JP6415080B2 - 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6415080B2 JP6415080B2 JP2014082126A JP2014082126A JP6415080B2 JP 6415080 B2 JP6415080 B2 JP 6415080B2 JP 2014082126 A JP2014082126 A JP 2014082126A JP 2014082126 A JP2014082126 A JP 2014082126A JP 6415080 B2 JP6415080 B2 JP 6415080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- image
- correction
- image data
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00801—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
次に、インクジェット記録装置の記録制御を実行するための制御構成について説明する。図5は、図3に示したインクジェット記録装置の制御系の構成を説明するためのブロック図である。まず、スキャナやデジタルカメラ等の画像入力機器501やハードディスク等の各種記憶媒体に保存されている多値画像データが、画像入力部502に入力される。画像入力部502は、記録装置外部に接続されたホストコンピュータであり、インターフェイス回路503を介して、記録装置である画像出力部504に対して記録すべき画像情報を転送する。画像入力部502には、画像データを転送する際に必要なCPU505や、記憶素子(ROM506)が配置されている。ホストコンピュータの形態としては、情報処理装置としてのコンピュータとするほか、イメージリーダなどの形態とすることもできる。
次に、図8を用いて、HS補正用1次元LUT606を生成する方法について説明する。ここでは、記録ヘッド41のノズル群毎(記録素子群毎)にパッチの測定結果を取得し、記録ヘッドのノズル群毎の濃度値を取得する。この濃度値を記録特性情報として記憶する。本実施形態では、出力γ処理(ステップS603)の後、及び、2値化処理(ステップS608)の前に、ヘッドシェーディング補正処理(ステップS605)を行う。
次に、図10を用いて、本実施形態のヘッドシェーディング補正に使用する寄与率について説明する。101は、記録媒体上に記録する画像データを示しており、102は、4パス記録時の記録ヘッドの動きを示している。本図では、説明を簡単にするため、102は、記録ヘッド41のノズル列のうちシアンインク用のノズル列41Cのみを示しており、1つのノズル列が32ノズルである例を示している。そして、102は、記録ヘッド41の記録走査が1回行われる毎に記録媒体を副走査方向に8ノズル分ずつ搬送する場合の記録ヘッドと記録媒体との位置関係を示している。横線は、記録走査の境界である。また、矢印で示すように、図の上側が記録媒体の搬送方向(副走査方向)である。ノズル列41Cの32ノズルのうち、2ノズルを1つのノズル群として16のノズル群に分割し、ノズル群毎に10C−1から10C−16までの番号で区別する。103は、2ノズル単位の各ノズル群に対応するマスクパターンの記録許容率を表した図であり、補完関係にある4領域の記録許容率を足し合わせると、合計100%となる。尚、記録ヘッド41のノズル列41Cとマスクパターンとの位置関係は通常固定である。従って、4パス記録の各走査の間に、副走査方向に記録媒体が搬送されて画像データ101と記録ヘッド41の位置関係がずれると、画像データ101とマスクパターンの位置関係もずれることになる。
図12を用いて、ヘッドシェーディング補正処理について説明する。本実施形態では、ノズル群毎の濃度値を基にノズル群毎に作成したHS補正用1次元LUT606と、寄与率テーブル104と、を用いて、画像データの濃度を補正する。画像データの単位領域を記録するために用いるノズル群毎の比率を示す情報である寄与率と、ノズル群の濃度比率と、の積を取得し、該単位領域の記録に用いる全てのノズル群の和をとったものが出力値となる。
128×(1.04×0.16+1×0.40+1×0.34+1.05×0.10}≒129.5
尚、図12(b)において、ノズル群10C−4が、1走査目に画像領域123を記録する際の濃度比率は104%であり、2走査目に画像領域124を記録する際の濃度比率121も104%である。画像領域124の画像データの濃度値は100であるため、画像領域124を記録する場合は、
100×(1.04×0.16+1×0.40+1×0.34+1.05×0.10}≒101.1
となる。本実施形態では、小数点以下を四捨五入し、画像領域123の補正後の濃度値は130、画像領域124の補正後の濃度値は101となる。以上の処理を、2ラスタ単位で画像データ上の全領域に対して繰り返し実施することにより、ヘッドシェーディング補正を行う。
前述の実施形態では、テストパターンの測定結果に基づいてノズル群毎のHS補正用一次元LUT606を生成し、ROM509に記憶する形態について説明した。本実施形態では、テストパターンの測定結果をROM509に記憶し、記録装置が印刷ジョブを受信してから画像領域毎のHS補正データを生成する方法について説明する。
本実施形態では、図13に示すような同色のインクを吐出するノズル列が走査方向に重複したオーバーラップ部を有する記録ヘッド42を用いる。図13は、本実施形態で用いる記録ヘッド42をインクの吐出口面から見た図である。ノズル列41C及び42Cがシアンインクを吐出するノズル列である。同様に、ノズル列41M及び42Mがマゼンタインクを吐出するノズル列、ノズル列41Y及び42Yがイエローインクを吐出するノズル列、ノズル列41BK及び42BKがブラックインクを吐出するノズル列である。そして、それぞれが副走査方向にずれて重複部(オーバーラップ部)を有するように配置されている。説明を簡単にするため、41C〜41BKを上ノズル列、42C〜42BKを下ノズル列と称する。本実施形態では、ノズル列41C及び42Cはそれぞれ10ノズルずつ備えており、1ノズルずつ、それぞれ10のノズル群に分ける。ノズル列41Cは、搬送方向下流側からノズル群41−1〜ノズル群41−10を備え、ノズル列42Cは、搬送方向下流側からノズル群42−1〜ノズル群42−10を備える。
上述の実施形態では、記録ヘッドの走査と記録媒体の搬送を順次行う、所謂シリアル方式の記録装置の例で説明した。例えば、参考形態は、図16(a)のように、複数の記録素子列を備えた記録ヘッドに対し、記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体を搬送する、所謂フルマルチ方式の記録装置である。本図では、CMYKのインク色毎に記録ヘッド44C、44M、44Y、44BKを備える。各記録ヘッドには、図のx方向に複数の記録素子列が配列されている。そして、CMYKの各記録ヘッドは固定されており、記録媒体37は図のy方向に搬送される。各色の記録ヘッドは、同じ色のインクを吐出する複数の記録素子列を備える。そして、複数の記録素子列毎に、単位領域の記録に用いる記録素子と記録媒体上の単位領域との相対移動を1回の相対走査とする。すなわち、記録ヘッドに対して記録媒体37を1回搬送することにより、複数回の相対走査が行われたとみなす。
507 記録制御部
605 ヘッドシェーディング補正処理
606 HS補正用一次元LUT
104、143 寄与率テーブル
Claims (18)
- 複数の記録素子が副走査方向に配列された記録素子列を備える記録ヘッドを前記副走査方向と交差する主走査方向に複数回走査させ、前記記録ヘッドの走査と走査との間に記録媒体を前記副走査方向に搬送することで、前記記録媒体上の単位領域に対する前記記録ヘッドの複数回の走査で前記記録素子列の互いに異なる記録素子で構成される異なる複数の記録素子群を用いて画像を記録するために、前記単位領域に記録する画像に対応する画像データを処理する画像処理方法であって、
前記副走査方向において、前記単位領域の長さよりも短く、所定数の記録素子分の長さに相当する前記記録媒体上の領域を補正単位として、前記単位領域に記録する画像を示す多値の画像データを補正する補正工程と、
当該補正された多値の画像データを、前記記録素子による記録または非記録を示すデータに変換する変換工程と、
前記記録素子による記録の許容または非許容を示し、且つ、前記複数回の走査にそれぞれ対応する複数のマスクパターンを用いて、前記変換工程において変換されたデータに基づいて、前記複数回の走査にそれぞれ対応する複数の記録データを生成する生成工程と、
を備え、
前記補正工程において、前記補正単位の領域毎の記録に使用される前記複数の記録素子群のそれぞれについての、前記複数のマスクパターンにより定まる、記録に使用される比率である寄与率と、前記記録素子列内における他の記録素子群との間での記録濃度のばらつきを補正するための情報である記録特性情報と、に基づいて前記多値の画像データを補正することを特徴とする画像処理方法。 - 前記寄与率は、前記単位領域に記録する画像の記録を指示するジョブの入力に伴い、当該画像の画像データと、当該画像を記録する際の記録条件に関する記録条件情報と、に基づいて算出されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
- 前記記録条件情報は、縁あり記録時の余白量、または、縁なし記録時の記録媒体に対する画像データのはみだし量のいずれかに関する情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理方法。
- 前記記録特性情報は、前記複数の記録素子群それぞれによって記録された複数のパッチそれぞれの測定結果に基づく情報であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 前記記録特性情報は、前記複数の記録素子群に対応し、前記測定結果に基づいて得られる前記複数の記録素子群それぞれの濃度値を、ターゲット値に近づけるために用いる複数の第1補正値であることを特徴とする請求項4に記載の画像処理方法。
- 前記補正工程において、前記複数の記録素子群それぞれに対応する前記寄与率と前記第1補正値を乗じ、記録素子群ごとに得られた値を足し合わせることにより、第2補正値を生成し、前記第2補正値を用いて前記画像データを補正することを特徴とする請求項5に記載の画像処理方法。
- 前記記録ヘッドは、複数色の記録材の色毎に前記記録素子列を備え、前記補正工程において補正される前記多値の画像データは、前記複数色の記録材の色毎に対応する複数のデータであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 前記複数の記録素子群のうちの対象の記録素子群に対応する前記寄与率は、前記複数のマスクパターンにおける記録の許容を示す画素の数の合計に対する、前記対象の記録素子群に対応するマスクパターンにおける記録の許容を示す画素の数の比率であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 前記補正単位の領域に対応する、前記複数のマスクパターンにより定まる前記寄与率の合計は、それぞれ100%であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 前記所定数の記録素子は、少なくとも1以上の記録素子であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 前記記録素子は、前記記録媒体上にインクを吐出することによりドットを記録するインクジェット記録素子であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像処理方法。
- 請求項1から11のいずれか1項に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 複数の記録素子が副走査方向に配列された記録素子列を備える記録ヘッドを前記副走査方向と交差する主走査方向に複数回走査させ、前記記録ヘッドの走査と走査との間に記録媒体を前記副走査方向に搬送することで、前記記録媒体上の単位領域に対する前記記録ヘッドの複数回の走査で前記記録素子列の互いに異なる記録素子で構成される異なる複数の記録素子群を用いて画像を記録するために、前記単位領域に記録する画像に対応する画像データを処理する画像処理装置であって、
前記副走査方向において、前記単位領域の長さよりも短く、所定数の記録素子分の長さに相当する前記記録媒体上の領域を補正単位として、前記単位領域に記録する画像を示す多値の画像データを補正する補正手段と、
当該補正された多値の画像データを、前記記録素子による記録または非記録を示すデータに変換する変換手段と、
前記記録素子による記録の許容または非許容を示し、且つ、前記複数回の走査にそれぞれ対応する複数のマスクパターンを用いて、前記変換手段により変換されたデータに基づいて、前記複数回の走査にそれぞれ対応する複数の記録データを生成する生成手段と、
を備え、
前記補正手段は、前記補正単位の領域毎の記録に使用される前記複数の記録素子群のそれぞれについての、前記複数のマスクパターンにより定まる、記録に使用される比率である寄与率と、前記記録素子列内における他の記録素子群との間での記録濃度のばらつきを補正するための情報である記録特性情報と、に基づいて前記多値の画像データを補正することを特徴とする画像処理装置。 - 前記記録特性情報は、前記複数の記録素子群それぞれによって記録された複数のパッチそれぞれの測定結果に基づく情報であることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
- 前記記録特性情報は、前記複数の記録素子群に対応し、前記測定結果に基づいて得られる前記複数の記録素子群それぞれの濃度値を、ターゲット値に近づけるために用いる複数の第1補正値であることを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
- 前記補正手段は、前記複数の記録素子群それぞれに対応する前記寄与率と前記第1補正値を乗じ、記録素子群ごとに得られた値を足し合わせることにより、第2補正値を生成し、前記第2補正値を用いて前記画像データを補正することを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置。
- 前記複数の記録素子群のうちの対象の記録素子群に対応する前記寄与率は、前記複数のマスクパターンにおける記録の許容を示す画素の数の合計に対する、前記対象の記録素子群に対応するマスクパターンにおける記録の許容を示す画素の数の比率であることを特徴とする請求項13から16のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 複数の記録素子が副走査方向に配列された記録素子列を備える記録ヘッドを前記副走査方向と交差する主走査方向に複数回走査させ、前記記録ヘッドの走査と走査との間に記録媒体を前記副走査方向に搬送することで、前記記録媒体上の単位領域に対する前記記録ヘッドの複数回の走査で前記記録素子列の互いに異なる記録素子で構成される異なる複数の記録素子群を用いて画像を記録する記録装置であって、
前記副走査方向において、前記単位領域の長さよりも短く、所定数の記録素子分の長さに相当する前記記録媒体上の領域を補正単位として、前記単位領域に記録する画像を示す多値の画像データを補正する補正手段と、
当該補正された多値の画像データを、前記記録素子による記録または非記録を示すデータに変換する変換手段と、
前記記録素子による記録の許容または非許容を示し、且つ、前記複数回の走査にそれぞれ対応する複数のマスクパターンを用いて、前記変換手段により変換されたデータに基づいて、前記複数回の走査にそれぞれ対応する複数の記録データを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記複数の記録データに基づいて、前記記録媒体上に画像を記録するように前記記録ヘッドを制御する記録制御手段と、
を備え、
前記補正手段は、前記補正単位の領域毎の記録に使用される前記複数の記録素子群のそれぞれについての、前記複数のマスクパターンにより定まる、記録に使用される比率である寄与率と、前記記録素子列内における他の記録素子群との間での記録濃度のばらつきを補正するための情報である記録特性情報と、に基づいて前記多値の画像データを補正することを特徴とする記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082126A JP6415080B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム |
US14/679,925 US9462147B2 (en) | 2014-04-11 | 2015-04-06 | Image processing apparatus, image processing method, recording apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082126A JP6415080B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015202604A JP2015202604A (ja) | 2015-11-16 |
JP2015202604A5 JP2015202604A5 (ja) | 2017-08-31 |
JP6415080B2 true JP6415080B2 (ja) | 2018-10-31 |
Family
ID=54266117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014082126A Active JP6415080B2 (ja) | 2014-04-11 | 2014-04-11 | 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9462147B2 (ja) |
JP (1) | JP6415080B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6699152B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2020-05-27 | 株式会社リコー | 液体吐出ユニット、液体吐出装置および液体吐出方法 |
JP6969144B2 (ja) | 2017-04-14 | 2021-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、制御方法 |
JP2019107814A (ja) * | 2017-12-18 | 2019-07-04 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、印刷システム、および印刷制御方法 |
JP7159723B2 (ja) * | 2018-09-12 | 2022-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 濃度補正値の決定方法、印刷装置、印刷方法および印刷濃度の補正方法 |
US11504980B2 (en) * | 2018-12-13 | 2022-11-22 | ColDesi, Inc. | Apparatus and methods for processing digitally printed textile materials |
WO2020245869A1 (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 三菱電機株式会社 | サーマルプリンタ及び印画方法 |
JP7451038B2 (ja) * | 2020-04-03 | 2024-03-18 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 印刷システム及び印刷方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5839529A (en) * | 1996-07-02 | 1998-11-24 | Depaoli; Michael T. | Electrically powered drive train and vehicle |
JP4006132B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2007-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像データ転送方法および記録媒体 |
EP1080919B1 (en) | 1999-08-24 | 2007-08-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet printing apparatus and ink jet printing method |
JP2004167947A (ja) | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Canon Finetech Inc | カラー画像形成装置およびその色濃度のキャリブレーション方法 |
JP2005028574A (ja) * | 2003-01-16 | 2005-02-03 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像印字装置 |
JP2005231060A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置及びインクジェット記録装置 |
US7434909B2 (en) * | 2006-12-28 | 2008-10-14 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Ink-jet head and head unit |
JP5754873B2 (ja) * | 2007-08-07 | 2015-07-29 | キヤノン株式会社 | 記録制御装置及びキャリブレーション方法 |
JP5151445B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2013-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出方法及び液体吐出装置 |
JP2009220304A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Canon Finetech Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
US8136903B2 (en) * | 2008-08-08 | 2012-03-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet printing apparatus and ink jet printing method |
US8733874B2 (en) * | 2009-06-23 | 2014-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and image processing method |
US9623671B2 (en) * | 2010-05-24 | 2017-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processor, printing apparatus, and image processing method |
JP5473779B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2014-04-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5587055B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2014-09-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP6000518B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2016-09-28 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置および方法 |
JP2012076416A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Canon Inc | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、画像処理装置、および画像処理方法 |
JP5780736B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2015-09-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5822454B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP5645686B2 (ja) * | 2011-01-28 | 2014-12-24 | キヤノン株式会社 | 記録制御装置、記録システムおよび記録方法 |
US8931869B2 (en) * | 2011-08-18 | 2015-01-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method |
JP6091640B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2017-03-08 | ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. | プリンティングシステムの動作 |
US9555620B2 (en) * | 2013-10-07 | 2017-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and method for adjusting printing position |
JP6360410B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2018-07-18 | キヤノン株式会社 | 記録装置及びその駆動方法 |
JP6380024B2 (ja) * | 2014-11-10 | 2018-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | ドット記録装置、ドット記録方法、そのためのコンピュータープログラム、及び、記録媒体の製造方法 |
-
2014
- 2014-04-11 JP JP2014082126A patent/JP6415080B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-06 US US14/679,925 patent/US9462147B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150296095A1 (en) | 2015-10-15 |
US9462147B2 (en) | 2016-10-04 |
JP2015202604A (ja) | 2015-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6415080B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム | |
JP5484213B2 (ja) | 記録装置および画像処理方法 | |
CN111347790B (zh) | 图像处理装置、图像处理方法和存储介质 | |
JP5517833B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US8684490B2 (en) | Image forming apparatus, method of processing image, and computer-readable recording medium | |
JP2010137553A (ja) | 画像記録装置及び画像処理方法 | |
JP6498019B2 (ja) | 画像記録装置及びその制御方法 | |
JP6220029B2 (ja) | インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム | |
JP2007237398A (ja) | 画像記録システム及び方法 | |
JP6018994B2 (ja) | インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム | |
JP2014100854A (ja) | 画像形成装置及び方法、並びに補正値算出方法 | |
JP4513346B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び印刷システム | |
JP4770136B2 (ja) | 印刷システム、印刷制御装置、及び印刷制御方法 | |
US20090213431A1 (en) | Method for obtaining correction value, liquid ejecting device | |
JP5084159B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム | |
JP2005246938A (ja) | 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、及び、印刷方法 | |
JP7027805B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法および印刷制御装置 | |
JP7388025B2 (ja) | 補正値設定方法、記録方法、及び記録装置 | |
JP5855464B2 (ja) | 画素データの補正方法、画像処理装置、プログラム並びに画像形成装置 | |
JP2010228228A (ja) | 流体噴射装置、及び、画素データの補正方法 | |
JP2015143012A (ja) | インクジェット記録装置および画像処理装置 | |
JP2008143092A (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP5781189B2 (ja) | 記録装置、記録方法および制御装置 | |
JP6355398B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US11648782B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181002 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6415080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |