JP2016151592A - カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 - Google Patents
カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016151592A JP2016151592A JP2015027451A JP2015027451A JP2016151592A JP 2016151592 A JP2016151592 A JP 2016151592A JP 2015027451 A JP2015027451 A JP 2015027451A JP 2015027451 A JP2015027451 A JP 2015027451A JP 2016151592 A JP2016151592 A JP 2016151592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- cartridge
- main body
- color display
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 34
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 18
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 40
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 38
- 238000011161 development Methods 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
- G03G21/1878—Electronically readable memory
- G03G21/1882—Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
- G03G21/1885—Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols position of the memory; memory housings; electrodes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0863—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/181—Manufacturing or assembling, recycling, reuse, transportation, packaging or storage
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0695—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
- G03G2215/0697—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/1823—Cartridges having electronically readable memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】記録媒体に画像を形成するために用いるカートリッジであって、厚さ方向に交差する面内で第1の方向の長さに対し第2の方向の長さが長い外形形状を備え、情報を記憶するメモリと、第1のカートリッジ構成部材に設けられ、前記メモリを挿入するためのスリットを備える支持部と、第2のカートリッジ構成部材に設けられ、前記支持部に挿入された前記メモリの移動を規制する規制部と、を有し、前記メモリの挿入方向から見て、前記メモリの厚さ方向と交差する方向の前記スリットの規制幅は、前記メモリの前記第1の方向の長さより長く、かつ前記メモリの前記第2の方向の長さより短い。
【選択図】図1
Description
を有し、前記メモリの挿入方向から見て、前記メモリの厚さ方向と交差する方向の前記スリットの規制幅は、前記メモリの前記第1の方向の長さより長く、かつ前記メモリの前記第2の方向の長さより短いカートリッジの製造方法であって、前記メモリを前記スリットに挿入した後に、前記第1及び第2のカートリッジ構成部材を組付けることを特徴とする。
(画像形成装置)
以下、本発明の第1の実施形態に係るカートリッジ及びこれを搭載した画像形成装置について、図面を用いて説明する。本実施形態では、電子写真画像形成装置として4個のプロセスカートリッジが着脱可能なフルカラー電子写真画像形成装置を例示している。また、本実施形態では、画像形成装置の一態様としてプリンタを例示している。しかしながら、これに限定されるものではない。例えば、複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置にも適用することができる。
まず、本実施形態に係る画像形成装置1について、図2の断面概略図を用いて説明する。この画像形成装置1は、電子写真プロセスを用いた4色フルカラーレーザプリンタであり、外部ホスト装置300から制御回路部(制御手段:制御部)100に入力する画像情報(電気的画像信号)に基づいて記録媒体Sにカラー画像形成を行う。外部ホスト装置300はパソコン、イメージリーダ、ファクシミリ、ネットワーク等である。
フルカラー画像を形成するための動作は、次のとおりである。各カートリッジPの感光体ドラム4が所定の速度で回転駆動される(図3における矢印D方向、図2において反時計回り)。転写ベルト12も感光体ドラム4の回転に順方向(図2における矢印C方向)に感光体ドラム4の速度に対応した速度で回転駆動される。レーザスキャナユニットLBも駆動される。
次に、カートリッジPの構成について説明する。各カートリッジPは、それぞれ同様の電子写真プロセス機構を有しており、収容しているトナーの色が各々異なるものである。図3はカートリッジPの断面概略図、図4は非駆動側から見たカートリッジPの斜視図、図5はカートリッジPの駆動側部分の斜視図、図6は現像装置4の分解斜視図である。カートリッジPは、感光体ドラム4の回転軸線aの方向を長手方向とする横長の形状であり、クリーニングユニット8と、現像装置9と、駆動側カバー部材24、非駆動側カバー部材25を有する。
クリーニングユニット8は、図3に示すように、感光体ドラム4と、帯電ローラ5と、クリーニングブレード7を有する第1のカートリッジ構成部材であるクリーニング容器29により構成される。感光体ドラム4は、第2のカートリッジ構成部材である駆動側カバー部材24側の軸受部24Hと、非駆動側カバー部材25側の軸受部25Hによって回転可能に支持されている。そして、感光体ドラム4は駆動側カバー部材24側のドラム駆動カップリング4a(図5)に対して装置本体2側の駆動出力カップリング(不図示)が係合してモータ(不図示)の駆動力を得て回転駆動される(図3における矢印D方向)。
図3と図6により、現像装置9の構成を説明する。現像装置9は、現像手段としての現像ローラ(現像剤担持体)6の回転軸線方向を長手方向とする横長の形状となっている。現像ローラ6の他に、現像枠体26、現像ブレード31、現像剤供給ローラ33、現像端部シール部材34R・34L、可撓性シート部材35、供給ローラ軸シール37R・37Lなどによって構成される。
各カートリッジPでは、装置本体2の装着部に所定に装着されている状態において、クリーニングユニット8が装置本体側の位置決め部91(後述の図12参照)に位置決め固定されている。現像装置9は、画像形成装置の画像形成時には自由状態にされる。即ち、現像ローラ6がクリーニングユニット8側の感光体ドラム4に対して所定の押圧力で当接するように、付勢部材により軸W1を中心に回動付勢されている。
各カートリッジPには、それぞれ、カートリッジPのロット番号、画像形成装置の特性およびプロセス手段の特性等の情報を記憶するメモリ200が設けられている。また、カートリッジPが収納するトナーの色等の種類に応じてそれぞれ識別できるように色表示部材80(80Y、80M、80C、80K)が設けられている(図4参照)。
次に、各カートリッジP(PY・PM・PC・PK)の装置本体2への着脱動作について説明する。本実施形態の装置本体2において、各カートリッジの交換は、使用者が各カートリッジP(PY・PM・PC・PK)を引き出しユニット(カートリッジトレイ)51に乗せ、フロントアクセスにより交換する方式である。
ここで、カートリッジPが装置本体2に装着された際の位置決め構成について、図10〜図12、図16を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する矢印X方向は、カートリッジの長手方向であり、かつ図1に示すメモリ200の挿入方向に対して平行な方向である。矢印Y方向は、メモリ200の厚さ方向に交差する面内でメモリ200の挿入方向(X方向)に対して直交する方向、矢印Z方向はメモリ200の厚み方向、とそれぞれ定義する。
次に、各カートリッジPにおけるメモリ200及び色表示部材80の支持構成について、図1、図4〜図5、図7、図13〜図16を用いて詳細に説明する。なお、各カートリッジPにおけるメモリ200及び色表示部材80の支持構成は同じである。
以下に、メモリ200と色表示部材80の取り付け方法について詳細に説明する。図1はメモリ200と色表示部材80、駆動側カバー部材24の分解斜視図、図13は駆動側サイドカバー部材の斜視図である。
これにより、先ずL1>W1>L2の関係を満たすことで、メモリは規制幅W1より狭いメモリの短手方向の面領域からしか挿入できず、メモリの挿入方向とメモリの長手方向が一致することとなる。また、W1>L2>W2の関係を満たすことで、挿入されたメモリがメモリの厚さ方向に外れることが抑えられる。
本実施形態のカートリッジPの構成をまとめると、次のとおりである。本実施形態のカートリッジPは、記録媒体Sに画像を形成する画像形成装置1の装置本体2に取り外し可能に装着された状態で画像形成プロセスに寄与するカートリッジである。そして、互いに組付けられるクリーニング容器(第1のカートリッジ構成部材)29と、駆動側サイドカバー部材(第2のカートリッジ構成部材)24を有する。また、カートリッジPに関する情報を記憶するメモリ200と、カートリッジPが収納する現像剤の色情報を表示するための色表示部材80を有する。
次に、本発明の第2の実施形態によるカートリッジについて、図17、図18を用いて説明する。図17は本実施形態におけるメモリ200と色表示部材80の構成の一例を示す分解斜視図、図18はメモリ及び色表示部材が組付けられた状態を示す説明図である。なお、本実施形態では、前述した第1の実施形態と異なる構成、動作について説明し、同様の構成、機能を有する部材については同一の参照番号を付して第1の実施形態の説明を援用する。
本実施形態では、メモリ支持部24a及び色表示支持部24bにメモリ200及び色表示部材80が挿入された駆動側カバー部材24をクリーニング容器290に組み付ける。そうすると、図18に示すように、各々の押圧部290a、290bがメモリ200及び色表示部材80の挿入方向の各々の上流側先端面200x、80xに当接する。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、メモリ200は、メモリ長手方向(図7、L1方向)とメモリ支持部(スリット)24aの開放部24a7への挿入方向(図13、矢印W方向)とが同一方向となるよう挿入される。そのため、メモリ200をメモリ短手方向(図7、L2方向)と開放部24a7への挿入方向(図13、矢印W方向)とが同一方向の場合と比べ、より長い領域で移動が規制されるため、メモリ200の傾きをより精度良く規制することができる。
本実施形態のカートリッジの構成をまとめると、次のとおりである。メモリ支持手段としての駆動側カバー部材24は、プロセス手段を保持するための枠体として機能するクリーニング容器290に取付けられる。メモリ200及び色表示部材80はメモリ支持手段24をクリーニング容器290に取付けた際に、クリーニング容器290に設けられた各々の可撓性を備えた押圧部290a、290bにより移動が規制される。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
上述した実施形態においては、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の装置本体のカートリッジ装着部に取り外し可能に装着されるカートリッジがプロセスカートリッジであることを中心に説明したが、カートリッジは現像カートリッジであっても良い。また、カートリッジは現像剤カートリッジであっても良い。また、プロセスカートリッジは所謂一体型に限られず、分離型であっても良い。
上述した実施形態においては、電子写真画像形成方式の画像形成装置を説明したが、画像形成装置は、これに限られない。例えば、像担持体として静電記録誘電体を用いる静電記録画像形成方式や像担持体として磁気記録磁性体を用いる磁気記録画像形成方式の装置であっても良い。また、本発明は中間転写方式の画像形成装置に限られず、像担持体に形成された現像剤像を記録媒体Sに直接転写する方式の画像形成装置であっても良い。また、モノカラーの画像形成装置であっても良い。
Claims (15)
- 記録媒体に画像を形成するために用いるカートリッジであって、
厚さ方向に交差する面内で第1の方向の長さに対し第2の方向の長さが長い外形形状を備え、情報を記憶するメモリと、
第1のカートリッジ構成部材に設けられ、前記メモリを挿入するためのスリットを備える支持部と、
第2のカートリッジ構成部材に設けられ、前記支持部に挿入された前記メモリの移動を規制する規制部と、
を有し、
前記メモリの挿入方向から見て、前記メモリの厚さ方向と交差する方向の前記スリットの規制幅は、前記メモリの前記第1の方向の長さより長く、かつ前記メモリの前記第2の方向の長さより短いことを特徴とするカートリッジ。 - 記録媒体に画像を形成するために用いるカートリッジであって、
複数の電気接点を備え、情報を記憶するメモリと、
第1のカートリッジ構成部材に設けられ、前記メモリを挿入するためのスリットを備える支持部と、
第2のカートリッジ構成部材に設けられ、前記支持部に挿入された前記メモリの移動を規制する規制部と、
を有し、
前記複数の電気接点が前記カートリッジの長手方向に並んで設けられることを特徴とするカートリッジ。 - 前記メモリの挿入方向と前記第2の方向が同一方向であることを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
- 前記メモリは、前記第2の方向に並んで配置される一対の電気接点を有することを特徴とする請求項1または3に記載のカートリッジ。
- 前記スリットは、前記第2のカートリッジ構成部材に向かって開放されていることを特徴とする請求項1、3、4のいずれか1項に記載のカートリッジ。
- 前記第1のカートリッジ構成部材は、
装置本体からの押圧力を前記メモリの前記厚さ方向に受ける被押圧部と、
前記押圧力で前記装置本体に位置決めがされる被位置決め部と、
を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のカートリッジ。 - 現像剤の色情報を表示する色表示部材を有し、
前記厚さ方向に交差する面内で前記メモリの挿入方向において、前記色表示部材よりも端部側に前記メモリを配置することを特徴とする請求項6に記載のカートリッジ。 - 前記装置本体からの押圧力は、前記装置本体の本体電気接点が前記メモリと電気的に接続することで生ずることを特徴とする請求項6または7に記載のカートリッジ。
- 潜像が形成される像担持体に現像剤を供給するための現像剤担持体と、
現像剤を収容した現像剤収容部と、を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のカートリッジ。 - 潜像が形成される回転可能な像担持体を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のカートリッジ。
- 前記規制部は可撓性を有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のカートリッジ。
- 前記第1のカートリッジ構成部材は側壁部材であり、
前記第2のカートリッジ構成部材は現像剤を収容する容器であることを特徴とする請求項1乃至11に記載のカートリッジ。 - 請求項1乃至12のいずれか1項に記載のカートリッジと、
前記カートリッジを取り外し可能に装着するための装着手段と、
記録媒体を搬送するための搬送手段と、
前記メモリと電気的に接続する本体電気接点と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 記録媒体に画像を形成するために用いるカートリッジであって、
厚さ方向に交差する面内で第1の方向の長さに対し第2の方向の長さが長い外形形状を備え、情報を記憶するメモリと、
第1のカートリッジ構成部材に設けられ、前記メモリを挿入するためのスリットを備える支持部と、
第2のカートリッジ構成部材に設けられ、前記支持部に挿入された前記メモリの移動を規制する規制部と、
を有し、
前記メモリの挿入方向から見て、前記メモリの厚さ方向と交差する方向の前記スリットの規制幅は、前記メモリの前記第1の方向の長さより長く、かつ前記メモリの前記第2の方向の長さより短いカートリッジの製造方法であって、
前記メモリを前記スリットに挿入した後に、前記第1及び第2のカートリッジ構成部材を組付けることを特徴とするカートリッジの製造方法。 - 前記規制部は可撓性を有することを特徴とする請求項14に記載のカートリッジの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015027451A JP6552212B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 |
US15/042,585 US9720374B2 (en) | 2015-02-16 | 2016-02-12 | Cartridge, image forming apparatus and manufacturing method of the cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015027451A JP6552212B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016151592A true JP2016151592A (ja) | 2016-08-22 |
JP6552212B2 JP6552212B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=56622053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015027451A Active JP6552212B2 (ja) | 2015-02-16 | 2015-02-16 | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9720374B2 (ja) |
JP (1) | JP6552212B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020086354A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6671997B2 (ja) | 2015-02-05 | 2020-03-25 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、感光体ユニット、電子写真画像形成装置 |
JP6598468B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 |
JP7062875B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2022-05-09 | ブラザー工業株式会社 | ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジ |
KR102223456B1 (ko) | 2017-06-15 | 2021-03-04 | 캐논 가부시끼가이샤 | 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치 |
JP7267781B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2023-05-02 | キヤノン株式会社 | カートリッジの再生産方法およびカートリッジ |
BR112021015784A2 (pt) | 2019-03-18 | 2021-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Aparelho de formação de imagem eletrofotógráfica e cartucho |
US11204575B2 (en) * | 2019-07-29 | 2021-12-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP7604148B2 (ja) | 2020-09-17 | 2024-12-23 | キヤノン株式会社 | カートリッジ |
JP2023084617A (ja) | 2021-12-07 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | トナー容器及び画像形成システム |
US12222674B2 (en) | 2022-06-24 | 2025-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge, toner cartridge, and image forming apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060098993A1 (en) * | 2004-11-11 | 2006-05-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for verifying genuineness of a consumable part |
US20120200871A1 (en) * | 2010-06-11 | 2012-08-09 | Yasufumi Takahashi | Information storage device, removable device, developer container, and image forming apparatus |
JP2012212188A (ja) * | 2012-08-10 | 2012-11-01 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2012226288A (ja) * | 2010-06-11 | 2012-11-15 | Ricoh Co Ltd | 情報記憶装置、着脱可能装置、現像剤容器、及び、画像形成装置 |
JP2013174653A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Canon Inc | カートリッジ及び画像形成装置 |
US20140341606A1 (en) * | 2013-05-20 | 2014-11-20 | Oki Data Corporation | Substrate mounting structure, developer container, image forming unit, image forming apparatus, and substrate mounting method |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0815940A (ja) | 1994-04-28 | 1996-01-19 | Canon Inc | 現像フレーム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2877729B2 (ja) | 1994-04-28 | 1999-03-31 | キヤノン株式会社 | シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2877728B2 (ja) | 1994-04-28 | 1999-03-31 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
CN1093946C (zh) | 1995-07-21 | 2002-11-06 | 佳能株式会社 | 电极部件、显影装置、处理卡盒和成像设备 |
JP3402860B2 (ja) | 1995-07-31 | 2003-05-06 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US6070029A (en) | 1995-07-31 | 2000-05-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Coupling member, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus and assembling method |
US5893006A (en) | 1995-07-31 | 1999-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge detectably mountable to image forming apparatus and image forming apparatus using same |
JP3359245B2 (ja) | 1995-10-25 | 2002-12-24 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US5950049A (en) | 1996-03-05 | 1999-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing cartridge |
JP3869901B2 (ja) | 1996-03-05 | 2007-01-17 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US6072969A (en) | 1996-03-05 | 2000-06-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing cartridge |
JP3332818B2 (ja) | 1996-08-29 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び接続端子の接続方法 |
JP3893222B2 (ja) | 1998-08-31 | 2007-03-14 | キヤノン株式会社 | シャッターピン及び現像カートリッジ |
JP3658202B2 (ja) | 1998-08-31 | 2005-06-08 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジの組み立て方法 |
JP2001159841A (ja) | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Canon Inc | 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2001281996A (ja) | 2000-04-03 | 2001-10-10 | Canon Inc | 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2002006609A (ja) | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Canon Inc | トナーシール部材及び現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2002023476A (ja) | 2000-07-07 | 2002-01-23 | Canon Inc | 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3566697B2 (ja) | 2001-02-09 | 2004-09-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、離隔機構 |
US6834173B2 (en) | 2001-11-05 | 2004-12-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming-apparatus process cartridge having a locking portion to prevent the cartridge from disengaging from the image forming apparatus and an image forming apparatus mounting such a cartridge |
JP2003195728A (ja) | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Canon Inc | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
US6947687B2 (en) | 2002-06-07 | 2005-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge having locking portion for locking cartridge with an image forming apparatus and releasing portion to release the locking portion, and image forming apparatus having such a cartridge |
JP3984900B2 (ja) | 2002-09-30 | 2007-10-03 | キヤノン株式会社 | 離間部材及びプロセスカートリッジ |
JP2005099691A (ja) | 2003-08-29 | 2005-04-14 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3958272B2 (ja) | 2003-09-25 | 2007-08-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US7369783B2 (en) * | 2003-10-31 | 2008-05-06 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, process cartridge, and development unit |
JP3962734B2 (ja) | 2004-08-31 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置本体にプロセスカートリッジを取り外し可能に装着する装着機構 |
JP3986077B2 (ja) | 2005-03-18 | 2007-10-03 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4794892B2 (ja) | 2005-04-11 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US20080003014A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Static Control Components, Inc. | Systems and methods for remanufacturing imaging components |
JP4241865B2 (ja) | 2006-12-08 | 2009-03-18 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP4148530B2 (ja) | 2006-12-08 | 2008-09-10 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US7929881B2 (en) | 2006-12-11 | 2011-04-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP4968957B2 (ja) | 2008-03-31 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | 枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに、枠体ユニット、現像装置及びプロセスカートリッジの製造方法 |
JP4701266B2 (ja) | 2008-05-27 | 2011-06-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2011123348A (ja) | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの分解方法 |
JP4846062B1 (ja) | 2010-08-20 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
PH12014501015A1 (en) | 2011-11-09 | 2014-06-23 | Canon Kk | Cartridge |
JP5460824B2 (ja) | 2011-12-09 | 2014-04-02 | キヤノン株式会社 | カートリッジ |
US8909096B2 (en) | 2011-12-26 | 2014-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing device, process cartridge and drum unit |
JP5355679B2 (ja) | 2011-12-27 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6004690B2 (ja) | 2012-03-21 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5675888B2 (ja) | 2012-05-17 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
ES2729756T3 (es) | 2012-06-15 | 2019-11-06 | Canon Kk | Cartucho, proceso de cartucho y dispositivo de formación de imágenes electrofotográficas |
JP6140963B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP5820403B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2015-11-24 | 株式会社沖データ | 交換ユニット、画像形成装置及び取付判別部材搭載方法 |
JP5855595B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-02-09 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2014237472A (ja) | 2013-06-07 | 2014-12-18 | キヤノン株式会社 | 梱包部材、梱包部材に梱包されたカートリッジ |
JP6338460B2 (ja) | 2013-08-20 | 2018-06-06 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP6598468B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 |
-
2015
- 2015-02-16 JP JP2015027451A patent/JP6552212B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-12 US US15/042,585 patent/US9720374B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060098993A1 (en) * | 2004-11-11 | 2006-05-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for verifying genuineness of a consumable part |
US20120200871A1 (en) * | 2010-06-11 | 2012-08-09 | Yasufumi Takahashi | Information storage device, removable device, developer container, and image forming apparatus |
JP2012226288A (ja) * | 2010-06-11 | 2012-11-15 | Ricoh Co Ltd | 情報記憶装置、着脱可能装置、現像剤容器、及び、画像形成装置 |
JP2013174653A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Canon Inc | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP2012212188A (ja) * | 2012-08-10 | 2012-11-01 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 |
US20140341606A1 (en) * | 2013-05-20 | 2014-11-20 | Oki Data Corporation | Substrate mounting structure, developer container, image forming unit, image forming apparatus, and substrate mounting method |
JP2014228596A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 株式会社沖データ | 基板取付機構、現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020086354A (ja) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP7262983B2 (ja) | 2018-11-30 | 2023-04-24 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9720374B2 (en) | 2017-08-01 |
US20160238993A1 (en) | 2016-08-18 |
JP6552212B2 (ja) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6338460B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6598468B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 | |
JP6552212B2 (ja) | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 | |
US7715752B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus with image bearing member contacting and being spaced from transfer member transferring a toner image from the member thereonto | |
JP6100110B2 (ja) | カートリッジ、画像形成装置、画像形成装置の装置本体、及びカートリッジ装着システム | |
US7660549B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
US7715746B2 (en) | Process cartridge having electrical contact and image forming apparatus having electrical contact in urging member | |
JP2013174653A (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
US6661977B1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge | |
JP2025062051A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004125954A (ja) | プロセスカートリッジ、画像形成装置及びプロセスカートリッジ装着システム | |
US9772600B2 (en) | Side member, cartridge, and image forming apparatus | |
CN111596535A (zh) | 程序盒及图像形成装置 | |
JP7630974B2 (ja) | カートリッジユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181019 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190702 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6552212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |