JP5645686B2 - 記録制御装置、記録システムおよび記録方法 - Google Patents
記録制御装置、記録システムおよび記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5645686B2 JP5645686B2 JP2011016782A JP2011016782A JP5645686B2 JP 5645686 B2 JP5645686 B2 JP 5645686B2 JP 2011016782 A JP2011016782 A JP 2011016782A JP 2011016782 A JP2011016782 A JP 2011016782A JP 5645686 B2 JP5645686 B2 JP 5645686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- area
- areas
- data
- dots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 33
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1869—Depleting the print image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
- G06K15/105—Multipass or interlaced printing
- G06K15/107—Mask selection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1867—Post-processing of the composed and rasterized print image
- G06K15/1872—Image enhancement
- G06K15/1878—Adjusting colours
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
すなわち、本実施形態の高速モードでは、特許文献1のように高速モードのためにカラープロファイルや量子化プログラムを独立して用意する必要はない状態でありながら、特許文献1以上に良好な階調性を実現することが出来るのである。
500 記録制御部
600 記録装置
1200 ホスト装置
J0006 ドット配置パターン化処理
J0008 マスクデータ変換処理
Claims (11)
- インクを吐出するための記録ヘッドを記録媒体に対し複数回走査させる走査制御手段と、
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査にて前記記録媒体上の画素領域にドットを記録するための第1記録モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査にて前記第1記録モードよりも高いドット配置密度で前記画素領域にドットを記録するための第2記録モードと、を設定するモード設定手段と、
前記画素領域内の複数のエリアの夫々に対するドットの配置の有無を定めたドット配置パターンを用いて、前記画素領域に対応するK値の階調データ(Kは4以上の整数)を2値データに変換する変換手段と、
前記複数のエリアに対する前記2値データの記録が許容される記録許容エリアと記録が許容されない非記録許容エリアとがそれぞれ配置された複数のマスクパターンを用いて、前記2値データから複数回の前記走査それぞれに対応した複数の吐出データを生成する生成手段と、を有する記録制御装置であって、
前記モード設定手段により前記第1記録モードが設定された場合、
A−1)前記変換手段は、前記画素領域を構成するJ個(JはK−1より小さい2以上の整数)の第1のエリアの夫々に対応するドットの配置の有無を定めた第1のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを第1の前記2値データに変換し、
A−2)前記生成手段は、前記J個の第1のエリアに対する前記第1の2値データの記録が許容される第1の記録許容エリアと記録が許容されない第1の非記録許容エリアとがそれぞれ配置され、且つ、前記第1の記録許容エリアの数の和がK−1個となるように配置されたN個の第1のマスクパターンを用いて、前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応したN個の第1の前記吐出データを生成し、
A−3)前記第1のドット配置パターンおよび前記N個の第1のマスクパターンは、前記N回の走査において前記N個の第1の吐出データに従って前記画素領域にドットを記録することで、K段階の階調数を表現することが可能なように定められており、
前記モード設定手段により第2記録モードが設定された場合、
B−1)前記変換手段は、前記画素領域を構成するK−1個の第2のエリアの夫々に対応するドットの配置の有無を定めた第2のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを第2の前記2値データに変換し、
B−2)前記生成手段は、前記K−1個の第2のエリアに対する前記第2の2値データの記録が許容される第2の記録許容エリアと記録が許容されない第2の非記録許容エリアとがそれぞれ配置され、且つ、前記第2の記録許容エリアの数の和がK−1個となるように配置されたM個の第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応したM個の第2の前記吐出データを生成し、
B−3)前記第2のドット配置パターンおよび前記M個の第2のマスクパターンは、前記M回の走査において前記M個の第2の吐出データに従って前記画素領域にドットを記録することで、K段階の階調数を表現することが可能なように定められていることを特徴とする記録制御装置。 - 前記第1記録モードと第2記録モードとでは、K段階の階調数の夫々を表現する場合において、前記画素領域に記録されるドットの数が互いに等しいことを特徴とする請求項1に記載の記録制御装置。
- 前記M個の第2のマスクパターンは、前記M回の走査によって前記K−1個の第2のエリアのそれぞれに対して前記第2の2値データの記録が1回ずつ許容されるように、前記第2の記録許容エリアが配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の記録制御装置。
- 前記M個の第2のマスクパターンは、前記第2の記録許容エリアが互いに排他的且つ補完的な関係となるように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の記録制御装置。
- 前記N個の第1のマスクパターンは、前記N回の走査によって前記第1の2値データによる記録が1回許容される前記第1のエリアと、前記第1の2値データによる記録が2回許容される前記第1のエリアと、が決定されるように、前記第1の記録許容エリアが配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記録制御装置。
- 前記N個の第1のマスクパターンは、前記第1の2値データの記録が3回許容される前記第1のエリアが更に決定されるように、前記第1の記録許容エリアが配置されていることを特徴とする請求項5に記載の記録制御装置。
- 前記第1のドット配置パターンは、第1の階調数を表現する場合におけるドットを配置する前記第1のエリアの数と、前記第1の階調数より一段階高い第2の階調数を表現する場合におけるドットを配置する前記第1のエリアの数と、は互いに同じであり、
前記N個の第1のマスクパターンは、前記第2の階調数を表現する場合にドットを配置する前記第1のエリアに対する記録が許容される回数が、前記第1の階調数を表現する場合にドットを配置する前記第1のエリアに対する記録が許容される回数よりも1回多くなるように、前記第1の記録許容エリアが配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記録制御装置。 - インクを吐出するための記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを記録媒体に対し複数回走査させる走査手段と、を有する記録装置と、
該記録装置に記録用のデータを供給するデータ供給装置と、を含む記録システムであって、
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査にて前記記録媒体上の画素領域にドットを記録するための第1記録モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査にて前記第1記録モードよりも高いドット配置密度で前記画素領域にドットを記録するための第2記録モードと、を設定するモード設定手段と、
前記画素領域内の複数のエリアの夫々に対するドットの配置の有無を定めたドット配置パターンを用いて、前記画素領域に対応するK値の階調データ(Kは4以上の整数)を2値データに変換する変換手段と、
前記複数のエリアに対する前記2値データの記録が許容される記録許容エリアと記録が許容されない非記録許容エリアとがそれぞれ配置された複数のマスクパターンを用いて、前記2値データから複数回の前記走査それぞれに対応した複数の吐出データを生成する生成手段と、を有し、
前記モード設定手段により前記第1記録モードが設定された場合、
A−1)前記変換手段は、前記画素領域を構成するJ個(JはK−1より小さい2以上の整数)の第1のエリアの夫々に対応するドットの配置の有無を定めた第1のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを第1の前記2値データに変換し、
A−2)前記生成手段は、前記J個の第1のエリアに対する前記第1の2値データの記録が許容される第1の記録許容エリアと記録が許容されない第1の非記録許容エリアとがそれぞれ配置され、且つ、前記第1の記録許容エリアの数の和がK−1個となるように配置されたN個の第1のマスクパターンを用いて、前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応したN個の第1の前記吐出データを生成し、
A−3)前記第1のドット配置パターンおよび前記N個の第1のマスクパターンは、前記N回の走査において前記N個の第1の吐出データに従って前記画素領域にドットを記録することで、K段階の階調数を表現することが可能なように定められており、
前記モード設定手段により第2記録モードが設定された場合、
B−1)前記変換手段は、前記画素領域を構成するK−1個の第2のエリアの夫々に対応するドットの配置の有無を定めた第2のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを第2の前記2値データに変換し、
B−2)前記生成手段は、前記K−1個の第2のエリアに対する前記第2の2値データの記録が許容される第2の記録許容エリアと記録が許容されない第2の非記録許容エリアとがそれぞれ配置され、且つ、前記第2の記録許容エリアの数の和がK−1個となるように配置されたM個の第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応したM個の第2の前記吐出データを生成し、
B−3)前記第2のドット配置パターンおよび前記M個の第2のマスクパターンは、前記M回の走査において前記M個の第2の吐出データに従って前記画素領域にドットを記録することで、K段階の階調数を表現することが可能なように定められていることを特徴とする記録システム。 - 前記第1のドット配置パターンは、第1の階調数を表現する場合におけるドットを配置する前記第1のエリアの数と、前記第1の階調数より一段階高い第2の階調数を表現する場合におけるドットを配置する前記第1のエリアの数と、は互いに同じであり、
前記N個の第1のマスクパターンは、前記第2の階調数を表現する場合にドットを配置する前記第1のエリアに対する記録が許容される回数が、前記第1の階調数を表現する場合にドットを配置する前記第1のエリアに対する記録が許容される回数よりも1回多くなるように、前記第1の記録許容エリアが配置されていることを特徴とする請求項8に記載の記録システム。 - インクを吐出するための記録ヘッドを記録媒体に対し複数回走査させる走査工程と、
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査にて前記記録媒体上の画素領域にドットを記録するための第1記録モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査にて前記第1記録モードよりも高いドット配置密度で前記画素領域にドットを記録するための第2記録モードと、を設定するモード設定工程と、
前記画素領域内の複数のエリアの夫々に対するドットの配置の有無を定めたドット配置パターンを用いて、前記画素領域に対応するK値の階調データ(Kは4以上の整数)を2値データに変換する変換工程と、
前記複数のエリアに対する前記2値データの記録が許容される記録許容エリアと記録が許容されない非記録許容エリアとがそれぞれ配置された複数のマスクパターンを用いて、前記2値データから複数回の前記走査それぞれに対応した複数の吐出データを生成する生成工程と、を有する記録方法であって、
前記モード設定工程により前記第1記録モードが設定された場合、
A−1)前記変換工程は、前記画素領域を構成するJ個(JはK−1より小さい2以上の整数)の第1のエリアの夫々に対応するドットの配置の有無を定めた第1のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを第1の前記2値データに変換し、
A−2)前記生成工程は、前記J個の第1のエリアに対する前記第1の2値データの記録が許容される第1の記録許容エリアと記録が許容されない第1の非記録許容エリアとがそれぞれ配置され、且つ、前記第1の記録許容エリアの数の和がK−1個となるように配置されたN個の第1のマスクパターンを用いて、前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応したN個の第1の前記吐出データを生成し、
A−3)前記第1のドット配置パターンおよび前記N個の第1のマスクパターンは、前記N回の走査において前記N個の第1の吐出データに従って前記画素領域にドットを記録することで、K段階の階調数を表現することが可能なように定められており、
前記モード設定工程により第2記録モードが設定された場合、
B−1)前記変換工程は、前記画素領域を構成するK−1個の第2のエリアの夫々に対応するドットの配置の有無を定めた第2のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを第2の前記2値データに変換し、
B−2)前記生成工程は、前記K−1個の第2のエリアに対する前記第2の2値データの記録が許容される第2の記録許容エリアと記録が許容されない第2の非記録許容エリアとがそれぞれ配置され、且つ、前記第2の記録許容エリアの数の和がK−1個となるように配置されたM個の第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応したM個の第2の前記吐出データを生成し、
B−3)前記第2のドット配置パターンおよび前記M個の第2のマスクパターンは、前記M回の走査において前記M個の第2の吐出データに従って前記画素領域にドットを記録することで、K段階の階調数を表現することが可能なように定められていることを特徴とする記録方法。 - 前記第1のドット配置パターンは、第1の階調数を表現する場合におけるドットを配置する前記第1のエリアの数と、前記第1の階調数より一段階高い第2の階調数を表現する場合におけるドットを配置する前記第1のエリアの数と、は互いに同じであり、
前記N個の第1のマスクパターンは、前記第2の階調数を表現する場合にドットを配置する前記第1のエリアに対する記録が許容される回数が、前記第1の階調数を表現する場合にドットを配置する前記第1のエリアに対する記録が許容される回数よりも1回多くなるように、前記第1の記録許容エリアが配置されていることを特徴とする請求項10に記載の記録方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016782A JP5645686B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 記録制御装置、記録システムおよび記録方法 |
US13/355,689 US8950842B2 (en) | 2011-01-28 | 2012-01-23 | Image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016782A JP5645686B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 記録制御装置、記録システムおよび記録方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012153118A JP2012153118A (ja) | 2012-08-16 |
JP2012153118A5 JP2012153118A5 (ja) | 2014-03-13 |
JP5645686B2 true JP5645686B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=46577019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011016782A Expired - Fee Related JP5645686B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 記録制御装置、記録システムおよび記録方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8950842B2 (ja) |
JP (1) | JP5645686B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6415080B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム |
JP6525774B2 (ja) * | 2015-07-02 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム |
JP2017081110A (ja) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6995503B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2022-01-14 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP2019018433A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷システム、印刷方法、及び印刷装置 |
JP6919671B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2021-08-18 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3559633B2 (ja) * | 1995-12-05 | 2004-09-02 | キヤノン株式会社 | 記録装置およびインクジェット記録方法 |
US6390586B1 (en) * | 1996-04-23 | 2002-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus, recording method, information processing apparatus and recording medium |
JP3970096B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
JP4502362B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム |
JP4590231B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP4689353B2 (ja) | 2005-06-01 | 2011-05-25 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置、及び記録方法 |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011016782A patent/JP5645686B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-23 US US13/355,689 patent/US8950842B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8950842B2 (en) | 2015-02-10 |
JP2012153118A (ja) | 2012-08-16 |
US20120194595A1 (en) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4669249B2 (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録システムおよびインクジェット記録装置 | |
JP5645686B2 (ja) | 記録制御装置、記録システムおよび記録方法 | |
JP5473420B2 (ja) | データ生成装置、インクジェット記録装置、プログラム及びデータ生成方法 | |
JP6498019B2 (ja) | 画像記録装置及びその制御方法 | |
JP5072349B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP5311980B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2011156731A (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2012223970A (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびインクジェット記録装置 | |
JP4590211B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5748522B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5084159B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム | |
JP5991753B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2012153119A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP6307939B2 (ja) | 画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP5072350B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2012111183A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP2019107810A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2021094704A (ja) | 液体吐出装置および方法、プログラム | |
JP2016175191A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP2006001054A (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、データ生成装置およびプログラム | |
JP2013166263A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2006159646A (ja) | 画像処理装置、インクジェット記録装置及びキャリブレーション方法 | |
JP2010194822A (ja) | インクジェット記録装置およびデータ生成装置 | |
JP2006224616A (ja) | 記録方法および記録システム | |
JP2023072504A (ja) | 記録制御装置および記録制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5645686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |