JP5685734B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5685734B2 JP5685734B2 JP2013505908A JP2013505908A JP5685734B2 JP 5685734 B2 JP5685734 B2 JP 5685734B2 JP 2013505908 A JP2013505908 A JP 2013505908A JP 2013505908 A JP2013505908 A JP 2013505908A JP 5685734 B2 JP5685734 B2 JP 5685734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color rendering
- light emitting
- rendering index
- temperature
- emitting layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
- H10K50/125—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
- H10K50/13—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
- H10K50/125—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
- H10K50/13—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
- H10K50/131—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V33/00—Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
- F21V33/0004—Personal or domestic articles
- F21V33/0024—Household or table equipment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21W—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
- F21W2131/00—Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
- F21W2131/30—Lighting for domestic or personal use
- F21W2131/305—Lighting for domestic or personal use for refrigerators
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2101/00—Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
- H10K2101/27—Combination of fluorescent and phosphorescent emission
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
本実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子1の第一の態様では、平均演色評価数Raが最大値となる素子温度以上60℃以下の素子温度範囲において、R8(赤みの紫)、特殊演色評価数R9(赤)、特殊演色評価数R14(木の葉)、及び特殊演色評価数R15(日本人の肌色)のうち少なくとも一つが素子温度の上昇に従って増加することが好ましい。有機エレクトロルミネッセンス素子1がこのような演色特性を有すると、高温下において有機エレクトロルミネッセンス素子1から発せられる光に照らされる食品類(調理済み料理を含む)の見映えが、更に良くなる。
Y=α×Rx+β×Gx+γ×Bx+(定数項)
(α、β、γは係数)
と近似したときの、Rx、Gx、BxのYに対する寄与度を計算すればよい。
本実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子1の第二の態様では、0℃以上60℃以下の素子温度範囲において、特殊演色評価数R8、特殊演色評価数R9、特殊演色評価数R14、特殊演色評価数R15のうち少なくとも一つの最大値が、素子温度10℃以上30℃以下の範囲にあることが、好ましい。この場合、人間にとって適切とされる環境温度下での、食品の見映えが向上する。例えば、演色評価数R8と特殊演色評価数R9のうち少なくとも一方の最大値が、素子温度10℃以上30℃以下の範囲にあると、赤みを帯びた肉類の見映えが向上する。また、特殊演色評価数R14の最大値が、素子温度10℃以上30℃以下の範囲にあると、葉の青みを帯びた野菜類あるいは果物類の見映えが向上する。また、特殊演色評価数R15の最大値値が、素子温度10℃以上30℃以下の範囲にあると、白みを帯びた野菜類および人間の肌の本来の色の見映えが向上する。
照明器具3は、有機エレクトロルミネッセンス素子1、有機エレクトロルミネッセンス素子1と電源とを接続する接続端子、並びに有機エレクトロルミネッセンス素子1を保持する筐体を備える。図4〜図6は有機エレクトロルミネセンス素子を備える照明器具3の一例を示す。照明器具3は、有機エレクトロルミネッセンス素子1を備えるユニット31と、このユニット31を保持する筐体と、ユニット31から照射される光を放出する前面パネル32と、ユニット31に電力を供給する配線部33とを、備える。
ガラス基板14上にITOを厚み130nmに成膜することで第一の電極15を形成した。更に第一の電極15の上にPEDOT/PSSからなる厚み35nmのホール注入層を湿式法により形成した。続いてホール輸送層3、青領域発光層21(蛍光発光)、第一の緑色域発光層22(蛍光発光)、電子輸送層4を、蒸着法により5nm〜60nmの厚みに順次形成した。次に、Alq3/Li2O/Alq3/HAT−CN6の層構造を有する中間層13を層厚15nmで積層した。次に、ホール輸送層3、赤色域発光層23(燐光発光)、第二の緑色域発光層24(燐光発光)、電子輸送層4を、各層が最大50nmの膜厚で順次形成した。続いて、Li膜からなる電子注入層、Al膜からなる第二の電極16を順次形成した。赤色域発光層23の厚みは2.5nm、第二の緑色域発光層24の厚みは40nmとした。
ガラス基板14上にITOを厚み130nmに成膜することで第一の電極15を形成した。更に第一の電極15の上にPEDOT/PSSからなる厚み35nmのホール注入層を湿式法により形成した。続いてホール輸送層3、青領域発光層21(蛍光発光)、第一の緑色域発光層22(蛍光発光)、電子輸送層4を、蒸着法により5nm〜60nmの厚みに順次形成した。次に、Alq3/Li2O/Alq3/HAT−CN6の層構造を有する中間層13を層厚15nmで積層した。次に、ホール輸送層3、赤色域発光層23(燐光発光)、第二の緑色域発光層24(燐光発光)、電子輸送層4を、各層が最大50nmの膜厚で順次形成した。続いて、Li膜からなる電子注入層、Al膜からなる第二の電極16を順次形成した。赤色域発光層23の厚みは5nm、第二の緑色域発光層24の厚みは40nmとした。これにより、有機エレクトロルミネッセンス素子1を得た。
ガラス基板14上にITOを厚み130nmに成膜することで第一の電極15を形成した。更に第一の電極15の上にPEDOT/PSSからなる厚み35nmのホール注入層を湿式法により形成した。続いてホール輸送層3、青領域発光層22(蛍光発光)、第一の緑色域発光層22(蛍光発光)、電子輸送層4を、蒸着法により5nm〜60nmの厚みに順次形成した。次に、Alq3/Li2O/Alq3/HAT−CN6の層構造を有する中間層13を層厚15nmで積層した。次に、ホール輸送層3、赤色域発光層23(燐光発光)、第二の緑色域発光層24(燐光発光)、電子輸送層4を、各層が最大50nmの膜厚で順次形成した。続いて、Li膜からなる電子注入層、Al膜からなる第二の電極16を順次形成した。赤色域発光層23の厚みは2nm、第二の緑色域発光層24の厚みは40nmとした。これにより、有機エレクトロルミネッセンス素子1を得た。
2 発光層
3 照明器具
Claims (16)
- 第一の発光ユニット、第二の発光ユニット、及び前記第一の発光ユニットと前記第二の発光ユニットとの間に介在する中間層を備え、
前記第一の発光ユニットは、青色域発光層と蛍光発光を示す第一の緑色域発光層とを備え、
前記第二の発光ユニットは、赤色域発光層と燐光発光を示す第二の緑色域発光層とを備え、
前記赤色域発光層の厚みが、前記第二の緑色域発光層の厚みよりも小さく、
5℃以上60℃以下の素子温度範囲において、平均演色評価数Raが最大値となる素子温度が、15℃以上35℃以下の範囲にあり、
5℃以上60℃以下の素子温度範囲における、演色評価数R8、特殊演色評価数R9、特殊演色評価数R14、及び特殊演色評価数R15のうち少なくとも一つが最大値となる素子温度が、前記平均演色評価数Raが最大値となる素子温度よりも高い温度範囲にある特性を有する有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 前記平均演色評価数Raが最大値となる素子温度以上60℃以下の素子温度範囲において、演色評価数R8、特殊演色評価数R9、特殊演色評価数R14、及び特殊演色評価数R15のうち少なくとも一つが、素子温度の上昇に従って増加する請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記平均演色評価数Raが最大値となる素子温度以上60℃以下の素子温度範囲において、演色評価数R8と特殊演色評価数R9のうち少なくとも一方が、素子温度の上昇に従って増加する請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 素子温度60℃での特殊演色評価数R9の値が、素子温度25℃の場合の特殊演色評価数R9の値の1.2倍以上1.9倍以下である請求項1乃至3のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 5℃以上60℃以下の素子温度範囲における、特殊演色評価数R14と特殊演色評価数R15のうち少なくとも一方が最大値となる素子温度が、40℃以上60℃以下の範囲にある請求項1乃至4のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 素子温度25℃の場合よりも素子温度60℃の場合の方が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する複数の層の積層方向と一致する方向の発光色の、u’v’色度図のu’の値がより増加すると共にv’の値がより減少する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 素子温度25℃の場合よりも素子温度60℃の場合の方が、発光色の色温度が低い請求項1乃至6のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 素子温度25℃の場合よりも素子温度60℃の場合の方が、電流密度が同一の値となるために要する印加電圧が、低い請求項1乃至7のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 0℃以上60℃以下の素子温度範囲において、特殊演色評価数R8、特殊演色評価数R9、特殊演色評価数R14、特殊演色評価数R15のうち少なくとも一つの最大値が、素子温度10℃以上30℃以下の範囲にある請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 0℃以上30℃以下の素子温度範囲において、平均演色評価数Ra、特殊演色評価数R8、特殊演色評価数R14、特殊演色評価数R15のうち少なくとも一つが、
その最大値とその最小値との比が0.8以上であり、且つその値が70以上である条件を満たす請求項9に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。 - 0℃以上30℃以下の素子温度範囲において、特殊演色評価数R9の最大値とその最小値との比が、0.75以上であり、且つその値が40以上である請求項10に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 素子温度25℃の場合よりも素子温度0℃の場合の方が、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する複数の層の積層方向と一致する方向の発光色の、u’v’色度図のu’及びv’の値が、より大きい請求項1並びに請求項9乃至11のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 素子温度25℃の場合よりも素子温度0℃の場合の方が、発光色の色温度が低い請求項1並びに請求項9乃至12のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 前記緑色域発光層の厚みに対する、前記赤色域発光層の厚みの比率が、2〜15%の範囲である請求項1乃至13のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子を備える照明器具。
- 食品を保管するように構成されている保管器具と、前記保管器具内を照らすように構成されている請求項15に記載の照明器具とを備える食品保管装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013505908A JP5685734B2 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-13 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066561 | 2011-03-24 | ||
JP2011066561 | 2011-03-24 | ||
JP2013505908A JP5685734B2 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-13 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 |
PCT/JP2012/056357 WO2012128117A1 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-13 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012128117A1 JPWO2012128117A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5685734B2 true JP5685734B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=46879269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505908A Active JP5685734B2 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-13 | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9105857B2 (ja) |
JP (1) | JP5685734B2 (ja) |
CN (1) | CN103503568A (ja) |
DE (1) | DE112012001401B4 (ja) |
WO (1) | WO2012128117A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102417945B1 (ko) * | 2012-03-14 | 2022-07-06 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 소자 |
WO2013179668A1 (ja) | 2012-06-01 | 2013-12-05 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 |
WO2014038006A1 (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-13 | パイオニア株式会社 | 発光装置 |
JP2016106347A (ja) * | 2013-03-28 | 2016-06-16 | パナソニック株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
KR101716701B1 (ko) * | 2013-05-17 | 2017-03-15 | 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 | 유기 전계 발광 소자 및 조명 장치 |
CN103294584B (zh) * | 2013-06-24 | 2016-03-30 | 北京华胜天成科技股份有限公司 | 一种计算机资源使用情况的展示方法及装置 |
EP3093897B1 (en) * | 2014-01-10 | 2022-12-07 | LG Display Co., Ltd. | Organic light-emitting device and lighting apparatus including same |
ES2693204T3 (es) | 2015-07-08 | 2018-12-10 | Kaneka Corporation | Panel EL orgánico emisor de luz blanca y procedimiento para producir el mismo |
JP2017045650A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 株式会社カネカ | 白色発光有機el素子及びこれを含む白色発光有機elパネル |
JP6151846B1 (ja) * | 2016-12-27 | 2017-06-21 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント素子、照明装置、ディスプレイ装置 |
KR102645149B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2024-03-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 소자 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치 |
JP6151873B1 (ja) * | 2017-02-10 | 2017-06-21 | Lumiotec株式会社 | 有機エレクトロルミネッセント装置、ディスプレイ装置、照明装置 |
CN110635056B (zh) * | 2019-09-25 | 2022-08-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种oled器件、显示面板、显示装置以及照明装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309631A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP2008288396A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Sharp Corp | 定電流回路、発光装置、発光装置アレイ、カラー表示装置、バックライト、照明装置 |
JP2008295534A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ショーケース |
JP2009224274A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 |
JP2010129301A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3589960B2 (ja) | 1999-09-16 | 2004-11-17 | 株式会社デンソー | 有機el素子 |
US6577073B2 (en) * | 2000-05-31 | 2003-06-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Led lamp |
US6872472B2 (en) * | 2002-02-15 | 2005-03-29 | Eastman Kodak Company | Providing an organic electroluminescent device having stacked electroluminescent units |
US20040218387A1 (en) * | 2003-03-18 | 2004-11-04 | Robert Gerlach | LED lighting arrays, fixtures and systems and method for determining human color perception |
US20050100760A1 (en) * | 2003-10-24 | 2005-05-12 | Pentax Corporation | White organic electroluminescent device |
TWI414583B (zh) * | 2006-09-15 | 2013-11-11 | Mitsubishi Chem Corp | 螢光體及其製造方法,暨含有螢光體之組成物,發光裝置,圖像顯示裝置及照明裝置 |
KR100882911B1 (ko) * | 2007-08-16 | 2009-02-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광소자 및 그의 제조방법 |
KR101074787B1 (ko) * | 2008-12-26 | 2011-10-19 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 소자 |
JP2010176992A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Sharp Corp | 光源装置及び該光源装置を備える照明装置 |
-
2012
- 2012-03-13 JP JP2013505908A patent/JP5685734B2/ja active Active
- 2012-03-13 DE DE112012001401.4T patent/DE112012001401B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-13 CN CN201280020976.4A patent/CN103503568A/zh active Pending
- 2012-03-13 WO PCT/JP2012/056357 patent/WO2012128117A1/ja active Application Filing
- 2012-03-13 US US14/006,437 patent/US9105857B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309631A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 冷蔵庫 |
JP2008288396A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Sharp Corp | 定電流回路、発光装置、発光装置アレイ、カラー表示装置、バックライト、照明装置 |
JP2008295534A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ショーケース |
JP2009224274A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 |
JP2010129301A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN7014002599; 岩下研一、宮井隆雄: '番組制作用有機EL照明器具の製作' 映像情報メディア学会誌 Vol.64, No.9, 20100901, pp.1323〜1326 * |
JPN7014002600; Nobuhiro Ide et al.: 'White OLED devices and processes for lighting applications' Proc. of SPIE Vol.7722, 2010, pp.772202-1-8 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112012001401B4 (de) | 2017-07-27 |
CN103503568A (zh) | 2014-01-08 |
US9105857B2 (en) | 2015-08-11 |
JPWO2012128117A1 (ja) | 2014-07-24 |
DE112012001401T5 (de) | 2014-01-30 |
US20140022769A1 (en) | 2014-01-23 |
WO2012128117A1 (ja) | 2012-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5685734B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 | |
JP5685733B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 | |
JP5699282B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明器具 | |
US7329984B2 (en) | Organic EL devices | |
JP5162554B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
WO2012128118A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 | |
CN107112430B (zh) | 有机发光二极管 | |
JP2012204096A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPWO2014010223A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2012204092A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明器具、及び食品保管装置 | |
JPWO2014083786A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及び照明装置 | |
JP5180338B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
US8866163B2 (en) | White organic electroluminescence device | |
JP5544040B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5870304B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP5879526B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JP2013084986A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5685734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |