JP6570311B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6570311B2 JP6570311B2 JP2015102905A JP2015102905A JP6570311B2 JP 6570311 B2 JP6570311 B2 JP 6570311B2 JP 2015102905 A JP2015102905 A JP 2015102905A JP 2015102905 A JP2015102905 A JP 2015102905A JP 6570311 B2 JP6570311 B2 JP 6570311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- white balance
- photographed image
- balance correction
- correction value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図1には、本実施形態の電子カメラの一構成例を示す。図1において、光学系101は絞り、メカニカルシャッター、レンズなどを備え、制御回路115からの制御により被写体等の光学像を撮像素子102上に結像させる。撮像素子102は、CCDイメージセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子であり、例えばベイヤー配列を有するRGB原色カラーフィルタを備え、カラー画像の撮像が可能である。本実施形態において、撮像素子102は、A/D変換器等の前処理回路を含むものとし、撮像素子102から出力された画像データは、メモリ103に送られる。メモリ103は、撮像素子102により撮像された画像データ等を格納する。
Cy[i]=(R[i]+B[i]−2G[i])/Y[i]×1024 ・・・式(1)
ただし、Y[i]=R[i]+2G[i]+B[i]、1024は階調数である。
WBCo1_G=SumY×1024/SumG ・・・式(3)
WBCo1_B=SumY×1024/SumB
ただし、SumY=(SumR+2×SumG+SumB)/4
Cym[i]=Cy1[i]×α[i]+Cy2[i]×(1−α[i]) ・・・式(7)
次に第2の実施形態について説明する。第2の実施形態の電子カメラは、前述した図1と同様に構成される。第2の実施形態の場合、WB制御部104は、前述の第1の実施形態と同様に算出した第1のWB補正値を用いて、ストロボ発光画像データのWB補正を行う。また、WB制御部104は、第1の実施形態と同様に算出した第2のWB補正値を用いて、ストロボ非発光画像データのWB補正を行う。そして、第2の実施形態の場合、それら第1,第2のWB補正値によりそれぞれWB補正されたストロボ発光画像データとストロボ非発光画像データがそれぞれ現像され、その現像後の画像データを、前述した光量比に応じて合成する。以下、第1の実施形態とは異なる点を中心に説明し、第1の実施形態と同様な構成や処理についての詳細は省略する。
U3[i]=U1[i]×α[i]+U2[i]×(1−α[i]) ・・・式(9)
V3[i]=V1[i]×α[i]+V2[i]×(1−α[i])
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (8)
- ストロボ発光時に撮影された第1の撮影画像から第1のホワイトバランス補正値を生成するか又はストロボ光に対応させて予め設定された第1のホワイトバランス補正値を取得し、前記第1の撮影画像の撮影の直前または直後にストロボ発光の無い環境光下で撮影された第2の撮影画像から第2のホワイトバランス補正値を生成し、前記第1の撮影画像と第2の撮影画像から被写体領域毎のストロボ光と環境光の輝度成分を取得して、前記被写体領域毎にストロボ光と環境光の輝度成分比を求め、前記被写体領域毎の輝度成分比に応じて、前記第1のホワイトバランス補正値と前記第2のホワイトバランス補正値とを前記被写体領域毎に合成して合成ホワイトバランス補正値を生成し、前記合成ホワイトバランス補正値を用いて、前記第1の撮影画像の被写体領域毎にホワイトバランス補正を行う補正手段と、
ホワイトバランス補正後の前記第1の撮影画像に対して階調補正処理を行う処理手段と、
前記第1の撮影画像の撮影と前記第2の撮影画像の撮影とがなされた間に被写体の位置が変化したことによる前記被写体領域の動き量を検出する検出手段と、
前記検出された被写体領域の動き量に応じて、前記第1の撮影画像に対する前記階調補正処理の強度を制御する制御手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - ストロボ発光時に撮影された第1の撮影画像から第1のホワイトバランス補正値を生成するか又はストロボ光に対応させて予め設定された第1のホワイトバランス補正値を取得して、前記第1のホワイトバランス補正値により前記第1の撮影画像のホワイトバランス補正を行い、前記第1の撮影画像の撮影の直前または直後にストロボ発光の無い環境光下で撮影された第2の撮影画像から第2のホワイトバランス補正値を生成して、前記第2のホワイトバランス補正値により前記第2の撮影画像のホワイトバランス補正を行い、更に、第1の撮影画像と第2の撮影画像を用いて被写体領域毎にストロボ光と環境光の輝度成分比を求める補正手段と、
前記第1のホワイトバランス補正値によるホワイトバランス補正後の第1の撮影画像に対して階調補正処理を行う処理手段と、
前記第1の撮影画像の撮影と前記第2の撮影画像の撮影とがなされた間に被写体の位置が変化したことによる前記被写体領域の動き量を検出する検出手段と、
前記検出された被写体領域の動き量に応じて、前記第1の撮影画像に対する前記階調補正処理の強度を制御する制御手段と、
前記階調補正処理がなされた後の前記第1の撮影画像と前記第2の撮影画像を、前記輝度成分比に応じて前記被写体領域毎に合成する合成手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記制御手段は、前記動き量が検出された被写体領域と、前記動き量が検出された被写体領域に接する被写体領域とについて、前記動き量に応じた階調補正処理の強度を制御し、
前記処理手段は、前記第1の撮影画像の前記動き量が検出された被写体領域と前記動き量が検出された被写体領域に接する被写体領域とに対して、前記動き量に応じて強度が制御された階調補正処理を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。 - 前記検出手段は、前記第1の撮影画像の前記被写体領域の色に関する評価値と、前記第2の撮影画像の前記被写体領域の色に関する評価値との差分に基づいて、前記被写体領域の動き量を検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記検出手段は、前記第1の撮影画像の前記被写体領域の輝度エッジ部と、前記第2の撮影画像の前記被写体領域の輝度エッジ部との差分に基づいて、前記被写体領域の動き量を検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記制御手段は、前記被写体領域の動き量が閾値以上である場合に、前記被写体領域の動き量に応じた前記階調補正処理の強度の制御を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 補正手段が、ストロボ発光時に撮影された第1の撮影画像から第1のホワイトバランス補正値を生成するか又はストロボ光に対応させて予め設定された第1のホワイトバランス補正値を取得し、前記第1の撮影画像の撮影の直前または直後にストロボ発光の無い環境光下で撮影された第2の撮影画像から第2のホワイトバランス補正値を生成し、前記第1の撮影画像と第2の撮影画像から被写体領域毎のストロボ光と環境光の輝度成分を取得して、前記被写体領域毎にストロボ光と環境光の輝度成分比を求め、前記被写体領域毎の輝度成分比に応じて、前記第1のホワイトバランス補正値と前記第2のホワイトバランス補正値とを前記被写体領域毎に合成して合成ホワイトバランス補正値を生成し、前記合成ホワイトバランス補正値を用いて、前記第1の撮影画像の被写体領域毎にホワイトバランス補正を行うステップと、
処理手段が、ホワイトバランス補正後の前記第1の撮影画像に対して階調補正処理を行うステップと、
検出手段が、前記第1の撮影画像の撮影と前記第2の撮影画像の撮影とがなされた間に被写体の位置が変化したことによる前記被写体領域の動き量を検出するステップと、
制御手段が、前記検出された被写体領域の動き量に応じて、前記第1の撮影画像に対する前記階調補正処理の強度を制御するステップと
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 補正手段が、ストロボ発光時に撮影された第1の撮影画像から第1のホワイトバランス補正値を生成するか又はストロボ光に対応させて予め設定された第1のホワイトバランス補正値を取得して、前記第1のホワイトバランス補正値により前記第1の撮影画像のホワイトバランス補正を行い、前記第1の撮影画像の撮影の直前または直後にストロボ発光の無い環境光下で撮影された第2の撮影画像から第2のホワイトバランス補正値を生成して、前記第2のホワイトバランス補正値により前記第2の撮影画像のホワイトバランス補正を行い、更に、第1の撮影画像と第2の撮影画像を用いて被写体領域毎にストロボ光と環境光の輝度成分比を求めるステップと、
処理手段が、前記第1のホワイトバランス補正値によるホワイトバランス補正後の第1の撮影画像に対して階調補正処理を行うステップと、
検出手段が、前記第1の撮影画像の撮影と前記第2の撮影画像の撮影とがなされた間に被写体の位置が変化したことによる前記被写体領域の動き量を検出するステップと、
前記検出された被写体領域の動き量に応じて、前記第1の撮影画像に対する前記階調補正処理の強度を制御するステップと、
合成手段が、前記階調補正処理がなされた後の前記第1の撮影画像と前記第2の撮影画像を、前記輝度成分比に応じて前記被写体領域毎に合成するステップと
を有することを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102905A JP6570311B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102905A JP6570311B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016220031A JP2016220031A (ja) | 2016-12-22 |
JP6570311B2 true JP6570311B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=57581692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015102905A Expired - Fee Related JP6570311B2 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6570311B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102745872B1 (ko) * | 2020-05-21 | 2024-12-23 | 삼성전자주식회사 | Awb를 수행하여 이미지를 생성하는 전자 장치 및 방법 |
CN114697558B (zh) * | 2020-12-28 | 2023-10-31 | 合肥君正科技有限公司 | 一种抑制宽动态范围图像频闪的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54485B2 (ja) * | 1971-12-02 | 1979-01-11 | ||
JP5064312B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2012-10-31 | パナソニック株式会社 | ホワイトバランス調整装置、撮像装置、ホワイトバランス調整方法、プログラムおよび集積回路 |
JP5808142B2 (ja) * | 2011-05-02 | 2015-11-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6060498B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2017-01-18 | 株式会社ニコン | 補正装置 |
-
2015
- 2015-05-20 JP JP2015102905A patent/JP6570311B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016220031A (ja) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10574961B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method thereof | |
JP6049343B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5743696B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4217698B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP5665436B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5761946B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体 | |
JP5808142B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US7486884B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP5804856B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US9036046B2 (en) | Image processing apparatus and method with white balance correction | |
US11889202B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2013243639A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6570311B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5854716B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US10021314B2 (en) | Image processing apparatus, image capturing apparatus, method of controlling the same, and storage medium for changing shading using a virtual light source | |
JP2019040382A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2015119436A (ja) | 撮像装置 | |
JPWO2019216072A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2017034536A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP6701299B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6021885B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2017192027A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP2023154575A (ja) | 撮像装置およびその制御方法、ならびに画像処理装置 | |
JP2017188852A (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
JP2014139738A (ja) | 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6570311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |