JP5621638B2 - 内燃機関の排気再循環システム - Google Patents
内燃機関の排気再循環システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5621638B2 JP5621638B2 JP2011024909A JP2011024909A JP5621638B2 JP 5621638 B2 JP5621638 B2 JP 5621638B2 JP 2011024909 A JP2011024909 A JP 2011024909A JP 2011024909 A JP2011024909 A JP 2011024909A JP 5621638 B2 JP5621638 B2 JP 5621638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- low
- exhaust gas
- pressure
- pressure side
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 68
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 158
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 10
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 220
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 31
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 11
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
図1〜図7は、本発明に係る内燃機関の排気再循環システムの第1実施形態を示しており、この実施形態は、本発明を多気筒内燃機関である直列4気筒のディーゼルエンジン10(以下、単にエンジン10という)に適用したものである。
(第2実施形態)
図8は、本発明に係る内燃機関の排気再循環システムの第2実施形態を示す図であり、その制御装置で実行されるEGR制御プログラムの概略処理手順を示している。
11 気筒
15 ターボ過給機
15a 吸入空気コンプレッサ
15b 排気タービン(抵抗要素)
16 HPL−EGR装置(高圧EGR装置)
17 LPL−EGR装置(低圧EGR装置)
32 吸気管
35 エアフローメータ
37 吸気温度センサ
42 排気管
43 排気絞り弁
44 排気浄化ユニット(抵抗要素)
47 排気温度センサ
50 ECU(電子制御ユニット、制御装置、EGR制御装置)
51 詰まり判定部(凝縮水量推定手段)
52 制御条件設定部
53 EGR制御部
61 HPL−EGRパイプ(高圧側の排気還流管部)
61w 高圧側排気還流通路
62 HPL−EGR弁(高圧EGR弁)
71 LPL−EGRパイプ(低圧側の排気還流管部)
71w 低圧側排気還流通路
72 LPL−EGR弁(低圧EGR弁)
73 LPL−EGRクーラ(排気冷却器、低圧EGRクーラ)
74 異物捕集フィルタ(フィルタ)
104 水温センサ(冷却水温検出手段)
105 吸気管内圧力センサ
107 LP差圧センサ(差圧検出部)
L1 高圧側排気再循環経路
L2 低圧側排気再循環経路
Qwa 実発生凝縮水量(凝縮水量)
α 閾値水量(所定値)
β 低水温値
Claims (8)
- 過給用のコンプレッサが装着された吸気管および排気抵抗となる抵抗要素が設けられた排気管を有する内燃機関の前記抵抗要素より下流側の排気管から前記コンプレッサより上流側の吸気管に前記抵抗要素を通過した後の低圧側の排気ガスを還流させる低圧側排気還流管部および該低圧側排気還流管部を通る前記低圧側の排気ガスの還流量を制御する低圧EGR弁を有する低圧EGR装置と、
前記低圧側排気還流管部内の排気還流方向の上流端側と下流端側との間における差圧を検出する差圧検出部を有し、該差圧検出部によって検出される検出差圧に基づいて前記低圧EGR弁の開度をフィードバック制御する制御装置と、を備えた内燃機関の排気再循環システムであって、
前記制御装置は、
前記低圧側排気還流管部内に前記低圧側の排気ガスの還流を妨げる詰まりが生じたか否かを判定する詰まり判定部と、
前記詰まり判定部によって前記低圧側排気還流管部内に前記詰まりが生じていないと判定されたときには前記低圧EGR弁の前記検出差圧に基づくフィードバック制御を実行し、前記詰まり判定部によって前記低圧側排気還流管部内に前記詰まりが生じていると判定されたときには前記検出差圧に基づく低圧EGR弁のフィードバック制御以外の他の制御に変更する制御条件設定部と、を有していることを特徴とする内燃機関の排気再循環システム。 - 前記詰まり判定部は、前記低圧側排気還流管部内の還流排気ガスから生じる凝縮水の量を推定し、該推定した凝縮水の量が所定値より大きいときに前記詰まりが生じていると判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気再循環システム。
- 前記詰まり判定部は、前記内燃機関の冷却水温を検出し、該冷却水温が予め設定した低水温値より低いときに前記詰まりが生じていると判定することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気再循環システム。
- 前記低圧EGR弁より前記低圧側排気還流管部の排気還流方向の上流側に配置され、前記低圧側排気還流管部に侵入する異物を捕集する異物捕集部材をさらに備え、
前記詰まり判定部は、前記異物捕集部材に水膜による詰まりが生じていることを判定することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の内燃機関の排気再循環システム。 - 前記制御条件設定部によって前記低圧EGR弁の制御が前記検出差圧に基づくフィードバック制御から前記他の制御に変更されたとき、前記制御装置は、前記低圧EGR弁をオープンループ制御することを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか1の請求項に記載の内燃機関の排気再循環システム。
- 前記制御条件設定部によって前記低圧EGR弁の制御が前記検出差圧に基づくフィードバック制御から前記他の制御に変更されたとき、前記制御装置は、前記検出差圧以外の検出情報に基づいて前記低圧EGR弁の開度を制御する他のフィードバック制御を実行することを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか1の請求項に記載の内燃機関の排気再循環システム。
- 前記内燃機関に吸入空気コンプレッサおよび排気タービンを有するターボ過給機が装着されており、
前記コンプレッサが、前記ターボ過給機の前記吸入空気コンプレッサで構成され、
前記抵抗要素が、前記ターボ過給機の前記排気タービンで構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のうちいずれか1の請求項に記載の内燃機関の排気再循環システム。 - 過給用のコンプレッサが装着された吸気管および排気抵抗となる抵抗要素が設けられた排気管を有する内燃機関の前記抵抗要素より下流側の排気管から前記コンプレッサより上流側の吸気管に前記抵抗要素を通過した後の低圧側の排気ガスを還流させる低圧側排気還流管部と該低圧側排気還流管部を通る前記低圧側の排気ガスの還流量を制御する低圧EGR弁とを有する低圧EGR装置を備えた内燃機関の排気再循環システムに装備されるとともに、前記低圧側排気還流管部内の排気還流方向の上流端側と下流端側との間における差圧を検出する差圧検出部を有し、該差圧検出部によって検出される検出差圧に基づいて前記低圧EGR弁の開度をフィードバック制御することができる内燃機関のEGR制御装置であって、
前記低圧側排気還流管部内に前記低圧側の排気ガスの還流を妨げる詰まりが生じたか否かを判定する詰まり判定部と、
前記詰まり判定部によって前記低圧側排気還流管部内に前記詰まりが生じていないと判定されたときには前記低圧EGR弁の前記検出差圧に基づくフィードバック制御を選択し、前記詰まり判定部によって前記低圧側排気還流管部内に前記詰まりが生じていると判定されたときには前記低圧EGR弁の制御を前記低圧EGR弁の前記検出差圧に基づくフィードバック制御から他の制御に変更する制御条件設定部と、を有していることを特徴とする内燃機関のEGR制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024909A JP5621638B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 内燃機関の排気再循環システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011024909A JP5621638B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 内燃機関の排気再循環システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012163062A JP2012163062A (ja) | 2012-08-30 |
JP5621638B2 true JP5621638B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=46842675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011024909A Expired - Fee Related JP5621638B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 内燃機関の排気再循環システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5621638B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN2014DN07632A (ja) * | 2012-04-12 | 2015-05-15 | Toyota Motor Co Ltd | |
KR101900109B1 (ko) | 2012-11-06 | 2018-09-18 | 두산인프라코어 주식회사 | 엔진의 egr 쿨러의 성능 진단 방법 |
JP6083375B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2017-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP7243648B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関制御システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008248729A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関のegr制御装置 |
JP5206403B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のegrシステム |
-
2011
- 2011-02-08 JP JP2011024909A patent/JP5621638B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012163062A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5741032B2 (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
JP5327393B1 (ja) | Egrシステムの異常診断装置 | |
JP5716519B2 (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
CN100412344C (zh) | Egr控制设备和用于操作该设备的方法 | |
JP5440799B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
WO2007107865A2 (en) | Exhaust gas control system for internal combustion engine | |
JP2014109259A (ja) | 凝縮水循環システム | |
JP2010255462A (ja) | 内燃機関 | |
JP5935813B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5742469B2 (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
JP6036533B2 (ja) | Pm堆積量推定装置および内燃機関の排気浄化システム | |
JP5621638B2 (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
JP4383983B2 (ja) | ブローバイガス還流装置 | |
JP5332674B2 (ja) | 内燃機関の排気再循環装置 | |
JP2009121362A (ja) | 内燃機関のフィルタ再生制御装置 | |
JP5125298B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP2012087687A (ja) | ディーゼルエンジンのトルク変動抑制制御装置及び方法 | |
JP5136465B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2012163060A (ja) | 内燃機関の排気再循環システム | |
JP5915856B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2012127327A (ja) | 内燃機関の排気再循環装置 | |
JP4877272B2 (ja) | Egr流量制御装置及びegr流量制御システム | |
JP2006183485A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010185351A (ja) | 排気還流装置 | |
JP5915855B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5621638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |