JP5648908B2 - 振動デバイス、並びに発振器、および電子機器 - Google Patents
振動デバイス、並びに発振器、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5648908B2 JP5648908B2 JP2010272914A JP2010272914A JP5648908B2 JP 5648908 B2 JP5648908 B2 JP 5648908B2 JP 2010272914 A JP2010272914 A JP 2010272914A JP 2010272914 A JP2010272914 A JP 2010272914A JP 5648908 B2 JP5648908 B2 JP 5648908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- temperature characteristic
- cubic function
- cubic
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims description 87
- 238000012888 cubic function Methods 0.000 claims description 52
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02637—Details concerning reflective or coupling arrays
- H03H9/02653—Grooves or arrays buried in the substrate
- H03H9/02661—Grooves or arrays buried in the substrate being located inside the interdigital transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/0004—Impedance-matching networks
- H03H9/0009—Impedance-matching networks using surface acoustic wave devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
第1の形態の振動デバイスは、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数が−γ1でありγ1>0である第1の振動子と、前記第1の振動子に接続され、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数がγ2でありγ2>0である第2の振動子とを備え、前記第1の振動子と前記第2の振動子とは、オイラー角(−1.5°≦φ≦+1.5°,117°≦θ≦142°,42.79°≦|ψ|49.75°)の水晶基板上に設けられ、ストップバンドの上端モードの弾性表面波を励起する弾性表面波共振子であり、前記弾性表面波を励起する励振電極を構成する電極指の間に位置する前記水晶基板の部分にある電極指間の溝を備え、前記第1の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度と、前記第2の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度との差の絶対値が19℃以下であり、0<|γ1|≦|2.4γ2|の関係を満たすと共に、前記第1の振動子における前記電極指間の溝深さをG 1 、前記第2の振動子における前記電極指間の溝深さをG 2 として、G 1 <G 2 の関係を満たすことを特徴とする振動デバイス。
第2の形態の振動デバイスは、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数が−γ 1 でありγ 1 >0である第1の振動子と、前記第1の振動子に接続され、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数がγ 2 でありγ 2 >0である第2の振動子とを備え、前記第1の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度と、前記第2の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度との差の絶対値が19℃以下であり、0<|γ 1 |≦|2.4γ 2 |の関係を満たし、前記第1の振動子と前記第2の振動子とが電気的に並列に接続されていることを特徴とする振動デバイス。
第3の形態の振動デバイスは、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数が−γ 1 でありγ 1 >0である第1の振動子と、前記第1の振動子に接続され、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数がγ 2 でありγ 2 >0である第2の振動子とを備え、前記第1の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度と、前記第2の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度との差の絶対値が19℃以下であり、0<|γ 1 |≦|2.4γ 2 |の関係を満たし、前記第1の振動子と前記第2の振動子とを電気的に直列に接続し、かつ前記第1の振動子と前記第2の振動子のそれぞれに対し、電気的に並列となるようにインダクタを接続していることを特徴とする振動デバイス。
第4の形態の振動デバイスは、第1の形態に記載の振動デバイスであって、前記第1の振動子と前記第2の振動子とを単一の前記水晶基板上に設けたことを特徴とする振動デバイス。
第5の形態の振動デバイスは、第4の形態に記載の振動デバイスであって、前記圧電基板上に段差を備え、前記段差は、前記水晶基板を平面視して前記第1の振動子と前記第2の振動子との間に設けることを特徴とする振動デバイス。
第6の形態の振動デバイスは、第1、第4、第5のいずれか1形態に記載の振動デバイスであって、前記第1の振動子と前記第2の振動子とが電気的に並列に接続されていることを特徴とする振動デバイス。
第7の形態の振動デバイスは、第2または第6の形態に記載の振動デバイスであって、
電気的に並列に接続された前記第1の振動子と前記第2の振動子と電気的に並列となるようにコンデンサを接続したことを特徴とする振動デバイス。
第8の形態の振動デバイスは、第1の形態に記載の振動デバイスであって、前記第1の振動子と前記第2の振動子とが電気的に直列に接続されていることを特徴とする振動デバイス。
第9の形態の振動デバイスは、第8の形態に記載の振動デバイスであって、電気的に直列に接続された前記第1の振動子と前記第2の振動子のそれぞれに対し、電気的に並列となるようにインダクタを接続したことを特徴とする振動デバイス。
第10の形態の発振器は、第1乃至第9のいずれか1形態に記載の振動デバイスと、発振回路とを有することを特徴とする発振器。
第11の形態の電子機器は、第1乃至第9のいずれか1形態に記載の振動デバイスを搭載したことを特徴とする電子機器。
第12の形態の振動デバイスの製造方法は、オイラー角(−1.5°≦φ≦+1.5°,117°≦θ≦142°,42.79°≦|ψ|49.75°)の水晶基板上に3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数がγ1でありγ1>0であり、ストップバンドの上端モードの弾性表面波を励起する弾性表面波共振子であって、前記弾性表面波を励起する励振電極を構成する電極指の間に位置する前記水晶基板の部分にある電極指間の溝を備える第1の振動子を製造する工程と、オイラー角(−1.5°≦φ≦+1.5°,117°≦θ≦142°,42.79°≦|ψ|49.75°)の水晶基板上に3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数が−γ2でありγ2>0であり、ストップバンドの上端モードの弾性表面波を励起する弾性表面波共振子であって、前記弾性表面波を励起する励振電極を構成する電極指の間に位置する前記水晶基板の部分にある電極指間の溝を備える第2の振動子を製造する工程と、製造された第1の振動子群と第2の振動子群の中から、前記3次関数温度特性の変曲点となる温度の差が19℃以下であり、0<|γ2|≦|2.4γ1|の関係および、前記第1の振動子における前記電極指間の溝深さをG 1 、前記第2の振動子における前記電極指間の溝深さをG 2 として、G 1 <G 2 の関係を満たす前記第1の振動子と前記第2の振動子の組み合わせを選定する工程と、選定された前記第1の振動子と前記第2の振動子とを接続する工程とを有することを特徴とする振動デバイスの製造方法。
このような特徴を有する振動デバイスであれば、動作温度範囲内における周波数変動量を従来よりもさらに向上させることができる。
このような特徴を有する振動デバイスによれば、同じカット角の基板を利用してデバイスを製造することができる。
このような特徴を有する振動デバイスによれば、1つの素子として周波数変動量が非常に小さいデバイスを製造することができる。
このような特徴を有する振動デバイスによれば、段差部分にて、第1の振動子と第2の振動子との間を伝播する不要波を抑圧することができる。また、第1の振動子と第2の振動子との間における不要な音響結合を低減することも可能となる。
このような特徴を有することによれば、コンデンサの容量により、第1の振動子と第2の振動子との間の結合度を変化させることができる。
このような特徴を有することによれば、インダクタの値を変化させることで、第1の振動子と第2の振動子との間の結合度を変化させることができる。
このような特徴を有する発振器によれば、上記構成に基づく効果を得ることができ、広い動作温度範囲内において、高精度な発振を実現することができ、信頼性を向上させることができる。
このような特徴を有する電子機器によれば、広い動作温度範囲内において信頼性の高い電子機器を提供することが可能となる。
このような特徴を有する振動デバイスの製造方法によれば、周波数温度特性が良好となる第1の振動子と第2の振動子を適宜組み合わせることができる。このため、製造後の不良が減少し、歩留まりを向上させることができる。
引出電極38は、2つのIDT18,28と一対の入出力電極40とを電気的に並列に接続するパターン電極である。本実施形態では、入出力電極40を介して印加された電圧により2つのIDT18,28にて励起される双方のSAWの位相が、一致または略一致するように、引出電極38が配される。これらのIDT18,28、反射器24,34、入出力電極40、および引出電極38等を構成するパターン電極は、アルミニウム(Al)や、Alを主体とした合金を構成材料として用いることができる。
また、周波数温度特性を示す3次曲線から読み取ることのできる変曲点については、ライン占有率ηを調整することで制御することができる。
このような方法で圧電デバイスを構成することによれば、単一基板上に2つの共振子を構成する場合に比べ、変曲点Tiの差、および3次温度係数γの関係が最適となるように組み合わせることが可能となり、歩留まりを向上させることができる。
Claims (12)
- 3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数が−γ1でありγ1>0である第1の振動子と、
前記第1の振動子に接続され、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数がγ2でありγ2>0である第2の振動子とを備え、
前記第1の振動子と前記第2の振動子とは、オイラー角(−1.5°≦φ≦+1.5°,117°≦θ≦142°,42.79°≦|ψ|49.75°)の水晶基板上に設けられ、ストップバンドの上端モードの弾性表面波を励起する弾性表面波共振子であり、
前記弾性表面波を励起する励振電極を構成する電極指の間に位置する前記水晶基板の部分にある電極指間の溝を備え、
前記第1の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度と、前記第2の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度との差の絶対値が19℃以下であり、
0<|γ1|≦|2.4γ2|
の関係を満たすと共に、
前記第1の振動子における前記電極指間の溝深さをG 1 、前記第2の振動子における前記電極指間の溝深さをG 2 として、
G 1 <G 2
の関係を満たすことを特徴とする振動デバイス。 - 3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数が−γ1でありγ1>0である第1の振動子と、
前記第1の振動子に接続され、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数がγ2でありγ2>0である第2の振動子とを備え、
前記第1の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度と、前記第2の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度との差の絶対値が19℃以下であり、
0<|γ1|≦|2.4γ2|
の関係を満たし、
前記第1の振動子と前記第2の振動子とが電気的に並列に接続されていることを特徴とする振動デバイス。 - 3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数が−γ1でありγ1>0である第1の振動子と、
前記第1の振動子に接続され、3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数がγ2でありγ2>0である第2の振動子とを備え、
前記第1の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度と、前記第2の振動子の3次関数温度特性の変曲点となる温度との差の絶対値が19℃以下であり、
0<|γ1|≦|2.4γ2|
の関係を満たし、
前記第1の振動子と前記第2の振動子とを電気的に直列に接続し、かつ前記第1の振動子と前記第2の振動子のそれぞれに対し、電気的に並列となるようにインダクタを接続していることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1に記載の振動デバイスであって、
前記第1の振動子と前記第2の振動子とを単一の前記水晶基板上に設けたことを特徴とする振動デバイス。 - 請求項4に記載の振動デバイスであって、
前記圧電基板上に段差を備え、
前記段差は、前記水晶基板を平面視して前記第1の振動子と前記第2の振動子との間に設けることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1、請求項4、請求項5のいずれか1項に記載の振動デバイスであって、
前記第1の振動子と前記第2の振動子とが電気的に並列に接続されていることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項2または請求項6に記載の振動デバイスであって、
電気的に並列に接続された前記第1の振動子と前記第2の振動子と電気的に並列となるようにコンデンサを接続したことを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1に記載の振動デバイスであって、
前記第1の振動子と前記第2の振動子とが電気的に直列に接続されていることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項8に記載の振動デバイスであって、
電気的に直列に接続された前記第1の振動子と前記第2の振動子のそれぞれに対し、電気的に並列となるようにインダクタを接続したことを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の振動デバイスと、
発振回路とを有することを特徴とする発振器。 - 請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の振動デバイスを搭載したことを特徴とする電子機器。
- オイラー角(−1.5°≦φ≦+1.5°,117°≦θ≦142°,42.79°≦|ψ|49.75°)の水晶基板上に3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数がγ1でありγ1>0であり、ストップバンドの上端モードの弾性表面波を励起する弾性表面波共振子であって、前記弾性表面波を励起する励振電極を構成する電極指の間に位置する前記水晶基板の部分にある電極指間の溝を備える第1の振動子を製造する工程と、
オイラー角(−1.5°≦φ≦+1.5°,117°≦θ≦142°,42.79°≦|ψ|49.75°)の水晶基板上に3次関数温度特性を備え前記3次関数温度特性における3次温度係数が−γ2でありγ2>0であり、ストップバンドの上端モードの弾性表面波を励起する弾性表面波共振子であって、前記弾性表面波を励起する励振電極を構成する電極指の間に位置する前記水晶基板の部分にある電極指間の溝を備える第2の振動子を製造する工程と、
製造された第1の振動子群と第2の振動子群の中から、前記3次関数温度特性の変曲点となる温度の差が19℃以下であり、
0<|γ2|≦|2.4γ1|
の関係および、
前記第1の振動子における前記電極指間の溝深さをG 1 、前記第2の振動子における前記電極指間の溝深さをG 2 として、
G 1 <G 2
の関係を満たす前記第1の振動子と前記第2の振動子の組み合わせを選定する工程と、
選定された前記第1の振動子と前記第2の振動子とを接続する工程とを有することを特徴とする振動デバイスの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010272914A JP5648908B2 (ja) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | 振動デバイス、並びに発振器、および電子機器 |
CN2011103994706A CN102545825A (zh) | 2010-12-07 | 2011-12-05 | 振动器件、振荡器以及电子设备 |
US13/312,276 US8476984B2 (en) | 2010-12-07 | 2011-12-06 | Vibration device, oscillator, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010272914A JP5648908B2 (ja) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | 振動デバイス、並びに発振器、および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012124677A JP2012124677A (ja) | 2012-06-28 |
JP2012124677A5 JP2012124677A5 (ja) | 2014-02-06 |
JP5648908B2 true JP5648908B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=46161683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010272914A Expired - Fee Related JP5648908B2 (ja) | 2010-12-07 | 2010-12-07 | 振動デバイス、並びに発振器、および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8476984B2 (ja) |
JP (1) | JP5648908B2 (ja) |
CN (1) | CN102545825A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7617419B2 (ja) | 2021-05-14 | 2025-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気調和装置の室内機 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20110133037A (ko) | 2009-02-27 | 2011-12-09 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 탄성 표면파 공진자, 탄성 표면파 발진기, 및 전자 기기 |
JP5678486B2 (ja) | 2010-06-17 | 2015-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および電子機器 |
JP5934464B2 (ja) | 2010-08-26 | 2016-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波共振子、および弾性表面波発振器、ならびに電子機器 |
JP2012060420A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置 |
JP2012060421A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置 |
JP2012060418A (ja) | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置 |
JP2012060419A (ja) | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置 |
JP2012060422A (ja) | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置 |
JP5880520B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2016-03-09 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置及びその製造方法 |
US20210111688A1 (en) * | 2019-10-10 | 2021-04-15 | Skyworks Solutions, Inc. | Surface acoustic wave device with multi-layer piezoelectric substrate |
Family Cites Families (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5479548A (en) * | 1977-12-08 | 1979-06-25 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Oscillation circuit using piezoelectic vibrator |
JPS54156455A (en) | 1978-05-31 | 1979-12-10 | Toshiba Corp | Surface acoustic wave element and its trimming method |
JPS5799813A (en) | 1980-12-13 | 1982-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Surface acoustic wave resonator |
GB2078042B (en) | 1980-06-13 | 1984-08-08 | Nippon Telegraph & Telephone | Surface acoustic wave resonator |
JPS575418A (en) * | 1980-06-13 | 1982-01-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Cavity type surface elastic wave resonator |
JPS5833309A (ja) | 1981-08-21 | 1983-02-26 | Toyo Commun Equip Co Ltd | すべり波共振器 |
JPS6192011A (ja) | 1984-10-11 | 1986-05-10 | Nec Kansai Ltd | 弾性表面波素子の製造方法 |
JPH0640610B2 (ja) | 1985-03-26 | 1994-05-25 | 和彦 山之内 | 弾性表面波共振子 |
JPS61220513A (ja) | 1985-03-26 | 1986-09-30 | Kazuhiko Yamanouchi | 弾性表面波共振器 |
JPH01231412A (ja) | 1988-03-11 | 1989-09-14 | Fujitsu Ltd | 弾性表面波ディバイスの周波数特性調整方法 |
JPH02189011A (ja) | 1989-01-18 | 1990-07-25 | Fujitsu Ltd | 弾性表面波デバイスの製造方法 |
CA2038474C (en) | 1990-03-19 | 1994-09-20 | Yoshio Satoh | Surface-acoustic-waver filter having a plurality of electrodes |
JP2982208B2 (ja) | 1990-03-30 | 1999-11-22 | 富士通株式会社 | 弾性表面波素子 |
JPH0590865A (ja) | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 弾性表面波フイルタの中心周波数調整方法 |
JPH10270974A (ja) | 1997-03-25 | 1998-10-09 | Kenwood Corp | 表面弾性波素子 |
JP3266846B2 (ja) | 1998-01-20 | 2002-03-18 | 東洋通信機株式会社 | 反射反転型弾性表面波変換器及びフィルタ |
JP3301399B2 (ja) | 1998-02-16 | 2002-07-15 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
FR2779289B1 (fr) | 1998-05-29 | 2000-09-01 | Thomson Csf | Transducteur unidirectionnel grave a ondes acoustiques de surface |
JP3840852B2 (ja) | 1998-10-15 | 2006-11-01 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波装置及び2ポート弾性表面波共振子 |
JP2002100959A (ja) | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 弾性表面波デバイス |
JP3897229B2 (ja) | 2001-04-27 | 2007-03-22 | 株式会社村田製作所 | 表面波フィルタ |
JP3724575B2 (ja) | 2001-08-09 | 2005-12-07 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波装置 |
JP3622202B2 (ja) | 2001-08-29 | 2005-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波装置の温度特性調整方法 |
JP2003258601A (ja) | 2001-12-28 | 2003-09-12 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波装置およびそれを用いた通信機器 |
JP2004274696A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波装置および弾性表面波装置の温度特性調整方法 |
US7135805B2 (en) | 2003-04-08 | 2006-11-14 | Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. | Surface acoustic wave transducer |
JP2005012736A (ja) | 2003-06-17 | 2005-01-13 | Kazuhiko Yamanouchi | 弾性表面波変換器とこれを用いた電子装置 |
WO2005041403A1 (de) * | 2003-08-25 | 2005-05-06 | Tele Filter Gmbh | Oszillator mit akustischen oberflächenwellenresonatoren |
JP2005204275A (ja) | 2003-12-12 | 2005-07-28 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波素子片およびその製造方法並びに弾性表面波装置 |
JP2006074136A (ja) | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波素子片および弾性表面波装置 |
JP2006148622A (ja) | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波装置および電子機器 |
EP1926210A3 (en) | 2004-12-03 | 2013-04-17 | Seiko Epson Corporation | Surface acoustic wave device |
JP2006203408A (ja) | 2005-01-19 | 2006-08-03 | Epson Toyocom Corp | 弾性表面波デバイス |
DE102004060901A1 (de) * | 2004-12-14 | 2006-07-13 | Leibnitz-Institut für Festkörper- und Werkstoffforschung Dresden e.V. | Oszillator |
JP2006186623A (ja) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波素子、その製造方法、及び弾性表面波デバイス |
JP2005137031A (ja) * | 2005-02-14 | 2005-05-26 | Seiko Epson Corp | Sawデバイス、発振回路の温度特性調整方法および発振器 |
JP2006295311A (ja) | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波素子片および弾性表面波装置 |
JP3851336B1 (ja) | 2005-05-31 | 2006-11-29 | 隆彌 渡邊 | 弾性表面波装置 |
US7868522B2 (en) * | 2005-09-09 | 2011-01-11 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Adjusted frequency temperature coefficient resonator |
JP4569447B2 (ja) | 2005-11-18 | 2010-10-27 | エプソントヨコム株式会社 | 弾性表面波素子片および弾性表面波デバイス |
JP4412292B2 (ja) | 2006-02-06 | 2010-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波装置および電子機器 |
JP2007259414A (ja) | 2006-02-24 | 2007-10-04 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波装置の温度特性調整方法および弾性表面波装置の製造方法、弾性表面波装置 |
JP2007267033A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Epson Toyocom Corp | 弾性表面波素子及び弾性表面波デバイス |
JP5141856B2 (ja) | 2006-04-04 | 2013-02-13 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波装置の製造方法、及び弾性表面波装置 |
JP4968510B2 (ja) | 2006-04-27 | 2012-07-04 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波素子片の周波数温度特性調整方法、及び弾性表面波素子片、並びに弾性表面波デバイス |
JP2007300287A (ja) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Epson Toyocom Corp | 弾性表面波素子および弾性表面波デバイス並びに電子機器 |
DE102006027060B4 (de) | 2006-06-08 | 2010-04-01 | Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. | Oszillatorkreis mit akustischen Eintor-Oberflächenwellenresonatoren |
JP2008078984A (ja) | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Epson Toyocom Corp | Sawデバイスおよび電子機器 |
JP4645957B2 (ja) | 2006-09-29 | 2011-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波素子片および弾性表面波装置 |
JP2008236295A (ja) | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Seiko Epson Corp | Saw共振子 |
JP4591800B2 (ja) | 2008-02-20 | 2010-12-01 | エプソントヨコム株式会社 | 弾性表面波デバイスおよび弾性表面波発振器 |
DE102008001837A1 (de) * | 2008-05-17 | 2009-12-03 | Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. | Temperaturstabiler Doppelresonator |
JP4645923B2 (ja) | 2009-02-27 | 2011-03-09 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波共振子、および弾性表面波発振器 |
KR20110133037A (ko) * | 2009-02-27 | 2011-12-09 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 탄성 표면파 공진자, 탄성 표면파 발진기, 및 전자 기기 |
JP2012060420A (ja) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置 |
-
2010
- 2010-12-07 JP JP2010272914A patent/JP5648908B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-05 CN CN2011103994706A patent/CN102545825A/zh active Pending
- 2011-12-06 US US13/312,276 patent/US8476984B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7617419B2 (ja) | 2021-05-14 | 2025-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気調和装置の室内機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102545825A (zh) | 2012-07-04 |
JP2012124677A (ja) | 2012-06-28 |
US20120139652A1 (en) | 2012-06-07 |
US8476984B2 (en) | 2013-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5648908B2 (ja) | 振動デバイス、並びに発振器、および電子機器 | |
JP5678486B2 (ja) | 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および電子機器 | |
JP5574200B2 (ja) | 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器、及び電子機器 | |
JP4591800B2 (ja) | 弾性表面波デバイスおよび弾性表面波発振器 | |
JP5934464B2 (ja) | 弾性表面波共振子、および弾性表面波発振器、ならびに電子機器 | |
CN102403980B (zh) | 声表面波器件、电子设备及传感器装置 | |
CN102403975B (zh) | 声表面波器件、电子设备及传感器装置 | |
CN101820265B (zh) | 表面声波谐振器以及表面声波振荡器 | |
CN102403978B (zh) | 声表面波器件、电子设备及传感器装置 | |
JP5652606B2 (ja) | 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器、及び電子機器 | |
CN102403974B (zh) | 声表面波器件、电子设备以及传感器装置 | |
JP4569447B2 (ja) | 弾性表面波素子片および弾性表面波デバイス | |
JP2006295311A (ja) | 弾性表面波素子片および弾性表面波装置 | |
CN102386880B (zh) | 表面声波器件、表面声波振荡器以及电子设备 | |
JP4465464B2 (ja) | ラム波型弾性波素子 | |
JP4582150B2 (ja) | 弾性表面波デバイスとこれを用いたモジュール装置又は発振回路 | |
JP5850109B2 (ja) | 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器、及び電子機器 | |
JP5737490B2 (ja) | トランスバーサル型弾性表面波デバイス、弾性表面波発振器および電子機器 | |
JP2015084535A (ja) | トランスバーサル型弾性表面波デバイス、弾性表面波発振器および電子機器 | |
JP5750683B2 (ja) | 二端子対弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および電子機器 | |
JP2012060417A (ja) | 弾性表面波デバイス、電子機器及びセンサー装置 | |
JP2007088952A (ja) | 弾性表面波デバイス | |
JP2015029358A (ja) | 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および電子機器 | |
JP2012049631A (ja) | 弾性表面波共振子、弾性表面波発振器、電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5648908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |