JP5630361B2 - グロメットのインナ部材 - Google Patents
グロメットのインナ部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5630361B2 JP5630361B2 JP2011082472A JP2011082472A JP5630361B2 JP 5630361 B2 JP5630361 B2 JP 5630361B2 JP 2011082472 A JP2011082472 A JP 2011082472A JP 2011082472 A JP2011082472 A JP 2011082472A JP 5630361 B2 JP5630361 B2 JP 5630361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock arm
- panel
- inner member
- mounting hole
- cylindrical portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
Description
ロックアームの基端部が筒部の外周面に対し取付孔への挿入方向と直交する周方向の両端を支持させた両持ち梁状をなしているため、ロックアームの係止代を大きくとっても、ロックアームが挿入方向に大きくならずに済む。その結果、インナ部材が大型になるのが回避される。また本発明によれば、筒部の外周面の範囲内でロックアームの基端部における周方向両端間の長さを大きく確保することができる。
筒部におけるロックアームと対応する位置には、凹部が径方向内側に凹み形成され、凹部の底面とロックアームの基端部との間に基端部の撓み空間が形成されているため、その撓み空間を大きく確保することができる。したがって、ロックアームの係止代を大きくとっても、ロックアームの挿入抵抗が格別大きくなることもなく、作業負担が軽減される。
筒部に抜け方向の力が作用すると、ロックアームが、挿入過程で揺動する方向とは逆方向に揺動変位して、パネルとの係止状態が解除され、筒部がパネルから抜け出るおそれがある。しかるに本発明によれば、ロックアームが前記逆方向に過度に揺動変位しようとすると、規制突部が筒部の外周面に当接してそれ以上の揺動動作が規制されるため、筒部がパネルから抜け出るのが防止される。
ロックアームがパネルの取付孔の開口縁部のうちアール部より外側の部分を係止するようになっているため、ロックアームの係止高さを大きく確保する必要がある。その点、本発明によれば、ロックアームの基端部における周方向両端が筒部の外周面に支持されているため、ロックアームの係止高さを大きく確保することができる。したがって、本発明は、パネルの取付孔の開口縁にバーリング加工を施したものに好適に適用可能とされる。
本発明の実施形態1を図1ないし図9によって説明する。本実施形態に係るインナ部材10は合成樹脂製であって、図1に示すように、筒部20と、筒部20に一体に形成されたロックアーム60とを備えている。筒部20には後方からグロメット50が被せ付けられる。そして、筒部20は、図7に示すように、グロメット50とともに平板状のパネル100に取り付けられる。
まず、グロメット50の胴部52にワイヤハーネス200を挿入保持させるとともに、インナ部材10を閉状態として胴部52の周りを取り囲むように配置させ、かつインナ部材10の外周部22にグロメット50のフランジ部51を嵌着させる。次いで、パネル100の取付孔101に後方からインナ部材10を挿入する。その挿入過程では、図5から図6にかけて示すように、係止突部63の案内面64がパネル100の取付孔101の内面を摺動して、アーム本体62が基端部61を支点として内側へシーソ状に揺動変位する。具体的には、アーム本体62の前端部が外側へ起き上がる向きに傾動させられる。また、こうしてアーム本体62が揺動変位するのと同時に、基端部61が撓み空間80に略U字状に撓み変形させられ、それに伴ってアーム本体62の全体位置が径方向内側へ沈み込むようにシフト変位させられる。このため、係止突部63の突出量が大きくても、挿入抵抗が格別大きくなることはない。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)基端部は筒部の外周面から外側へ立ち上がる脚部を有していてもよい。この場合、基端部の撓み動作が脚部の長さ範囲でなされるものであれば、筒部から凹部を省略することができる。
(2)ロックアームの形状、形成位置及び個数は任意であって上記実施形態のものから変更することができる。
(3)グロメットの形状は任意であって上記実施形態のものから変更することができる。
20…筒部
23…挿通孔
27…凹部
50…グロメット
60…ロックアーム
61…基端部
62…アーム本体
63…係止突部
67…規制突部
80…撓み空間
100…パネル
101…取付孔
111…アール部
200…ワイヤハーネス
Claims (4)
- グロメットの内側に装着されるインナ部材であって、
パネルの取付孔に挿入されて保持され、ワイヤハーネスを挿通可能な挿通孔を有する筒部と、
前記筒部の外周面に連なる基端部を支点としてシーソ状に揺動可能とされ、前記パネルの取付孔の開口縁部を弾性的に係止することで、前記パネルからの前記筒部の抜けを規制するロックアームとを備え、
前記ロックアームの前記基端部が、前記筒部の外周面に対し前記取付孔への挿入方向と直交する周方向の両端を支持させた両持ち梁状をなしていることを特徴とするグロメットのインナ部材。 - 前記筒部における前記ロックアームと対応する位置には、凹部が径方向内側に凹み形成され、前記凹部の底面と前記ロックアームとの間に、前記基端部の撓み空間が形成されていることを特徴とする請求項1記載のグロメットのインナ部材。
- 前記ロックアームには、前記ロックアームが挿入過程で揺動する方向とは逆方向に突出する規制突部が形成され、前記ロックアームが前記逆方向に過度に揺動変位しようとする場合に、前記規制突部が前記筒部の外周面と当接するようになっていることを特徴とする請求項1又は2記載のグロメットのインナ部材。
- 前記パネルの取付孔の開口縁には、バーリング加工によって曲面状のアール部が形成され、前記ロックアームが、前記パネルの取付孔の開口縁部のうち前記アール部より外側の部分を係止するようになっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項記載のグロメットのインナ部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011082472A JP5630361B2 (ja) | 2011-04-04 | 2011-04-04 | グロメットのインナ部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011082472A JP5630361B2 (ja) | 2011-04-04 | 2011-04-04 | グロメットのインナ部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012222838A JP2012222838A (ja) | 2012-11-12 |
JP5630361B2 true JP5630361B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=47273815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011082472A Expired - Fee Related JP5630361B2 (ja) | 2011-04-04 | 2011-04-04 | グロメットのインナ部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5630361B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6256254B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2018-01-10 | 住友電装株式会社 | グロメット |
JP2016046910A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 住友電装株式会社 | グロメット |
CN116547193A (zh) * | 2020-12-03 | 2023-08-04 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 用于车辆的线束穿孔限位保护装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07288053A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Yazaki Corp | グロメット |
JPH09245547A (ja) * | 1996-03-01 | 1997-09-19 | Yazaki Corp | ロック解除機構 |
JP3861653B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2006-12-20 | 住友電装株式会社 | 樹脂インナー付きグロメット |
JP2003346990A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | パネル取付部品 |
-
2011
- 2011-04-04 JP JP2011082472A patent/JP5630361B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012222838A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484182B2 (ja) | クリップ | |
JP6770924B2 (ja) | グロメット | |
JP6274852B2 (ja) | 車載用機器の取付構造 | |
JP2019075235A (ja) | グロメット | |
JP2017123288A (ja) | グロメット付きコネクタ、及びコネクタ | |
JP5630361B2 (ja) | グロメットのインナ部材 | |
JP2012113835A (ja) | コネクタの取付構造および取付部材 | |
JP5246086B2 (ja) | コネクタ | |
JP2009252557A (ja) | グロメットの取付構造 | |
JP6687576B2 (ja) | グロメット | |
JP2013247760A (ja) | ワイヤハーネス用のクランプ | |
JP6583749B2 (ja) | フック装置 | |
JP2019075233A (ja) | グロメット | |
JP2017229189A (ja) | グロメット | |
JP6566436B2 (ja) | サンバイザ用サポート部材及びサンバイザ | |
JP2014204530A (ja) | グロメット及びワイヤーハーネス | |
JP2008095880A (ja) | 部品の取付構造 | |
JP5853482B2 (ja) | グロメット | |
JP5724740B2 (ja) | グロメット | |
JP4739712B2 (ja) | コネクタ | |
JP2012219842A (ja) | 保持具 | |
JP4891279B2 (ja) | 二部材組付け構造 | |
JP2008071524A (ja) | コネクタ | |
JP5838099B2 (ja) | ドアミラーの取付構造 | |
JP6747184B2 (ja) | ホース取付管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140909 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5630361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |