JP5632280B2 - 異なるアスペクト比の構成を誘電層内にエッチングするための方法、及びその方法によって作成される半導体デバイス、並びにそのための装置 - Google Patents
異なるアスペクト比の構成を誘電層内にエッチングするための方法、及びその方法によって作成される半導体デバイス、並びにそのための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5632280B2 JP5632280B2 JP2010511265A JP2010511265A JP5632280B2 JP 5632280 B2 JP5632280 B2 JP 5632280B2 JP 2010511265 A JP2010511265 A JP 2010511265A JP 2010511265 A JP2010511265 A JP 2010511265A JP 5632280 B2 JP5632280 B2 JP 5632280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- configuration
- etching
- conductive layer
- deposition
- aspect ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005530 etching Methods 0.000 title claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 89
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 78
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 68
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32139—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
- H01L21/32137—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
例えば、以下の形態を挙げることができる。
[形態1]
異なるアスペクト比の構成を導電層内にエッチングするための方法であって、
アスペクト比依存性堆積によって前記導電層の上に堆積を行うことと、
前記導電層のアスペクト比依存性エッチングによって前記導電層内に構成をエッチングすることと、
前記堆積および前記エッチングを少なくとも1回ずつ繰り返すことと、
を備える方法。
[形態2]
形態1に記載の方法であって、
前記堆積は、より広い構成の底部上に、より狭い構成の底部上および前記構成の側壁上よりも、多くを選択的に堆積させる、方法。
[形態3]
形態1ないし2のいずれかに記載の方法であって、
前記エッチングは、前記より広い構成を、選択的に、前記より狭い構成よりも速くエッチングする、方法。
[形態4]
形態1ないし3のいずれかに記載の方法であって、
前記エッチングは、前記堆積を除去し、
前記堆積のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において終了する、方法。
[形態5]
形態1ないし4のいずれかに記載の方法であって、
前記導電層のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において開始する、方法。
[形態6]
形態1ないし5のいずれかに記載の方法であって、
前記堆積は、前記構成が大幅に狭められる前に停止される、方法。
[形態7]
形態1ないし6のいずれかに記載の方法であって、
前記堆積は、シリコン酸化物またはヒドロフルオロカーボンをベースにした堆積物を堆積させる、方法。
[形態8]
形態1ないし7のいずれかに記載の方法であって、
前記導電層は、タングステン(W)、ケイ化タングステン(WSi 2 )、およびアルミニウム(Al)からなる群より選択される1つである。方法。
[形態9]
形態1ないし8のいずれかに記載の方法であって、
前記構成のアスペクト比は、7:1より大きい、方法。
[形態10]
形態1ないし9のいずれかに記載の方法であって、
より広い構成の幅は、より狭い構成の幅の少なくとも5倍の広さである、方法。
[形態11]
形態1ないし10のいずれかに記載の方法であって、
より狭い構成の幅は、30ナノメートル以下である、方法。
[形態12]
形態1ないし11のいずれかに記載の方法であって、さらに、
前記導電層の上にマスク層を形成することを備え、
前記マスク層は、異なる幅の構成によってパターン化され、
前記アスペクト比依存性堆積は、前記マスク層の上に形成される、方法。
[形態13]
形態12に記載の方法であって、
前記マスク層は、シリコン酸化物ベースまたは炭素ベースである、方法。
[形態14]
形態12ないし13のいずれかに記載の方法であって、さらに、
前記マスク層を除去することを備える方法。
[形態15]
形態1ないし14のいずれかに記載の方法によって作成される半導体デバイス。
[形態16]
異なるアスペクト比の構成を導電層内にエッチングするための方法であって、
アスペクト比依存性堆積によって前記導電層の上に堆積を行うこと、
前記導電層のアスペクト比依存性エッチングによって前記導電層内に構成をエッチングすることと、
前記堆積および前記エッチングを少なくとも1回ずつ繰り返すことと、を備え、
前記構成のアスペクト比は、7:1より大きく、
より広い構成の幅は、より狭い構成の幅の少なくとも5倍の広さであり、
前記堆積は、前記より広い構成の底部上に、前記より狭い構成の底部上および前記構成の側壁上よりも、多くを選択的に堆積させ、
前記エッチングは、前記より広い構成を、選択的に、前記より狭い構成よりも速くエッチングする、方法。
[形態17]
形態16に記載の方法であって、
前記エッチングは、前記堆積を除去し、
前記堆積のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において終了する、方法。
[形態18]
形態16ないし17のいずれかに記載の方法であって、
前記導電層のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において開始する、方法。
[形態19]
形態16ないし18のいずれかに記載の方法であって、
前記堆積は、前記構成が大幅に狭められる前に停止される、方法。
[形態20]
異なるアスペクト比の構成を導電層内にエッチングするための装置であって、
プラズマ処理チャンバと、
ガス源と、
コントローラと、を備え、
前記プラズマ処理チャンバは、
プラズマ処理チャンバの外周部を形成するチャンバ壁と、
前記プラズマ処理チャンバの外周部内においてウエハを支えるための基板サポートと、
前記プラズマ処理チャンバの外周部内における圧力を調整するための圧力調整器と、
プラズマを維持するために前記プラズマ処理チャンバの外周部に電力を提供するための少なくとも1つの電極と、
前記少なくとも1つの電極に電気的に接続される少なくとも1つのRF電源と、
前記プラズマ処理チャンバの外周部にガスを提供するためのガス入口と、
前記プラズマ処理チャンバの外周部からガスを排出させるためのガス出口と、を含み、
前記ガス源は、
前記ガス入口に流体接続されており、
堆積ガス源と、
エッチングガス源と、を含み、
前記コントローラは、
前記ガス源および前記少なくとも1つのRF電源に制御可能に接続されており、
少なくとも1つのプロセッサと、
コンピュータ可読媒体と、を備え、
前記コンピュータ可読媒体は、
アスペクト比依存性堆積によって前記導電層の上に堆積を行うためのコンピュータ可読コードと、
前記導電層のアスペクト比依存性エッチングによって前記導電層内に構成をエッチングするためのコンピュータ可読コードと、
前記堆積および前記エッチングを少なくとも1回ずつ繰り返すためのコンピュータ可読コードと、を含む、装置。
Claims (14)
- 異なるアスペクト比の構成を導電層内にエッチングするための方法であって、
前記導電層の上に、異なる幅の構成によってパターン化されたマスク層を形成することと、
前記マスク層を形成後に、アスペクト比依存性堆積によって前記導電層の上に堆積を行う堆積プロセスと、
前記導電層に対して、アスペクト比依存性エッチングを行うエッチングプロセスと、
前記堆積プロセスおよび前記エッチングプロセスを少なくとも1回ずつ繰り返すことと、
を備え、
前記堆積プロセスは、より広い構成の底部上に、より狭い構成の底部上および前記より狭い構成の側壁上よりも、多くを選択的に堆積させ、
前記導電層に対するエッチングは、前記より広い構成を、選択的に、前記より狭い構成よりも速くエッチングし、
前記エッチングプロセスは、先ず、前記堆積をエッチングし、次いで、前記導電層内に引き続きエッチングし、
前記堆積のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において終了し、
前記導電層のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において開始する、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記堆積は、前記構成が大幅に狭められる前に停止される、方法。 - 請求項1ないし2のいずれかに記載の方法であって、
前記堆積は、シリコン酸化物またはヒドロフルオロカーボンをベースにした堆積物を堆積させる、方法。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載の方法であって、
前記導電層は、タングステン(W)、ケイ化タングステン(WSi2)、およびアルミニウム(Al)からなる群より選択される1つである。方法。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載の方法であって、
前記構成のアスペクト比は、7:1より大きい、方法。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の方法であって、
より広い構成の幅は、より狭い構成の幅の少なくとも5倍の広さである、方法。 - 請求項1ないし6のいずれかに記載の方法であって、
より狭い構成の幅は、30ナノメートル以下である、方法。 - 請求項1ないし7のいずれかに記載の方法であって、
前記アスペクト比依存性堆積は、前記マスク層の上に形成される、方法。 - 請求項8に記載の方法であって、
前記マスク層は、シリコン酸化物ベースまたは炭素ベースである、方法。 - 請求項8ないし9のいずれかに記載の方法であって、さらに、
前記マスク層を除去することを備える方法。 - 請求項1ないし10のいずれかに記載の方法によって作成される半導体デバイス。
- 異なるアスペクト比の構成を導電層内にエッチングするための方法であって、
前記導電層の上に、異なる幅の構成によってパターン化されたマスク層を形成することと、
前記マスク層を形成後に、アスペクト比依存性堆積によって前記導電層の上に堆積を行う堆積プロセスと、
前記導電層に対して、アスペクト比依存性エッチングを行うエッチングプロセスと、
前記堆積プロセスおよび前記エッチングプロセスを少なくとも1回ずつ繰り返すことと、を備え、
前記構成のアスペクト比は、7:1より大きく、
より広い構成の幅は、より狭い構成の幅の少なくとも5倍の広さであり、
前記堆積プロセスは、前記より広い構成の底部上に、前記より狭い構成の底部上および前記より狭い構成の側壁上よりも、多くを選択的に堆積させ、
前記導電層に対するエッチングは、前記より広い構成を、選択的に、前記より狭い構成よりも速くエッチングし、
前記エッチングプロセスは、先ず、前記堆積をエッチングし、次いで、前記導電層内に引き続きエッチングし、
前記堆積のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において終了し、
前記導電層のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において開始する、方法。 - 請求項12に記載の方法であって、
前記堆積は、前記構成が大幅に狭められる前に停止される、方法。 - 異なるアスペクト比の構成を導電層内にエッチングするための装置であって、
プラズマ処理チャンバと、
ガス源と、
コントローラと、を備え、
前記プラズマ処理チャンバは、
プラズマ処理チャンバの筺体を形成するチャンバ壁と、
前記プラズマ処理チャンバの筺体内においてウエハを支えるための基板サポートと、
前記プラズマ処理チャンバの筺体内における圧力を調整するための圧力調整器と、
プラズマを維持するために前記プラズマ処理チャンバの筺体に電力を提供するための少なくとも1つの電極と、
前記少なくとも1つの電極に電気的に接続される少なくとも1つのRF電源と、
前記プラズマ処理チャンバの筺体にガスを提供するためのガス入口と、
前記プラズマ処理チャンバの筺体からガスを排出させるためのガス出口と、を含み、
前記ガス源は、
前記ガス入口に流体接続されており、
堆積ガス源と、
エッチングガス源と、を含み、
前記コントローラは、
前記ガス源および前記少なくとも1つのRF電源に制御可能に接続されており、
少なくとも1つのプロセッサと、
コンピュータ可読媒体と、を備え、
前記コンピュータ可読媒体は、
前記導電層の上に、異なる幅の構成によってパターン化されたマスク層を形成するための第1のコンピュータ可読コードと、
前記マスク層を形成後に、アスペクト比依存性堆積によって前記導電層の上に堆積を行うための第2のコンピュータ可読コードと、
前記導電層に対して、アスペクト比依存性エッチングを行うための第3のコンピュータ可読コードと、
前記第2のコンピュータ可読コードによる前記堆積および前記第3のコンピュータ可読コードによる前記アスペクト比依存性エッチングを少なくとも1回ずつ繰り返すための第4のコンピュータ可読コードと、を含み、
前記第2のコンピュータ可読コードは、より広い構成の底部上に、より狭い構成の底部上および前記より狭い構成の側壁上よりも、多くを選択的に堆積させるためのコンピュータ可読コードであり、
前記導電層に対するエッチングは、前記より広い構成を、選択的に、前記より狭い構成よりも速くエッチングし、
前記第3のコンピュータ可読コードは、先ず、前記堆積をエッチングし、次いで、前記導電層内に引き続きエッチングするための可読コードであり、
前記堆積のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において終了し、
前記導電層のエッチングは、前記より広い構成よりも前に、前記より狭い構成において開始する、装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/757,950 US7629255B2 (en) | 2007-06-04 | 2007-06-04 | Method for reducing microloading in etching high aspect ratio structures |
US11/757,950 | 2007-06-04 | ||
PCT/US2008/065512 WO2008151120A1 (en) | 2007-06-04 | 2008-06-02 | Method for reducing microloading in etching high aspect ratio structures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010529679A JP2010529679A (ja) | 2010-08-26 |
JP5632280B2 true JP5632280B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=40087194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010511265A Expired - Fee Related JP5632280B2 (ja) | 2007-06-04 | 2008-06-02 | 異なるアスペクト比の構成を誘電層内にエッチングするための方法、及びその方法によって作成される半導体デバイス、並びにそのための装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7629255B2 (ja) |
JP (1) | JP5632280B2 (ja) |
KR (1) | KR101494923B1 (ja) |
CN (1) | CN101730930B (ja) |
TW (1) | TWI473161B (ja) |
WO (1) | WO2008151120A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9771648B2 (en) | 2004-08-13 | 2017-09-26 | Zond, Inc. | Method of ionized physical vapor deposition sputter coating high aspect-ratio structures |
US7749398B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-07-06 | Tokyo Electron Limited | Selective-redeposition sources for calibrating a plasma process |
US8058176B2 (en) * | 2007-09-26 | 2011-11-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of patterning insulating layers using etching techniques that compensate for etch rate variations |
CN101952944B (zh) * | 2007-11-21 | 2013-01-02 | 朗姆研究公司 | 控制对含钨层的蚀刻微负载的方法及其设备 |
JP5223878B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2013-06-26 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
US8563428B2 (en) * | 2010-09-17 | 2013-10-22 | Applied Materials, Inc. | Methods for depositing metal in high aspect ratio features |
US8304262B2 (en) * | 2011-02-17 | 2012-11-06 | Lam Research Corporation | Wiggling control for pseudo-hardmask |
US8377632B2 (en) * | 2011-05-29 | 2013-02-19 | Nanya Technology Corp. | Method of reducing microloading effect |
US9209034B2 (en) * | 2012-02-01 | 2015-12-08 | Tokyo Electron Limited | Plasma etching method and plasma etching apparatus |
CN103663357B (zh) * | 2012-09-18 | 2017-07-07 | 无锡华润上华半导体有限公司 | 硅的刻蚀方法 |
CN104658882B (zh) * | 2013-11-25 | 2017-09-01 | 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 | 控制浅沟槽深度微负载效应的刻蚀方法 |
JP6289996B2 (ja) * | 2014-05-14 | 2018-03-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 被エッチング層をエッチングする方法 |
US9741563B2 (en) * | 2016-01-27 | 2017-08-22 | Lam Research Corporation | Hybrid stair-step etch |
US11289402B2 (en) | 2019-02-22 | 2022-03-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device including TSV and method of manufacturing the same |
KR102729079B1 (ko) | 2019-08-07 | 2024-11-14 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 |
JP2021028968A (ja) * | 2019-08-13 | 2021-02-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板および基板処理方法 |
CN115380365A (zh) * | 2020-02-13 | 2022-11-22 | 朗姆研究公司 | 具有无穷大选择性的高深宽比蚀刻 |
CN117219506B (zh) * | 2023-11-09 | 2024-03-12 | 深圳基本半导体有限公司 | 一种消除刻蚀负载效应的方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08115900A (ja) | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Sony Corp | シリコン系材料層のパターニング方法 |
JP2000031128A (ja) * | 1998-05-06 | 2000-01-28 | Mitsubishi Electric Corp | エッチング処理装置及びエッチング処理方法、並びに半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
WO2000026956A1 (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-11 | Surface Technology Systems Limited | A method and apparatus for etching a substrate |
US6251791B1 (en) | 1999-07-20 | 2001-06-26 | United Microelectronics Corp. | Eliminating etching microloading effect by in situ deposition and etching |
US7105098B1 (en) * | 2002-06-06 | 2006-09-12 | Sandia Corporation | Method to control artifacts of microstructural fabrication |
US6905626B2 (en) * | 2002-07-24 | 2005-06-14 | Unaxis Usa Inc. | Notch-free etching of high aspect SOI structures using alternating deposition and etching and pulsed plasma |
US6828240B2 (en) * | 2002-08-02 | 2004-12-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of manufacturing multi-level contacts by sizing of contact sizes in integrated circuits |
JP2004241586A (ja) | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US6916746B1 (en) * | 2003-04-09 | 2005-07-12 | Lam Research Corporation | Method for plasma etching using periodic modulation of gas chemistry |
US7397634B2 (en) * | 2003-06-23 | 2008-07-08 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. | Magnetic head coil system and damascene/reactive ion etching method for manufacturing the same |
JP5089850B2 (ja) * | 2003-11-25 | 2012-12-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
TWI255502B (en) * | 2005-01-19 | 2006-05-21 | Promos Technologies Inc | Method for preparing structure with high aspect ratio |
US20060264054A1 (en) * | 2005-04-06 | 2006-11-23 | Gutsche Martin U | Method for etching a trench in a semiconductor substrate |
-
2007
- 2007-06-04 US US11/757,950 patent/US7629255B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-02 CN CN2008800187627A patent/CN101730930B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-02 WO PCT/US2008/065512 patent/WO2008151120A1/en active Application Filing
- 2008-06-02 JP JP2010511265A patent/JP5632280B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-02 KR KR1020097027614A patent/KR101494923B1/ko active IP Right Grant
- 2008-06-03 TW TW97120581A patent/TWI473161B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101494923B1 (ko) | 2015-02-23 |
WO2008151120A1 (en) | 2008-12-11 |
KR20100035140A (ko) | 2010-04-02 |
US20080296736A1 (en) | 2008-12-04 |
US7629255B2 (en) | 2009-12-08 |
TWI473161B (zh) | 2015-02-11 |
CN101730930B (zh) | 2013-04-10 |
JP2010529679A (ja) | 2010-08-26 |
TW200903634A (en) | 2009-01-16 |
CN101730930A (zh) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5632280B2 (ja) | 異なるアスペクト比の構成を誘電層内にエッチングするための方法、及びその方法によって作成される半導体デバイス、並びにそのための装置 | |
JP5070196B2 (ja) | エッチングプロセスのための安定化したフォトレジスト構成 | |
JP5250418B2 (ja) | ラインエッジ粗さを低減させた特徴のエッチング | |
JP5081917B2 (ja) | フッ素除去プロセス | |
JP5437237B2 (ja) | ディープシリコンエッチングにおけるマスクアンダカットの最小化 | |
TWI467651B (zh) | 活性硬遮罩電漿蝕刻時之現場光阻剝除 | |
US20070056925A1 (en) | Selective etch of films with high dielectric constant with H2 addition | |
KR101380544B1 (ko) | 핀 구조물 형성 | |
JP2010109373A (ja) | 二重層マスク、三重層マスクのcd制御 | |
KR20110040933A (ko) | H₂플라즈마 처리법을 이용한 유기 선폭 조도의 개선 | |
JP2012175105A (ja) | 疑似ハードマスクのためのウィグリング制御 | |
KR101605005B1 (ko) | Arc 층 오프닝을 이용한 cd 바이어스 로딩 제어 | |
JP2013016844A (ja) | 均一性を制御したエッチング | |
JP5164981B2 (ja) | 相変化合金のエッチング方法及び装置 | |
TW200539289A (en) | Waferless automatic cleaning after barrier removal | |
CN101558479A (zh) | 用于氢氟碳蚀刻的粘着层 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130802 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130823 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20131025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5632280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |