JP5665436B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5665436B2 JP5665436B2 JP2010196643A JP2010196643A JP5665436B2 JP 5665436 B2 JP5665436 B2 JP 5665436B2 JP 2010196643 A JP2010196643 A JP 2010196643A JP 2010196643 A JP2010196643 A JP 2010196643A JP 5665436 B2 JP5665436 B2 JP 5665436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- white balance
- correction value
- calculated
- balance correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4072—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6077—Colour balance, e.g. colour cast correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/71—Circuitry for evaluating the brightness variation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/743—Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係るデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。
図1において、固体撮像素子101はCCDやCMOS等からなる撮像素子であり、その表面は例えばベイヤー配列のようなRGBカラーフィルタにより覆われ、カラー撮影が可能な構成となっている。被写体像が固体撮像素子101上で結像されると、画像データ(画像信号)を生成して、メモリ102に記憶される。
図4(a)において、x座標(Cx)の負方向は、高色温度被写体の白を撮影したときの色評価値を表し、正方向が低色温度被写体の白を撮影したときの色評価値を表す。また、y座標(Cy)は光源の緑成分の度合いを示しており、負方向になるにつれGreen成分が大きくなり、つまり蛍光灯であることを示している。ステップS503では、ステップS502で算出したi番目のブロックの色評価値(Cx[i],Cy[i])が、図4(a)に示す、予め設定した白検出範囲401に含まれるかどうかを判断する。
図6において、シャッターボタンが半押しされる状態(以下、SW1)の前ではライブビュー画像を定期的に撮影し、SW1の状態でAFロックとAEロックとを行う。また、シャッターボタンが全押しされる状態(以下、SW2)になると、テスト発光と本露光とを行うが、テスト発光前に撮像される「外光」と表記されている時間に露光した画像データを、本実施形態ではストロボ光が発光されていない時の画像データとする。なお、ストロボ光が発光されていない時の画像データとして、本露光後に露光した撮影画像データを用いてもよい。
まず、ステップS201において、図5に示した手順により算出された第1のWB補正値と第2のWB補正値との差分が所定値以下であるか否かを判断する。この判断の結果、差分が所定値以下である場合は画像合成処理を行わず、ステップS211において、通常のホワイトバランス制御を行う。なお、通常のホワイトバランス制御については後述する。
本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インターフェイス機器、カメラヘッドなど)から構成されるシステムを適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなど)に適用してもよい。
104 制御部
Claims (10)
- ストロボ光を発光した時に撮影された第1の画像データから前記ストロボ光に対応したホワイトバランス補正値を算出する第1の算出手段と、
前記ストロボ光が発光されていない間に撮影された第2の画像データから外光に対応したホワイトバランス補正値を算出する第2の算出手段と、
前記第1の算出手段により算出された第1のホワイトバランス補正値を用いて前記第1の画像データを補正して第1の現像画像データを生成するとともに、前記第2の算出手段により算出された第2のホワイトバランス補正値を用いて前記第1の画像データを補正して第2の現像画像データを生成する補正手段と、
前記第1の画像データと前記第2の画像データとを複数のブロックに分割する分割手段と、
前記第1の画像データの輝度値と前記第2の画像データの輝度値とから前記分割手段によって分割された各ブロックのストロボ成分と外光成分とを算出し、前記算出した各ブロックのストロボ成分と外光成分とを基に、前記各ブロックの合成比率を算出する合成比率算出手段と、
前記合成比率算出手段により算出された合成比率により、前記補正手段によって生成された第1の現像画像データと第2の現像画像データとを合成する合成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記合成比率算出手段は、補間処理により画素ごとの合成比率を算出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記合成手段は、輝度値が所定の条件を満たすブロックに対して合成を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記第2の算出手段は、光源に対して色味を残すように前記第2のホワイトバランス補正値を算出することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第2の算出手段は、撮像駆動モードに応じて前記第2のホワイトバランス補正値を補正することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記第1のホワイトバランス補正値と前記第2のホワイトバランス補正値との差分が所定値以下である場合に、前記第1の画像データに含まれる被写体に照射されたストロボ光と外光とからホワイトバランス補正値の混合比率を算出し、前記算出した混合比率に基づいて前記第1のホワイトバランス補正値と前記第2のホワイトバランス補正値とから第3のホワイトバランス補正値を算出する第3の算出手段をさらに有し、
前記補正手段は、前記第1の現像画像データと第2の現像画像データとを合成した画像データの代わりとして、前記第3の算出手段によって算出された第3のホワイトバランス補正値を用いて第3の現像画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1の画像データに含まれる被写体が動いている場合に、前記被写体に照射されたストロボ光と外光とからホワイトバランス補正値の混合比率を算出し、前記算出した混合比率に基づいて前記第1のホワイトバランス補正値と前記第2のホワイトバランス補正値とから第3のホワイトバランス補正値を算出する第3の算出手段をさらに有し、
前記補正手段は、前記第1の現像画像データと第2の現像画像データとを合成した画像データの代わりとして、前記第3の算出手段によって算出された第3のホワイトバランス補正値を用いて第3の現像画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1の画像データに含まれる被写体との距離が所定量よりも大きい場合に、前記被写体に照射されたストロボ光と外光とからホワイトバランス補正値の混合比率を算出し、前記算出した混合比率に基づいて前記第1のホワイトバランス補正値と前記第2のホワイトバランス補正値とから第3のホワイトバランス補正値を算出する第3の算出手段をさらに有し、
前記補正手段は、前記第1の現像画像データと第2の現像画像データとを合成した画像データの代わりとして、前記第3の算出手段によって算出された第3のホワイトバランス補正値を用いて第3の現像画像データを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - ストロボ光を発光した時に撮影された第1の画像データから前記ストロボ光に対応したホワイトバランス補正値を算出する第1の算出工程と、
前記ストロボ光が発光されていない間に撮影された第2の画像データから外光に対応したホワイトバランス補正値を算出する第2の算出工程と、
前記第1の算出工程において算出された第1のホワイトバランス補正値を用いて前記第1の画像データを補正して第1の現像画像データを生成するとともに、前記第2の算出工程において算出された第2のホワイトバランス補正値を用いて前記第1の画像データを補正して第2の現像画像データを生成する補正工程と、
前記第1の画像データと前記第2の画像データとを複数のブロックに分割する分割工程と、
前記第1の画像データの輝度値と前記第2の画像データの輝度値とから前記分割工程において分割された各ブロックのストロボ成分と外光成分とを算出し、前記算出した各ブロックのストロボ成分と外光成分とを基に、前記各ブロックの合成比率を算出する合成比率算出工程と、
前記合成比率算出工程において算出された合成比率により、前記補正工程において生成された第1の現像画像データと第2の現像画像データとを合成する合成工程とを有することを特徴とする画像処理方法。 - ストロボ光を発光した時に撮影された第1の画像データから前記ストロボ光に対応したホワイトバランス補正値を算出する第1の算出工程と、
前記ストロボ光が発光されていない間に撮影された第2の画像データから外光に対応したホワイトバランス補正値を算出する第2の算出工程と、
前記第1の算出工程において算出された第1のホワイトバランス補正値を用いて前記第1の画像データを補正して第1の現像画像データを生成するとともに、前記第2の算出工程において算出された第2のホワイトバランス補正値を用いて前記第1の画像データを補正して第2の現像画像データを生成する補正工程と、
前記第1の画像データと前記第2の画像データとを複数のブロックに分割する分割工程と、
前記第1の画像データの輝度値と前記第2の画像データの輝度値とから前記分割工程において分割された各ブロックのストロボ成分と外光成分とを算出し、前記算出した各ブロックのストロボ成分と外光成分とを基に、前記各ブロックの合成比率を算出する合成比率算出工程と、
前記合成比率算出工程において算出された合成比率により、前記補正工程において生成された第1の現像画像データと第2の現像画像データとを合成する合成工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196643A JP5665436B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US13/221,390 US8704911B2 (en) | 2010-09-02 | 2011-08-30 | Image processing apparatus, image processing method, and recording medium |
KR1020110088296A KR101352440B1 (ko) | 2010-09-02 | 2011-09-01 | 화상처리장치, 화상처리방법, 및 기록매체 |
RU2011136501/07A RU2504108C2 (ru) | 2010-09-02 | 2011-09-01 | Устройство для обработки изображения, способ обработки изображения и носитель записи |
CN201110260904.4A CN102387372B (zh) | 2010-09-02 | 2011-09-02 | 图像处理设备和图像处理方法 |
EP11179896.3A EP2426927B1 (en) | 2010-09-02 | 2011-09-02 | Image processing apparatus, image processing method and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010196643A JP5665436B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014244041A Division JP6021885B2 (ja) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012054811A JP2012054811A (ja) | 2012-03-15 |
JP5665436B2 true JP5665436B2 (ja) | 2015-02-04 |
Family
ID=44651222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010196643A Expired - Fee Related JP5665436B2 (ja) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8704911B2 (ja) |
EP (1) | EP2426927B1 (ja) |
JP (1) | JP5665436B2 (ja) |
KR (1) | KR101352440B1 (ja) |
CN (1) | CN102387372B (ja) |
RU (1) | RU2504108C2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8494306B2 (en) * | 2007-12-13 | 2013-07-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and an apparatus for creating a combined image |
JP6083974B2 (ja) * | 2012-04-24 | 2017-02-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6049343B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2016-12-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2014120813A (ja) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Samsung R&D Institute Japan Co Ltd | 撮像装置及び撮像方法 |
JP5819897B2 (ja) * | 2013-09-10 | 2015-11-24 | 株式会社Screenホールディングス | 撮像システムおよび撮像方法 |
JP6063093B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-01-18 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6063092B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-01-18 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
US10217438B2 (en) * | 2014-05-30 | 2019-02-26 | Apple Inc. | User interface and method for directly setting display white point |
US10074165B2 (en) | 2014-09-10 | 2018-09-11 | Morpho, Inc. | Image composition device, image composition method, and recording medium |
JP6425571B2 (ja) * | 2015-02-02 | 2018-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
EP3067882A1 (en) * | 2015-03-10 | 2016-09-14 | Thomson Licensing | Adaptive color grade interpolation method and device |
JP6778602B2 (ja) | 2016-12-14 | 2020-11-04 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 撮像装置、画像データ生成方法および画像データ生成プログラム |
US10154256B1 (en) | 2017-06-13 | 2018-12-11 | Qualcomm Incorporated | Flash color calibration |
JP7321772B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2023-08-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
US12231782B2 (en) * | 2023-03-28 | 2025-02-18 | Apple Inc. | Multi-illumination white balance circuit with thumbnail image processing |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3569352B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2004-09-22 | ペンタックス株式会社 | ホワイトバランス調整装置 |
JP3540485B2 (ja) | 1995-04-13 | 2004-07-07 | 株式会社リコー | 電子スチルカメラ |
JPH09322191A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-12-12 | Ricoh Co Ltd | 画像入力装置 |
JP4360011B2 (ja) * | 2000-06-13 | 2009-11-11 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体 |
US6798449B2 (en) * | 2001-01-18 | 2004-09-28 | Kinpo Electronics, Inc. | Automatic white-balance correction for digital camera |
JP2003173438A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
EP1549080B1 (en) * | 2002-07-18 | 2011-03-02 | Sony Corporation | Imaging data processing method, imaging data processing device, and computer program |
JP3838243B2 (ja) | 2003-09-04 | 2006-10-25 | ソニー株式会社 | 画像処理方法、および画像処理装置、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2005167476A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Canon Inc | ホワイトバランス制御装置 |
US7423674B2 (en) * | 2003-12-08 | 2008-09-09 | Nikon Corporation | Electronic camera having color adjustment function and program therefor |
JP4379129B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | 画像処理方法、および画像処理装置、並びにコンピュータ・プログラム |
US7551797B2 (en) * | 2004-08-05 | 2009-06-23 | Canon Kabushiki Kaisha | White balance adjustment |
JP2006173438A (ja) | 2004-12-17 | 2006-06-29 | Yamaha Corp | Mos型半導体装置の製法 |
US7652717B2 (en) * | 2005-01-11 | 2010-01-26 | Eastman Kodak Company | White balance correction in digital camera images |
ATE381852T1 (de) * | 2005-02-03 | 2008-01-15 | Sony Ericsson Mobile Comm Ab | Verfahren und vorrichtung zur erzeugung von verbesserten bildern aus mehreren konsekutiven belichtungen |
US7443443B2 (en) * | 2005-07-28 | 2008-10-28 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and apparatus for enhancing flash and ambient images |
JP4832899B2 (ja) * | 2006-01-05 | 2011-12-07 | イーストマン コダック カンパニー | ゲイン算出装置 |
US7570881B2 (en) * | 2006-02-21 | 2009-08-04 | Nokia Corporation | Color balanced camera with a flash light unit |
US7590344B2 (en) * | 2006-02-28 | 2009-09-15 | Microsoft Corp. | Adaptive processing for images captured with flash |
TW200808075A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-01 | Premier Image Technology Corp | Digital image capture device and method for white balancing using the same |
CN101159879B (zh) | 2006-10-08 | 2010-08-25 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数字图像获取装置及其白平衡调整的方法 |
TW200820797A (en) * | 2006-10-23 | 2008-05-01 | Benq Corp | Photographing methods and systems, and machine readable medium thereof |
CN101179663A (zh) | 2006-11-07 | 2008-05-14 | 明基电通股份有限公司 | 拍照方法及系统及其机器可读取介质 |
JP5021338B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-09-05 | 富士フイルム株式会社 | ホワイトバランス補正装置および方法 |
JP5066398B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-11-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置および方法並びにプログラム |
JP4668956B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2011-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置および方法並びにプログラム |
JP2009033289A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 撮像装置及び撮像方法 |
US8040391B2 (en) * | 2007-08-06 | 2011-10-18 | Panasonic Corporation | White balance adjustment device, image capture device, white balance adjustment method, storage medium, and integrated circuit |
JP5064312B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2012-10-31 | パナソニック株式会社 | ホワイトバランス調整装置、撮像装置、ホワイトバランス調整方法、プログラムおよび集積回路 |
JP5169318B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | 撮像装置、撮像方法 |
JP2010050798A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子カメラ |
JP5225137B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
JP4757927B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2011-08-24 | アキュートロジック株式会社 | ホワイトバランス調整装置及びホワイトバランス調整方法 |
-
2010
- 2010-09-02 JP JP2010196643A patent/JP5665436B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-30 US US13/221,390 patent/US8704911B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-01 RU RU2011136501/07A patent/RU2504108C2/ru active
- 2011-09-01 KR KR1020110088296A patent/KR101352440B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-02 CN CN201110260904.4A patent/CN102387372B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-02 EP EP11179896.3A patent/EP2426927B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102387372B (zh) | 2014-12-24 |
KR101352440B1 (ko) | 2014-01-17 |
EP2426927A2 (en) | 2012-03-07 |
JP2012054811A (ja) | 2012-03-15 |
EP2426927A3 (en) | 2016-04-13 |
KR20120025414A (ko) | 2012-03-15 |
EP2426927B1 (en) | 2019-05-22 |
RU2504108C2 (ru) | 2014-01-10 |
US20120057044A1 (en) | 2012-03-08 |
CN102387372A (zh) | 2012-03-21 |
US8704911B2 (en) | 2014-04-22 |
RU2011136501A (ru) | 2013-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665436B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5761946B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 | |
JP5743696B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US8488015B2 (en) | Camera using preview image to select exposure | |
JP6049343B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5677113B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5808142B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5804857B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5804856B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6083974B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5225137B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5854716B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6570311B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6300514B2 (ja) | 撮像装置、および撮像装置の制御方法 | |
JP6021885B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2004222160A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2016005105A (ja) | 撮像装置 | |
JP2015119436A (ja) | 撮像装置 | |
JP2020036162A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2017034536A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2007300320A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5665436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |