般式(7)で表される置換基を有することを特徴とする前記16に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
H1−(Ar1)n−*
(式中、Ar1は芳香族炭化水素環又は芳香族複素環を表し、H1はキャリア輸送ユニットを表し、nは0〜10の整数を表す。*は、Zとの結合位置を示す。)
18.前記リン光発光性の金属錯体がIr錯体であることを特徴とする前記13〜17のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
102 ITO透明電極
103 隔壁
104 正孔注入層
105B、105G、105R 発光層
207 透明電極付きガラス基板
206 有機EL層
205 陰極
202 ガラスカバー
208 窒素ガス
209 捕水剤
本発明の有機EL素子の構成層について説明する。本発明において、有機EL素子の層構成の好ましい具体例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されない。
(ii)陽極/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/陰極
(iii)陽極/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極
(iv)陽極/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極バッファー層/陰極
(v)陽極/陽極バッファー層/正孔輸送層/発光層/正孔阻止層/電子輸送層/陰極バッファー層/陰極
本発明の有機EL素子においては、青色発光層の発光極大波長は430nm〜480nmにあるものが好ましく、緑色発光層は発光極大波長が510nm〜550nm、赤色発光層は発光極大波長が600nm〜640nmの範囲にある単色発光層であることが好ましく、これらを用いた表示装置であることが好ましい。また、これらの少なくとも3層の発光層を積層して白色発光層としたものであってもよい。更に、発光層間には非発光性の中間層を有していてもよい。本発明の有機EL素子としては白色発光層であることが好ましく、これらを用いた照明装置であることが好ましい。
本発明に係る発光層は、電極又は電子輸送層、正孔輸送層から注入されてくる電子及び正孔が再結合して発光する層であり、発光する部分は発光層の層内であっても発光層と隣接層との界面であってもよい。
本発明に用いられるホスト化合物について説明する。
本発明に係る発光ドーパントについて説明する。
本発明に係るリン光発光性ドーパントについて説明する。
また、本発明において好ましいリン光発光性ドーパントとして、前記一般式(5)で表される金属錯体が好ましい。
一般式(6)において、Zは炭化水素環又は複素環を表す。P及びQは炭素原子又は窒素原子を表し、A1はP−Cと共に芳香族炭化水素環又は芳香族複素環を形成する原子群を表す。A3はN−Q−Nと共に芳香族複素環を形成する原子群であって、−C(R01)=C(R02)−、−N=C(R02)−、−C(R01)=N−又は−N=N−を表し、R01及びR02は水素原子又は置換基を表す。P1−L1−P2は2座の配位子を表し、P1、P2は各々独立に炭素原子、窒素原子、又は酸素原子を表す。L1はP1、P2と共に2座の配位子を形成する原子群を表す。j1は1〜3の整数を表し、j2は0〜2の整数を表すが、j1+j2は2又は3である。中心金属であるM1は元素周期表における8〜10族の金属を表す。
H1−(Ar1)n−*
一般式(7)で表される、Ar1は芳香族炭化水素環又は芳香族複素環を表し、H1はキャリア輸送ユニットを表し、nは0〜10の整数を表す。
蛍光ドーパント(蛍光性化合物)としては、クマリン系色素、ピラン系色素、シアニン系色素、クロコニウム系色素、スクアリウム系色素、オキソベンツアントラセン系色素、フルオレセイン系色素、ローダミン系色素、ピリリウム系色素、ペリレン系色素、スチルベン系色素、ポリチオフェン系色素、又は希土類錯体系蛍光体等が挙げられる。
注入層は必要に応じて設け、電子注入層と正孔注入層があり、上記の如く陽極と発光層又は正孔輸送層の間、及び陰極と発光層又は電子輸送層との間に存在させてもよい。
阻止層は、上記の如く有機化合物薄膜の基本構成層の他に必要に応じて設けられるものである。例えば、特開平11−204258号公報、同11−204359号公報、及び「有機EL素子とその工業化最前線(1998年11月30日エヌ・ティー・エス社発行)」の237頁等に記載されている正孔阻止(ホールブロック)層がある。
正孔輸送層とは正孔を輸送する機能を有する正孔輸送材料からなり、広い意味で正孔注入層、電子阻止層も正孔輸送層に含まれる。正孔輸送層は単層又は複数層設けることができる。
電子輸送層とは電子を輸送する機能を有する材料からなり、広い意味で電子注入層、正孔阻止層も電子輸送層に含まれる。電子輸送層は単層又は複数層設けることができる。
有機EL素子における陽極としては、仕事関数の大きい(4eV以上)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが好ましく用いられる。
一方、陰極としては仕事関数の小さい(4eV以下)金属(電子注入性金属と称する)、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム/銅混合物、マグネシウム/銀混合物、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al2O3)混合物、インジウム、リチウム/アルミニウム混合物、希土類金属等が挙げられる。
本発明の有機EL素子に用いることのできる支持基板(以下、基体、基板、基材、支持体等とも言う)としては、ガラス、プラスチック等の種類には特に限定はなく、また透明であっても不透明であってもよい。支持基板側から光を取り出す場合には、支持基板は透明であることが好ましい。好ましく用いられる透明な支持基板としては、ガラス、石英、透明樹脂フィルムを挙げることができる。特に好ましい支持基板は、有機EL素子にフレキシブル性を与えることが可能な樹脂フィルムである。
本発明に用いられる封止手段としては、例えば、封止部材と電極、支持基板とを接着剤で接着する方法を挙げることができる。
有機層を挟み支持基板と対向する側の前記封止膜、或いは前記封止用フィルムの外側に、素子の機械的強度を高めるために保護膜、或いは保護板を設けてもよい。特に封止が前記封止膜により行われている場合には、その機械的強度は必ずしも高くないため、このような保護膜、保護板を設けることが好ましい。これに使用することができる材料としては、前記封止に用いたのと同様なガラス板、ポリマー板・フィルム、金属板・フィルム等を用いることができるが、軽量且つ薄膜化ということからポリマーフィルムを用いることが好ましい。
有機EL素子は空気よりも屈折率の高い(屈折率が1.7〜2.1程度)層の内部で発光し、発光層で発生した光のうち15%から20%程度の光しか取り出せないことが一般的に言われている。これは、臨界角以上の角度θで界面(透明基板と空気との界面)に入射する光は、全反射を起こし素子外部に取り出すことができないことや、透明電極ないし発光層と透明基板との間で光が全反射を起こし、光が透明電極ないし発光層を導波し、結果として光が素子側面方向に逃げるためである。
本発明の有機EL素子は基板の光取り出し側に、例えば、マイクロレンズアレイ状の構造を設けるように加工したり、或いは所謂集光シートと組み合わせることにより、特定方向、例えば、素子発光面に対し正面方向に集光することにより、特定方向上の輝度を高めることができる。
本発明の有機EL素子の作製方法の一例として、陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極からなる有機EL素子の作製法を説明する。
本発明の有機EL素子は、表示デバイス、ディスプレイ、各種発光光源として用いることができる。発光光源として、例えば、照明装置(家庭用照明、車内照明)、時計や液晶用バックライト、看板広告、信号機、光記憶媒体の光源、電子写真複写機の光源、光通信処理機の光源、光センサーの光源等が挙げられるがこれに限定するものではないが、特に液晶表示装置のバックライト、照明用光源としての用途に有効に用いることができる。
《耐溶剤性》
《有機EL素子の1−1の作製》
陽極として100mm×100mm×1.1mmのガラス基板上にITO(インジウムチンオキシド)を100nm製膜した基板(NHテクノグラス社製NA−45)にパターニングを行った後、このITO透明電極を設けた透明支持基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、乾燥窒素ガスで乾燥し、UVオゾン洗浄を5分間行った。
有機EL素子1−1の作製において、比較化合物1を表2に示す化合物に置き換えた以外は有機EL素子1−1と同様にして有機EL素子1−2〜1−7を各々作製した。
得られた有機EL素子1−1〜1−7を評価するに際しては、作製後の各有機EL素子の非発光面をガラスケースで覆い、厚み300μmのガラス基板を封止用基板として用いて、周囲にシール材として、エポキシ系光硬化型接着剤(東亞合成社製ラックストラックLC0629B)を適用し、これを上記陰極上に重ねて前記透明支持基板と密着させ、ガラス基板側からUV光を照射して、硬化させて、封止して、図2、図3に示すような照明装置を形成して評価した。
作製した有機EL素子について、23℃、乾燥窒素ガス雰囲気下で2.5mA/cm2定電流を印加した時の外部取り出し量子効率(%)を測定した。
2.5mA/cm2の一定電流で駆動したときに、輝度が発光開始直後の輝度(初期輝度)の半分に低下するのに要した時間を測定し、これを半減寿命時間(τ0.5)として寿命の指標とした。
《有機ELフルカラー表示装置の作製》
図4は有機ELフルカラー表示装置の概略構成図を示す。陽極としてガラス基板101上にITO透明電極(102)を100nm製膜した基板(NHテクノグラス社製NA45)に100μmのピッチでパターニングを行った後、このガラス基板上でITO透明電極の間に非感光性ポリイミドの隔壁103(幅20μm、厚さ2.0μm)をフォトリソグラフィーで形成させた。
正孔輸送材料1 20質量部
シクロヘキシルベンゼン 50質量部
イソプロピルビフェニル 50質量部
(青色発光層組成物)
化合物例1−2 0.7質量部
D−3 0.04質量部
シクロヘキシルベンゼン 50質量部
イソプロピルビフェニル 50質量部
(緑色発光層組成物)
化合物例1−2 0.7質量部
Ir−1 0.04質量部
シクロヘキシルベンゼン 50質量部
イソプロピルビフェニル 50質量部
(赤色発光層組成物)
化合物例1−2 0.7質量部
Ir−14 0.04質量部
シクロヘキシルベンゼン 50質量部
イソプロピルビフェニル 50質量部
(電子輸送層組成物)
電子輸送材料1 20質量部
1−ブタノール 50質量部
イソプロピルビフェニル 50質量部
また、D−3、Ir−1、Ir−14の代りに化合物Ir−2〜Ir−27、Pt−1〜Pt−3,A−1、d−1〜6、Pd−1〜3、Rh−1〜3、(1)〜(187)、D−1〜27を、化合物1−2の代りに化合物1−1〜59を用いて作製した有機EL素子でも、同様にフルカラー表示装置として利用できることがわかった。
《白色の有機EL素子3−1の作製》
実施例2の透明電極基板上に、実施例2と同様に正孔輸送層/第2の正孔輸送層をスピンコート法により形成し、更に発光層として、100mgの化合物例1−1、10mgのIr−15及び0.1mgのIr−9を10mlのトルエンに溶解した溶液を1000rpm、30秒の条件下、スピンコート法により製膜した。120℃で1時間真空乾燥し、膜厚約50nmの発光層とした。
《有機EL素子5−1の作製》
陽極として100mm×100mm×1.1mmのガラス基板上にITO(インジウムチンオキシド)を100nm製膜した基板(NHテクノグラス社製NA−45)にパターニングを行った後、このITO透明電極を設けた透明支持基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、乾燥窒素ガスで乾燥し、UVオゾン洗浄を5分間行った。
有機EL素子5−1の作製において、比較化合物4を1−66に置き換えた以外は有機EL素子5−1と同様にして有機EL素子5−2を作製した。
得られた有機EL素子5−1、5−2を評価するに際しては、有機EL素子2−1と同様に外部取り出し量子効率、寿命について評価した。
Claims (20)
- 陽極と陰極により挟まれた発光層を含む複数の有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法であって、
下記一般式(0)で表される部分構造を有し、分子量が700以上である化合物を含有し、且つ、該化合物が、基板上に該化合物の薄膜を膜厚25nmで形成し、20℃の1−ブタノールに3秒間浸漬したとき、波長340〜360nmにおいて最大の吸光度を示す波長において測定したときの吸光度の減少率が10%以内である化合物を含有する層を形成する工程と、
該化合物を含有する層と隣接する少なくとも1層を湿式法で形成する工程と、
を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記一般式(0)で表される部分構造を有する化合物の分子量が800〜3000であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記X1で表される2価の連結基において、一般式(2’)におけるX33及びX36が−C(R031)=で表され、又は前記一般式(3’)におけるX41及びX42、又はX41及びX43が−C(R041)=で表され、R031及びR041が連結に用いられることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 陽極と陰極により挟まれた発光層を含む複数の有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法であって、
下記一般式(1)で表される部分構造を有し、分子量が700以上である化合物を含有し、且つ、該化合物が、基板上に該化合物の薄膜を膜厚25nmで形成し、20℃の1−ブタノールに3秒間浸漬したとき、波長340〜360nmにおいて最大の吸光度を示す波長において測定したときの吸光度の減少率が10%以内である化合物を含有する層を形成する工程と、
該化合物を含有する層と隣接する少なくとも1層を湿式法で形成する工程と、
を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記一般式(1)で表される部分構造を有する化合物の分子量が800〜3000であることを特徴とする請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記X1で表される2価の連結基において、前記一般式(2)におけるR33及びR36、又は前記一般式(3)におけるR41及びR42、又はR41及びR43が連結に用いられることを特徴とする請求項4又は5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記X1で表される2価の連結基において、前記一般式(2)におけるR33及びR36、又は前記一般式(3)におけるR41及びR43が連結に用いられることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記一般式(1)のY 1 におけるR0がX1との連結に用いられることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記一般式(1)におけるR 21〜R24の1つがX1との連結に用いられることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記一般式(1)で表される部分構造が、下記一般式(4)で表されることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記化合物を含有する層と隣接する2層を湿式法で形成することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記発光層に前記化合物を含有させることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記発光層にリン光発光性の金属錯体を含有させることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記リン光発光性の金属錯体が下記一般式(5)で表される金属錯体であることを特徴とする請求項13に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記一般式(5)で表されるA2が5員の複素環であることを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記リン光発光性の金属錯体が下記一般式(6)で表される金属錯体であることを特徴とする請求項13に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記一般式(6)におけるZが、下記一般式(7)で表される置換基を有することを特徴とする請求項16に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
一般式(7)
H1−(Ar1)n−*
(式中、Ar1は芳香族炭化水素環又は芳香族複素環を表し、H1はキャリア輸送ユニットを表し、nは0〜10の整数を表す。*は、Zとの結合位置を示す。) - 前記リン光発光性の金属錯体がIr錯体であることを特徴とする請求項13〜17のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記化合物を含有する層を、湿式法で形成することを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
- 前記化合物を含有する層と隣接する少なくとも1層を、アルコール系溶剤又はフッ素系溶剤を含む溶剤を用いて湿式法で形成することを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009540032A JP5691170B2 (ja) | 2007-11-08 | 2008-10-30 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007290603 | 2007-11-08 | ||
JP2007290603 | 2007-11-08 | ||
JP2009540032A JP5691170B2 (ja) | 2007-11-08 | 2008-10-30 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
PCT/JP2008/069753 WO2009060780A1 (ja) | 2007-11-08 | 2008-10-30 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009060780A1 JPWO2009060780A1 (ja) | 2011-03-24 |
JP5691170B2 true JP5691170B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=40625673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009540032A Active JP5691170B2 (ja) | 2007-11-08 | 2008-10-30 | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5691170B2 (ja) |
WO (1) | WO2009060780A1 (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5472301B2 (ja) * | 2009-07-07 | 2014-04-16 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、新規な化合物、照明装置及び表示装置 |
CN102741265B (zh) | 2009-10-28 | 2015-12-09 | 巴斯夫欧洲公司 | 杂配卡宾配合物及其在有机电子品中的用途 |
KR101506999B1 (ko) | 2009-11-03 | 2015-03-31 | 제일모직 주식회사 | 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자 |
US8828561B2 (en) | 2009-11-03 | 2014-09-09 | Cheil Industries, Inc. | Compound for organic photoelectric device and organic photoelectric device including the same |
US9487548B2 (en) | 2009-12-14 | 2016-11-08 | Udc Ireland Limited | Metal complexes comprising diazabenzimidazolocarbene ligands and the use thereof in OLEDs |
WO2011102249A1 (ja) * | 2010-02-17 | 2011-08-25 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 有機電子デバイスの製造方法および有機電子デバイス |
US8691401B2 (en) | 2010-04-16 | 2014-04-08 | Basf Se | Bridged benzimidazole-carbene complexes and use thereof in OLEDS |
JPWO2011132550A1 (ja) * | 2010-04-20 | 2013-07-18 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
US9142792B2 (en) | 2010-06-18 | 2015-09-22 | Basf Se | Organic electronic devices comprising a layer comprising at least one metal organic compound and at least one metal oxide |
EP2433928A1 (en) | 2010-08-26 | 2012-03-28 | Solvay SA | N-phenyl triscarbazole |
TWI549942B (zh) | 2010-08-26 | 2016-09-21 | 首威公司 | N-苯基三咔唑類 |
WO2012077902A2 (ko) | 2010-12-08 | 2012-06-14 | 제일모직 주식회사 | 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치 |
JPWO2012086170A1 (ja) * | 2010-12-20 | 2014-05-22 | 出光興産株式会社 | 芳香族複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
KR101867115B1 (ko) * | 2010-12-28 | 2018-07-19 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자 |
TWI591154B (zh) | 2011-02-07 | 2017-07-11 | Idemitsu Kosan Co | Biscarbazole derivatives and organic electroluminescent devices using the same |
US9315724B2 (en) | 2011-06-14 | 2016-04-19 | Basf Se | Metal complexes comprising azabenzimidazole carbene ligands and the use thereof in OLEDs |
EP2721043B1 (en) | 2011-06-14 | 2018-08-29 | UDC Ireland Limited | Metal complexes comprising azabenzimidazole carbene ligands and the use thereof in oleds |
KR20140060484A (ko) * | 2011-09-13 | 2014-05-20 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 축합 복소 방향족 유도체, 유기 전계 발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자 |
US9634255B2 (en) | 2011-09-15 | 2017-04-25 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Aromatic amine derivative and organic electroluminescence element using same |
WO2013102992A1 (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-11 | 出光興産株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とそれを用いた素子 |
CN108003196B (zh) | 2012-07-19 | 2021-07-23 | Udc 爱尔兰有限责任公司 | 含有碳烯配体的双核金属配合物及其在oled中的用途 |
US20150214491A1 (en) * | 2012-09-07 | 2015-07-30 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Novel aromatic heterocyclic derivative, organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element material solution, and organic electroluminescent element |
EP3318566B1 (en) | 2012-09-20 | 2020-06-24 | UDC Ireland Limited | Azadibenzofurans for electronic applications |
JP2014103243A (ja) | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Samsung Display Co Ltd | カルバゾリル基を有するアザカルバゾール誘導体を含む有機el材料及びそれを用いた有機el素子 |
CN105051927B (zh) | 2013-03-20 | 2020-10-16 | Udc 爱尔兰有限责任公司 | 在oled中用作效率促进剂的氮杂苯并咪唑卡宾配体 |
KR102098340B1 (ko) | 2013-04-29 | 2020-04-13 | 유디씨 아일랜드 리미티드 | 카르벤 리간드를 갖는 전이 금속 착물 및 oled에서의 그의 용도 |
WO2015000955A1 (en) | 2013-07-02 | 2015-01-08 | Basf Se | Monosubstituted diazabenzimidazole carbene metal complexes for use in organic light emitting diodes |
WO2015014835A1 (en) | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Basf Se | Luminescent diazabenzimidazole carbene metal complexes |
JP6419704B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2018-11-07 | 大電株式会社 | 有機電界発光素子及びその製造方法並びに新規カルバゾール誘導体 |
KR20160100961A (ko) | 2013-12-20 | 2016-08-24 | 바스프 에스이 | 매우 짧은 감쇠 시간을 갖는 고효율 oled 장치 |
KR102330660B1 (ko) | 2014-03-31 | 2021-11-24 | 유디씨 아일랜드 리미티드 | o-치환된 비-사이클로메탈화 아릴 그룹을 갖는 카르벤 리간드를 포함하는 금속 착체 및 유기 발광 다이오드에서의 이의 용도 |
WO2016016791A1 (en) | 2014-07-28 | 2016-02-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd (Ikc) | 2,9-functionalized benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles as hosts for organic light emitting diodes (oleds) |
EP2982676B1 (en) | 2014-08-07 | 2018-04-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Benzimidazo[2,1-B]benzoxazoles for electronic applications |
EP2993215B1 (en) | 2014-09-04 | 2019-06-19 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Azabenzimidazo[2,1-a]benzimidazoles for electronic applications |
EP3015469B1 (en) | 2014-10-30 | 2018-12-19 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 5-(benzimidazol-2-yl)benzimidazo[1,2-a]benzimidazoles for electronic applications |
WO2016079667A1 (en) | 2014-11-17 | 2016-05-26 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Indole derivatives for electronic applications |
US10424746B2 (en) | 2014-11-18 | 2019-09-24 | Udc Ireland Limited | Pt- or Pd-carbene complexes for use in organic light emitting diodes |
EP3034507A1 (en) | 2014-12-15 | 2016-06-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd | 1-functionalized dibenzofurans and dibenzothiophenes for organic light emitting diodes (OLEDs) |
EP3034506A1 (en) | 2014-12-15 | 2016-06-22 | Idemitsu Kosan Co., Ltd | 4-functionalized carbazole derivatives for electronic applications |
EP3054498B1 (en) | 2015-02-06 | 2017-09-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Bisimidazodiazocines |
EP3053918B1 (en) | 2015-02-06 | 2018-04-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 2-carbazole substituted benzimidazoles for electronic applications |
EP3061759B1 (en) | 2015-02-24 | 2019-12-25 | Idemitsu Kosan Co., Ltd | Nitrile substituted dibenzofurans |
EP3070144B1 (en) | 2015-03-17 | 2018-02-28 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Seven-membered ring compounds |
EP3072943B1 (en) | 2015-03-26 | 2018-05-02 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Dibenzofuran/carbazole-substituted benzonitriles |
EP3075737B1 (en) | 2015-03-31 | 2019-12-04 | Idemitsu Kosan Co., Ltd | Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying aryl- or heteroarylnitril groups for organic light emitting diodes |
US20180182980A1 (en) | 2015-06-03 | 2018-06-28 | Udc Ireland Limited | Highly efficient oled devices with very short decay times |
EP3150606B1 (en) | 2015-10-01 | 2019-08-14 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazoles carrying benzofurane or benzothiophene groups for organic light emitting diodes |
US20180291028A1 (en) | 2015-10-01 | 2018-10-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes |
EP3150604B1 (en) | 2015-10-01 | 2021-07-14 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes |
WO2017056055A1 (en) | 2015-10-01 | 2017-04-06 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying triazine groups for organic light emitting diodes |
WO2017078182A1 (en) | 2015-11-04 | 2017-05-11 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Benzimidazole fused heteroaryls |
US11174258B2 (en) | 2015-12-04 | 2021-11-16 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole derivatives for organic light emitting diodes |
JP6375069B2 (ja) | 2015-12-21 | 2018-08-15 | 出光興産株式会社 | ヘテロ原子で架橋されたフェニルキナゾリン |
CN105646488A (zh) * | 2016-03-16 | 2016-06-08 | 华南理工大学 | 一种基于1,10-菲啰啉的主体材料及其制备方法与应用 |
US10968229B2 (en) | 2016-04-12 | 2021-04-06 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Seven-membered ring compounds |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171808A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置 |
JP2005093159A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2007504272A (ja) * | 2003-05-16 | 2007-03-01 | イシス イノベイション リミテッド | 有機燐光材料および有機オプトエレクトロニクス素子 |
JP2007110097A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-04-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置 |
JP2007180147A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2007214175A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
WO2007119816A1 (ja) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2008021687A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4203732B2 (ja) * | 2003-06-12 | 2009-01-07 | ソニー株式会社 | 有機電界発光材料、有機電界発光素子および含複素環イリジウム錯体化合物 |
JP4337475B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2009-09-30 | 三菱化学株式会社 | 有機金属錯体、発光材料、および有機電界発光素子 |
KR100644833B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2006-11-14 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 표시장치와 그 구동방법 |
JP5233081B2 (ja) * | 2006-05-17 | 2013-07-10 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
EP2101365B1 (en) * | 2006-12-13 | 2018-07-04 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Organic electroluminescent device, display and illuminating device |
JP5359869B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2013-12-04 | コニカミノルタ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置 |
-
2008
- 2008-10-30 JP JP2009540032A patent/JP5691170B2/ja active Active
- 2008-10-30 WO PCT/JP2008/069753 patent/WO2009060780A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004171808A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置 |
JP2007504272A (ja) * | 2003-05-16 | 2007-03-01 | イシス イノベイション リミテッド | 有機燐光材料および有機オプトエレクトロニクス素子 |
JP2005093159A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2007110097A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-04-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置 |
JP2007180147A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2007214175A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
WO2007119816A1 (ja) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2007288035A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 |
JP2008021687A (ja) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Mitsubishi Chemicals Corp | 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009060780A1 (ja) | 2011-03-24 |
WO2009060780A1 (ja) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691170B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP5018891B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5593696B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 | |
JP5967057B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法、照明装置及び表示装置 | |
JP5186843B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 | |
JP5708781B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5609641B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5181676B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5332614B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 | |
JP5482201B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5463668B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及びディスプレイ装置 | |
JP5765223B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、並びに有機エレクトロルミネッセンス素子を備えた照明装置及び表示装置 | |
JP5233081B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5103781B2 (ja) | 化合物、該化合物を含む有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置 | |
JP5088025B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP5560517B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP2009114370A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置、照明装置 | |
JP2008066569A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 | |
JP2008207520A (ja) | 有機薄膜、有機薄膜の製造方法、電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP2010021336A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 | |
JPWO2008090795A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
WO2011052250A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、表示装置及び照明装置 | |
JP5629970B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP2007180148A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置 | |
JP2011181660A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110512 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5691170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |