JP5618963B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5618963B2 JP5618963B2 JP2011234814A JP2011234814A JP5618963B2 JP 5618963 B2 JP5618963 B2 JP 5618963B2 JP 2011234814 A JP2011234814 A JP 2011234814A JP 2011234814 A JP2011234814 A JP 2011234814A JP 5618963 B2 JP5618963 B2 JP 5618963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- semiconductor
- semiconductor substrate
- semiconductor device
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/811—Combinations of field-effect devices and one or more diodes, capacitors or resistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/40—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00 with at least one component covered by groups H10D10/00 or H10D18/00, e.g. integration of IGFETs with BJTs
- H10D84/401—Combinations of FETs or IGBTs with BJTs
- H10D84/403—Combinations of FETs or IGBTs with BJTs and with one or more of diodes, resistors or capacitors
- H10D84/406—Combinations of FETs or IGBTs with vertical BJTs and with one or more of diodes, resistors or capacitors
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Bipolar Integrated Circuits (AREA)
Description
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す概略図である。図1に示す半導体装置10は、電力用であり、接続する負荷に電力を供給する電力素子1と、電力素子1を制御する回路素子2とを同一の半導体基板3に形成してある。さらに、半導体基板3には、電力素子1を形成した一面に、電力素子1および回路素子2に対し独立して配置したp型の半導体層4が形成してある。
実施の形態1に係る半導体装置10では、負電流が流れた場合、半導体層4に構成されるダイオード8の順方向に電流が導通し、ダイオード8を流れる電流が増加する。ダイオード8を流れる電流が増加すると、抵抗素子9bによる電圧降下によってダイオード9cのアノード電極の電位(半導体層4の電位)が下がる。
外部回路9の一部構成を半導体基板3内に形成する場合について説明する。図5は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の回路構成を示す回路図である。図5(a)に示す半導体装置10aは、図2に示す半導体装置10の外部回路9の一部構成を半導体基板3内に形成してある。具体的に、半導体装置10aは、抵抗素子9bおよびダイオード9cを半導体基板3に形成してある。抵抗素子9bは、半導体基板3にポリシリコン膜を形成することで構成し、ダイオード9cは、半導体基板3に注入する不純物の濃度を拡散することで構成してある。
図6は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の構成を示す概略図である。図6に示す半導体装置40は、電力用であり、接続する負荷に電力を供給する電力素子1と、電力素子1を制御する回路素子2とを同一の半導体基板3に形成してある。
図8は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置の構成を示す概略図である。図8に示す半導体装置50は、電力用であり、接続する負荷に電力を供給する電力素子1と、電力素子1を制御する回路素子2とを同一の半導体基板3に形成してある。さらに、半導体基板3には、電力素子1を形成した一面に、電力素子1および回路素子2に対し独立して配置したp型の半導体層4が形成してある。また、半導体装置50は、半導体層4内に、n型の半導体層21を形成してある。
図10は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置60の回路構成を示す回路図である。図10に示す半導体装置60は、外部回路9以外の構成が実施の形態5に係る半導体装置50と同じであるため、半導体装置50と同じ構成要素について同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
Claims (8)
- 第1導電型の半導体基板と、
前記半導体基板の一面に形成し、接続する負荷に電力を供給する電力素子と、
前記電力素子を形成した前記半導体基板の前記一面に形成し、第1導電型のソース・ドレイン領域を有するMOSトランジスタを少なくとも1つ含む回路素子と、
前記電力素子を形成した前記半導体基板の前記一面に形成し、前記電力素子および前記回路素子に対し独立して配置した第2導電型の第1半導体層と、
前記半導体基板および前記第1半導体層と電気的に接続する外部回路と
を備え、
前記外部回路は、第1電源と、前記第1電源に一端を接続する第1抵抗素子と、前記第1抵抗素子の他端にアノード電極を接続し、カソード電極をGND接地する第1ダイオードとを有し、
前記第1抵抗素子の他端に前記第1半導体層を接続する、半導体装置。 - 前記外部回路の前記第1抵抗素子および前記第1ダイオードのうち少なくとも一方を、前記半導体基板内に形成してある、請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第1半導体層内に形成した第1導電型の第2半導体層をさらに備え、
前記第2半導体層と、前記第1半導体層と、前記半導体基板とで第1トランジスタを構成し、
前記第1抵抗素子の一端に前記第2半導体層を接続し、前記第1抵抗素子の他端に前記第1半導体層を接続する、請求項1または請求項2に記載の半導体装置。 - 前記電力素子を形成した前記半導体基板の前記一面に形成し、少なくとも前記回路素子および前記第1半導体層に対し独立して配置した第2導電型の第3半導体層と、
前記第3半導体層内に形成した第1導電型の第4半導体層と、
前記電力素子を形成した前記半導体基板の前記一面に形成し、少なくとも前記回路素子、前記第1半導体層および前記第3半導体層に対し独立して配置した第2導電型の第5半導体層と、
前記第5半導体層内に形成した第1導電型の第6半導体層とをさらに備え、
前記第4半導体層と、前記第3半導体層と、前記半導体基板とで第2トランジスタを、前記第6半導体層と、前記第5半導体層と、前記半導体基板とで第3トランジスタをそれぞれ構成し、
前記第2トランジスタおよび前記第3トランジスタのコレクタ電極は、前記半導体基板を介して接続し、
前記第1抵抗素子の他端に、前記第2トランジスタのベース電極を接続し、前記第2トランジスタのエミッタ電極に第2電源または第2抵抗素子を接続する、請求項3に記載の半導体装置。 - 前記第3トランジスタのエミッタ電極に、一端を接続する第3抵抗素子と、
前記第3抵抗素子の他端にアノード電極を接続し、前記第1抵抗素子の一端にカソード電極を接続した第2ダイオードと、
前記第1電源に対して並列に接続した容量素子と、
前記容量素子に対して並列に接続した第3ダイオードと、
前記第3ダイオードと前記第1電源との間に接続した第4抵抗素子と
をさらに備える、請求項4に記載の半導体装置。 - 前記第2抵抗素子、前記第3抵抗素子、前記第2ダイオード、前記第3ダイオードおよび前記容量素子のうち少なくとも1つは、前記半導体基板内に形成してある、請求項5に記載の半導体装置。
- 前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタおよび前記第3トランジスタは、前記電力素子に形成する、請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記第1半導体層内に形成した第1導電型の第2半導体層と、
前記電力素子を形成した前記半導体基板の前記一面に形成し、少なくとも前記回路素子および前記第1半導体層に対し独立して配置した第2導電型の第3半導体層と、
前記第3半導体層内に形成した第1導電型の第4半導体層とをさらに備え、
前記第2半導体層と、前記第1半導体層と、前記半導体基板とで第1トランジスタを、前記第4半導体層と、前記第3半導体層と、前記半導体基板とで第2トランジスタをそれぞれ構成し、
前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタのコレクタ電極は、前記半導体基板を介して接続し、
前記第1抵抗素子の他端に、前記第1トランジスタのベース電極を接続し、前記第1トランジスタのエミッタ電極に第2電源または第2抵抗素子を接続する、請求項1に記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234814A JP5618963B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 半導体装置 |
US13/534,695 US8536655B2 (en) | 2011-10-26 | 2012-06-27 | Semiconductor device with power element and circuit element formed within the same semiconductor substrate |
DE102012218765.0A DE102012218765B4 (de) | 2011-10-26 | 2012-10-15 | Halbleitervorrichtung mit innerhalb desselben Halbleitersubstrats ausgebildetem Leistungselement und Schaltungselement |
CN201210416161.XA CN103077946B (zh) | 2011-10-26 | 2012-10-26 | 在同一半导体衬底内形成电力和电路元件的半导体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234814A JP5618963B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 半導体装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013093448A JP2013093448A (ja) | 2013-05-16 |
JP2013093448A5 JP2013093448A5 (ja) | 2014-01-30 |
JP5618963B2 true JP5618963B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=48084554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011234814A Active JP5618963B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8536655B2 (ja) |
JP (1) | JP5618963B2 (ja) |
CN (1) | CN103077946B (ja) |
DE (1) | DE102012218765B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9391448B2 (en) * | 2013-09-17 | 2016-07-12 | The Boeing Company | High current event mitigation circuit |
WO2015182658A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体素子の駆動回路 |
EP3382750B1 (en) * | 2015-12-28 | 2020-10-14 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP7227117B2 (ja) * | 2019-11-08 | 2023-02-21 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4933573A (en) * | 1987-09-18 | 1990-06-12 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor integrated circuit |
JPH06350032A (ja) | 1993-06-08 | 1994-12-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の配線構体 |
US5467050A (en) * | 1994-01-04 | 1995-11-14 | Texas Instruments Incorporated | Dynamic biasing circuit for semiconductor device |
JP3400853B2 (ja) * | 1994-04-27 | 2003-04-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP3532276B2 (ja) * | 1995-01-06 | 2004-05-31 | 株式会社ルネサステクノロジ | 基板バイアス回路 |
JP4128700B2 (ja) * | 1999-09-08 | 2008-07-30 | ローム株式会社 | 誘導性負荷駆動回路 |
JP4607291B2 (ja) | 2000-06-29 | 2011-01-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2005252044A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Fujitsu Ten Ltd | 半導体集積回路の寄生トランジスタ発生防止装置、及び半導体集積回路の寄生トランジスタ発生防止方法 |
JP2006156959A (ja) | 2004-10-26 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
US7173315B2 (en) | 2004-10-26 | 2007-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2006332539A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP5011748B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-08-29 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP2008140824A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2008311300A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Toyota Motor Corp | パワー半導体装置、パワー半導体装置の製造方法、およびモータ駆動装置 |
JP2010118548A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP5423377B2 (ja) | 2009-12-15 | 2014-02-19 | 三菱電機株式会社 | イグナイタ用電力半導体装置 |
-
2011
- 2011-10-26 JP JP2011234814A patent/JP5618963B2/ja active Active
-
2012
- 2012-06-27 US US13/534,695 patent/US8536655B2/en active Active
- 2012-10-15 DE DE102012218765.0A patent/DE102012218765B4/de active Active
- 2012-10-26 CN CN201210416161.XA patent/CN103077946B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130106499A1 (en) | 2013-05-02 |
CN103077946B (zh) | 2015-09-16 |
DE102012218765A1 (de) | 2013-05-02 |
JP2013093448A (ja) | 2013-05-16 |
DE102012218765B4 (de) | 2019-02-07 |
CN103077946A (zh) | 2013-05-01 |
US8536655B2 (en) | 2013-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4942007B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP5438469B2 (ja) | 負荷駆動装置 | |
US7456441B2 (en) | Single well excess current dissipation circuit | |
JP4383159B2 (ja) | チャージポンプ回路 | |
JP7031983B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP5618963B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI765956B (zh) | 半導體裝置 | |
CN105322935A (zh) | 智能半导体开关 | |
JP2009064974A (ja) | 半導体装置 | |
CN101682324A (zh) | 半导体装置 | |
JP2019103015A (ja) | 電源逆接続保護機能を備えた負荷駆動回路 | |
JP6397926B2 (ja) | センサ装置 | |
JP2006074012A (ja) | 双方向型静電気放電保護素子 | |
JP4723443B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
KR20060103091A (ko) | 반도체 집적회로 | |
CN102820289A (zh) | 静电放电保护电路 | |
JP3680036B2 (ja) | 半導体回路、及び、フォトカップラー | |
JP4775682B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR20120068142A (ko) | 방전소자 | |
JP2006278911A (ja) | 静電保護回路及び該静電保護回路を含む半導体装置 | |
JP2007189048A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010177561A (ja) | 半導体装置 | |
JP5252830B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
KR20130047345A (ko) | 정전기 방전 보호 장치 | |
JP2014053497A (ja) | Esd保護回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140819 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5618963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |