JP4502362B2 - インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム - Google Patents
インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4502362B2 JP4502362B2 JP2003343690A JP2003343690A JP4502362B2 JP 4502362 B2 JP4502362 B2 JP 4502362B2 JP 2003343690 A JP2003343690 A JP 2003343690A JP 2003343690 A JP2003343690 A JP 2003343690A JP 4502362 B2 JP4502362 B2 JP 4502362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- areas
- mode
- dots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 17
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 7
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 105
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 33
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/205—Ink jet for printing a discrete number of tones
- B41J2/2054—Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第1モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第2モードと、を含む複数の記録モードの中から実行すべき記録モードを設定する工程を有し、
前記第1記録モードは、
A−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをK値(Kは2以上の整数)の階調データに量子化する第1量子化工程と、
A−ii)K階調用のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを、前記画素領域を構成するJ個(Jは2以上の整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第1の2値データに変換する第1の2値化工程と、
A−iii)前記N回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がJ個よりも多くなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第1のマスクパターンを用いて、前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応した第1の吐出データを作成する工程と、
A−iv)前記N回の走査において前記第1の吐出データに従ってドットの記録を行う工程と、を含み、
前記第1の記録モードによって前記J個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値がJ個より大きく、且つ、
前記第2記録モードは、
B−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをL値(LはKより大きな整数)の階調データに変換する第2量子化工程と、
B−ii)L階調用のドット配置パターンを用いて、前記L値の階調データを、前記画素を構成するH個(HはJより大きな整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第2の2値データに変換する第2の2値化工程と、
B−iii)前記M回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がH個と等しくなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応した第2の吐出データを作成する工程と、
B−iv)前記M回の走査において前記第2の吐出データに従ってドットの記録を行う工程と、を含み、
前記第2の記録モードによって前記H個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値はH個と等しい
ことを特徴とする。
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第1モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第2モードと、を含む複数の記録モードの中から実行すべき記録モードを設定する手段を備え、
前記第1記録モードは、
A−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをK値(Kは2以上の整数)の階調データに量子化し、
A−ii)K階調用のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを、前記画素領域を構成するJ個(Jは2以上の整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第1の2値データに変換し、
A−iii)前記N回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がJ個よりも多くなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第1のマスクパターンを用いて前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応した第1の吐出データを作成し、
A−iv)前記N回の走査において前記第1の吐出データに従ってドットの記録を行うモードであり、
前記第1の記録モードによって前記J個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値がJ個より大きく、且つ、
前記第2記録モードは、
B−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをL値(LはKより大きな整数)の階調データに変換し、
B−ii)L階調用のドット配置パターンを用いて、前記L値の階調データを、前記画素領域を構成するH個(HはJより大きな整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第2の2値データに変換し、
B−iii)前記M回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がH個と等しくなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応した第2の吐出データを作成し、
B−iv)前記M回の走査において前記第2の吐出データに従ってドットの記録を行うモードであり、
前記第1の記録モードによって前記H個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値はH個と等しい
ことを特徴とする。
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第1モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第2モードと、を含む複数の記録モードの中から実行すべき記録モードを設定する手段を備え、
前記第1記録モードは、
A−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをK値(Kは2以上の整数)の階調データに量子化し、
A−ii)K階調用のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを、前記画素領域を構成するJ個(Jは2以上の整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第1の2値データに変換し、
A−iii)前記N回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がJ個よりも多くなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第1のマスクパターンを用いて前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応した第1の吐出データを作成し、
A−iv)前記N回の走査において前記第1の吐出データに従ってドットの記録を行うモードであり、
前記第1の記録モードによって前記J個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値がJ個より大きく、且つ、
前記第2記録モードは、
B−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをL値(LはKより大きな整数)の階調データに変換し、
B−ii)L階調用のドット配置パターンを用いて、前記L値の階調データを、前記画素領域を構成するH個(HはJより大きな整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第2の2値データに変換し、
B−iii)前記M回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がH個と等しくなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応した第2の吐出データを作成し、
B−iv)前記M回の走査において前記第2の吐出データに従ってドットの記録を行うモードであり、前記第1の記録モードによって前記H個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値はH個と等しい
ことを特徴とする。
以下に、本発明の第1実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態における画像データ変換処理の流れを説明するためのブロック図である。本実施形態で適用するインクジェット記録装置は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの基本色であるインクのほかに、レッド、ライトシアンおよびライトマゼンタによって記録を行うものであり、そのためにこれら6色のインクを吐出する記録ヘッドが用意されている。図1に示すように、ここに示す各処理は、記録装置とホスト装置としてのパーソナルコンピュータ(PC)によって構成されるものとする。
上述したドット配置パターン化処理により、記録媒体上の各エリアに対するドットの有無は決定されたので、この情報をそのまま記録ヘッドの駆動回路に入力すれば、所望の画像を記録することは可能である。しかし、インクジェット記録装置においては、通常マルチパス記録という記録方法が採用されている。
図3は、マルチパス記録方法を説明するために、記録ヘッドおよび記録パターンを模式的に示したものである。P0001は記録ヘッドを示し、ここでは簡単のため16個のノズルを有するものとする。ノズルは、図のように第1〜第4の4つのノズル群に分割され、各ノズル群には4つずつのノズルが含まれている。P0002はマスクパターンを示し、各ノズルが記録を行うことが可能なエリア(記録可能箇所)を黒塗りで示している。各ノズル群が記録するパターンは互いに補完の関係にあり、これらを重ね合わせると4×4のエリアに対応した領域の記録が完成される構成となっている。
本実施形態の高速モードでは、3パスのマルチパス記録を行うものとする。
ここで、本実施形態で適用するインクジェット記録装置の機構部の概略構成を説明する。本実施形態における記録装置本体は、各機構の役割から、給紙部、用紙搬送部、キャリッジ部、排紙部、クリーニング部およびこれらを保護し、意匠性を持たす外装部から構成されている。以下、これらの概略を説明していく。
以下に上記実施形態で適用できるヘッドカートリッジH1000の構成について説明する。ヘッドカートリッジH1000は、記録ヘッドH1001と、インクタンクH1900を搭載する手段、およびインクタンクH1900から記録ヘッドにインクを供給するための手段を有しており、キャリッジM4000に対して着脱可能に搭載される。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。上述した第1の実施形態では、高画質写真モードの記録密度に対し、より低い記録密度のモードを高速モードとして設定していた。これに対し、本実施形態においては、より小さなインク滴を用いながらも、第1実施形態と同様の記録密度で高画質写真モードを実現しようとしたものである。
J0002 前段
J0003 後段
J0004 γ補正
J0005 ハーフトーニング
J0006 印刷データの作成
J0007 ドット配置パターン化処理
J0008 マスクデータ変換処理
J0009 ヘッド駆動回路
J0010 記録ヘッド
P0001 記録ヘッド
P0002 マスクパターン
P0003〜P0006 記録パターン
P0007〜P0009 記録パターン
P0010 記録結果
P0081〜P0084 記録パターン
P0085 記録結果
M1010 シャーシ
M2041 分離ローラ
M2060 給紙トレイ
M2080 給紙ローラ
M3000 ピンチローラホルダ
M3030 ペーパーガイドフラッパー
M3040 プラテン
M3060 搬送ローラ
M3070 ピンチローラ
M3110 排紙ローラ
M3120 拍車
M3160 排紙トレイ
M4000 キャリッジ
M4041 タイミングベルト
M5000 ポンプ
M5010 キャップ
E0001 キャリッジモータ
E0002 LFモータ
E0014 電気基板
H1000 ヘッドカートリッジ
H1001 記録ヘッド
H1200 第1のプレート
H1201 インク供給口
H1300 電気配線基板
H1301 外部信号入力端子
H1400 第2のプレート
H1500 タンクホルダー
H1501 インク流路
H1600 流路形成部材
H1700 フィルター
H1800 シールゴム
H1900 インクタンク
H4000〜H4600 ノズル列
H4700 第1の記録素子基板
H4701 第2の記録素子基板
Claims (4)
- 吐出データに従ってインクを吐出する記録ヘッドを記録媒体の画素領域に対し複数回走査させることによって画像を記録するインクジェット記録方法であって、
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第1モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第2モードと、を含む複数の記録モードの中から実行すべき記録モードを設定する工程を有し、
前記第1記録モードは、
A−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをK値(Kは2以上の整数)の階調データに量子化する第1量子化工程と、
A−ii)K階調用のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを、前記画素領域を構成するJ個(Jは2以上の整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第1の2値データに変換する第1の2値化工程と、
A−iii)前記N回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がJ個よりも多くなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第1のマスクパターンを用いて、前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応した第1の吐出データを作成する工程と、
A−iv)前記N回の走査において前記第1の吐出データに従ってドットの記録を行う工程と、を含み、
前記第1の記録モードによって前記J個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値がJ個より大きく、且つ、
前記第2記録モードは、
B−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをL値(LはKより大きな整数)の階調データに変換する第2量子化工程と、
B−ii)L階調用のドット配置パターンを用いて、前記L値の階調データを、前記画素を構成するH個(HはJより大きな整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第2の2値データに変換する第2の2値化工程と、
B−iii)前記M回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がH個と等しくなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応した第2の吐出データを作成する工程と、
B−iv)前記M回の走査において前記第2の吐出データに従ってドットの記録を行う工程と、を含み、
前記第2の記録モードによって前記H個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値はH個と等しい
ことを特徴とするインクジェット記録方法。 - 前記多値の階調データの値が所定値未満の場合は、前記J個のエリアで構成される画素領域に記録されるドット数が、前記第1の2値化工程で記録ドットが有りと定められるエリアの数と等しくなるように、且つ、前記多値の階調データの値が所定値以上の場合は、前記J個のエリアで構成される画素領域に記録されるドット数が、前記第1の2値化工程で記録ドットが有りと定められるエリアの数よりも大きくなるように、前記K階調用のドット配置パターンと前記第1のマスクパターンが関連付けて構成されていることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録方法。
- 吐出データに従ってインクを吐出する記録ヘッドを記録媒体の画素領域に対し複数回走査させることによって画像を記録するインクジェット記録装置であって、
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第1モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第2モードと、を含む複数の記録モードの中から実行すべき記録モードを設定する手段を備え、
前記第1記録モードは、
A−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをK値(Kは2以上の整数)の階調データに量子化し、
A−ii)K階調用のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを、前記画素領域を構成するJ個(Jは2以上の整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第1の2値データに変換し、
A−iii)前記N回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がJ個よりも多くなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第1のマスクパターンを用いて前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応した第1の吐出データを作成し、
A−iv)前記N回の走査において前記第1の吐出データに従ってドットの記録を行うモードであり、
前記第1の記録モードによって前記J個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値がJ個より大きく、且つ、
前記第2記録モードは、
B−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをL値(LはKより大きな整数)の階調データに変換し、
B−ii)L階調用のドット配置パターンを用いて、前記L値の階調データを、前記画素領域を構成するH個(HはJより大きな整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第2の2値データに変換し、
B−iii)前記M回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がH個と等しくなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応した第2の吐出データを作成し、
B−iv)前記M回の走査において前記第2の吐出データに従ってドットの記録を行うモードであり、
前記第1の記録モードによって前記H個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値はH個と等しい
ことを特徴とするインクジェット記録装置。 - 吐出データに従ってインクを吐出する記録ヘッドを記録媒体の画素領域に対し複数回走査させることによって画像を記録するインクジェット記録装置であって、
前記記録ヘッドのN回(Nは2以上の整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第1モードと、前記記録ヘッドのM回(MはNより大きな整数)の走査によって画素領域に画像を記録するための第2モードと、を含む複数の記録モードの中から実行すべき記録モードを設定する手段を備え、
前記第1記録モードは、
A−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをK値(Kは2以上の整数)の階調データに量子化し、
A−ii)K階調用のドット配置パターンを用いて、前記K値の階調データを、前記画素領域を構成するJ個(Jは2以上の整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第1の2値データに変換し、
A−iii)前記N回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がJ個よりも多くなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第1のマスクパターンを用いて前記第1の2値データから前記N回の走査それぞれに対応した第1の吐出データを作成し、
A−iv)前記N回の走査において前記第1の吐出データに従ってドットの記録を行うモードであり、
前記第1の記録モードによって前記J個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値がJ個より大きく、且つ、
前記第2記録モードは、
B−i)前記画素領域に対応する多値の階調データをL値(LはKより大きな整数)の階調データに変換し、
B−ii)L階調用のドット配置パターンを用いて、前記L値の階調データを、前記画素領域を構成するH個(HはJより大きな整数)のエリア夫々に対する記録ドットの有無を定める第2の2値データに変換し、
B−iii)前記M回の走査において前記第1の2値データの記録が許容されるエリアの和がH個と等しくなるように前記第1の2値データにマスク処理を行うための第2のマスクパターンを用いて、前記第2の2値データから前記M回の走査それぞれに対応した第2の吐出データを作成し、
B−iv)前記M回の走査において前記第2の吐出データに従ってドットの記録を行うモードであり、
前記第1の記録モードによって前記H個のエリアで構成される画素領域に記録され得るドット数の最大値はH個と等しい
ことを特徴とするインクジェットシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003343690A JP4502362B2 (ja) | 2003-10-01 | 2003-10-01 | インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム |
CNB2004100806616A CN100408340C (zh) | 2003-10-01 | 2004-09-29 | 喷墨记录方法、喷墨记录系统、喷墨记录装置 |
US10/952,791 US7261387B2 (en) | 2003-10-01 | 2004-09-30 | Ink jet printing method, ink jet printing system, ink jet printing apparatus and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003343690A JP4502362B2 (ja) | 2003-10-01 | 2003-10-01 | インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005104086A JP2005104086A (ja) | 2005-04-21 |
JP2005104086A5 JP2005104086A5 (ja) | 2006-09-21 |
JP4502362B2 true JP4502362B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=34386293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003343690A Expired - Fee Related JP4502362B2 (ja) | 2003-10-01 | 2003-10-01 | インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7261387B2 (ja) |
JP (1) | JP4502362B2 (ja) |
CN (1) | CN100408340C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8950842B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-02-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
US9254692B2 (en) | 2012-01-31 | 2016-02-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method for multi-pass printing with column thinning in which the multi-pass number is not restricted to being a multiple of the column thinning number |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7499825B2 (en) * | 2003-11-18 | 2009-03-03 | General Electric Co. | Printed digital physiological data system and method |
US7467835B2 (en) * | 2004-03-17 | 2008-12-23 | Seiko Epson Corporation | Liquid jetting apparatus and liquid jetting method |
JP4501792B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2010-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | 成膜方法 |
US7517039B2 (en) * | 2005-09-19 | 2009-04-14 | Marvell International Technology Ltd. | Enabling increased print speed by eliminating nozzle firing sequencing |
JP4801428B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-10-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2007261036A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Noritsu Koki Co Ltd | インクジェット式プリント装置 |
JP2008168620A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-07-24 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP5225106B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5137558B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5541652B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-07-09 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録方法 |
US8608271B2 (en) * | 2009-03-31 | 2013-12-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and printing method |
JP5473420B2 (ja) * | 2009-06-15 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | データ生成装置、インクジェット記録装置、プログラム及びデータ生成方法 |
JP5943698B2 (ja) | 2012-05-08 | 2016-07-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP6203025B2 (ja) | 2013-12-10 | 2017-09-27 | キヤノン株式会社 | 記録装置および記録データの処理方法 |
JP6897647B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2021-07-07 | 株式会社リコー | 処理装置、処理プログラム、及び処理方法 |
US10166763B2 (en) | 2014-06-18 | 2019-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, printing method and storage medium |
JP6214049B2 (ja) * | 2014-08-26 | 2017-10-18 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法並びにインクジェット記録装置 |
JP6402561B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-10-10 | 株式会社リコー | 配線データ生成方法、配線データ生成装置、印刷装置、印刷システム、プログラム、配線、及び電子回路基板 |
US9409390B1 (en) | 2015-03-06 | 2016-08-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and control method therefor |
US9378440B1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-06-28 | Xerox Corporation | System and method for reducing toner contamination on roll pair of an image forming apparatus |
JP6607043B2 (ja) * | 2016-01-05 | 2019-11-20 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置、液体吐出方法 |
CN110782456B (zh) * | 2019-11-26 | 2023-04-18 | 中航华东光电有限公司 | 基于数字图像处理的导光板网点检测方法 |
JP2022184353A (ja) | 2021-06-01 | 2022-12-13 | キヤノン株式会社 | 記録装置、制御装置、およびプログラム |
JP2023006647A (ja) | 2021-06-30 | 2023-01-18 | キヤノン株式会社 | 記録装置、記録方法、制御装置、およびプログラム |
CN114979406B (zh) * | 2022-05-25 | 2023-09-19 | 四川芯辰光微纳科技有限公司 | 显像介质上的灰度图像生成方法、存储介质及显示设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09174884A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Canon Inc | 画像形成装置および方法 |
JP2000141617A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Canon Inc | インクジェット記録装置及びその記録制御方法 |
JP2001171154A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Canon Inc | インクジェット記録装置および記録方法 |
JP2004106528A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-04-08 | Canon Inc | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01281944A (ja) | 1988-05-09 | 1989-11-13 | Canon Inc | 液体噴射記録装置の記録方法 |
US4999646A (en) * | 1989-11-29 | 1991-03-12 | Hewlett-Packard Company | Method for enhancing the uniformity and consistency of dot formation produced by color ink jet printing |
JP3200143B2 (ja) | 1992-03-31 | 2001-08-20 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法 |
ATE249705T1 (de) | 1992-03-31 | 2003-09-15 | Canon Kk | Tintenstrahlverfahren und -vorrichtung |
JP3184744B2 (ja) | 1994-06-30 | 2001-07-09 | キヤノン株式会社 | 解像度変換可能なインクジェット記録方法 |
DE69534478T2 (de) * | 1994-06-17 | 2006-07-13 | Canon K.K. | Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und Gerät mit Auflösungsumwandlungskapazität |
JP3576694B2 (ja) | 1996-04-23 | 2004-10-13 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法、その装置、画像処理方法及び画像処理方法を実行するプリント方法 |
US6390586B1 (en) | 1996-04-23 | 2002-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus, recording method, information processing apparatus and recording medium |
JPH11348319A (ja) | 1998-06-03 | 1999-12-21 | Canon Inc | インクジェット記録装置および該装置の制御方法 |
JP3757661B2 (ja) * | 1999-02-05 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷方法および記録媒体 |
JP4931164B2 (ja) * | 2000-08-30 | 2012-05-16 | キヤノン株式会社 | マスクパターンの製造方法 |
JP2002127393A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-08 | Canon Inc | 記録システムおよび記録方法 |
US6877833B2 (en) | 2001-01-31 | 2005-04-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing data producing method for printing apparatus |
JP3970096B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2007-09-05 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置 |
JP4343506B2 (ja) | 2002-08-30 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | プリント装置およびプログラム |
-
2003
- 2003-10-01 JP JP2003343690A patent/JP4502362B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-29 CN CNB2004100806616A patent/CN100408340C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-30 US US10/952,791 patent/US7261387B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09174884A (ja) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Canon Inc | 画像形成装置および方法 |
JP2000141617A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Canon Inc | インクジェット記録装置及びその記録制御方法 |
JP2001171154A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Canon Inc | インクジェット記録装置および記録方法 |
JP2004106528A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-04-08 | Canon Inc | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8950842B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-02-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
US9254692B2 (en) | 2012-01-31 | 2016-02-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method for multi-pass printing with column thinning in which the multi-pass number is not restricted to being a multiple of the column thinning number |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100408340C (zh) | 2008-08-06 |
CN1603108A (zh) | 2005-04-06 |
US20050073543A1 (en) | 2005-04-07 |
JP2005104086A (ja) | 2005-04-21 |
US7261387B2 (en) | 2007-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4502362B2 (ja) | インクジェット記録方法、インクジェット記録システム、インクジェット記録装置および制御プログラム | |
JP5178071B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
US8272710B2 (en) | Bi-directional print masking | |
JP4669249B2 (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録システムおよびインクジェット記録装置 | |
KR20060122796A (ko) | 잉크젯 인쇄 방법, 장치 및 시스템 | |
WO2008075729A1 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5072349B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2004098464A (ja) | インクジェット記録方法、記録システム、インクジェット記録装置、記録データ生成方法、プログラム及びプリンタドライバ | |
JP2005212360A (ja) | 画像形成方法、画像処理方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2010284951A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4338183B2 (ja) | 色分解データ生成方法および画像処理装置 | |
JP5311980B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2005059360A (ja) | 色分解データ生成方法および画像処理装置 | |
JP4850626B2 (ja) | 画像記録装置および画像記録方法 | |
JP2012153118A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2011126175A (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、データ生成装置およびプログラム | |
JP3840240B2 (ja) | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置およびインクジェット記録システム | |
JP5084159B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム | |
JP5072350B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2005059364A (ja) | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置およびインクジェット記録システム | |
JP4681985B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2012153119A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2012111183A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP2005074972A (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP5002717B2 (ja) | 画像記録装置およびデータ生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100416 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4502362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |