JP5627318B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5627318B2 JP5627318B2 JP2010148824A JP2010148824A JP5627318B2 JP 5627318 B2 JP5627318 B2 JP 5627318B2 JP 2010148824 A JP2010148824 A JP 2010148824A JP 2010148824 A JP2010148824 A JP 2010148824A JP 5627318 B2 JP5627318 B2 JP 5627318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter
- process cartridge
- image forming
- forming apparatus
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
図4(b)に示すように、カートリッジBの下部には、ドラム開口部27が設けられている。プロセスカートリッジBの未使用時には、図4(a)に示すように、ドラム開口部27をシャッタ18で閉じることにより、感光体ドラム7を保護している。図3に示すように、シャッタ18は、クリーニング枠体10の長手方向両端の側面で軸20を中心として、ドラム開口部27を保護する保護位置(閉じた位置)18xと、ドラム開口部27を露出する露出位置(開いた位置)18yとへ回動可能となっている。
図5(a)〜図5(e)はプロセスカートリッジBを画像形成装置Aに装着する際のシャッタ18の移動を説明する図である。
B…プロセスカートリッジ
C…現像ユニット
7…感光体ドラム
18…シャッタ
18a…第1当接部
18b…第2当接部
18c…第3当接部
18x…シャッタ(閉じた位置)
18y…シャッタ(開いた位置)
19…画像形成装置カバー部
19a…第3被当接部
20…軸
21…ガイドレール
21a…第1被当接部
21b…第2被当接部
23…ガイドリブ
27…ドラム開口部
33…受け凹部
34…支持面
36…位置決めボス
Claims (9)
- 像担持体と、
前記像担持体を覆って保護する保護位置と、前記像担持体を露出させる露出位置とに回動可能なシャッタと、を有するプロセスカートリッジを着脱可能に有する画像形成装置において、
前記プロセスカートリッジを装置本体に装着する際に、前記シャッタが前記保護位置以外にある場合に、前記シャッタと当接して、前記シャッタを前記保護位置以外の位置から前記保護位置に移動させる第1被当接部と、
前記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記シャッタと当接して前記シャッタを前記保護位置から前記露出位置に移動させる第2被当接部と、
を有し、
前記プロセスカートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記シャッタが前記保護位置以外にある場合に、前記シャッタに前記第1被当接部を当接させたあと前記第2被当接部を当接させることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1被当接部は、前記第2被当接部と前記シャッタが当接する前に、前記シャッタとの当接が解除される位置にあることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1被当接部は前記シャッタの長手方向一端に設けられた第1当接部と当接し、
前記第2被当接部は前記シャッタの長手方向一端に設けられた第2当接部と当接することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記第1被当接部、前記第2被当接部は、前記プロセスカートリッジの長手方向において同一側の一端をガイドする側面に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記プロセスカートリッジを前記装置本体から取り外す際に、前記シャッタと当接して前記シャッタを前記露出位置から前記保護位置に移動させる第3被当接部を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第3被当接部は前記シャッタの像担持体保護部に設けられた第3当接部と当接することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記第3被当接部は、少なくとも前記プロセスカートリッジの長手方向において2箇所に設けられていることを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。
- 前記第2被当接部、前記第3被当接部は、前記プロセスカートリッジの長手方向において異なる位置に設けられていることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記プロセスカートリッジは、前記第1被当接部、前記第2被当接部、前記第3被当接部のみで前記シャッタを前記保護位置と前記露出位置とへ回動可能であることを特徴とする請求項5乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010148824A JP5627318B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010148824A JP5627318B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012013827A JP2012013827A (ja) | 2012-01-19 |
JP5627318B2 true JP5627318B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=45600357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010148824A Expired - Fee Related JP5627318B2 (ja) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5627318B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6323596B2 (ja) * | 2017-05-08 | 2018-05-16 | ブラザー工業株式会社 | シート搬送装置及び画像記録装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3453450B2 (ja) * | 1995-04-26 | 2003-10-06 | キヤノン株式会社 | 着脱ガイド部材及び画像形成装置 |
JP3352289B2 (ja) * | 1995-07-31 | 2002-12-03 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4300475B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2009-07-22 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
-
2010
- 2010-06-30 JP JP2010148824A patent/JP5627318B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012013827A (ja) | 2012-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8918017B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus with elastically deformable shutter member | |
JP5274644B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP4549426B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP6598468B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 | |
JPH05303242A (ja) | プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを装着可能な画像形成装置 | |
US6661977B1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge | |
CN105404123B (zh) | 处理盒 | |
JP2016151592A (ja) | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 | |
JP2006119467A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP3673655B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
CN115993764B (zh) | 盒单元 | |
JP5627318B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3609680B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP2005208661A (ja) | プリンタの廃トナー貯蔵庫 | |
JPH08220939A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000298383A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP3628869B2 (ja) | プロセスカートリッジのシャッター機構、これを用いるプロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP6597513B2 (ja) | 着脱式ユニット及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4018697B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2006064835A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4771690B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5487933B2 (ja) | 画像形成組立体及び画像形成装置 | |
JPH11184351A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP3636256B2 (ja) | 画像形成装置、および作像装置 | |
JP3631624B2 (ja) | 感光体ユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5627318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |