JP5646132B2 - 皮膚洗浄料 - Google Patents
皮膚洗浄料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5646132B2 JP5646132B2 JP2007252715A JP2007252715A JP5646132B2 JP 5646132 B2 JP5646132 B2 JP 5646132B2 JP 2007252715 A JP2007252715 A JP 2007252715A JP 2007252715 A JP2007252715 A JP 2007252715A JP 5646132 B2 JP5646132 B2 JP 5646132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peg
- glyceryl
- iob value
- acid
- acid peg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
(A)油性成分 65〜95質量%
(B)IOB値が0.4以上0.7未満の非イオン性界面活性剤
(C)IOB値が0.7以上0.9未満の非イオン性界面活性剤
(D)IOB値が0.9以上1.2以下の非イオン性界面活性剤
(E)水 0〜5質量%
を配合し、且つ、成分(B)〜(D)の配合量の合計が、全組成中5〜30質量%であり、さらに、成分(C)の配合量が、成分(B)〜(D)の配合量の合計の50%質量を超えることを特徴とする皮膚洗浄料。さらに、成分(D)の配合量が、成分(B)〜(D)の配合量の合計の5〜30質量%であることを特徴とする皮膚洗浄料。さらに、成分(B)の配合量が、成分(B)〜(D)の配合量の合計の2〜15質量%であることを特徴とする皮膚洗浄料を提供するものである。
本発明に用いられる成分(A)油性成分は、通常化粧料に使用される原料であれば特に限定されず、用いることができる。例えば、動物油、植物油、合成油等の起源や、固形油、半固形油、液体油、揮発性油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、高級アルコール類、ロウ類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類、シリコーン油類、フッ素系油類、ラノリン誘導体類、油性ゲル化剤類、親油性界面活性剤類、油溶性紫外線吸収剤類等が挙げられる。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、ポリイソブチレン、ポリブテン、パラフィンワックス、セレシンワックス、マイクロクリスタリンワックス、フィッシャトロプスワックス等の炭化水素類、オリーブ油、ヒマシ油、ホホバ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の植物油類、ミツロウ、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ゲイロウ、モクロウ等のロウ類、モンタンワックス、2−エチルヘキサン酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸ジグリセリル、トリベヘン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、コレステロール脂肪酸エステル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベヘニル・オクチルドデシル)等のエステル類、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸類、低重合度ジメチルポリシロキサン、高重合度ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、架橋型オルガノポリシロキサン、フッ素変性シリコーン等のシリコーン類、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン等のフッ素系油剤類、ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体、デキストリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、デンプン脂肪酸エステル、12−ヒドロキシステアリン酸、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム等の油性ゲル化剤類、モノステアリン酸グリセリル、トリステアリン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタン等の親油性界面活性剤類、パラアミノ安息香酸エチル、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、オキシベンゾン等の油溶性紫外線吸収剤類等が挙げられる。これらの油剤は必要に応じて一種、又は二種以上を用いることができる。
以下の表1〜2に示す組成の液状油性洗浄料を下記製造方法により調製し、(1)クレンジング効果、(2)水での洗い流しやすさ、(3)保存安定性について以下に示す方法により評価・判定し、結果を併せて表1〜2に示した。
A:成分(1)〜(5)を室温で混合する。
B:Aを攪拌しながら成分(6),(7)を徐々に添加、混合し液状油性洗浄料を得た。
化粧歴10年以上の女性20名をパネルに、顔全体にW/O乳化型のファンデーションを、睫毛にW/O乳化型のマスカラを塗布し、約1時間後に本発明品及び比較品の液状油性洗浄料を使用してもらい、ファンデーション及びマスカラを落とすときのクレンジング効果、水での洗い流しやすさについて、以下の(イ)5段階絶対評価基準に基づいて評点を付し、全パネルの評点の平均値を求め、以下の(ロ)4段階判定基準により判定した。
(評価結果): (評点)
5点 : 非常に良好
4点 : 良好
3点 : 普通
2点 : 不良
1点 : 非常に不良
(ロ)4段階判定基準
(評点の平均値) :(判定)
平均点4.5以上 : ◎
平均点3.5以上4.5未満: ○
平均点2.5以上3.5未満: △
平均点2.5未満 : ×
本発明品及び比較品の液状油性化粧料を50℃および5℃で1ヶ月間保存し、保管品の状態(外観の変化(分離、沈殿の有無))を観察し、(ハ)判定基準を用いて判定した。
(観察結果) :(判定)
全く変化なし : ◎
軽微な変化がある : ○
やや変化がある : △
かなり変化がある : ×
(成分) (%)
1.流動パラフィン 59.89
2.ミリスチン酸イソプロピル 10.0
3.トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 10.0
4.ベヘン酸エイコサン二酸グリセリル 3.0
5.セスキオレイン酸ソルビタン 1.0
6.ジイソステアリン酸PEG(12) 9.0
7.イソステアリン酸PEG(10)グリセリル 4.0
8.グリチルリチン酸ステアリル 0.1
9.1,3−ブチレングリコール 1.0
10.精製水 2.0
11.ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
A:成分(1)〜(8)を70℃に加熱、溶解する。
B:成分(9)〜(11)を70℃に加熱、溶解する。
C:Aを攪拌しながらBを徐々に添加し、混合する。
D:Cを攪拌しながら室温まで冷却し、高粘性状油性皮膚洗浄料を得た。
(成分) (%)
1.流動パラフィン 46.4
2.2−エチルヘキサン酸セチル 20.0
3.デカメチルシクロテトラシロキサン 5.0
4.ホホバ油 2.0
5.スクワラン 2.0
6.メドウフォーム油 2.0
7.ジブチルヒドロキシトルエン 0.1
8.ジイソステアリン酸PEG(8) 1.0
9.トリイソステアリン酸PEG(20)グリセリル 10.0
10.イソステアリン酸PEG(12) 3.0
11.ポリエチレンワックス 8.0
12.フェノキシエタノール 0.5
A:成分(1)〜(12)を80℃に加熱、溶解する。
B:Aを容器に充填し、室温まで冷却して油性固型状皮膚洗浄料を得た。
Claims (3)
- 次の成分(A)〜(E);
(A)炭化水素油の割合が75質量%以上である油性成分 65〜95質量%
(B)セスキオレイン酸ソルビタン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ジグリセリル、ジイソステアリン酸トリグリセリル、オレイン酸PEG(3)、イソステアリン酸PEG(3)、ジラウリン酸PEG(3)、ジラウリン酸PEG(6)、ジイソステアリン酸PEG(4)、ジオレイン酸PEG(4)、ジオレイン酸PEG(8)、トリイソステアリン酸PEG(10)グリセリル、イソステアリン酸PEG(3)グリセリル、及びトリオレイン酸PEG(10)グリセリルから選択されるIOB値が0.4以上0.7未満の非イオン性界面活性剤
(C)ジラウリン酸PEG(8)、ジオレイン酸PEG(12)、トリイソステアリン酸PEG(20)グリセリル、イソステアリン酸PEG(5)グリセリル、イソステアリン酸PEG(6)グリセリル、及びトリオレイン酸PEG(20)グリセリルから選択されるIOB値が0.7以上0.9未満の非イオン性界面活性剤
(D)オレイン酸PEG(6)、オレイン酸PEG(10)、イソステアリン酸PEG(6)、イソステアリン酸PEG(8)、イソステアリン酸PEG(10)、イソステアリン酸PEG(12)、ジラウリン酸PEG(12)、ジラウリン酸PEG(16)、トリイソステアリン酸PEG(30)グリセリル、トリイソステアリン酸PEG(40)グリセリル、イソステアリン酸PEG(8)グリセリル、イソステアリン酸PEG(10)グリセリル、トリオレイン酸PEG(30)グリセリル、及びトリオレイン酸PEG(50)グリセリルから選択されるIOB値が0.9以上1.2以下の非イオン性界面活性剤
(E)水 0.01〜1質量%
を配合し、且つ、成分(B)〜(D)の配合量の合計が、全組成中5〜15質量%であり、さらに、成分(C)の配合量が、成分(B)〜(D)の配合量の合計の60〜80質量%であり、及び成分(D)の配合量が、成分(B)〜(D)の配合量の合計の10〜30質量%であることを特徴とする皮膚洗浄料。 - さらに、成分(B)の配合量が、成分(B)〜(D)の配合量の合計の2〜15質量%であることを特徴とする請求項1に記載の皮膚洗浄料。
- さらにゲル化剤を含み、高粘性状又は固形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の皮膚化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007252715A JP5646132B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-27 | 皮膚洗浄料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269608 | 2006-09-29 | ||
JP2006269608 | 2006-09-29 | ||
JP2007252715A JP5646132B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-27 | 皮膚洗浄料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008106060A JP2008106060A (ja) | 2008-05-08 |
JP5646132B2 true JP5646132B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=39439709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007252715A Active JP5646132B2 (ja) | 2006-09-29 | 2007-09-27 | 皮膚洗浄料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5646132B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5457053B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2014-04-02 | ライオン株式会社 | 皮膚洗浄料組成物 |
JP2010248132A (ja) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Shiseido Co Ltd | 皮膚洗浄料 |
JP6005396B2 (ja) * | 2012-05-16 | 2016-10-12 | ロート製薬株式会社 | 油性クレンジング化粧料 |
JP6088158B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2017-03-01 | ポーラ化成工業株式会社 | 可溶化型化粧料 |
US11806412B2 (en) | 2014-10-31 | 2023-11-07 | Shiseido Company, Ltd. | Oil-in-water emulsion sunscreen cosmetic |
JP2016199600A (ja) * | 2016-09-07 | 2016-12-01 | ロート製薬株式会社 | 油性クレンジング化粧料 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002087948A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-27 | Shiseido Co Ltd | 油状液体クレンジング化粧料 |
JP3881953B2 (ja) * | 2002-11-21 | 2007-02-14 | 株式会社資生堂 | 液状油性皮膚洗浄料 |
-
2007
- 2007-09-27 JP JP2007252715A patent/JP5646132B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008106060A (ja) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2127635B1 (en) | Oil-in-water type emulsion composition | |
JP3993505B2 (ja) | 油中水型乳化化粧料 | |
WO1996003107A1 (fr) | Composition cosmetique du type huile dans l'eau | |
JP5646132B2 (ja) | 皮膚洗浄料 | |
JP2009242340A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP6833572B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP5720997B2 (ja) | 水中油型化粧料 | |
JP5851750B2 (ja) | クレンジング料 | |
JP5906839B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2010235514A (ja) | 液状クレンジング用組成物 | |
JP2003095919A (ja) | 油性洗浄料 | |
JP2004331573A (ja) | 固形状多価アルコール基剤 | |
JP6609437B2 (ja) | 水中油乳化型組成物 | |
JP4763474B2 (ja) | 油性皮膚クレンジング料 | |
JP2006022061A (ja) | 透明状クレンジング化粧料 | |
JP7112068B2 (ja) | 油性クレンジング化粧料 | |
TW202114628A (zh) | 透明卸妝品 | |
JP2021143133A (ja) | 油性固形クレンジング化粧料 | |
JP3655564B2 (ja) | 固形状クレンジング化粧料 | |
JP5123090B2 (ja) | メイクアップリムーバー | |
JP2009235001A (ja) | クレンジング化粧料 | |
JP3881953B2 (ja) | 液状油性皮膚洗浄料 | |
JP7028657B2 (ja) | 液状油性の皮膚洗浄用組成物 | |
JP2004018451A (ja) | ゲル状組成物 | |
JP4704784B2 (ja) | 油性泡沫性クレンジング化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100511 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120829 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5646132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |